JPS63192855A - 密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法 - Google Patents

密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS63192855A
JPS63192855A JP2257487A JP2257487A JPS63192855A JP S63192855 A JPS63192855 A JP S63192855A JP 2257487 A JP2257487 A JP 2257487A JP 2257487 A JP2257487 A JP 2257487A JP S63192855 A JPS63192855 A JP S63192855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
corrosion resistance
low carbon
uniformity
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2257487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0361755B2 (ja
Inventor
Masao Iguchi
征夫 井口
Isao Ito
伊藤 庸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP2257487A priority Critical patent/JPS63192855A/ja
Publication of JPS63192855A publication Critical patent/JPS63192855A/ja
Publication of JPH0361755B2 publication Critical patent/JPH0361755B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は密着性、均一性および耐食性に冨むセラミッ
ク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製
造方法に関し、とくに表面被膜の被成法の一つであるホ
ローカソード法を用いるイオンプレーティング処理によ
って、セラミック被膜の被膜特性の向上を図ろうとする
ものである。
(従来の技術) 近年、プラズマを利用したコーティング技術が著しく進
歩し、磁気記録薄膜や各種耐摩耗性、耐食性コーティン
グ、さらには装飾用コーティングなどに広く利用されつ
つある。
従来、プラズマ・コーティング法としては、マグネトロ
ンスパッタ法、イオンプレーティング法およびプラズマ
CvD法などが、また最近では真空アークを利用したマ
ルティ・アーク法やホロー・カソード(Hollow 
Cathode Discharge、HCD)法など
が知られている。
かかるプラズマコーティングの中でもとくにホローカソ
ード法は比較的イオン化率が高く、成膜速度が大きいの
で装飾品や工具類等の小物のセラミックコーティングに
は利用されていた。
(発明が解決しようとする問題点) ところで最近では、建築材等に用いる大表面積の鋼板に
ついても耐食性や装飾性あるいは耐摩耗性の改善のため
にホローカソード法の利用が試みられているが、現状で
は実用化にまでは至っていない。というのはこのような
鋼板では、1)、鋼板とセラミック被膜との密着性が良
好であること、 2)、大表面積に均一にセラミック被膜をコーティング
できること、 3)、セラミック被膜の膜質が良好であること、4)、
耐食性に優れていること、 などが要求されるが、従来のホローカソード法では上記
のような条件を充分に満足することはできなかったから
である。
この発明は上記の問題を有利に解決するもので、たとえ
大表面積の低炭素鋼板やステンレス鋼板にホローカソー
ド法を利用してセラミック被膜を被成する場合であって
も、密着性、均一性および耐食性に優れたセラミック被
膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の有利な
製造方法を提案することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この発明は表面清浄化処理を施した低炭素鋼板又はステ
ンレス鋼板の表面上に、ホローカソード法によるイオン
プレーティング処理によってセラミック被膜を被成する
に際し、蒸発物質のイオン化率が50%以上のホローカ
ソードガンを用いることを特徴とする密着性、均一性お
よび耐食性に優れたセラミック被膜をそなえる低炭素鋼
板およびステンレス鋼板の製造方法である。ここで上記
セラミック被膜としてはTl+ Zn、 v、 Nb、
 Ta、 Cr+MotW、 Mn、 Go、 Ni、
 An!、 BおよびSiのうちの少なくとも1種の窒
化物および/又は炭化物、並びに^l。
Zn、 Mn+ Mg+ h+ およびSiのうちの少
なくとも1種の酸化物、の中から選んだ1種又は2種以
上からなるものがとりわけ有利に適合する。
以下この発明の基礎となった実験結果について説明する
C: 0.04れ%(以下単に%で示す) 、Si :
 0.008%、 Mn : 0.35%、  P :
 0.012%、  S :0.011%を含有する低
炭素鋼板(厚さ0.8mm X巾450mm X長さ4
50mm)を用い、この鋼板にホローカソード法による
イオンプレーティング処理を施し、厚さ2.5μmのT
iNのセラミック被膜を被成し処理時におけるイオン化
率および成膜速度の関係と、得られた被膜の密着性につ
いて調べた。その結果を第1図に示す。なお処理条件は
、電圧40〜80V、電流300〜6000Aとした。
同図から明らかなように、ホローカソードガンの電流を
増加させた場合、イオン化率、成膜速度はともに上昇し
これらには相関があること、またホローカソード法にお
いて従来使用されているホローカソードガンの電流(7
00A程度)ではイオン化率が37〜48%であり、こ
の場合セラミック被膜の若干のはく離が見られ、ホロー
カソードガンの電流が100OAを超えると、すなわち
イオン化率が50%を超えると全くはく離が起こらない
ことがわかった。
次にC: 0.04%、 Mn : 0.35%、p:
o、ox%およびS : 0.012%を含有する低炭
素鋼板(厚さ0.81×巾450mm X長さ450m
m)を用い、この鋼板にホローカソード法により条件の
異なるイオンプレーティング処理を施し、TiNのセラ
ミック被膜(2,5μm厚)を被成してこのとき得られ
たセラミック被膜の特性(密着性、均一性および耐食性
)を調べた。その結果を表−1に示す。
なお処理条件は、ホローカソードガンの電圧=50V、
電流: 500 A、 1500Aに設定した。
表−1から明らかなように、ホローカソードガンの電流
が1500 Aの場合、イオン化率は62%と高く、被
膜の密着性、均一性、耐食性共に優れていた。
上記の実験結果より良好なセラミック被膜を得るために
は蒸発物質のイオン化率を高める必要があることが、ま
たそのためにはイオン化率を有利に高めることができる
ホローカソード法を適用してイオンプレーティング処理
する際に、イオン化率が50%以上のホローカソードガ
ンを用いるように構成することがとくに重要であること
が明らかとなった。
ここでこの発明では、基板としては、低炭素鋼板、ステ
ンレス鋼板を適用するが、これは大きな表面積が得られ
、また比較的安価でもあるからである。
上記の基板にセラミック被膜を被成するに当っては、具
体的に、イオンプレーティング処理に先立ちその表面を
完全に脱脂するか、あるいは機械研摩、化学的・電気的
研摩処理によって鏡面状態に仕上げておくことが好まし
く、なおより一層の被膜特性を確保するには、上記の研
摩処理後、基板表面に100〜600°Cの温度範囲に
おいて予備加熱処理を施すこと、またはイオンプレーテ
ィング処理時に基板に対し10〜200v程度の電圧を
印加することがより好ましい。
なお、ホローカソード法では通常、連続真空ラインを適
用するが、大容量のバッチタイプの蒸着装置も適用でき
、とくに大表面積を有する鋼板を対象とする場合は、こ
の発明に適合するホローカソードガンを、該鋼板の巾方
向にわたって並列にならべて処理すればよ(、かくして
良好なセラミック被膜をそなえた鋼板を容易に得ること
ができるのである。
(作 用) この発明に従いイオン化率を50%以上とするイオンプ
レーティング処理を行うことによってセラミック被膜の
密着性、均一性および耐食性などの特性が向上する理由
は 1)、密着性について イオン化率が向上すると鋼板とセラミック例えばTiN
との間で密着性を左右するTiが鋼板へ深く浸入するた
め密着性を向上させることが可能となる。
2)、均一性について イオン化率が向上すると例えばセラミックをTiNとす
る場合、Tiのイオン化蒸気を大量、かつ広範囲均一に
m板に付着させることが可能となる。
3)、耐食性について イオン化率が向上すると緻密なセラミック例えば緻密な
TiNコーテイング膜を形成させることが可能であるた
め耐食性が飛躍的に向上する、と考えられる。
(実施例) 叉施班上 C: 0.03%、Si:0.1%、Mn:1.5%、
Cr:19.0%およびMo : 2.0%を含有する
ステンレス鋼の熱延板(厚さ23mm X巾600mm
)を、厚さ0.7mm X中600mmに冷間圧延した
のち、焼鈍処理を施し、その後軽酸洗により表面の酸化
物を除去した後、電解研磨により鋼板表面を中心線平均
粗さRa=0.05μmに仕上げてイオンプレーティン
グ処理用の基板とした。その後この基板を連続エアーツ
エアラインに導入し、ホローカソード法によるイオンプ
レーティング処理を行い、該基板にTi (C,N)の
セラミック被膜(厚さ2.0 μm)を被成した。
なお、上記の処理に際しては基板の表面積が大きいので
均一にコーティングできるように基板の巾方向に並列に
、2本づつ計4本のホローカソードガンを設置した。
ホローカソードガンの出力は電圧:65V、電流;10
00A、  (イオン化率:55%)、および電圧:6
5■、電流: 1500A (イオン化率;62%)の
ものを用いた。
かくして得られたセラミック被膜は、密着性は勿論のこ
と、均一性および耐食性にも優れていた。
1血I C: 0.036%、 Si : 0.01%、 Mn
 : 0.43%、P:0.01%、  S :0.0
13%を含有する低炭素鋼の熱延板(厚さ2.2mm 
X巾500mm)を、厚さ0.7mnr X巾500m
1llに冷間圧延したのち、再結晶焼鈍を施してから厚
さ2.2mmX幅500mm X長さ500mmに切り
出して基板とした。その後、この基板を電解研摩により
中心線平均粗さR,=0.1 μmに研摩したのち、ホ
ローカソード法によるイオンプレーティングを施し、そ
の表面にTi、 Zr、 Ilr、ν、 Nb、 Ta
、 Cr+Mo、 W、 Mn、 Co+ Ni、 A
l2. BおよびSiの窒化物および/又は炭化物、^
1. Zn、 Mn、 Mg、 Ti、およびSiの酸
化物のセラミック被膜をそれぞれについて被成した。
なお上記の処理に際しては電圧ニア0V、電流工500
A1イオン化率が62%のホローカソードガンを用い、
膜厚はすべて3.OtImとした。
かくして得られたセラミック被膜をそなえた低炭素鋼板
における被膜特性の調査結果を表−2に示す。
(発明の効果) かくしてこの発明によれば、密着性、均一性および耐食
性ともに優れたセラミック被膜をそなえた低炭素鋼板お
よびステンレス鋼板を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はホローカソードガンの加速電流と、イオン化率
および成膜速度の関係を示すグラフである。 特許出願人  川崎製鉄株式会社 代理人弁理士  杉 村 暁 秀 同  弁  理  士    杉   村   興  
 作木ローカソードカ゛ンIlO電側灸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表面清浄化処理を施した低炭素鋼板又はステンレス
    鋼板の表面上に、ホローカソード法によるイオンプレー
    ティング処理によてセラミック被膜を被成するに際し、 イオン化率が50%以上のホローカソードドガンを用い
    ることを特徴とする密着性、均一性および耐食性に優れ
    たセラミック被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレ
    ス鋼板の製造方法。 2、前記セラミック被膜が、Ti、Zr、Hf、V、N
    b、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Co、Ni、Al、
    BおよびSiのうちの少なくとも1種の窒化物および/
    又は炭化物、並びにAl、Zn、Mn、Mg、Tiおよ
    びSiのうちの少なくとも1種の酸化物の中から選んだ
    1種又は2種以上からなるものである特許請求の範囲第
    1項記載の密着性、均一性および耐食性に優れたセラミ
    ック被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の
    製造方法。
JP2257487A 1987-02-04 1987-02-04 密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法 Granted JPS63192855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257487A JPS63192855A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2257487A JPS63192855A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63192855A true JPS63192855A (ja) 1988-08-10
JPH0361755B2 JPH0361755B2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=12086643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257487A Granted JPS63192855A (ja) 1987-02-04 1987-02-04 密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63192855A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032365A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐薬品性被膜
JPH0372070A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nisshin Steel Co Ltd 化合物の高速蒸着法
EP1334778A2 (en) 2002-02-08 2003-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Rod for a coating device, and process for producing the same
EP1575078A1 (de) * 2004-03-08 2005-09-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Substraten

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH032365A (ja) * 1989-05-29 1991-01-08 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 耐薬品性被膜
JPH0372070A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Nisshin Steel Co Ltd 化合物の高速蒸着法
EP1334778A2 (en) 2002-02-08 2003-08-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Rod for a coating device, and process for producing the same
EP1575078A1 (de) * 2004-03-08 2005-09-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Oberflächenbehandlung von Substraten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0361755B2 (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3126540B1 (en) Multi-layer substrate and fabrication method
EP3631043B1 (en) A coated metallic substrate and fabrication method
JPS63192855A (ja) 密着性、均一性および耐食性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法
JP2006253555A6 (ja) 被膜密着性に優れた超低鉄損方向性電磁鋼板
KR930006119B1 (ko) 밀착성, 평활성 및 내식성에 뛰어난 치밀한 세라믹 피막을 갖춘 강판 및 그 제조방법
JPH0572467B2 (ja)
JPH01201464A (ja) 二層ドライプレーティング鋼板の製造方法
JPS63145766A (ja) 密着性、耐食性および均質性に富む表面被膜をそなえる大表面積鋼板の製造方法
JPH0250980A (ja) 二層被覆鋼板の製造方法
JP2593198B2 (ja) 一方向性珪素鋼板の磁気特性向上方法
JPH0254753A (ja) 連続ドライプレーティング処理における予備加熱方法
JPH068495B2 (ja) 鋼板に密着性、均一性および耐食性の優れたセラミック被膜を形成する方法
JPH024963A (ja) イオンプレーティング装置
JPS6324053A (ja) 密着性に優れたセラミツク被膜をそなえる低炭素鋼板およびステンレス鋼板の製造方法
JPS63105960A (ja) 密着性に優れたイオンプレ−テイング被膜をそなえる金属ストリツプの製造方法およびイオンプレ−テイング装置
JPS62109966A (ja) 耐食性めつき鋼板
JPH08174014A (ja) セラミックス被覆鋼管成形ロール
JP2001303235A (ja) 被膜特性に優れたSiNX系セラミック薄膜を有する超低鉄損一方向性けい素鋼板およびその製造方法
JPH0238554A (ja) 連続ドライプレーティング設備における予備加熱装置
JPS6324055A (ja) 密着性および均質性に富む装飾品被膜のコ−テイング方法
KR0138038B1 (ko) 아연 진공증착 강판의 제조 방법
JP2019089339A (ja) 複数層基板および製造方法
JP2000064027A (ja) 画像表示装置用金属隔壁およびその製造方法
JP2004027348A (ja) 被膜密着性に優れた超低鉄損一方向性珪素鋼板の製造方法
JP2000246640A (ja) 鋼板の表面研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees