JPH0230477Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0230477Y2
JPH0230477Y2 JP6439788U JP6439788U JPH0230477Y2 JP H0230477 Y2 JPH0230477 Y2 JP H0230477Y2 JP 6439788 U JP6439788 U JP 6439788U JP 6439788 U JP6439788 U JP 6439788U JP H0230477 Y2 JPH0230477 Y2 JP H0230477Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
coarse
high frequency
heat treatment
base fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6439788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63195597U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6439788U priority Critical patent/JPH0230477Y2/ja
Publication of JPS63195597U publication Critical patent/JPS63195597U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0230477Y2 publication Critical patent/JPH0230477Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、補強安定化されたはとめ部を有する
通風性粗目シートに関するものであり、さらに詳
しく述べるならば、高周波または熱による融着を
利用して形成され、かつ補強安定化されたはとめ
部を有する通風性粗目シートに関するものであ
る。
〔従来の技術、および考案が解決しようとする課題〕
従来、高層ビルデイングなどの建設工事に用い
られていた建築工事用シートは帆布状またはター
ポリン状のもので、通気・通風性が極めて低く、
強い風圧を受けるときは、その使用が危険であつ
た。また、防風網、養生シート、および娯楽施設
用ネツトなどの網目状シートとして比較的粗い組
織を有する粗目編織物又は成型品などが使用され
ていた。しかし、これら従来の網目状シートに
は、高周波または熱縫合に実用的に適するものは
殆んどなかつた。
従来、複数枚の目の粗いシート状物をつぎつぎ
に連結して防風網、養生シート等を作成すること
の可能な粗目シートとしては、ポリ塩化ビニル樹
脂、ポリ塩化ビニリデン樹脂などからなる網目状
成型物、或は予め糸条の全周面にポリ塩化ビニル
樹脂などをコーテイングした糸条を織成して得ら
れた比較的粗大な網目のある織物等が使用されて
いた。
しかし、糸条の一本一本について樹脂コーテイ
ングし、このコーテイングされた糸条を織成する
場合、糸条の表面摩擦力が大きく、従つて機械的
織成が至つて困難であり、これが実用化する上の
障害となつていた。また、コーテイングされた糸
条全体の重量が大となり、糸条同志がスリツプし
て素抜けを生じやすく、経緯糸条の交差部分の厚
さが過大になり、かつ、仕上り風合が硬く取扱上
不便であなどの欠点を有していた。
また上記のポリ塩化ビニル樹脂を成型して得ら
れる粗目シートなどの場合、複数枚のシートを相
互に接合し広幅長尺な構造物とするために、これ
に高周波縫合を施すと、構成糸条自体が熔融して
接合部分が脆弱となり、また風などにより揉まれ
ると、容易にこの部分から破損するなど、全体と
して強力が低く、実用しにくいなどの欠点があ
る。また、ポリ塩化ビニリデンも、それ自身は強
度大なる繊維を形成するが、このシートに高周波
接合を施すと、糸条自身が熔融してしまうという
欠点があり、このため、シートの接合には他の手
段、例えば、ミシン縫製が必要である。しかしこ
の場合、接合面の強力が十分でなく、また、シー
ト自身が粗剛であるので縫合作業が困難であつ
た。更に、野外で前記の如き用途に用いられる場
合、その破損が使用早期に起るという問題点があ
つた。また、はとめ部が打設されたとき、穿孔を
有するシートの端部は粗目で、つまり糸条の密度
が小であり、このため、ミシン糸がシートの糸条
に絡まず、素抜けしやすく従つてシート端部が脆
弱であつた。また、シートの端部を2重以上に折
り返えして接合しても、糸条の交差点が少ないた
めその強度が不十分となり、更に、このはとめ部
から裂傷を生じやすく、このため使用早期にシー
ト全体の交換を余儀なくせしめられることがある
などの重大な欠点を有するものであつた。さら
に、はとめ部を有するシート端部を高周波または
熱で熔融し一体化しようとすると、PVCまたは
ポリ塩化ビニリデン樹脂のみからなる糸条は熔融
してしまい、実用し得るシート端部を得ることが
できなかつた。
本考案は、上記のような実情に鑑みてなされた
もので、シートのどの部分でも高周波または熱に
よる融着縫合が可能であり、その端部にあつて
も、高周波または熱による融着縫合と補強によつ
て、形状が安定し、粗目シート自体の歪みや変形
がなく、また糸条密度が低いにも拘らずはとめ穿
孔部分に裂傷の発生がなく、大幅に延長される耐
用命数を有し、建築工事用シート、防風シート、
養生シートなどに有用な、補強安定化されたはと
め部を有する通風性粗目シートを提供しようとす
るものである。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の補強安定化されたはとめ部を有する通
風性粗目シートは、 高周波または加熱処理による融着性を有しない
有機フイラメント経緯糸条により織成され、かつ
粗い目を有する通風性織物からなる基布と、この
基布を被覆しており、かつ高周波または加熱処理
による融着性を有する非気孔性重合体材料層とを
有する粗目シートにおいて、前記粗目シートの端
部が2重以上になるように折り返されており、こ
の折り返し部がそれに添え当てられ、高周波また
は加熱処理による融着性を有する少なくとも1枚
の補強薄片とともに高周波または加熱処理により
融着されており、この融着部にはとめが打設され
ており、前記補強薄片が繊維基布とこの基布を被
覆している高周波または加熱処理による融着性を
有する重合体材料層とからなるものであることを
特徴とするものである。
本考案に用いられる、高周波または加熱処理に
よる融着性を有しない経緯糸条とは、天然繊維、
半合成繊維又は合成繊維などの有機フイラメント
糸条からなるもので、特にポリエステル、ビニロ
ン等のフイラメント糸条が好適である。農林土木
建築用粗目シートは、強い風によるハタメキや屈
曲を受けるので、ガラス繊維などの折損しやすい
無機繊維はこの用途に不適当である。フイラメン
ト糸条としては、マルチフイラメント糸、スプリ
ツト糸、テープ状糸等のいずれであつてもよい
が、マルチフイラメント糸条を用いることが好ま
しい。特に、強力、布帛の重さ、その他の性能を
勘案して、1000〜5000デニールのポリエステル又
はビニロンのマルチフイラメントからなる糸条が
好ましい。これらの糸条は、経緯方向に配列され
シート基布に編織成されるが、この編織組織に格
別の限定はなく通常は平織が好ましく、もじり
織、からみ織等の特殊織物も使用される。また、
粗目シート基布の目の大きさは、目が正方形の場
合15mm×15mm即ち225mm2以下のものが好ましく特
に0.5〜10mm角のものが適当である。
このように重合体材料被覆のない糸条から編織
成された通風性シート基布に、高周波または加熱
処理による融着性を有する重合体材料が付着被覆
する。この重合体材料は、ポリ塩化ビニル、ポリ
ウレタン樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体な
どの樹脂が使用されるが特にポリ塩化ビニル樹脂
を主体とするものが好ましい。重合体材料の付着
量はシート重量の50%以上であることが好まし
く、70〜200%であることがさらに好ましい。付
着操作はシートを重合体溶液に浸漬し、乾燥する
ことにより達成される。その他の既知方法によつ
ても付着被覆することが可能である。
本考案の粗目シートにおいて、被覆されていな
い糸条からなる基布に非気孔性重合体材料の被覆
が施されるので、粗目シート内の経緯糸条は直接
触交差しており、この交差点を非気孔性重合体材
料層が被覆している。このため、糸条交差点の嵩
張りが少なく、かつ交差点は強固に結着されてい
る。このような被覆・結着に用いられる重合体材
料層は非気孔性であつて機械的強度の高いもので
なければならない。
本考案に係る、補強されたはとめ部を有する通
風性粗目シートは、それ自身が通気通風性を有
し、しかも高い機械的強度を有するものであるか
ら、その複数枚を幅広縦長に連結して、例えば大
型防風網、養生シート、娯楽施設用シートなどの
通風性構造物に形成するのに適している。このた
め、隣接する複数枚の単位シートの接合がまず問
題となる。即ち接合作業が容易で、かつ、長大な
構造物に形成後、その接合部に十分高い強度が保
持され、かつ、形態の安定したものでなければな
らない。
このため、本考案に係るシートのはとめ部に
は、その構成に特別の工夫がなされている。
また、はとめ部を補強し、変形を防止するため
の手段として、はとめ部を形成する粗目シート折
り返し部分に、高周波または加熱処理による融着
性を有する補強薄片を添え当てて、これら折り返
し部と補強薄片とを高周波または熱により融着し
て一体化する。本考案に用いられる補強薄片は、
繊維基布と、この基布を被覆し、かつ高周波また
は加熱処理による融着性を有する重合体材料層と
からなるものである。
すなわち、本考案の補強薄片は、重合体材料、
例えばポリ塩化ビニル樹脂、ポリウレタン樹脂、
エチレン−酢酸ビニル共重合体などのフイルム、
又はこれらの重合体材料からなる塗布剤を、繊維
基布に貼着又は被覆したものであるが、この補強
薄片用重合体材料は、粗目シートに付着された重
合体材料と同種のものであることが最も好適であ
る。また、折り返し部の融着交接点を増加せし
め、かつ、折り返し部において平均に分布させる
ため、粗目シートの端部において経糸方向に対し
緯糸が弧状に灣曲していることが効果的であつて
好ましい。
更に、はとめ部となるシート周縁の端部の糸条
密度を、他の部分に比較して、経、又は緯、或は
経緯ともに高くなるように構成してもよい。この
ようにすると高周波または加熱処理による接合の
際に、端部粗目組織の固定およびその強度を著し
く向上し、さらに、本願の目的である強固なはと
め部を得るのに有効である。
第1図Aのシートにおいては経糸1の方向に対
し緯糸2が弧状に灣曲して配置されている。この
ようなシートの端部を二重又はそれ以上折り返し
てはとめ部を形成した場合、糸状の補強薄片を介
しての相融着交接点が多くなり、かつ、この交接
点の分布が平均化するため、それだけはとめ部が
強靭となり、耐引裂性が向上する。
また第1図Bに示されたシートのように、その
耳部Eがその中央部Cより経糸の密度が大になる
ように形成すると、このような高密度耳部を利用
して強度の大なはとめ部を形成することができ
る。
粗目シートと補強薄片との熱融着には、高周波
ウエルダー、ライスター熱熔着機などを用いるこ
とが好ましい。しかし熱融着には熱プレスを用い
てもよい。
これらの粗目シートの端部に、はとめ部を構成
するには下記のようないくつかの態様がある。
A 最も一般的なものは、第2図Aに示されてい
るように粗目シートの端部を二重に折り曲げ、
この間に補強薄片を挿入し、これに高周波また
は熱融着処理を施し、この二重折り曲げ部分に
はとめを打設する。
B シート端部を三重以上に折り曲げて、はとめ
部を更に補強する。
C 糸条の密度がシート端部において、他の部分
より大きくし、このシート端部にはとめ部を形
成する。
D 折り返し部の端縁部に補強ロープを挿入し、
はとめ部を補強する。
次に第2図A〜Hを参照して本考案のはとめ目
の各種態様を説明する。
第2図Aにおいて、粗目シートの端部又は耳部
を二重に折り返し、この折り返し部に、高周波ま
たは熱融着性を有する補強薄片4を挿入し、上下
から高周波を印加してシート端部と、補強薄片と
を融着してはとめ部を形成し、このはとめ部に、
はとめ3を打設する。このようにすると、得られ
るはとめ目は強度が高く、特にはとめ形成に起因
する経時的なはとめ部の引裂き発生を防止する効
果が顕著になる。本例は二重折り返しの場合であ
るが、勿論三重以上の折り返しの場合にも適用可
能であり、また、補強薄片は重合体材料のフイル
ム又は塗布剤により被覆された基布からなるもの
を使用するのがよい。
また、第2図Bにおいて、粗目シートの折り返
し部の上、下面よびその端縁部が一枚の補強薄片
4により被覆され、一体に融着されてはとめ部が
形成される。
第2図Cにおいて、粗目シートの折り返し部の
上、下面に2枚の補強薄片4,4が添着され、こ
れらが一体に融着してはとめ部が形成される。
第2図Dにおいて、粗目シートの折り返し部の
下面のみに1枚の補強薄片4が添着され、これら
が一体に融着してはとめ部が形成される。
第2図Eにおいて、粗目シートの折り返し部の
端縁部に補強ロープ5が挿入され、この折り返し
部の上、下面および端縁部を包むように1枚の補
強薄片4が添着され、これらは一体に融着しては
とめ部を形成する。
第2図Fにおいて、粗目シートの折り返し部の
端縁部に補強ロープ5が挿入され、この折り返し
部の端縁部を除く上、下面に2枚の補強薄片4,
4が添着され、これらは一体に融着してはとめ部
を形成する。
第2図Gにおいて、粗目シートの折り返し部の
端縁部に補強ロープ5が挿入され、かつ、折り返
し部に補強薄片4が挿入され、これらは一体に融
着されてはとめ部を形成する。
第2図Hにおいて、粗目シートの折り返し部の
端縁部に補強ロープ5が挿入され、折り返し部の
下面に補強薄片4が添着され、これらが一体に融
着してはとめ部を形成する。特に幅広縦長の防風
網、養生シート等の構造物の場合には、はとめ部
には強い力がかかるので第2図A〜H、特に第2
図E〜Hの態様によりはとめ部を構成することが
望ましい。
上記のように、本考案に係る粗目シートは変形
しやすい粗目組織を有するため、他の非粗目シー
ト類と異なる補強されたはとめ部を形成すること
が必要であり、このため本考案の粗目シートにお
いては、その端部の折り返しと、補強薄片を利用
しての高周波または熱熔着に基づく一体化や、必
要により補強ロープの挿入などによつて十分実用
に耐えうる好適なはとめ部が形成されている。
〔考案の効果〕
本考案の、補強されたはとめ部を有する通風性
粗目シートにおいて、非被覆糸条からなる粗目シ
ート基布を、高周波、又は熱融着性非気孔性重合
体材料層で被覆することによつて強化し、そのは
とめ部を、粗目シート端部を折り返して形成し、
かつそれを高周波又は熱接着性補強薄片で融着一
体化して補強し、それによつて糸条の抜けやすべ
りがなく、はとめの穿孔の際の亀裂や破損がな
く、かつ本質的に変形しやすい粗目シートに形成
されているにも拘らず、それに形成されたはとめ
に変形のない、安定化された強靭なはとめ部を形
成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図AおよびBはそれぞれ本考案に使用され
る粗目シートの一実施態様を示す平面図であり、
第2図A〜Hはそれぞれ本考案に係るはとめ部の
一実施態様を示す断面説明図である。 1……経糸、2……緯糸、C……シートの中央
部、E……シートの耳部、3……はとめ、4……
補強薄片、5……補強ロープ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高周波または加熱処理による融着性を有しない
    有機フイラメント経緯糸条により織成され、かつ
    粗い目を有する通風性織物からなる基布と、この
    基布を被覆しており、かつ高周波または加熱処理
    による融着性を有する非気孔性重合体材料層とを
    有する、粗目シートにおいて、前記粗目シートの
    端部が2重以上になるように折り返されており、
    この折り返し部が、それに添え当てられ、かつ高
    周波または加熱処理による融着性を有する少なく
    とも1枚の補強薄片とともに、高周波または加熱
    処理により融着されており、この融着部に、はと
    めが打設されており、そして前記補強薄片が繊維
    基布とこの基布を被覆している高周波または加熱
    処理による融着性を有する重合体材料層とからな
    るものであることを特徴とする、補強安定化され
    たはとめ部を有する通風性粗目シート。
JP6439788U 1988-05-18 1988-05-18 Expired JPH0230477Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6439788U JPH0230477Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6439788U JPH0230477Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195597U JPS63195597U (ja) 1988-12-15
JPH0230477Y2 true JPH0230477Y2 (ja) 1990-08-16

Family

ID=30900517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6439788U Expired JPH0230477Y2 (ja) 1988-05-18 1988-05-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0230477Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042968A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Asahi Kasei Homes Co 雨よけシート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011042968A (ja) * 2009-08-20 2011-03-03 Asahi Kasei Homes Co 雨よけシート

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63195597U (ja) 1988-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870001801B1 (ko) 다층 직물로 된 직물형상 및 직물형상으로 만들어진 복합구조
WO1994011552A1 (en) Woven fabrics
JPH0230477Y2 (ja)
JPH0238616A (ja) 土木用網
JPS6118602B2 (ja)
JPS6240465B2 (ja)
JPS62250243A (ja) 通風性シ−ト
JPS5857934A (ja) 熱縫合可能な農林土木建築用通風性シ−ト
JPH04281040A (ja) メッシュシート
JPS5828326A (ja) 高周波縫合可能な粗目農林土木建築用シ−トの接合部及び該接合部の使用法
JPH0121793Y2 (ja)
JP3848425B2 (ja) メッシュシート
JPS6226479Y2 (ja)
JP2657519B2 (ja) 分岐部を有するバイアス織物及びその製造方法
JP3934711B2 (ja) シート取付用の溶着織物
JPS6153468B2 (ja)
JPH0133677Y2 (ja)
JPS592836A (ja) 粗目シ−ト
JPS6319360Y2 (ja)
JP3155635B2 (ja) 強度の優れた耳部を有するシート
JP2897087B2 (ja) 建築工事用メッシュ状シート
JPS6153471B2 (ja)
JPH0336555Y2 (ja)
JP3420927B2 (ja) 天 幕
JPH0414463Y2 (ja)