JPS6319088A - 認識装置 - Google Patents

認識装置

Info

Publication number
JPS6319088A
JPS6319088A JP61163069A JP16306986A JPS6319088A JP S6319088 A JPS6319088 A JP S6319088A JP 61163069 A JP61163069 A JP 61163069A JP 16306986 A JP16306986 A JP 16306986A JP S6319088 A JPS6319088 A JP S6319088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame memory
image
video signal
soldering surface
inputted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61163069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Katou
加藤 慶徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61163069A priority Critical patent/JPS6319088A/ja
Publication of JPS6319088A publication Critical patent/JPS6319088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は画像の認識か可能な認識装置に関するものであ
る。
〔従来技術〕
従来からファクトリ−オートメーション分野に於いて、
テンプレートマツチング法を用いた画像認識は、検査対
象の照明効果によりハンダ面が散乱して、画像認識に不
向きであった。
〔目 的〕
本発明は上記の点に鑑みなされたもので画像の認識を正
確に行なえることが可能な認識装置を提供するものであ
る。
(実施例) 前述した様にファクトリ−オートメーションの分野に於
いて、基板の自動検査装置が利用されているが、照明の
関係により、ハンダ面が光を散乱してテンプレートマツ
チング法を利用する際の難点になっていた。これを解決
するために、本例においてはハンダ面を自動的、に検出
するとともにハンダ面を除いた他の部分に対してテンプ
レートマツチングを計算するべく相互相関器や減算器を
用いるものである。これにより正確な画像認識を行なう
ことがてきる。一般にハンダ面はハンダかシ 乗るだけの部分てあり、検査対相として重要な部分では
ないと考えられる。ハンダ面はビデオ信号になった状態
では一般的に白レベルであり、これをマイクロコンピュ
ータ−(以下マイコンと称す)で制御したコンパレータ
で2値化して1ビツトのフレームメモリに記憶して、ハ
ンダ面の除去されたテンプレートを作りだす。このハン
ダ面除去のテンプレートを用いた局所並列相関器や減算
器にゲートをかけて、テンプレートマツチングを実行す
る。
ハンダ面を検出する回路は、第1図に示す様に、ビデオ
信号をビデオアンプA1で同期分離と一定のレベルに増
幅してコンパレータA2で2値化する二この時マイコン
A7によりインターフェースA6、D/AコンバータA
5を介してプログラマブルにコンパレータレベルを設定
する事ができる。コンパレータA2により2値化したデ
ータをケート回路A3により制御してフレームメモリA
4に記憶する。
画像認識処理は、第2図に示す様に、ビデオ信号をA/
DコンバータB1てデジタル化して、ゲート回路B2を
通して、フレームメモリ2(B9)にテンプレート画像
が入力する。又、検査する画像をフレームメモリ1 (
B3)に記憶する。
更にハンダ面を認識した画像をフレームメモリ3(B8
)に記憶し、このフレームメモリ3(B8)を局所並列
相関器B4に接続する。局所並列相関器のAデータは検
査する画像データに接続され、テンプレートの画像デー
タはBデータに接続される。そして、ハンダ面の部分を
除去するデータはMデータに接続され相関値をカウンタ
ーB5て計数し、パラレルインターフェースB6を介し
てマイコンB7に入力させる。この処理からハンダ面を
除去したテンプレートマツチングを実行し、検査する事
ができる。また、減算器を利用したテンプレートマツチ
ングは、第3図に示す様に、A/DコンバータC1、ケ
ート回路C2、フレームメモリ1  (C3)、フレー
ムメモリ2(C12)、フレームメモリ3(C13)等
から構成される。減算器C4の出力は、アンド回路群C
3(C5−1〜C5−8)の一方の端子に入力され、ハ
ンダ面を除去するフレームメモリ3からのデータでケー
トをかけられる。アンド回路C5の出力は8入力アンド
回路C6に入力され、多値データを1ビツトのデータに
変換する。そして変換された1ビツトのデータはアンド
回路C7の一方の端子に入力され、ビデオクロックでケ
ートをかけられカウンタC9に入力される。C9では減
算値が計数され、パラレルインターフェースC10を通
して、マイコンC1lに入力させ、画像認識が実行され
る。
上述した様に本例においては、ハンダ面を自動的に検出
して、テンプレートマツチング法をこの部分に適用させ
ずに、画像認識を実行するものである。  。
(効 果〕 以上説明した様に本発明によれば画像の認識を正確に行
なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はハンダ面検出回路を示す図、第2図は画像認識
処理回路を示す図、第3図は減算器を使用した画像認識
処理回路を示す図である。 図中A1はビデオアンプ、A2はコンパレータ、A3は
ケート回路、A4フレームメモリ、A5はD/Aコンバ
ータ、A6はインターフェース、A7はマイクロコンピ
ュータ、A8はメモリコントロール回W1r、B1はA
/Dコンバータ、B2はゲート回路、B3は検査画像用
フレームメモリ、B4は局所並列相関器、B5はカウン
タ、B6はパラレルインターフェース、B7はマイクロ
コンピュータ、B8はフレームメモリ、B9はテンプレ
ート画像用フレームメモリ、clはA/Dコンバータ、
C2はゲート回路、C3゜C12,C13はフレームメ
モリである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ビデオ信号を入力するビデオ信号入力手段と、前記入力
    ビデオ信号から特定の領域を検出する手段と、を有し、
    前記検出手段により検出された領域以外のビデオ信号に
    対して画像の認識を行なう様構成したことを特徴とする
    認識装置。
JP61163069A 1986-07-11 1986-07-11 認識装置 Pending JPS6319088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163069A JPS6319088A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61163069A JPS6319088A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6319088A true JPS6319088A (ja) 1988-01-26

Family

ID=15766586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61163069A Pending JPS6319088A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6319088A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304852A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Univ Of Tsukuba 被写体追尾方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304852A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Univ Of Tsukuba 被写体追尾方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69626876T2 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von Gittern in einem Digitalbild
JPS6319088A (ja) 認識装置
JPH0217832B2 (ja)
JPS58129888A (ja) 円形端面の位置検出装置
JPS63115279A (ja) 領域抽出装置
JPS61117897A (ja) 電子部品の位置検出方法
JPS62297981A (ja) 画像の2値化方式
JPS61180382A (ja) 画像認識装置
JPH01320593A (ja) 最適閾値決定方式
JPH0128539B2 (ja)
JPH05322532A (ja) ボンディングワイヤの外観検査装置及び外観検査方法
JPS5492774A (en) Method and apparatus for detecting objects
JPS60200375A (ja) テンプレ−トマツチング方式
JPS5474376A (en) Position detection system for semiconductor chip
JPS63221487A (ja) スレシユホ−ルドレベル検出装置
KR970058514A (ko) 화상 처리 장치를 이용한 부품의 흡착 오류 검사 장치 및 방법
KR970054679A (ko) 밧데리 개스킷 삽입여부 검출장치 및 그 제어방법
JPS63181521A (ja) 画像処理のための浮動2値化方法
JPS58142248A (ja) 検査装置
JPH0140950B2 (ja)
JPS61294831A (ja) ウエハチツプの検出方法
KR970078779A (ko) 프린트 기판의 미삽 검사 데이타 베이스 생성장치 및 그 방법
KR20010018177A (ko) 화상 인식을 이용한 자동 검사 방법
JPH0559547U (ja) 画像目標検出装置
JPS62140007A (ja) パタ−ン検出装置