JPS61226413A - 小径丸棒状物送り出し装置 - Google Patents

小径丸棒状物送り出し装置

Info

Publication number
JPS61226413A
JPS61226413A JP6823385A JP6823385A JPS61226413A JP S61226413 A JPS61226413 A JP S61226413A JP 6823385 A JP6823385 A JP 6823385A JP 6823385 A JP6823385 A JP 6823385A JP S61226413 A JPS61226413 A JP S61226413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
small
diameter round
bars
round rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6823385A
Other languages
English (en)
Inventor
Zenichi Kamakari
鎌苅 善一
Yoshitaka Uemura
植村 義喬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIFUKU KOEI KK
SAN KASEI KK
Original Assignee
DAIFUKU KOEI KK
SAN KASEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIFUKU KOEI KK, SAN KASEI KK filed Critical DAIFUKU KOEI KK
Priority to JP6823385A priority Critical patent/JPS61226413A/ja
Publication of JPS61226413A publication Critical patent/JPS61226413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えばフェルト芯を使用する筆記具の組立設
備、又は前記フェルト芯を一本づつ処理する処理設備に
於いて、前記フェルト芯を一本づつその長さ方向にそっ
て送り出すときなどに採用される小径丸棒状物送り出し
装置に関するものである。
従来の技術 前記のような筆記具の組立設備やフェルト芯の処理設備
に於いては、直径o、am程度の極細のものから直l!
 Saw程度の太いものまで種々の太さのフェルト芯が
取り扱われる。従来、このような小径丸棒状物を送り出
す装置としては、振動機能を有するホッパーと、このホ
ッパーから出てきた小径丸棒状物を長さ方向に早送りす
る早送り装置との組合わせ構造が提供されている。この
場合に、ホッパーに多数本の小径丸棒状物を投入し、そ
して振動によりホッパーから取り出した小径丸棒状物を
ローラ対などの早送り@置により次工程に搬送している
発明が解決しようとする問題点 かかる従来構造によると、ホッパー内に投入された小径
丸棒状物群は振動により整列されながら取り出されるの
であるが、少し雑に投入すると充分に整列されていない
のに取り出されることになり、早送り装置による搬送が
正確に行なえないだけでなく、搬送力のかかり具合によ
っては折損を招くことになる。またホッパー内の残存量
を注意深く見ておかなければならず、投入が遅れたとき
には空送りが発生することになる。ざらに小径丸棒状物
の直径が変ったとき、迅速に対処できない。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決すべく本発明における小径丸棒状物送
り出し装置は、多数の小径丸棒状物を並列して収納する
後部トラフをダクト動付与装置上に取付け、前記後部ト
ラフの前端にその後端を対向させて前部トラフを配設し
、この前部トラフは、左右方向の傾斜受は面を有すると
共に、前端が下位となるように傾斜させて振動付与装置
上に取付け、前部トラフの前端に着脱自在で且つ前記傾
斜受は面の最下位部に対向自在な小径丸棒状物通過部を
有する冶具を設け、前記小径丸棒状物通過部に対向する
早送り装置を設けている。
作用 かかる本発明構成によると、後部トラフ内に投入された
小径丸棒状物群は、この後部トラフのダクト動によって
整列されたのち前部トラフに順次波される。この前部ト
ラフ内の小径丸棒状物群は、振動によって傾斜受は面上
を移動しながら整列され、そして通過部に正しく対向し
たのち、傾斜構造と振動とによって、通過部を通って早
送り装置に渡され、次工程へと、搬送される。また小径
丸棒状物の直径が変わったときには、それに相当する大
きざの通過部を形成してなる冶具を前部トラフに取付け
ればよい。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。1
は機枠で、その後部上面にはダクト動付与装置(リニア
フィーダー)2が配設され、このダクト動付与装置2は
、多数の小径丸棒状物3を並列して収納する後部トラフ
4を支持する。この後部トラフ4は、底板4Aと、左右
一対の鋼板4B、4Gと、後板4Dと、前板4Eとによ
り長尺箱状に形成され、また両側板4B、4Cの前端近
くは前方先すぼまり状の傾斜案内面4F、4Gに形成し
である。さらに前板4Eには出口通路5が形成され、ま
た通し穴6を有するシャッター7が前板4Eの前面側に
取り替え自在に取付けられる。前記機枠1の中間部上面
には振動付与装置8が配設され、この振動付与装置8は
、多数の小径丸棒状物3を並列して収納する前部トラフ
9を支持する。この前部トラフ9は、底板9Aと、左右
一対の側板9B、9Cと、後板9Dと、前板9Eとによ
り長尺箱状に形成され、前記底板9Aの上面は、その左
側半分に例えば傾斜角度30度の■状の傾斜受は面9F
を形成して最下位部を送り出し部9Gとし、さらに右側
半分は例え”ば傾斜角度30度の緩傾斜案内面9日とし
て前記通し孔6に対応させている。そして前板9Eの内
面は、送り出し部9Gに対向する箇所が最前位となる傾
斜案内面9■になるよう形成しである。さらに前部トラ
フ9は、前端が下位となるように傾斜させて振動付与装
置I18上に取付けられ。前板9Eの送り出し部9Gに
対応する箇所には大きめの通し孔10が形成され、また
前板9Eの前面に対してボルトなどの固定具11を介し
て着脱自在な冶具12には、前記通し孔10に対向自在
な小径丸棒状物通過部13が形成されている。前記機枠
1の前部上面には早送り装置14が設けられる。すなわ
ち機枠1にサポート材29を介してベース枠15が取付
けられ、このベース枠15上には前記小径丸棒状物通過
部13に対向する■溝状の送り出し路16が形成されて
いる。前記早送り装置114は、小径丸棒状物通過部1
3に対向させてベース枠15に取付けられるもので、ベ
ース枠15の下面にブラケット17を介して取付けたモ
ータ1Bと、その出力@1つに取付けた送り出し用ロー
ラ2Gと、ベース枠15の上面にビン21を介して上下
摺動自在に取付けたアーム22と、このアーム22の道
端に取付けられ且つ送り出し用ローラ20に上方から対
向する押え用ローラ23と、前記アーム22の自重によ
る下降限を規制するストッパ24とからなる。
前記ベース枠15上で前部トラフ9よりも離れた位置に
はブラケット25を介してモータ26が配置され、その
出力軸27には、前記送り出し路16に上方から対向す
る送り用ローラ28が取付けられる。30はパトライト
、31は非常停止用スイッチを示す。
以下に上記実施例の作用を説明する。先ず後部トラフ4
内に多数の小径丸棒状物3を投入する。
すると小径丸棒状物3群は、ダクト動付与装置2の作動
によるダクト動によって後部トラフ4内で整列され且つ
傾斜案内面4F、4Gによって先端が出口通路5側に案
内される。そして出口通路5に対向する小径丸棒状物3
は、前述したダクト簡によって、出口通路5ならびに通
し孔6を通して順次前部トラフ9内に渡される。このよ
うにして前部トラフ9内に移った小径丸棒状物3群は、
振動付与装置8の作動による前部トラフ9の振動によっ
て該前部トラフ9内で再度整列される。すなわち緩傾斜
案内面9H上に移つされた小径丸棒状物3群は整列され
ながら横移動し、そしてV状の傾斜受は面9F内に入っ
て再度整列される。その際に前部トラフ9は前端下位に
傾斜していることから小径丸棒状物3は前方へ移動付勢
され、その前端は傾斜案内11i91に押し付は状に接
当している。送り出し部9Gならびに近辺に位置する複
数本の小径丸棒状物3は、その前端が通し孔6を通って
冶具12に接当している。そして、その内の一本が通過
部13に対向し、前述した移動付勢力によって該通過部
13を通って早送り装置114側に渡される。通過部1
3を通ってきた一本の小径丸棒状物3は両ローラ2G、
 23により上下方向で挟持され、゛そして送り出し用
ロー520の回転によって高速で引き出され、送り出し
路16内を早送りされる。さらに送り出し路16内の小
径丸棒状物3は送り用ローラ28によりダメ押し状に早
送りされ、以って次工程へ送り出される。
このような送り出し作業中において後部トラフ4が空に
なったとしても、成る本数の小径丸棒状物3が前部トラ
フ9に残っていることから早送り装置14による空送り
は生じない。すなわち前部トラフ9が空になるまでに後
部トラフ4に小径丸棒状物3を補充(投入)すればよい
。前部トラフ9内の小径丸棒状物3は多数本でないこと
から振動による整列は容易に且つ正確に行なわれ、早送
り装置14に正しい向きで渡し得る。
発明の効果 上記構成の本発明によると、後部トラフ内に投入された
小径丸棒状物群は、この後部トラフのダクト動によって
整列したのち前部トラフに順次渡すことができる。この
前部トラフ内の小径丸棒状物群は、振動によって傾斜受
は面上を移動しながら整列され、そして通過部に正しく
対向したのち、傾斜構造と振動とによって、通過部を通
って早送り装置に渡すことができ、次工程へと搬送する
ことができる。したがって早送り装置による搬送を正確
に行なうことができると共に、常に折損の生じない搬送
を行なうことができる。さらに前部トラフで少量収納形
態を取ることにより、この前部トラフ内での整列は小さ
な振動力でも確実に行なうことができ、しかも多量収納
し得る後部トラフから、整列した小径丸棒状物群を順次
補充できて、空送りの発生し難い送り出しを行なうこと
ができる。また小径丸棒状物の直径が変わったときには
、それに相当する大きさの通過部を形成してなる冶具を
前部トラフに取付ければよく、直径変化に迅速に対処す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は側面図、第2
図は平面図、第3図は正面図、第4図は要部の正面図で
ある。 2・・・ダクト動付与iut、3・・・小径丸棒状物、
4・・・後部トラフ、5・・・出口通路、6・・・通し
孔、8・・・振動付与装置、9・・・前部トラフ、9F
・・・傾斜受は面、9G・・・送り出し部、9I・・・
傾斜案内図、10・・・通し孔、12・・・治具、13
・・・小径丸棒状物通過部、14・・・早送り装置、1
5・・・ベース枠、1G・・・送り出し路、20・・・
送り出し用ローラ、22・・・アーム、23・・・押え
用ローラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、多数の小径丸棒状物を並列して収納する後部トラフ
    をダクト動付与装置上に取付け、前記後部トラスの前端
    にその後端を対向させて前部トラフを配設し、この前部
    トラフは、左右方向の傾斜受け面を有すると共に、前端
    が下位となるように傾斜させて振動付与装置上に取付け
    、前部トラフの前端に着脱自在で且つ前記傾斜受け面の
    最下位部に対向自在な小径丸棒状物通過部を有する治具
    を設け、前記小径丸棒状物通過部に対向する早送り装置
    を設けたことを特徴とする小径丸棒状物送り出し装置。
JP6823385A 1985-03-29 1985-03-29 小径丸棒状物送り出し装置 Pending JPS61226413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6823385A JPS61226413A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 小径丸棒状物送り出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6823385A JPS61226413A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 小径丸棒状物送り出し装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226413A true JPS61226413A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13367865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6823385A Pending JPS61226413A (ja) 1985-03-29 1985-03-29 小径丸棒状物送り出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226413A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503082A (ja) * 1987-04-08 1990-09-27 クレーメル・ノルベルト ばらもの材料を分離するための樋及び方法
JPH02142721U (ja) * 1989-05-01 1990-12-04

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503082A (ja) * 1987-04-08 1990-09-27 クレーメル・ノルベルト ばらもの材料を分離するための樋及び方法
JPH02142721U (ja) * 1989-05-01 1990-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4921088A (en) Device for forming a batch consisting of a predetermined number of discs
JPS61226413A (ja) 小径丸棒状物送り出し装置
JPH04506181A (ja) 2点溶接機
JPH04211942A (ja) 生物学的流体を収容するストロー用のインクジェット印刷装置
US2788882A (en) Article feeding mechanism
JP2816432B2 (ja) 錠剤パッケージの検査装置
US4209959A (en) Magnetic storage system and method for an axial lead sorter
JP2655176B2 (ja) 容器自動収納装置
US3331126A (en) Assembling apparatus and method
JPH08324527A (ja) 試験管用ラベル貼付装置
JPS6254724B2 (ja)
JP2001018142A (ja) 棒材供給機の傾斜棚
JP2002198273A (ja) 多列部品選別整列供給装置
JPH06166429A (ja) 長尺棒材、管材等の長尺材料の振り分け供給装置
JPS63310469A (ja) 複数のワインデイングヘツドをもつワインダー
JP2815372B2 (ja) たばこ用フィルタの移送装置
JPH0371946A (ja) 線材の整列装置
JPH0210044B2 (ja)
JP2815371B2 (ja) たばこ用フィルタの搬送装置
JPH0620934B2 (ja) ピン状部材の自動整列収納装置
JP2576146B2 (ja) 精紡機等における満・空ボビン移送装置
SU1323329A1 (ru) Устройство дл подачи длинномерных деталей
SU715287A1 (ru) Устройство дл ориентации асимметричных ферромагнитных деталей
US3402453A (en) Tube assembling means
US4927029A (en) Device for checking cylindrical bodies, especially tubes of open-end spinning machines