JPS6319274Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6319274Y2
JPS6319274Y2 JP1982144443U JP14444382U JPS6319274Y2 JP S6319274 Y2 JPS6319274 Y2 JP S6319274Y2 JP 1982144443 U JP1982144443 U JP 1982144443U JP 14444382 U JP14444382 U JP 14444382U JP S6319274 Y2 JPS6319274 Y2 JP S6319274Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master cylinder
handle
lever
handle pipe
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982144443U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5947590U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14444382U priority Critical patent/JPS5947590U/ja
Publication of JPS5947590U publication Critical patent/JPS5947590U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6319274Y2 publication Critical patent/JPS6319274Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動二輪車や自動三輪車のブレーキ装
置やクラツチ装置を作動させるマスタシリンダの
取付構造に関するものである。
自動二輪車や自動三輪車は、従来第1図に示す
如く、ハンドルパイプ1はフロントフオークのト
ツプブリツジ2に、ボルト3にて締結されたハン
ドルホルダ4により組付けられており、ハンドル
パイプ1にマスタシリンダ5とブレーキレバー6
を設け、該レバー6によりマスタシリンダ5を操
作して、ブレーキ液をブレーキホース7を介して
ブレーキ装置に供給するようにしている。このた
め、マスタシリンダ5をハンドルパイプ1に取付
ける部材を必要としていた。
また、実開昭53−110650号公報に示す如く、マ
スタシリンダをフロントフオークのボトムブリツ
ジにボルト11よつて固設し、ハンドルパイプに
取付けた操作レバーとマスタシリンダ間に入力伝
達部材を配設したものがあるが、このものはハン
ドルパイプをフロントフオークから取外す場合に
は、入力伝達部材を操作レバーあるいはマスタシ
リンダから外す必要があり、メンテナンス性に欠
ける。
本考案はこのような点に鑑み考案されたもの
で、ハンドルパイプをハンドルホルダによつて、
フロントフオークのトツプブリツジに組付けると
ともにハンドルパイプに取付けた操作レバーによ
つてマスタシリンダを操作する自動二輪車・自動
三輪車において、前記ハンドルホルダにマスタシ
リンダを一体形成し、前記操作レバーとマスタシ
リンダ間に入力伝達部材を配設したことを特徴と
し、その目的とするところは、マスタシリンダの
ハンドルパイプへの取付部材を削減でき、生産性
の向上を図るとともに、ハンドルパイプとマスタ
シリンダの取外しを同時にでき、メンテナンスの
向上を図ることにある。
以下第2図及び第3図々示の一実施例について
説明すると、ハンドルパイプ10はフロントフオ
ークのトツプブリツジ11に、ボルト12,1
2′にて締結されるハンドルホルダ13,13′に
より組付けられる。
一方のハンドルホルダ13にはマスタシリンダ
14が一体に形成されており、該シリンダ14の
ボデイには支持部材15とリザーバ16が一体成
形され、該支持部材15に中間部をピン17にて
枢支されたレバー18が備えられ、該レバー18
の一端をマスタシリンダ14のブツシユロツド1
9の後端に当接させる。
ハンドルパイプ10に取付部材20にて操作レ
バーであるブレーキレバー21が取付けられ、入
力伝達部材であるブレーキケーブル22のアウタ
ケーブル22aの一端はブレーキレバー21の取
付部材20に、他端はマスタシリンダ14の支持
部材15に夫々固定され、インナケーブル22b
の一端はブレーキレバー21に他端はレバー18
の他端に夫々係止されている。
従つて、ブレーキレバー21を操作することに
よつてブレーキケーブル22のインナケーブル2
2bが引かれてレバー18を第3図において、反
時計方向に回動させることにより、レバー18の
一端にてブツシユロツド19を押動し、ブレーキ
ホース23を介してブレーキフルードをブレーキ
装置に供給することができる。
尚上記実施例では、2個のハンドルホルダ1
3,13′を使用し、その一方にマスタシリンダ
14を一体形成したが、ハンドルホルダを1個使
用して、これにマスタシリンダを一体形成しても
良い。更にクラツチ用のマスタシリンダを同様に
して設けることもできる。
本考案は以上のようにハンドルパイプをトツプ
ブリツジに組付けるハンドルホルダにマスタシリ
ンダを一体形成し、ハンドルパイプに取付けた操
作レバーとマスタシリンダ間に入力伝達部材を配
設したから、ハンドルホルダを外すことによつ
て、入力伝達部材を取外すことなくハンドルパイ
プとマスタシリンダを同時にトツプブリツジより
取外すことができるのでメンテナンス性が向上す
るとともに、マスタシリンダの取付部材を削減で
き、生産性の向上が計れ、かつ軽量化でき、また
ハンドルパイプにスペースができるので、ミラー
等の他の付属品の取付が容易となり、リザーバの
ブレーキフルード液面を水平に保持し易く、特に
ハンドルグリツプが下方に向いた所謂チヨツパー
タイプのものに好適である。またマスタシリンダ
に設けられた支持部材に枢支したレバーを取替え
ることにより操作レバーの操作荷重を、変えるこ
とができるので、多機種に亘つて使用可能である
等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のハンドルとマスタシリンダの取
付構造を示す正面図、第2図及び第3図は本考案
の一実施例を示すもので、第2図はハンドルとマ
スタシリンダの取付構造を示す正面図、第3図は
マスタシリンダの一部切欠き正面図である。 10はハンドルパイプ、11はトツプブリツ
ジ、13,13′はハンドルホルダ、14はマス
タシリンダ、15は支持部材、16はリザーバ、
18はレバー、21は操作レバー、22はブレー
キケーブルである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ハンドルパイプをハンドルホルダによつてフロ
    ントフオークのトツプブリツジに組付けるととも
    にハンドルパイプに取付けた操作レバーによつて
    マスタシリンダを操作する自動二輪車・自動三輪
    車において、前記ハンドルホルダにマスタシリン
    ダを一体形成し、前記操作レバーとマスタシリン
    ダ間に入力伝達部材を配設したことを特徴とする
    自動二輪車・自動三輪車用マスタシリンダ。
JP14444382U 1982-09-24 1982-09-24 自動二輪車・自動三輪車用マスタシリンダ Granted JPS5947590U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444382U JPS5947590U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 自動二輪車・自動三輪車用マスタシリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444382U JPS5947590U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 自動二輪車・自動三輪車用マスタシリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5947590U JPS5947590U (ja) 1984-03-29
JPS6319274Y2 true JPS6319274Y2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=30322104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14444382U Granted JPS5947590U (ja) 1982-09-24 1982-09-24 自動二輪車・自動三輪車用マスタシリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947590U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0326066Y2 (ja) * 1985-11-19 1991-06-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5819995Y2 (ja) * 1977-02-10 1983-04-25 川崎重工業株式会社 オ−トバイのフロントブレ−キ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5947590U (ja) 1984-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4685694A (en) Steering apparatus of vehicles
US6450301B1 (en) Brake device
US7708098B2 (en) Brake support structure
JP4011769B2 (ja) 自動二輪車のボトムリンク式前輪懸架装置
JP5887241B2 (ja) 自動二輪車の連動ブレーキ装置
JP2007076555A (ja) 自動二輪車
US4753314A (en) Attachment structure for rear wheel damper of motorcycle
TW201838852A (zh) 支持構件及包含其之車輛
JPS6319274Y2 (ja)
JP5816600B2 (ja) 鞍乗型車両の連動ブレーキ装置
CN201172437Y (zh) 二轮车主脚架连结机构
EP3544883A1 (en) A two-wheeled vehicle with synchronized braking system
JPH028877Y2 (ja)
JPH0356145Y2 (ja)
JPS59134078A (ja) 自動二輪車のマスタ−シリンダ装置
JPH0344955B2 (ja)
JP4698848B2 (ja) 前輪側接続部材の支持構造
JPH082064Y2 (ja) ベル装置を有する車両
JP2504729Y2 (ja) バ―ハンドル型車両におけるフロントディスクブレ―キのブレ―キ配管構造
JP3700956B2 (ja) 自動二輪車のキックストッパー構造
JP3008200B2 (ja) 自動二輪車
JPH0516866A (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
JPH11263260A (ja) ヘッドライト支持用ブラケット装置
JPH042154Y2 (ja)
JPS63106170A (ja) 不整地走行車両のステアリングハンドル