JPS63186369A - 取引装置 - Google Patents

取引装置

Info

Publication number
JPS63186369A
JPS63186369A JP62017977A JP1797787A JPS63186369A JP S63186369 A JPS63186369 A JP S63186369A JP 62017977 A JP62017977 A JP 62017977A JP 1797787 A JP1797787 A JP 1797787A JP S63186369 A JPS63186369 A JP S63186369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
information
user
failure
trouble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62017977A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Ishida
文男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62017977A priority Critical patent/JPS63186369A/ja
Publication of JPS63186369A publication Critical patent/JPS63186369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は預金や出金等の取引を自動的に行う取引装置、
さらに詳しくは取引中に障害が発生した場合の取引処理
を円滑に行うことができる取引装置に関する。
(従来の技術) 従来の取引装置においては、この装置による取引中に何
等からの障害が発生した場合、この装置を保有している
金融期間専の係員が障害1に旧処理を終了するまで利用
者が待機しなければならないという問題があった。
例えば、取引の進行中に障害が発生したとぎ、この取引
の進行状態によっては利用者のカードや  ゛通帳を返
却することが不能となり、利用者は事故のカードや通帳
が装置内に取込まれたままであるため立去ることができ
なかった。
そして、このような場合、係員が介入して障害1党旧処
理を行うことになるが、この装置だけを点検しただけで
1.を取引内容が不明でおる場合もある。
このときには、取引内容が記°lされているホス1〜コ
ンピユータと情報交換を行いその取引内容を確認して、
例えば出金取引の場合取引成立なら現金は利用者のもの
、取引不成立なら現金は金融機関のものと係員か判断す
るまで利用者は拘束されてしまう。
上述したような取引装置の欠点のため、金融機関の店舗
外にこの装置が設置されている場合、利用者は係員の1
す旧処理が終了するまでその場から離れることかできず
、また、複数台の取引装置が92置されている店舗にお
いても、他の取引装置を利用することができない笠、円
滑な金融取引が妨げられるという問題が生じていた。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したように従来の取引装置においては、障害発生時
の対策が十分に講じられておらず、このため円滑な金融
取引に支障を生じるという問題があった。
そこで本発明は、利用者側の簡単な操作だけで障害発生
時に生じる上述したような問題を解消でき、円滑な金融
取引を行うことができる取引装置を提供することを目的
とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明は、取引装置本体とホストコンピュータとの間で
各種取引関連情報の送受を実行しつつ取引媒体による取
引を行う取引装置において、このg置の障害状態を検出
する障害検出手段と、障害情報を含む取引関連情報を表
示する表示手段と、取引関連情報を入力する入力手段と
、前記取引媒体の取扱い手段とを有し、取引中に障害が
発生した際、前記表示手段に表示される障害情報に基づ
いて入力手段から入力される取引取消し情報により、取
引取消し処理を行うと共に、利用者に対する取引取消し
表示及び利用者に属する取引媒体の返却処理を行うよう
にしたものでおる。
(作 用) 以下に上記構成の取引装置の作用を説明する。
利用者がこの装置を利用して取引を行っている途中で何
等かの障害が発生すると、障害検出手段はこの障害状態
を検出し、障害情報を表示手段に表示する。
表示手段に表示される障害情報に基づき利用者が入力手
段から取引取消し情報を入力すると、この取引取消し情
報は取引装置本体からホストコンピュータに送られ、こ
れに取引取消し処理が行われると共に、この取引装置本
体の表示手段に対しホストコンピュータの取引取消し処
理に基づく取引取消し表示が行われ、また、取引媒体の
取扱い手段はホストコンピュータの取引取消し処理に基
づき利用者に属する取引媒体の返却処理を行う。
(実施例) 以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は取引装置としての外壁型の自動預金出金装置を
示すものである。
すなわち、建物の内部に設置される装置本体1の前面側
に建屋の外壁2から開口された接客部3が形成されてい
る。この接客部3は装置本体1の上下方向はぼ中央部に
形成され、水平操作盤4及びこの水平操作盤4の後端縁
に沿って立上る垂直操作盤5を有した形状となっている
前記水平操作盤4には、テンキー等を含む入力手段とし
てのキーボード6、表示手段としてのCRT表示部7が
配置されている。
また前記水平操作盤5の下部には紙幣挿入口9゜伝票取
出口10及び紙幣取出口11が、上部には通帳挿入口1
2及びカード挿入口13がそれぞれ配置されている。
また、上記接客部3の側面にはスピーカ孔14が設けら
れてあり、このスピーカ孔14の内側には第2図に示す
スピーカ216が内蔵されている。
ざらに、上記接客部3には上記キーボード6゜CRT表
示表示部7瞥 紙幣取出口11,スピーカ孔14を密閉する開閉自在な
曲面シャッタ15が設けられている。
上記接客部3の両側面内部には、それぞれ発光素子16
,受光素子17が設けられ、これらにより、上記曲面シ
ャッタ15内の異物例えば紙1手などを検出する異物検
出器18が構成されている。
上記装置本体1の内部には、第2図に示すように、上記
カード挿入口13から挿入されたIDカードの情報を読
取るカード読取装置(カードユニット)21、上記紙幣
取出口11に指定された金額の紙幣Pを払出す出金機構
(出金ユニット)22、上記通帳挿入口12から挿入さ
れた通帳の磁気ストライプを読取ると共に通帳及びジャ
ーナル(又は重置)に取引内容を記録する通帳読取印字
装置(通帳ユニット〉23、上記紙幣挿入口9から挿入
された紙幣を取込む紙幣処理装置(入金ユニット)24
、上記伝票取出口10に取引内容を印字した伝票を必要
に応じて払出す伝票/ジャーナル発行装置(伝票/ジャ
ーナル発行ユニット)25、制御パネル(内部モニタ)
28が内蔵され、ざらに図示してないが電源装置、制御
装置及び上記シャッタ15を受入れるシャッタ受入機構
等が収容されている。
ここで、この装置の電気系統について第2図を参照して
詳述する。
第2図に示す主制御部201は全体を制御するものであ
り、メインメモリ202は例えばROM(リード・オン
リ・メモリ)で構成され制御プログラムなどが記憶され
るようになっている。プリントコントローラ203は主
制御部201からの信号によりメ・[す205の記゛臣
データに応じたプリントデータを出力するものであり、
ドライバ206はプリントコントローラ203からのプ
リントデータに応じて通帳読取印字装置23内のプリン
タ135を駆動するものでおり、ドライバ207はプリ
ントコントローラ203からのプリントデータに応じて
伝票発行装置25内のプリンタを駆動するものである。
操作/案内プリントコントローラ208は主制御部20
1からの信号によりメモリ209の記憶デーに応じた表
示データを出力たり、キーボード6のキー人力に応じた
操作データあるいは音声選択信号を出力するものであり
、ドライバ2]1は操作/案内コントローラ208から
の表示データあるいは操作データに応じてCR7表示部
7を駆動するものである。音声合成装置212は主制御
部201からの制御信号あるいは操作/案内コントロー
ラ208からの音声選択信号に応じて日本語の音声デー
タに応じた音声信号をアンプ215を介してスピーカ2
16に出力することにより、そのスピーカ216から音
声案内を発生せしめるものでおる。
ざらに、この装置本体1には、この装置各部に発生する
各種障害(例えば各部の駆動機構の故障や電気回路の故
I!りを検出する障害検出手段101が設けられ、主制
御部201に接続されている。
さらに、上記主制御部201はモデム220によって中
央処理装置221とデータ伝送を行うようになっている
。上記中央処理装置221は、データ伝送を制御するモ
デム222.データ処理を制御するホストコンピュータ
223及び取引情報をファイルする取引情報ファイル2
24によって構成されている。
そして上記カード読取装置21.出金機構22゜通帳読
取印字装置23.伝票/ジャーナル発行装置252紙幣
処理装置24.プリントコントローラ203等により取
引媒体の取扱い手段100が構成されている。
尚、以下の説明では、カード、通帳2紙幣、伝票を一括
して「取引媒体」ともいうものとする。
次に、上記構成の装置の作用を、第3図に示すフローチ
ャートを参照し、かつ、障害発生時の動作を主にして説
明する。
例えば、この装置に利用者がカード及び通帳を挿入し入
金取引を行っている途中でこの装置に取引の続行を妨げ
る障害が発生したものとする。
このとき、障害検出手段’101により検出された障害
情報に基づき、CR7表示部7には障害が発生したこと
を示す「使用中止」の情報が表示され(ST1 ) 、
また、この障害がどのような内容の障害でおるかを示す
エラーコードが制御パネル28に表示される(ST2>
そしてこのエラーコードは主制御部20’lを経て伝票
/ジャーナル発行装置25に送られ、ここで図示しない
ジャーナルに印字されて(ST3)、この装置の係員の
参考資料として用いられる。
次に、主制御部201は、メインメモリ202のプログ
ラムに基づき、操作案内コン1〜ローラ208をHi’
l IIIシてCR7表示部7に取引の取消しができる
ことを示す取引取消し要求情報を表示しく5T4)、利
用者が取消し入力を入力するのを待つ(ST5)。そし
て、利用者がキーボード6から取引取消しのための情報
を入力しないときには以後の係Hによる障害復旧処理に
委ねられると共に、取引取消しのための情報が入力され
たときには次のステップに移る(ST6)。
上述したST6で利用者が取引取消し情報を入力した場
合には、主制御部201tよこの場合の取引の進行−状
態か既に成立しているか否か及び取引内容が不明が否か
を判断しくST7,8>、取引不成立で、かつ、取引内
容が明らかなときには5T11に移る。
一方、取引成立の場合及び取引内容が不明のときには、
ホストコンピュータ221に対し、取引取消しの情報を
送り、取引情報ファイル224の当該取引内容の取消し
処理を行う(ST9)。
この取引取消し処理が終了すると、ホストコンピュータ
221から取引取消し済の情報が主制御部201に送ら
れ、主制御部201はこの情報を基に伝票/ジャーナル
発行装置25内の例えば伝票に取引取消しの内容を印字
する(ST’IO>。
尚、この場合、伝票/ジャーナル発行装置25に障害が
発生しているようなときには、通帳読取装置23の単票
おるいはジャーナルに取引取消しの内容を印字するよう
にしてもよい。また、この取引取消し済の情報はCRT
表示部7に送られ利用者に示される。
次に主制御部201は、取引が入金取引であるか否かも
判断しくST11 ) 、さらに、入金取引で紙幣がこ
の装置に挿入されている場合(ST12)には、この紙
幣の返却処理を行い(’5T13)、ST”14に移る
そして、主制御部201は、カード読取装置21及びプ
リントコントローラ203.ドライバ206を介して通
帳読取装置装@23を制御し、利用者に屈するカード及
び通帳からなる取引媒体を返却しく5T14)、ざらに
、5T10で印字した取引取消し情報を印字した伝票を
放出する(ST15>。
以降は、係員による障害復旧処理に委ねられる。
本発明は上)ボした実施例に限定されるものではなくそ
の要旨の範囲内で種々の変更が可能である。
[発明の効果] 以上群)ボした本発明によれば、取引中の障害発生時に
、利用者の操作のみで利用者に属する取引媒体を返却す
ることができ、これにより、係員の介入なしでも利用者
の便宜を図り円滑な取引を行うことができる取引装置を
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例装置を示す斜視図、第2図は同
装置の偶成を示すブロック図、第3図は同装置による障
害発生時の処理手順を示すフローヂャートである。 1・・・装置本体、 6・・・入力手段としてのキーボード、7・・・表示1
段としてのCRT表示部、100・・・取引媒体の取扱
い手段、 101・・・障害検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 取引装置本体とホストコンピュータとの間で各種取引関
    連情報の送受を実行しつつ取引媒体による取引を行う取
    引装置において、この装置の障害状態を検出する障害検
    出手段と、障害情報を含む取引関連情報を表示する表示
    手段と、取引関連情報を入力する入力手段と、前記取引
    媒体の取扱い手段とを有し、取引中に障害が発生した際
    、前記表示手段に表示される障害情報に基づいて入力手
    段から入力される取引取消し情報により、取引取消し処
    理を行うと共に、利用者に対する取引取消し表示及び利
    用者に属する取引媒体の返却処理を行うようにしたこと
    を特徴とする取引装置。
JP62017977A 1987-01-28 1987-01-28 取引装置 Pending JPS63186369A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017977A JPS63186369A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 取引装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62017977A JPS63186369A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 取引装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63186369A true JPS63186369A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11958782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62017977A Pending JPS63186369A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 取引装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63186369A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258065A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258065A (ja) * 1988-04-07 1989-10-16 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000030115A (ja) 自動取引装置
JPH0793428A (ja) 自動取引装置
JPS63186369A (ja) 取引装置
JP2980477B2 (ja) 自動取引装置
JPH05266304A (ja) 現金自動預払機
JP3761927B2 (ja) 自動取引装置
JPH10105782A (ja) 自動取引装置並びに自動取引装置における操作画面表示方法
JPH06274742A (ja) 自動取引装置
JPH11213214A (ja) 電子錠管理システム
JP3365546B2 (ja) 自動取引装置および自動取引装置システム
JP2960492B2 (ja) 自動取引装置
JPH0793427A (ja) 自動取引装置
JPS5947344B2 (ja) 通貨取引システム
JPH07311808A (ja) 自動取引装置
JP2001266219A (ja) 自動取引装置及び記録媒体及びプログラム
JPS60120493A (ja) 自動取引装置
JPH0212496A (ja) 自動取引装置
JPH07249150A (ja) 自動取引装置
JP2000149098A (ja) 自動取引システム及びその制御方法
JPS58163064A (ja) 自動取引装置の誤操作防止方式
JPH0877273A (ja) 自動取引装置
JPS63118874A (ja) 自動取引装置
JPH0612439A (ja) 自動取引装置
JP2000200381A (ja) 自動取引装置
JPS61289485A (ja) 自動取引装置