JP3008200B2 - 自動二輪車 - Google Patents

自動二輪車

Info

Publication number
JP3008200B2
JP3008200B2 JP1276726A JP27672689A JP3008200B2 JP 3008200 B2 JP3008200 B2 JP 3008200B2 JP 1276726 A JP1276726 A JP 1276726A JP 27672689 A JP27672689 A JP 27672689A JP 3008200 B2 JP3008200 B2 JP 3008200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
seat
cross member
bracket
motorcycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1276726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03136988A (ja
Inventor
康博 溝部
隆之 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP1276726A priority Critical patent/JP3008200B2/ja
Publication of JPH03136988A publication Critical patent/JPH03136988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3008200B2 publication Critical patent/JP3008200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の属する技術分野] この発明は、シートレールの下方にバッテリを収納す
る自動二輪車に関するものである。
[従来の技術] 自動二輪車には、メインフレームの後方に左右一対の
シートレールを接続し、このメインフレームからシート
レールの前側まで燃料タンクを配置し、さらにこの燃料
タンクの後方にシートを配置するものがある。
このような自動二輪車では、特に比較的容量があるバ
ッテリの配置スペースの確保が問題となっているが、エ
ンジン周りは吸気系や排気系、さらにはオイルタンク等
が配置されるため、例えばシートの下方でリヤフェンダ
との間に形成される空間にバッテリを配置するものがあ
る。
[発明が解決しようとする課題] ところで、ホイルベースが小さな自動二輪車では、ハ
ンドルとシートの間はライダーの姿勢によって一定の間
隔に設定されることから、後輪が比較的車体中心側へ移
動するようになる。その結果、バッテリを収納するバッ
テリ収納部が車体の中心側になり、その上部に燃料タン
クの後部やシートの前側が位置するようになる。このバ
ッテリ収納部の上方位置はバッテリの上方のシートレー
ル間には、燃料タンクやシートを取り付けるためのクロ
スメンバが位置しており、これが邪魔になってバッテリ
を上方から収納することができない。
従って、バッテリを車体の横からバッテリ収納部へ挿
入しているが、比較的重量のあるバッテリを車体の横か
ら挿入するので作業性が悪い等の問題がある。
また、車体の横から収納できるように、例えばバック
ステーを屈曲させており、これが車体フレームの軽量
化、強度向上及びコスト削減の障害となっている。
この発明は、このような実情を背景になされたもの
で、特にホイルベースの小さい自動二輪車でも、バッテ
リを車体の上方から収納することができ作業性がよいと
共に、バッテリ収納部の配置スペースの確保が容易で、
かつバッテリの挿着性向上を図り、車体フレームの軽量
化、強度向上及びコスト削減に有効な自動二輪車を提供
することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 前記課題を解決し、かつ目的を達成するために、この
発明は、以下のように構成した。
請求項2記載の発明は、『後輪の上方にリヤフェンダ
を配置し、さらにメインフレームの後方に左右一対のシ
ートレールを接続し、この左右一対のシートレール間に
クロスメンバを設け、このクロスメンバの下方にバッテ
リを収納するバッテリ収納部を配置した自動二輪車にお
いて、前記バッテリ収納部は前記リヤフェンダに対して
その前記後輪の前端の上方位置に一体に形成され、この
バッテリ収納部の底部の前後方向寸法は前記バッテリの
前後方向寸法と略同等の大きさに形成され、さらに前記
バッテリ収納部の後壁は、斜め後上方へ傾斜して形成さ
れてリヤフェンダの一部を構成し、この後壁に前記バッ
テリを前記クロスメンバから外れた位置への移動を許容
しかつバッテリを一時的に保持して着脱可能にするガイ
ド部を一体に形成したことを特徴とする自動二輪車。』
である。
この請求項1記載の発明によれば、シートレールに取
付けられたクロスメンバの下方に配置したバッテリ収納
部の後壁及びガイド部で、バッテリをクロスメンバから
外れた位置へ移動させ、しかもバッテリを一時的に保持
して着脱可能にガイドするため、バッテリのバッテリ収
納部への着脱が上方からクロスメンバに干渉することな
く、容易に行なうことができる。
また、車体の横からバッテリを収納しないので、例え
ばバッテリ収納部の側方に位置するバックステーを屈曲
させないで、直線状にリヤアームブラケットに接続する
ことができ、車体フレームの軽量化、強度向上及びコス
ト削減に有効である。
さらに、バッテリ収納部は、リヤフェンダに一体に形
成され、しかもバッテリ収納部の底部の前後方向寸法は
バッテリの前後方向寸法と略同等の大きさに形成してコ
ンパクトなものとすることによって、バッテリ収納位置
が下方で後輪側に配置できクロスメンバから遠ざかるこ
ととなるため、バッテリの挿着時にクロスメンバが邪魔
にならずバッテリの挿着性が向上する。
また、バッテリ収納部の後壁が後上方へ傾斜している
が、前述のようにバッテリ収納位置がクロスメンバから
遠ざかるため傾斜も緩やかでよく、またこの傾斜面がリ
ヤフェンダの後輪前端上部形状に沿う形となるため余計
なスペースを必要としない。
また、バッテリ収納部の後壁が斜め後上方へ傾斜して
形成されてリヤフェンダの一部をなしており、バッテリ
収納部が形成される部分に泥等が付着することが防止さ
れる。
[発明の実施の形態] 以下、この発明の実施例を添付図面に基づいて詳細に
説明する。
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第
2図はこの発明の要部を示す拡大平面図、第3図は第2
図のIII−III断面図、第4図はフートレストブラケット
近傍の側面図、第5図は第4図のV−V断面図である。
図において符号1は自動二輪車で、自動二輪車1の車
体フレーム2のヘッドパイプ3にはフロントフォーク4
が旋回可能に設けられ、フロントフォーク4の下部には
前輪5が設けられている。
ヘッドパイプ3には左右一対のメインフレーム6及び
サブフレーム7が設けられ、メインフレーム6の後部に
は左右一対のリヤアームブラケット8が設けられてい
る。メインフレーム6の後部には斜後方に立上がって後
方へ延びる左右一対のシートレール15が設けられ、この
シートレール15は左右一対のバックステー16を介してリ
ヤアームブラケット8に支持されている。
このリヤアームブラケット8にはリヤアーム9が揺動
可能に支持され、このリヤアーム9はリヤクッション60
を介してシートレール15に支持され、リヤアーム9には
後輪10が支持されている。このリヤクッション6は一対
のシートレール15の間に設けたクロスメンバ61のブラケ
ット62に軸支され、このブラケット62にはリヤアームブ
ラケット8に溶接されて立上がる左右一対の支持パイプ
63が溶接して連結されている。メインフレーム6、リヤ
アームブラケット8及びサブフレーム7ににはエンジン
11が搭載され、このエンジン11の上方には燃料タンク12
がメインフレーム6に載置され、さらにフェアリング13
がフロントフォーク4の前側からエンジン11の両側まで
を覆っている。
シートレール15には第2図及び第3図に示すように、
前側と中央部にシート17を取付けるクロスメンバ18,19
が設けられ、前側のクロスメンバ18の中央部にはタンク
取付ブラケット20がビス21で取付けられ、中央のクロス
メンバ19の中央にはナット22が固定されている。
シート17は樹脂で形成された底板23と、この底板23に
設けたクッション材24とで構成されている。この底板23
の底部には4箇所に支持部23aが下方へ突出して設けら
れ、この支持部23aにゴムパット25が取付けられてい
る。シート17は底板23の前側に設けた係止片23bをクロ
スメンバ18の支持片18aに係合し、後側に設けたブラケ
ット23cをクロスメンバ19のナット22にボルト26で締付
固定して取付けられる。このシート17は、そのゴムパッ
ト25をシートレール15に直接当てがうことによって、左
右一対のシートレール15に支持される。
このようにして、シートレール15の中央から前側にシ
ート17がシートレール15に直接支持され、このシート17
の後方に広い収納部27が形成されている。
このシート後方に形成された収納部27には工具を収納
する収納箱28が配置され、この収納箱28はシートレール
15に支持されたリヤフェンダ29に一体に形成されてい
る。この収納箱28はシートレール15の位置から上方へ延
びシート17より高い位置に配置される。この収納箱28の
右前側には凹部28aが形成されており、この凹部28aにオ
イルタンク30のキャップ31を設けた部分30aが位置して
いる。オイルタンク30はシート17の中央部より前側部の
位置から右側のシートレール15の下方で、しかもシート
レール15に沿って後方で延びるように配置され、そのキ
ャップ31が設けられる部分30aは右側のシートレール15
の下方から中央部へ延びて、さらに収納箱28の凹部28a
の位置で上方へ延びている。このオイルタンク30の前部
と後部にはブラケット32,33が設けられ、前側のブラケ
ット32はバックステー16に、後側のブラケット33は右側
のシートレール15にボルト34,35で取付けられている。
シート17の下方に形成された収納部36にはリヤフェン
ダ29に一体に形成されたブラケット37に点火装置等の電
装品38が保持され、またホルダ70にヒューズ71が保持さ
れている。
さらに、収納部36にはバッテリ収納部39がインジェク
ション成形でリヤフェンダ29と一体に形成され、このバ
ッテリ収納部39の前壁39aが上方へ立上がり、この前壁3
9aから側壁39bが後方へ延び、後壁39cは斜後方へ傾斜さ
せている。このバッテリ収納部39の後壁39cは、バッテ
リ収納部39にバッテリ40をクロスメンバ18の位置から外
れた位置への移動を許容しかつバッテリ40を一時的に保
持して着脱可能にするガイド部Kを形成している。バッ
テリ収納部39に収納されたバッテリ40はゴムバンド41を
前壁39aと後壁39cに係止して保持される。なお、バッテ
リ収納部39はリヤフェンダ29と別体に形成してもよく、
またガイド部Kはバッテリ収納部39と別体に形成しても
よい。
従って、バッテリ40のバッテリ収納部39への着脱は、
シート17を外した状態で、バッテリ40を後壁39cで形成
されたガイド部Kが、クロスメンバ18から外れた位置へ
と移動させ、かつ一時的に保持して着脱可能にガイドす
るため、車体の上方からクロスメンバ18に干渉すること
なく、容易に行なうことができる。
また、車体の横からバッテリ40を収納しないので、例
えばバッテリ収納部39の側方に位置するバックステー16
を屈曲させないで、直線状にリヤアームブラケット8に
接続することができ、車体フレームの軽量化、強度向上
及びコスト削減に有効である。
また、ホイルベースが小さくなっており、車両のセン
ターライン上にバッテリ40を配置することができるの
で、車両の重量バランスが良くなり、操縦性が向上す
る。
リヤフェンダ29の後部に形成したブラケット42は左右
一対のシートレール15の後部に設けた固定部材43にナッ
ト44とボルト45で取付けられ、このブラケット42にはテ
ールランプ46がそのネジ47をナット48で締付けて取付け
られている。このテールランプ46の下方位置にはリヤフ
ェンダ29からプレート49が斜下後方へ延びており、これ
にナンバープレート等50が取付けられる。さらに、シー
トレール15に取付けたブラケット42にはフラッシャーラ
ンプ53が支持されている。
シート17から収納部27、36の側部を覆うように左右に
分割されたリヤカウル51が設けられ、このリヤカウル51
で収納部27の前側から上部、さらにはテールランプ46の
上方までの間に広い開口部Aが形成されている。
この収納部27の前側から上部、さらにはテールランプ
46の上方までの間に広い開口部Aはカバー52で覆われて
おり、このカバー52は左右のリヤカウル51に着脱可能に
設けられ、第3図に示すように収納部27の前側を覆う部
分52aと、上部を覆う部分52bと後側を覆う部分52を有し
ており、断面コ字状になっている。
左右のリヤカウル51は対称形状に形成され、その前側
はボス54をシートレール15のブラケット55に設けたゴム
リング56に挿着して支持され、後側はボス57をリヤフェ
ンダ29の後端部に設けたゴムリング58に挿着して支持さ
れている。さらに、左右のリヤカウル51の下側はバック
ステー16のボス64に設けたゴムリング65をリヤカウル51
に挿着して支持され、固定部材43の上方からそれぞれビ
ス110を螺着して固定されている。
このリヤカウル51のシート後方部分は上方へ立上がっ
ており、この立上がり部51aで収納部27を形成してい
る。このリヤカウル51で形成される開口部Aは左右のシ
ートレール15の幅であり、この開口部Aを覆うカバー52
には爪部52dが形成され、この爪部52dを左右のリヤカウ
ル51に形成された孔部51bに嵌合して取付けられる。こ
のカバー52の後側中央部にはロック装置59が設けられ、
このロック装置59で左右のシートレール15の後部間に設
けられた固定部材43にロックされるようになっている。
このようにカバー52はシート17の後方で収納部27の前側
から上部、さらには後部までの間全体を覆っており、こ
のカバー52を取外すことで、収納部27の上方を大きく開
放することができ、収納部27に配置した収納箱28からの
工具の取出しやオイルタンク30へのオイルの注入が容易
である。
前記リヤアームブラケット8のボス部8aにはフートレ
ストブラケット80がネジ81で取付けられ、フートレスト
ブラケット80のマフラー取付ボス部80aにはマフラー82
のボス部82aを当てがい、マフラー取付ボス部80aに設け
られたゴムダンバ83のカラー84にボルト85を挿通してナ
ット86でマフラー82のボス部82aが締付固定されてい
る。
フートレストブラケット80のフートレスト取付ボス部
80bにはフートレスト87が取付けられている。また、フ
ートレストブラケット80のブレーキペダル取付ボス部80
cにはブレーキペダル88が支持ピン89で回動可能に支持
され、このブレーキペダル88の端部88aはピン90を介し
てマスタシリンダ91のロッド92に連結され、ブレーキペ
ダル88の操作でロッド92を押動するようになっている。
このマスタシリンダ91はフートレストブラケット80のシ
リンダ取付ボス部80dにボルト93で取付けられ、マスタ
シリンダ91に接続したブレーキホース94はリヤアーム9
の取付具95に支持され、マスタシリンダ91で発生する液
圧を図示しないリアブレーキへ供給するようになってい
る。また、マスタシリンダ91にはホース96を介してブリ
ーザタンク97が接続され、このブリーザタンク97はバッ
クステー16に取付けられている。
フートレストブラケット80のリターンスプリング取付
ボス部80eと、ブレーキペダル88の支持ピン98との間に
はリターンスプリング99が設けられ、このリターンスプ
リング99でプレーキペダル88を非制動方向へ付勢してい
る。また、このフートレストブラケット80の支持ピン98
とストップスイッチ100との間にはスプリング101が設け
られ、プレーキペダル88の操作でストップスイッチ100
が作動して図示しないストップランプが点灯するように
なっている。このストップスイッチ100はフートレスト
ブラケット80にスイッチ取付ボス部80fに支持されてい
る。
フートレストブラケット80はアルミダイキャストで形
成され、マフラー取付ボス部80a、フートレスト取付ボ
ス部80b、ブレーキぺダル取付ボス部80c、シリンダ取付
ボス部80d、リターンスプリング取付ボス部80e及びスイ
ッチ取付ボス部80fが一対になっている。従って、フー
トレストブラケット80にリヤブレーキ周りの部材を取付
けることで、リヤアームブラケット8にリヤブレーキ周
りの部材やマフラー82を取付けるそれぞれのブラケット
が不要になる。
また、フートレストブラケット80にリヤブレーキ周り
の部材を予め組付けることでユニット化でき、このユニ
ット化されたフートレストブラケット80をリヤアームブ
ラケットに取付けるだけでよいから、組付性を向上させ
ることができる。
なお、マフラー82はリヤアームブラケット8に取付け
るようにしてもよい。
[発明の効果] 以上に説明したように、請求項1記載の発明では、シ
ートレールに取付けられたクロスメンバの下方に配置し
たバッテリ収納部の後壁及びガイド部で、バッテリをク
ロスメンバから外れた位置へ移動させ、しかもバッテリ
を一時的に保持して着脱可能にガイドするため、バッテ
リのバッテリ収納部への着脱が上方からクロスメンバに
干渉することなく、容易に行なうことができる。
また、車体の横からバッテリを収納しないので、例え
ばバッテリ収納部の側方に位置するバックステーを屈曲
させないで、直線状にリヤアームブラケットに接続する
ことができ、車体フレームの軽量化、強度向上及びコス
ト削減に有効である。
さらに、バッテリ収納部は、リヤフェンダに一体に形
成され、しかもバッテリ収納部の底部の前後方向寸法は
バッテリの前後方向寸法と略同等の大きさに形成してコ
ンパクトなものとすることによって、バッテリ収納位置
が下方で後輪側に配置できクロスメンバから遠ざかるこ
ととなるため、バッテリの挿着時にクロスメンバが邪魔
にならずバッテリの挿着性が向上する。
また、バッテリ収納部の後壁が後上方へ傾斜している
が、前述のようにバッテリ収納位置がクロスメンバから
遠ざかるため傾斜も緩やかでよく、またこの傾斜面がリ
ヤフェンダの後輪前端上部形状に沿う形となるため余計
なスペースを必要としない。
また、バッテリ収納部の後壁が斜め後上方へ傾斜して
形成されてリヤフェンダの一部をなしており、バッテリ
収納部が形成される部分に泥等が付着することが防止さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用した自動二輪車の側面図、第2
図はこの発明の要部を示す拡大平面図、第3図は第2図
のIII−III断面図、第4図はフートレストブラケット近
傍の側面図、第5図は第4図のV−V断面図である。 図中符号は1は自動二輪車、6はメントフレーム、8は
リヤアームブラケット、12は燃料タンク、15はシートレ
ール、17はシート、39はバッテリ収納部、Kはガイド
部、40はバッテリである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭56−67647(JP,A) 特開 平2−246886(JP,A) 実開 昭62−143583(JP,U) 実開 昭63−4881(JP,U) 実開 昭62−33982(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62J 9/00 B62J 11/00 B62K 11/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】後輪の上方にリヤフェンダを配置し、さら
    にメインフレームの後方に左右一対のシートレールを接
    続し、この左右一対のシートレール間にクロスメンバを
    設け、このクロスメンバの下方にバッテリを収納するバ
    ッテリ収納部を配置した自動二輪車において、前記バッ
    テリ収納部は前記リヤフェンダに対してその前記後輪の
    前端の上方位置に一体に形成され、このバッテリ収納部
    の底部の前後方向寸法は前記バッテリの前後方向寸法と
    略同等の大きさに形成され、さらに前記バッテリ収納部
    の後壁は、斜め後上方へ傾斜して形成されてリヤフェン
    ダの一部を構成し、この後壁に前記バッテリを前記クロ
    スメンバから外れた位置への移動を許容しかつバッテリ
    を一時的に保持して着脱可能にするガイド部を一体に形
    成したことを特徴とする自動二輪車。
JP1276726A 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車 Expired - Fee Related JP3008200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276726A JP3008200B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1276726A JP3008200B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03136988A JPH03136988A (ja) 1991-06-11
JP3008200B2 true JP3008200B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17573485

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1276726A Expired - Fee Related JP3008200B2 (ja) 1989-10-24 1989-10-24 自動二輪車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03136988A (ja) 1991-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8051938B2 (en) Seat mounting structure for motorcycle, and motorcycle incorporating same
US7410191B2 (en) Fuel tank mounting structure in saddle-ride type vehicle
JP4170674B2 (ja) 自動二輪車のステアリングロック装置
JPH06298144A (ja) 自動2輪車のヘッドライト取付構造
JP2013103523A (ja) 自動二輪車
JP3272538B2 (ja) 車両のテールランプ装置
JP4108287B2 (ja) 自動二輪車のピリオンステップホルダ構造
JP3008200B2 (ja) 自動二輪車
JP4546204B2 (ja) グラブレール
JP3569597B2 (ja) スクータ型車両における車体構造
JP5578999B2 (ja) 鞍乗型車両
EP3628577B1 (en) Saddled vehicle
JPH09175465A (ja) 自動二輪車
JP3367760B2 (ja) 車両の車体構造
JP4153120B2 (ja) 二輪車のフレーム構造
JP3263823B2 (ja) スクータ型車両
JP3159270B2 (ja) 自動二輪車の電装品プレート取付構造
JPS629190Y2 (ja)
JP3248110B2 (ja) 小型車両のハンドルカバー装置
JPH02128973A (ja) 自動二輪車のフートレスト用ブラケット構造
JP3748470B2 (ja) 自動2輪車のリヤフェンダ取付構造
JP3316874B2 (ja) スクータ型自動二輪車のランプアッセンブリ取付構造
JP3930101B2 (ja) 自動2輪車の補機類配置構造
JP3700956B2 (ja) 自動二輪車のキックストッパー構造
JPH0442227Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees