JPS63189364A - 所定数量のデイスク状部材からなる一束を形成する装置 - Google Patents

所定数量のデイスク状部材からなる一束を形成する装置

Info

Publication number
JPS63189364A
JPS63189364A JP62237074A JP23707487A JPS63189364A JP S63189364 A JPS63189364 A JP S63189364A JP 62237074 A JP62237074 A JP 62237074A JP 23707487 A JP23707487 A JP 23707487A JP S63189364 A JPS63189364 A JP S63189364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
shaped members
bundle
forming
predetermined number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62237074A
Other languages
English (en)
Inventor
テル・ホルスト,ゲリット・ハルメン・フレールク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomassen and Drijver Verblifa NV
Original Assignee
Thomassen and Drijver Verblifa NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomassen and Drijver Verblifa NV filed Critical Thomassen and Drijver Verblifa NV
Publication of JPS63189364A publication Critical patent/JPS63189364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B65/00Details peculiar to packaging machines and not otherwise provided for; Arrangements of such details
    • B65B65/08Devices for counting or registering the number of articles handled, or the number of packages produced by the machine
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M7/00Counting of objects carried by a conveyor
    • G06M7/02Counting of objects carried by a conveyor wherein objects ahead of the sensing element are separated to produce a distinct gap between successive objects
    • G06M7/06Counting of flat articles, e.g. of sheets of paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S198/00Conveyors: power-driven
    • Y10S198/958Load units counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Forming Counted Batches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、所定数量のディスク状部材からなる一束を形
成する装置に関し、詳しくは、不定数量の金属カバー等
からなるディスク状部材の一群を所定数量からなる一束
に分離する装置で、上記ディスク状部材を供給すると共
にそれらを移送するための少なくとも実質的に水平方向
に伸張しているコンペヤノユートと、上記一群のディス
ク状部材をその前端より通過する部材の数をカウントず
ろカウント装置と、カウントしたディスク状部材が所定
数量に達した時に、そのカウントされた一群のディスク
状部材を上記不定数量の一群より分離するための分離装
置とを備えたものである。
従来の技l 従来、この種のディスク状部材のカバーは、機械的にカ
ウントされている。具体的には、複数個の歯を備えたホ
イールから構成されたカウンターホイールでカウントし
ており、1個のディスク状部材は各歯の間に適合されて
いる。正確にカウントされた数量の部材はギヤユニット
を介して整列されていた。要求される数量に達すると、
カウンターは停止し、続いて、その後、分離された一束
の部分が後行程、例えば、パッケージあるいは他の後処
理出来ろように、供給された所定数量のディスク状部材
の一束を手動で移送して他の部材と間隔をとらなければ
ならなかった。
上記した周知の機械では、変動が生じることを防止でき
ないために、±2枚分の比較的大きな誤差があった。そ
のため、例えば、アルミニウム製の容易に開くカバー等
の処理される部材が高価な場合あるいは、処理される対
象物の数量が非常に多い場合等は、数量の検索が必要で
あった。
西ドイツ特許公開公報第3333521号として周知の
装置は、上記に関連したタイプの装置である。
この装置は機械的にカバーを数え、要求された数量に達
した時に一群の部材の進行を中断し、数えられた部分を
一束として移動しく約140mmの距離)、それによっ
て、該一束の部分を後処理出来るように、残留の群と一
束とされた部分との間のスペース内に、適宜にスタッフ
あるいは機械等が入れるようにしている。
上記した公知の装置におけるカウント装置は、カウンタ
ーホイール上に据え付けられ、該カウンターホイール上
に、カウンターブレードが互いに一定角度をあけて設け
られており、該カウンターブレードは、ホイールが回転
する時、移送される各−7= カバーの間に突出される。カウンターホイールの一回転
は、要求される所定数量に対応するように設定されてい
る。即ち、カウンターホイールが一回転した時、所定数
量に達し、その時、機械的な連結がブレードを備えたカ
ウンターホイールと分離機械との間で短時間生じる。上
記分離機械はカウンターブレードが一束とする所定数量
をカウントした時に、分離されるディスク状部材の間に
上昇する分離ブレードを備えている。この分離は通常、
一群のディスク状部材の移送速度に関係なく、最後にカ
ウントされた対象物の後に、正確になされる。
」1記した装置は多数の利点を有し、即ち、比較的信頼
し得るカウントが高速で出来る;カウントの正確さはか
なり改善されてる: 1つの装置でカウントと分離がな
される等である。
しかしながら、上記した周知の装置は、多数の欠点もあ
る。即ち、 一束として求められるディスク状部材の所定数量が相違
した時、別のカウンターホイールを必要とし、該交換作
業は時間的に長くかかり、かつ、カウンターホイールは
高価であるため、コスト高となる。さらに、カウンター
ホイールの構造に」;す、カウントされる数量は、8,
9.10あるいは11の倍数にのみであった。仮に、カ
ウンターホイールに2個の連続したブレードの間に8個
のカバーのためのスペースが設けられたとすると、カバ
ーの寸法誤差のために、これら8個のカバーはブレード
の間に最早適応しなくなることが生じる。
このような問題は、また、圧力下で供給されるカバーが
互いに弾圧されている結果として生じるものである。さ
らに、上記従来の装置では、カウンタープレートおよび
分離ブレードが、移送されるディスク状部材の底部を把
持するために、最初および最後の部材は、−側面に支持
されていないため、倒れることが生じる欠点もあった。
発明の目的 本発明は、この種の装置において、従来の装置より相当
安価で、さらに、相当な適応性を有し、特に、他の群お
よび不定数の多数の対象物より、所定数量の一束とした
部分を容易に形成する構成を提供することを目的とする
ものである。
灸訓q楠或旦↓ヴ作堆 上記した目的を達成するために、本発明は、下記の特徴
もつ前記したタイプの装置を提供するものである。
カウント装置はディスク状部材からなる対象物を1枚毎
にカウントするために配置され、分離装置は、上記一群
の長さ方向に対して横断的に伸張する分離エツジを備え
た分離部材を有し、該分離部材は電気制御変位部材によ
って支持され、該変位部材は作動信号を受信した時に、
上記分離エツジを持った分離部材が上記一群の2つのデ
ィスク状部材の間に所要距離だけ移動されろように、」
−記コンベヤシュートに対して配置および位置決めされ
ており、かっ、 」1記ディスク状部材のカウントした数量に応じて」1
記カウント装置装置からの出力信号を受信すると共に、
設定した所定数量を記憶するメモリを備え、かつ、」1
記分離装置に作動信号を出力する中央制御ユニットを設
けていることを特徴とする所定数量のディスク状部材か
らなる一束を形成する装置を提供するものである。
上記した装置において、一群の残余部材と一束の部分と
して形成される部材との間に分離位置を設けるために、
クザビ形状とした分離エツジを好適に用いることが出来
る。また、 要求される高速な分離を生じさせることを可能とするた
め、変位手段として、電気的に作動される空気シリング
が好適に使用される。かっ、該空気ソリンダの作動信号
として、空気シリンダ用作動信号の公称ピーク値の少な
くとも2倍としたピーク値の電圧を用いろと、非常に高
速で分離作動を行なわれることが出来る。さらに、 分離作動の後、中央制御ユニットの制御により、分離す
る一束の部材を、一群の移送ラインに沿ってさらに所要
距離だけ移送するコンベヤ手段を作動すると、分離と該
分離した後の一束の移送とが連続的に出来る。
非常に簡単な例としては、上記コンベヤ手段は、分離部
材を一束の部材と共にラインにそって」1記−11= 距離を揺動変位するように配置するとよい。しかし、こ
の構成例では、揺動変位される力が一束に作用させるた
めに、最も離れた部材が転倒し易いという問題点がある
そのため、仮に、」1記した例を採用するならば、分離
部材に対して対称的に位置決めされた2個の移送片を設
け、これら移送片を第2変位手段によって同時に作動し
て、」1記した分離部材によって分離される2個の対象
物の間に所要量突出するように変位し、中央制御ユニッ
トの制御により、一束とされた部分を押圧して上記距離
だけ残余部材と離すように変位されることが好ましい。
さらに、上記装置では、移送片の休止位置において、移
送片は分離部材と同一垂直平面に位置させるでいるため
、最後の対象物(カバー)の検知が、分離と該分離した
部材の移送のスタートと共に実質的に同時になすことが
出来る。これにより、中央制御ユニットを複雑化させる
こととなる種々の処理の間に期間に応じた速度を設ける
ことを避けろことが出来る。後述する実施例において、
最後に提供される実施例は、非常に高速な分離作用を必
要とするものであるが、これは、前記したような、大き
な電圧で作動される空気ンリンダを使用すればよく、本
発明では何隻問題とならない。
さらにまた、実際的な具体例においては、上記コンベヤ
手段はシュートの長さ方向に伸張ずろガイドをそなえ、
ガイドは移送片を移送する往復作動キャリッジが作動出
来るようにガイドするものである。該具体例では、キャ
リッジは分離部材と共に変位部材の支持としても使用す
ることが出来る。この種の非常に簡単でかつ信頼性のあ
る具体例では、ガイドは揺動出来るように揺動部材に連
結されており、また、第2変位部材はキャリッジと共に
上記のガイド揺動するために設けられているという特徴
を備えるものである。
本発明のカウント装置としては、個々的なカウントを採
用しており、言わば、カウント装置を通過する対象物を
1枚毎にカウントすることを基本としている。本発明で
は、下記の構成よりなるカウント装置を設けるでいるこ
とにより、非常に信軸性のあるカウントが達成出来るも
のである。即ち、放射線源と、分離行程を通過するディ
スク状部材の端部平面へ放射線を直射する手段と、反射
された放射線を検知するための検知手段を備え、該検知
手段はカウント信号を供給するために中央制御ユニット
に連結されている。
公称平面の外側に位置する対象物からの反射を受ける検
知手段で対象物(ディスク状部材)が処理される時、何
等かのリスクを除くため、本発明では放射線の方向が本
質的に放射線が対象物の端部に入射する位置では周辺端
部に対して垂直な成分を持ち、かつ、検知手段は放射線
源の方向に反射される反射線を観測する位置に配置され
ている。
さらに、本発明によれば、ディスク状部材を、それらの
中心部分のほぼ両側の位置で摩擦を生じさせながら把持
して移送する手段を設けているため、移送の間、非常に
信頼性があり、かつ、高速の移送が可能であり、該手段
により、移送されるディスク状部材の最初あるいは最後
の部材が転倒することが確実に防止出来る。
割檄鯉 以下、本発明を図面に示す実施例により詳細に説明する
第1図は、不定数のディスク状部材からなる金属カバー
2の一群3を、設定された所定数量のカバー2からなる
一束7とする装置1を示し、該装置lは一群3を供給す
るために水平方向に伸長しているコンベヤシュート4と
、該コンベヤシュート4により移送される一群3のカバ
ー2を、その前端位置のカバーから順次通過するカバー
2の数を数えるためのカウント装置5と、第5図に示す
ように、数えられたカバー2が設定された所定数量に達
した時に、一群3から設定された数のカバー2を分離す
る分離装置6を備えている。
上記カウント装置5は、後述するように、カバー2を一
枚毎にカウントするように配置されている。分離装置6
は、長さ方向、即ち、一群3の移送方向9に対して横断
的に伸長する分離エツジIOを有する分離部材8を備え
、上記エツジ10は、以下の実施例に於いて詳述するが
、2つのクサビ形状とした分離したエツジ部分からなる
ものである。該分離部材8は電動制御変位部材からなる
空気ソリンダ11によって支持している。後述するが、
該空気シリンダ11が作動信号を受けた時、一群3内の
2つのカバー2の間に、上記分離したエツジIOを所要
の距離だけ径方向に作動し、その結果、カバー間に分離
を生じさせるようにしている。
第1図に示す実施例においては、空気シリンダ11はそ
れ自体揺動自在に取り付けられており、連結した空気シ
リンダ13によって矢印12の方向に揺動される。
空気ソリンダ11の作動時、分離部材8は8″で示され
ている位置に変位され、分離エツジ10は一群3内に突
出する。空気シリンダ13の作動によって、上記分離部
材8″ は揺動され、その揺動間隔(以下、スペースと
称す)はI4で示されている。スペース14はカバー2
が設定した所定数量に達した後に、これらのカバー2を
分離された一束7に結合する為にあり、一束7はその後
、手動あるいは機械的にパッケージされ、あるいは他の
態様に処理される。しかしながら、この後処理は本発明
に関係せず、それ故にさらに詳述しない。
第2図に示す実施例では、空気シリンダ11がキャリッ
ジ17によって支持されており、該キャリッジ17は空
気シリンダ19の作動によりガイドレール18上を矢印
9の方向へ摺動される。キャリッジ17は2個の移送片
20を備え、これらの移送片20は分離部材8によって
カバー2の分離が為された後に、一束7のために、」1
記スペース14を形成するためのものである。そのため
、移送片20は、空気シリンダ21の作動によってスペ
ース14内に突出されるようにしており、該空気シリン
ダ21は揺動部材23を支点として矢印22の方向にガ
イドレール18を」1昇させる。移送片20の上記突出
した作動位置は20゛ で示されている。
該第2図に示す装置16は概略的には下記のように作動
する。即ち、カバー2の一群3は一定でない速度で供給
される。カウント装置5はカバー2を一枚づつ数える。
設定カウントに達した時、空気シリンダ11の作動が後
述する中央制御ユニット24の制御により生じ、その結
果、分離行程が為される。殆ど同時に空気シリンダ21
が作動され、それによって、移送片20は20°で示す
位置に作動する。空気シリンダI9はその後スペース1
4を形成するためにカバー2のカウントされた一束を矢
印9の方向に移送するために作動される。空気シリンダ
21は続いて逆方向に作動され、ガイドレール18がそ
の最低位の休止位置に戻り、空気シリンダ19の対応し
た上記と逆作動が続いて元の位置に復帰し、装置16は
再び上記と同様な方法て次ぎのカウントされた一群のカ
バー2を処理するために準備される。
第3図は第1図および第2図の両方の実施例と類仰する
変形した装置25を示している。本実施例においては、
空気シリンダ11は第1図と同様に、揺動部材26によ
って揺動自在に配置されており、空気ンリンダ13によ
り第1図の装置lと同様に作動されろ。装置25はさら
に第2図の装置16と同様な移送片20を備えている。
本装置25では、空気シリンダI9がその揺動部材27
を支点として揺動される。
上記第3図に示す装置25の作用は、第2図に示す装置
16の前記した作用と、移送片20の作用の後、空気シ
リンダ11が分離部材8を、カバー2の行程より外れた
位置に作動する点だけが相違する。
第4図および第5図は上記装置25をより詳細に示して
いる。キャリッジ17は移送片20を支持するフレーム
を形成している。移送片20は、分離部材8の分離エツ
ジlOと同一垂直平面内にある上方エツジ27を備え、
第4図では、該移送片20は休止位置に位置されている
装置25はさらにフレーム28を備え、該フレーム28
はコンベヤシュート4に連結されている。
このフレーム28は種々の部分において共通の取付部材
として用いられる。
カウント装置5は、通過するカバー2に対して、正確に
位置決め固定するために、フレーム28に=19− 強固に連結されている。
第5図はカウント装置5の構造を示す。該装置は支持部
材29によって支持され、該支持部材29は上記フレー
ム28に強固に連結されている。キャリッジ31は支持
部材29に対してネジ30によって変位出来るようにし
ている。キャリッジ31はロックネジ32によって選定
された位置に強固に固定されている。
キャリッジ3Iはケーシング33を支持し、該ケーシン
グ33内には、電磁放射線源、焦点調整手段および反射
された放射線を観測する検知手段が収納されている。電
磁放射線が出される方向は34で示されており、通過す
るカバーの底部先端によって反射された放射線は35で
示されている。
上記電磁放射線源、焦点調整手段および検知手段を備え
たケーシング33は、本装置では、いわゆるファイバー
センサ(トラン・シェナー・インダストリース社の商標
)を備えている。電磁放射線源および検知手段はEF”
XT624モデルを、焦点調整手段としてLH501タ
イプを用いている。EFXT624は2群の光学ファイ
バーを備えた装置からなり、ファイバーの1群は例えば
紫外線放射線源に連結され、該紫外線放射を焦点調整手
段を介してカバーの正面に直射されることが出来、一方
、反射された放射線はファイバーの第2群を介して紫外
線検知手段に吸収されると共に導電され、該紫外線検知
手段は中央制御ユニットに制御信号を出力するよう?こ
している。
上記カウント装置5は、通過するカバー2からの反射を
受けることが出来るように位置されて固定しなけらばな
らない。本実施例で用いられるカバー2は曲がったエツ
ジを持つ通常のタイプのものであり、このカバー2の曲
がったエツジは放射線源の方向に正確に反射させること
が出来る。
第5図に詳細に示されているカウント装置の配置は、通
過するカバー2の確実なカウントを確保し、特に、上記
配置は、電磁放射線を観測する検知手段がカバーと隣接
することを防止出来る。
コンベヤシュート4に関しては、移送の間、カバーがシ
ュートによって把持され、摩擦がほぼカバーの中心部の
位置の両側に生じるような図示の形状としている。該形
状とすることにより、一群の最初と最後のカバーが倒れ
ることを防止している。
第6図は本発明の装置の基本的な構造の部分的な図面で
、高度に単純化して示している。例えば、マイクロプロ
セッサなどの中央制御ユニットは、カウント装置5内に
収納されている電磁放射線源を作動する。
連続的に通過するカバー2に対応してカウント装置5か
ら出される出力信号は、中央制御ユニット24に出力さ
れる。該制御ユニット24は設定された所定数量を記憶
しているメモリを備えている。この所定数量は一束7と
して形成されるカバーの要求された数量に対応するもの
である。このカウントの結果が得られた後、多種の前記
空気シリンダ(電気制御変位部材)が上記した順序で作
動される。この目的のために、適切な制御信号が、それ
ぞれ、空気シリンダ19用として作動ユニット36へ、
空気シリンダ11用として作動ユニット37に、空気ン
リングI3用として作動ユニット38に、空気シリンダ
21用として作動ユニット39に出力される。上記した
各空気シリンダに対する圧力空気の供給がか空圧源40
より負圧を媒体として生じる。分離部材8を動作する空
気シリンダ11用の作動ユニット37は、公称24Vで
作動される。しかしながら、分離部材8の作動期間を出
来るだけ短くするために、本発明では、80Vの大きさ
の電圧を使用している。この方法によれば、分離部材8
の動作期間は極めて短期間とすることが出来る。80V
の電圧とするための適宜な回路は周知のことであり、本
発明部分を形成するものではないため、このような回路
の図示および説明は省略する。
最後に、第7図は他の変形例を示す。この実施例では、
中央制御ユニット24は、電源43でステップモータ4
2を駆動するためにリレー41を制御している。ステッ
プモータ42は回転バルブ44に伝導されて、該回転バ
ルブ44を作動し、該回転バルブ44は空圧源40と空
気シリンダ11とを連結する通路を開閉するものである
前記した実施例の説明において、特に、分離部材が、処
理のために、カバーの移送方向に揺動出来るような構成
とし、かつ、配置されていることは、重要なことである
。この点に関して、上記した如く、第3図、第4図、第
5図および第6図に基づき詳細に説明している。しかし
ながら、上記分離部材は固定し、即ち、揺動不可に配置
することも可能である。
灸灰み勾−界。
以上の説明より明らかなように、本発明に係わ不定数の
ディスク状部材より所定数量の一束とした部分を、形成
する装置において、高速かつ正確に一束を分離出来ろと
共に、該分離作動の後連続的に、この一束を後行程のた
めに他と間隔をあけて移送することが出来る。さらに、
本発明のカウント装置としては、個々的なカウントを採
用しており、言わば、カウント装置を通過する対象物を
1枚毎にカウントすることを基本としており、かつ、デ
ィスク状部材を確実にカウントする放射線を使=24= 用しているため、非常に信頼性のあるカウントが出来る
ものである。かつ、本発明によれば、ディスク状部材を
、コンベヤシュートにより確実に把持し移送することが
出来るため、移送に信頼性を持たせることが出来ると共
に、高速の移送が可能で、移送されるディスク状部材の
最初あるいは最後の部材が転倒することが確実に防止出
来る。さらに、本装置は従来のこの種の装置と比較して
相当安価に提供することが出来る等の種々の利点を有す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の部分斜視図、第2図は第
2実施例の第1図と同様な部分斜視図、第3図は第3実
施例の第1図と同様な部分斜視図、第4図は第3実施例
の主要部分の破断詳細図、第5図は第4図の■−■線断
面図、第6図は制御ユニットのブロック図を備えた上記
第2図、第4図および第5図の装置の概略側面図、第7
図は他の変形例を示した線図である。 2・・ディスク状部材のカバー 3・・一群4・・コン
ベヤシュート 5・・カウント装置6・・分離装置 7
・・一束 8・・分離部材10・・分離エツジ 11,
13.19.21・・・空気シリンダ 18・・ガイド
レール20・・移送片 24・・中央制御ユニット特許
出願人 トマツセン・エン・ドレイペルーベルブリファ
・ナームローズ・ ペンノットジャツブ 代 理 人 弁理士 前出 葆 ほか2名図面の浄書(
内容に変更なし) り 手続補正書動式) 2 発明の名称 所定数量のディスク状部材からなる一束を形成する装置
3 補正をする者 事件との関係 特許出願人 ナームローズ・ペンノノトシャップ 国籍 オランダ国 4代理人

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)不定数量の金属カバー等からなるディスク状部材
    の一群を所定数量からなる一束とする装置で、上記ディ
    スク状部材を供給すると共に移送するための少なくとも
    実質的に水平方向に伸張しているコンベヤシュートと、 上記一群のディスク状部材をその前端より通過する部材
    の数をカウントするカウント装置と、カウントしたディ
    スク状部材が所定数量に達した時に、そのカウントされ
    た一群のディスク状部材を上記不定数量の一群より分離
    するための分離装置とを備え、 上記カウント装置は、上記ディスク状部材を一枚毎にカ
    ウントするように配置されており、上記分離装置は、上
    記一群の長さ方向に対して横断的に伸張する分離エッジ
    を備えた分離部材を有し、該分離部材は電気制御変位部
    材によって支持され、該変位部材は作動信号を受信した
    時に、上記分離エッジを持った分離部材が上記一群のう
    ちの2つのディスク状部材の間に所要距離だけ移動され
    るように、上記コンベヤシュートに対して配置および位
    置決めされており、かつ、 上記ディスク状部材のカウントした数量に応じて、上記
    カウント装置からの出力信号を受信すると共に、設定し
    た所定数量を記憶するメモリを備え、かつ、上記分離装
    置に作動信号を出力する中央制御ユニットを設けている
    ことを特徴とする所定数量のディスク状部材からなる一
    束を形成する装置。
  2. (2)特許請求の範囲(1)項記載の装置において、上
    記分離エッジはクサビ形状であることを特徴とする所定
    数量のディスク状部材からなる一束を形状する装置。
  3. (3)特許請求の範囲(2)項記載の装置において、分
    離部材は電気駆動される空気シリンダであることを特徴
    とする所定数量のディスク状部材からなる一束を形成す
    る装置。
  4. (4)特許請求の範囲(3)項記載の装置において、駆
    動信号は電圧で、該電圧のピーク値は、少なくとも空気
    シリンダのための駆動信号の公称ピーク値の少なくとも
    2倍であることを特徴とする所定数量のディスク状部材
    からなる一束を形成する装置。
  5. (5)特許請求の範囲(1)項乃至(4)項のいずれか
    1項に記載の装置において、上記中央制御ユニットの制
    御により、分離装置の駆動後に、一束とした部分を移送
    ラインに沿って所要距離さらに移送するコンベヤ手段を
    備えていることを特徴とする所定数量のディスク状部材
    からなる一束を形成する装置。
  6. (6)特許請求の範囲(5)項記載の装置において、上
    記コンベヤ手段は、ディスク状部材の一群の移送ライン
    に沿った方向に、分離部材を上記距離だけ変位させるた
    めに配置されていることを特徴とする所定数量のディス
    ク状部材からなる一束を形成する装置。
  7. (7)特許請求の範囲(5)項記載の装置において、上
    記コンベヤ手段は、分離部材に対して対称的に位置され
    た2個の移送片を備え、これら移送片は第2変位手段に
    よって同時に移送され、上記分離部材によって分離され
    た2個のディスク状部材の間に所要量突出され、その後
    、中央制御ユニットの制御によって、ディスク状部材の
    一束とされる部分を押圧して上記距離だけ変位されるも
    のあることを特徴とする所定数量のディスク状部材から
    なる一束を形成する装置。
  8. (8)特許請求の範囲(7)項記載の装置において、移
    送片は休止位置において、分離部材と同一垂直平面に位
    置されていることを特徴とする所定数量のディスク状部
    材からなる一束を形成する装置。
  9. (9)特許請求の範囲(6)項乃至(8)項のいずれか
    1項に記載の装置において、上記コンベヤ手段は、シュ
    ートの長さ方向に伸張するガイドを備え、該ガイドは移
    送片を移送する往復キャリッジを移動自在にガイドする
    ものであることを特徴とする所定数量のディスク状部材
    からなる一束を形成する装置。
  10. (10)特許請求の範囲(9)項記載の装置において、
    上記キャリッジは分離部材を備えた変位部材を支持する
    ものであることを特徴とする所定数量のディスク状部材
    からなる一束を形成する装置。
  11. (11)特許請求の範囲(9)項乃至(10)項のいず
    れか1項に記載の装置において、上記ガイドは該ガイド
    が揺動出来るように揺動部材に連結されていることを特
    徴とする所定数量のディスク状部材からなる一束を形成
    する装置。
  12. (12)特許請求の範囲(1)項乃至(11)項のいず
    れか1項に記載の装置において、カウント装置は、放射
    線源と、分離行程を通過するディスク状部材の平面状の
    端部へ放射線を直射する手段と、反射された放射線を検
    知するための検知手段を備え、上記検知手段はカウント
    信号を供給するために中央制御ユニットに連結されてい
    ることを特徴とする所定数量のディスク状部材からなる
    一束を形成する装置。
  13. (13)特許請求の範囲(12)項記載の装置において
    、放射線の直射線は実質的にディスク状部材の変位方向
    の成分を有し、ディスク状部材の端部に対する放射線の
    入射点の位置において、該成分が実質的に周辺端部に対
    して垂直であり、かつ、検知手段は放射線源からの入射
    線の反射を観測するように配置および位置決めされてい
    ることを特徴とする所定数量のディスク状部材からなる
    一束を形成する装置。
  14. (14)特許請求の範囲(1)項乃至(13)項のいず
    れか1項に記載の装置において、移送の間、ディスク状
    部材を把持するために、これらディスク状部材の中心部
    の位置のほぼ両側に摩擦を与える手段を備えていること
    を特徴とする所定数量のディスク状部材からなる一束を
    形成する装置。
JP62237074A 1987-01-26 1987-09-21 所定数量のデイスク状部材からなる一束を形成する装置 Pending JPS63189364A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8700181A NL8700181A (nl) 1987-01-26 1987-01-26 Inrichting voor het vormen van een uit een voorafbepaald aantal schijven bestaande stapel.
NL8700181 1987-01-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63189364A true JPS63189364A (ja) 1988-08-04

Family

ID=19849472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62237074A Pending JPS63189364A (ja) 1987-01-26 1987-09-21 所定数量のデイスク状部材からなる一束を形成する装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4921088A (ja)
EP (1) EP0276499B1 (ja)
JP (1) JPS63189364A (ja)
AU (1) AU595924B2 (ja)
DE (1) DE3767298D1 (ja)
NL (1) NL8700181A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901626A (nl) * 1989-06-27 1991-01-16 Thomassen & Drijver Inrichting voor het uitstoten van verkeerd geoerienteerde deksels uit een continue stroom.
DE4126056C2 (de) * 1990-08-06 2003-07-24 Hokkai Can Verfahren zum Bewegen von Werkstücken zwischen zwei aufeinanderfolgenden Verarbeitungsschritten und Vorrichtung zum Bewegen von Werkstücken zwischen einer ersten Maschine und einer zweiten Maschine
US5100124A (en) * 1990-09-28 1992-03-31 John Brown Development Company Article stopping apparatus
US5163073A (en) * 1991-03-18 1992-11-10 Ball Corporation Can end counting system
US5441382A (en) * 1993-01-29 1995-08-15 Fleetwood Systems, Inc. Infeed apparatus for article handling system
US5303811A (en) * 1993-02-24 1994-04-19 Food Machinery Sales, Inc. Spacer system for surface conveyor
US5421700A (en) * 1993-04-29 1995-06-06 Tension Envelope Corporation Envelope flap up pick and place apparatus and method
US5450940A (en) * 1994-05-03 1995-09-19 Kolbus Gmbh & Co. Kg Delivery system for book-sewing machine
KR100247894B1 (ko) * 1997-09-19 2000-03-15 윤종용 회전식 정지부 및 이를 이용한 반도체 소자 마킹장치
DE29807979U1 (de) * 1998-05-05 1999-09-16 Kettner Gmbh Vorrichtung zum Gruppieren oder Vereinzeln von Artikeln
EP1136400B1 (en) * 2000-03-13 2004-05-26 CAVANNA S.p.A. Device for forming groups of articles in a conveyor system, for instance for automatic packaging installations
US6267550B1 (en) * 2000-08-28 2001-07-31 Paper Machinery Corporation Container nesting and counting apparatus
US7220094B2 (en) * 2001-10-04 2007-05-22 La Centrale & Partners S.P.A. Transfer device for cylindrical stacks of products arranged on an edge
US6808361B1 (en) 2002-03-27 2004-10-26 John T. McCarthy Apparatus and method for stacking food portions
US7726932B2 (en) * 2004-05-28 2010-06-01 Axium, Inc. Method and tool for the separation of a pile of recipients
US8337138B2 (en) * 2008-10-23 2012-12-25 Irwin Jere F Thermoformed article stack segmenting apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042081A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Toshiba Corp 転写材カセット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1511816A1 (de) * 1966-01-07 1969-11-27 Kartonagenmaschinenwerk Kama V Vorrichtung zur UEbergabe von Faltschachteln von einer Faltschachtelklebevorrichtung in eine Buendelvorrichtung
CH588994A5 (ja) * 1975-02-21 1977-06-30 Bobst Fils Sa J
US4342404A (en) * 1979-08-13 1982-08-03 American Can Company Automatic can end transfer device
US4298118A (en) * 1979-12-10 1981-11-03 Champion International Corporation Stick separating apparatus with improved radiation counter
GB2121011A (en) * 1982-05-25 1983-12-14 Gaylor Knight Limited Mechanical handling apparatus
FR2537101B1 (fr) * 1982-12-03 1986-12-12 Hotchkiss Brandt Sogeme Dispositif de stockage dynamique d'objets plats
GB8313543D0 (en) * 1983-05-17 1983-06-22 Baker Perkins Holdings Plc Devices for separating contiguous articles
DE3333521C2 (de) * 1983-09-16 1986-06-26 Eberhard 3300 Braunschweig Halle Vorrichtung zum Bilden abgezählter Stöße aus einem vorgeförderten Stapel scheibenförmiger Werkstücke
US4552261A (en) * 1983-12-27 1985-11-12 Standard-Knapp, Inc. Article grouper for case packer
JPS6119520A (ja) * 1984-07-06 1986-01-28 Nippon Denso Co Ltd 搬送装置
CH664127A5 (de) * 1984-07-31 1988-02-15 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung zum abtrennen von gruppen bestimmter laenge von einem stapel kontinuierlich zugefuehrter gegenstaende.
CH664126A5 (de) * 1984-07-31 1988-02-15 Sig Schweiz Industrieges Vorrichtung zur bildung von gruppen hochkant stehender gegenstaende und verfahren zu ihrem betrieb.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042081A (ja) * 1983-08-18 1985-03-06 Toshiba Corp 転写材カセット

Also Published As

Publication number Publication date
NL8700181A (nl) 1988-08-16
EP0276499B1 (en) 1991-01-09
AU7793787A (en) 1988-07-28
AU595924B2 (en) 1990-04-12
EP0276499A1 (en) 1988-08-03
US4921088A (en) 1990-05-01
DE3767298D1 (de) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63189364A (ja) 所定数量のデイスク状部材からなる一束を形成する装置
IT9048333A1 (it) Apparecchio per la lavorazione del legname.
US20030115836A1 (en) Apparatus for and method of manufacturing film
JPH0329648B2 (ja)
US6866262B2 (en) Positioning device for a gripper carriage of a sheet-processing punching and embossing machine
JP2584531B2 (ja) 試験管仕分け搬送装置
JPH04211942A (ja) 生物学的流体を収容するストロー用のインクジェット印刷装置
RU99116016A (ru) Устройство для подачи заготовок в упаковочную машину
FR2551584A1 (fr) Appareil d'alignement automatique pour dispositif de traitement de flans de connexions de semi-conducteurs
JPH1039028A (ja) フィルム状の試料を取扱い自動的に位置決めするための装置
JP2774216B2 (ja) 原稿用搬送機構
CN210071687U (zh) 一种全自动标签检测机
CN219821886U (zh) 一种装袋机振动盘
JPS61140419A (ja) マガジン搬送装置
JP3207724B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0721473Y2 (ja) ボビン排出装置
JP2512257Y2 (ja) 間欠回転する物品作業台装置
JP3081473B2 (ja) 紙葉類分離装置
US4927029A (en) Device for checking cylindrical bodies, especially tubes of open-end spinning machines
GB2066780A (en) Method and apparatus for transporting sheets
KR20040098097A (ko) 와이어 공급장치
JP3405549B2 (ja) 缶蓋倒れ防止定寸送り装置
JPS61226413A (ja) 小径丸棒状物送り出し装置
JP3880170B2 (ja) 半導体装置切断収納装置
JP3451782B2 (ja) 電解コンデンサのパッキング用ゴムの表裏検出装置