JPS5947344B2 - 通貨取引システム - Google Patents

通貨取引システム

Info

Publication number
JPS5947344B2
JPS5947344B2 JP53120149A JP12014978A JPS5947344B2 JP S5947344 B2 JPS5947344 B2 JP S5947344B2 JP 53120149 A JP53120149 A JP 53120149A JP 12014978 A JP12014978 A JP 12014978A JP S5947344 B2 JPS5947344 B2 JP S5947344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
information
passbook
abnormality
control section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53120149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5547563A (en
Inventor
忠宏 森井
純一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP53120149A priority Critical patent/JPS5947344B2/ja
Publication of JPS5547563A publication Critical patent/JPS5547563A/ja
Publication of JPS5947344B2 publication Critical patent/JPS5947344B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はたとえば銀行業務のうち入出金取扱業務を行員
に代つて自動的に行う通貨取引システムに関する。
最近、銀行などの金融機関においては、窓口業務の省力
化、迅速化、あるいは利用者へのサービス拡大などのた
めに、現金自動支払装置、自動預金装置、自動入出金装
置などの通貨取引装置が種種開発され、実用化されてい
る。
これらの装置は、利用者が直接操作することにより所望
の預金あるいはその支払が迅速に行えるため、利用者の
間にその利用が定着しつつある。しかしながら、これら
の装置が取引中に故障などの異常が発生すると、その後
の処理は面倒なことになる。
すなわち、一般にこの種の通貨取引装置は、通貨回線を
介して利用者の元帳を記憶更新する中央処理装置(いわ
ゆるセンタシステム)とオンライン接続されているが、
異常発生時には元帳の更新が済んでいるか否か、つまり
取引が成立しているか否かの判断が通貨取引装置側では
行うことができない。このため、異常発生時には、係員
は別の端末装置を用いて中央処理装置側に取引成立の可
否を問合せ、その結果に基いて後処理を行つている。し
たがつて、後処理のために長い時間がかかり、その取引
の利用者が長時間待たされるだけでなく、次の取引も行
えないため著しく利用効果を下げる結果となつている。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、通貨取引装置が異常発生時には中央処理
装置に対して取引成立の可否を問合せる情報を送信しそ
の結果を出力することにより、異常発生時における係員
の後処理が迅速に行え、しかも通貨取引装置の利用効率
を高め、利用者に対して持ち時間を短かくすることもで
きる通貨取引システムを提供しようとするものである。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。第1図は本発明による通貨取引システムの構成を概
略的に示すもので、通貨取引装置たとえば自動入出金装
置1は、ターミナルコントローラ2、モデム3および通
信回路4を介して中央処理装置いわゆるセンタシステム
5にオンライン接続されている。
上記自動入出金装置1は、たとえば次のように構成され
ている。すなわち、通信制御部6はセンタシステム5と
の情報の授受を行うものであり、ターミナルコントロー
ラ2に接続されている。そして、上記通信制御部6には
、センタシステム5から送信されてくる情報を記憶する
記憶部7および機構制御部8が接続される。上記機構制
制部8には、金額などを設定するキーボード9、および
種々の操作案内を表示する案内表示器10がそれぞれ接
続される。また、上記機構制御部8には、入金機11お
よび出金機12がそれぞれ接続される。上記入金機11
は、利用者によつて後述する入金口23に投入された銀
行券を受入れるものであり、また上記出金機12は、利
用者によつてキーボード9で指定された金額の銀行券を
後述する出金口30に払出すものであり、これらは既に
周知の機構であるのでその詳細な説明は省略する。さら
に、上記機構制御部8には、通帳印字装置13、読取書
込装置14、およびジヤーナル印字装置15がそれぞれ
接続される。上記通帳印字装置13は、後述する通帳挿
入口29から挿入された通帳を受入れ、それを印字位置
まで搬送して所定の印字を行い、しかる後その通帳を通
帳挿入CI29から返却するものである。また、上記読
取書込装置14は、通帳印字装置13の搬送路に設けら
れており、搬送される通帳に貼着されている磁気ストラ
イプに対する磁気,情報の読取りあるいは書込みを行う
ものである。また、上記ジヤーナル印字装置15は、取
引ごとの情報および取引の累計情報などを控えとして残
すために、それらをジヤーナルテープに印字するもので
ある。なお、これら各装置13〜15も既に周知の機構
であるのでその詳細な説明は省略する。しかして、前記
機構制御部8には異常検知部16が接続される。この異
状検知部16は、前記入金機11および出金機12など
において各種異常の発生有無を機構制御部8を介してチ
エツタし、異常発生時にはその検知信号を機構制御部8
へ送るものである。また、前記機構制御部8には異常表
示部17が接続される。この異常表示部17は、異常発
生時その表示を行うものであり、多数の表示灯などで構
成される。さらに、前記機構制御部8には、取引成立確
認スイツチ18および取引成立表示器19がそれぞれ接
続される。上記スイツチ18は、異常発生時に取引成立
を確認するためにそれを問合せる情報を入力するもので
あり、また上記表示器19は上記問合せ結果を表示する
ものである。一方、前記センタシステム5は、集合モデ
ム20、通信制御部21、情報処理部22、内部記憶部
23、演算部24、および外部記憶部(元帳フアイル)
25などで構成される。上記内部記憶部23には、端末
装置それぞれに対応した端末処理番号が記憶されており
、この通番は端末装置から要求された取引の更新を正常
に処理するごとに「1」ずつ加算されるようになつてい
る。上記端末処理通番の模式的な構成を第4図に示す。
この図において、端末番号とはセンタシステム5に接続
されている前記自動入出金装置1あるいは記帳機などの
端末装置それぞれに付与された固有番号であり、たとえ
ば端末番号「112」の端末装置(この場合は前記自動
入出金装置1を示す)は35件の処理を行つたことを示
している。また、上記外部記憶部25に記憶されている
元帳フアイルとは、登録された口座番号ごとにその取引
情報が収納されているフアイルである。第2図は前記自
動入出金装置1の外観を概略的に示すもので、筐体26
の前面には略L字形状の操作部27が形成されていて、
この操作部27の水平面には前記キーボード9、案内表
示器10および入金口23などがそれぞれ設けられてお
り、また垂直面には通帳挿入口29、出金口30および
銀行券の返却口31などがそれぞれ設けられている。
そして、筐体26内には前記通信制御部6、記憶部7、
機構制御部8、入金機11、出金機12、通帳印字装置
13、読取書込装置14、ジャーナル印字装置15、異
常検知部16などがそれぞれ収納されている。また、第
3図は第2図で示した自動入出金装置1の背面図を示す
もので、32は開閉自在な背面扉、33はモニタパネル
である。上記モニタパネル33には電源スイツチ34、
前記異常表示部17、取引成立表示器19などがそれぞ
れ設けられている。次に、上記のような構成において動
作を説明する。
まず、利用者が自己の通帳をその挿入口29に挿入する
と通帳印字装置13が動作し、上記挿入された通帳を内
部に取込む。この取込まれる通帳が読取書込装置14を
通過する際、その磁気ストライプ内の情報が読取られ、
機構制御部8に供給される。機構制御部8は、読取書込
装置14から供給された情報の内容をチエツクする。し
かして、上記通帳は更に取込まれ、通帳印字装置13内
の印字位置にセツトされる。また、利用者が入金取引で
あるとして所定の入金操作を行い、その結果たとえば2
万円の入金金額を受付けたものとすると、この入金金額
および通帳から読取つた情報は機構制御部8から通信制
御部6に供給され、この通信制御部6によつてセンタシ
ステム5に送信される。この送信される電文の模式的な
構成を第5図に示す。この図において、端末番号とは第
4図の場合と同様な番号であり、また通張の頁数および
行数とは、通帳から読取つた内容で、それぞれ通帳の印
字がなされている最後の頁数および行数のことである。
この図の例は、2頁の第20行目まで印字済であること
を示している。しかして第5図の電文を受信したセンタ
システム5では情報処理部22が口座番号などを判断し
て外部記憶部25から対応する口座のフアイル内容を読
出す。この読出した内容の模式的な構成を第6図に示す
。この図においては、通帳に未記帳の6件の取引、たと
えば公共料金自動引落しあるいは自動支払装置での無帳
出金などがあることを示している。しかして、センタシ
ステム5では、情報処理部22が第5図の電文と第6図
のフアイル内容のうち通帳の頁数、行数および通帳記入
残高を比較照合し、両者の一致が取れた場合は受信した
電文が正しいものであると判断し、このときの取引の入
金金額を加算して外部記憶部25の内容を更新する。
この更新された外部記憶部25の内容を第7図に示す。
図のように、通帳の頁数および行数は、通帳未記帳分6
件の印字とこのときの取引1件の印字を行うために3頁
の第3行目に変更され、通帳記入残高と最新残高とは等
しくなる。さらに、情報処理部22は、内部記憶部23
内の自動入出金装置1に対応した端末処理通番を「+1
」する。すなわち、第4図の端末番号「112」の通番
「35」が「36]に更新される。しかして、情報処理
部22は、上記したような元帳フアイルの更新を行うと
ともに、端末番号に対応する端末装置つまり自動入出金
装置1に未記帳情報(テキスト1〜テキスト6)、この
ときの取引情報および端末処理通番を送信する。この送
信情報は、自動入出装置1に送信される際、適当な量に
分割され(分割された1つの情報をプロツクと呼ぶ)、
プロツク単位で送信される。センタシステム5から送信
された情報を受信すると、自動入出金装置1の機構制御
部8はその情報を通帳印字装置13に送る。
これにより、通帳印字装置13は、印字位置にセツトさ
れている通帳に対して取引情報の印字を行う。このとき
、通信制御部6は、受信可能状態にあるときのみセンタ
システム5に対して送信許可信号を送り、その送信許可
信号が送られてこない限りセンタシステム5は電文の送
信を行えない。すなわち、通信制御部6は、通帳印字が
可能なときにのみ送信許可信号を送る。このようにして
、自動入出金装置1は、未記帳情報および最新残高をプ
ロツクごとに受信しては通帳印字装置13で通帳に印字
を行う。またこれと同時に、機構制御部8はジヤーナル
印字装置15を動作させることにより、取引情報、端末
処理通番および取引累計情報などを控え用として印字す
る。しかして、全ての情報を印字し終ると、機構制御部
8は読取書込装置14を動作させることにより、通帳の
磁気ストライプ内の情報を最新情報に更新し、その通帳
を挿入口29から利用者に返却する。そして、機構制御
部8は、最後に端末処理通番(上記取引の場合「36」
である)を記憶部7に記憶し、これで取引を終了する。
次に、続けてもう1人の利用者が取引を行う場合につい
て説明する。前記同様に、利用者が通帳を挿入して取引
を開始することにより、自動入出金装置1はセンタシス
テム5に所定の電文を送信する。センタシステム5は、
前記同様な所定の処理を行つて元帳フアイルを更新し、
自動入出装置1に所定の電文を送信する。自動入出金装
置1は通帳に印字を行い、その印字が終了したのち通帳
を返却する。このときにたとえば機構異常が発生したと
する。この場合、異常検知部16がその検知信号を機構
制御部8に出力するので、機構制御部8は装置の異常を
示す電文を通信制御部6を介してセンタシステム5へ送
信する。この異常電文は、たとえば異常発生を示す特定
のコード化された番号と端末番号とから構成されている
。異常電文を受信すると、センタシステム5はこれ以後
送信されてくる取引電文の処理を一時禁止する。このよ
うな処理は、端末装置側での異常に対する係員の処置を
正しく行うために必要であり、一般化している。しかし
て、自動入出金装置1の異常に対して係員は通帳印字装
置13内から通帳を取出し、取引成立の可否を確認する
ために取引成立確認スイツチ18を押す。
このスイツチ18からの信号が機構制御部8に入力され
ると、機構制御部8は端末処理通番の照会を要求する電
文をセンタシステム5に送信する。この照会電文を受信
する吉、センタシステム5の情報処理部22は、内部記
憶部23に記憶している自動入出金装置1と対応した端
末処理通番を読出し、それを通信制御部21を介して自
動入出金装置1に送信する。この場合、上記取引は成立
しているので端末処理通番は「1」加算され「37」に
なつている。さらに、センタシステム5は、一時禁止し
た自動入出金装置1からの取引電文の処理を解除する。
一方、端末処理通番を受信した自動入出金装置1の機構
制御部8は、記憶部7に記憶している端末処理通番を読
出し、それと比較する。上記記憶部7に記憶している端
末処理通番は前回の取引に対応した値となつているので
、もし両通番が一致した場合には今回の取引はまだ成立
していないことになる。一方、センタシステム5から受
信した端末処理通番が記憶部7の端末処理通番よりも1
つ大きい場合には今回の取引は成立していることになる
。この例の場合は、いま記憶部7の端末処理通番は「3
6」であり、センタシステム5からの端末処理通番は「
37」であるので、今回の取引は元帳フアイル更新済つ
まり取引が成立している。したがつて、機構制御部8は
取引成立表示器19を点灯させる。これにより、係員は
取引成立表示器19の点灯によつて異常発生時の後処理
は取引成立として行えばよい。なお、前記実施例では、
取引成立の可否を問合せる情報の入力手段としてスイツ
チを、またその結果を表示出力する出力手段として表示
器を用いた場合について説明したが、本発明はそれらに
限定されるものではなく、たとえば出力手段としてジヤ
ーナル印字装置を用いてもよい。
さらに、自動入出金装置に実施した場合について説明し
たが、これに限らず、たとえぱ現金自動支払装置あるい
は自動預金装置などの通貨取引装置にも同様に実施し得
る。以上詳述したように本発明によれば、通貨取弓装置
が異常発生時には中央処理装置に対して取引成立の可否
を問合せる情報を送信しその結果を出力することにより
、通貨取引装置自身によつて異常発生時の取引成立の可
否が示されるようにしたので、異常発生時における係員
の後処理が迅速に行え、しかも通貨取引装置の利用効率
を高め、利用者に対して持ち時間を短かくすることもで
きる通貨取引システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は全体的な
構成を概略的に示すプロツク線図、第2図は自動入出金
装置の外観を概略的に示す斜視図、第3図は自動入出金
装置を背面から見た針視図、第4図は端末処理通番の構
成図、第5図は送信電文の構成図、第6図は更新前の元
帳フアイルの構成図、第7図は更新後の元帳フアイルの
構成図である。 1・・・・・・通貨取引装置、(自動入出金装置)、5
・・・・・・中央処理装置、7・・・・・・記憶部、8
・・・・・・機構制制部、11・・・・・・入金機、1
2・・・・・・出金機、16・・・・・・異常検知部、
18・・・・・・取引成立確認スイツチ、19・・・・
・・取引成立表示器、22・・・・・・情報処理部、2
3・・・・・・内部記憶部、25・・・・・・外部記憶
部(元帳フアイル)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 口座番号に対応した取引情報を記憶更新する中央処
    理装置と、この中央処理装置とオンライン接続され、取
    引成立の可否を問合わせる情報を入力する入力手段、そ
    の問合わせ結果を出力する出力手段、および装置自身の
    異常を検知する検知手段を備えた通貨取引装置とからな
    り、この通貨取引装置が取引中に異常が発生したとき、
    前記入力手段から入力された情報により通貨取引装置が
    中央処理装置に対して交信を行ない、その結果を前記出
    力手段で出力するようにしたことを特徴とする通貨取引
    システム。
JP53120149A 1978-09-29 1978-09-29 通貨取引システム Expired JPS5947344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120149A JPS5947344B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 通貨取引システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53120149A JPS5947344B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 通貨取引システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5547563A JPS5547563A (en) 1980-04-04
JPS5947344B2 true JPS5947344B2 (ja) 1984-11-19

Family

ID=14779166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53120149A Expired JPS5947344B2 (ja) 1978-09-29 1978-09-29 通貨取引システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5947344B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142495A (ja) * 1983-12-28 1985-07-27 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
JPS63113660A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Fujitsu Ltd デ−タ収集方式
JP2981746B2 (ja) * 1987-11-06 1999-11-22 オムロン株式会社 自動取引処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5547563A (en) 1980-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6134689A (ja) 決済済み小切手カ−ドの確認方法及び小切手カ−ド振出装置
JPS5931746B2 (ja) 取引処理方式
JPS5947344B2 (ja) 通貨取引システム
JPH1055468A (ja) 自動取引システム及び自動取引装置
JP3761927B2 (ja) 自動取引装置
JP3967584B2 (ja) 媒体取扱い装置
JPH0896222A (ja) 自動取引装置
JPS60178577A (ja) 入力情報の訂正方式
JPS6410867B2 (ja)
JPH0430630B2 (ja)
JP2554368B2 (ja) 自動取引システム並びに該システムに用いる取引カード
JP2830161B2 (ja) 現金自動取引装置による取引システム
JP3738379B2 (ja) 自動取引システム
JP3252667B2 (ja) 取引方法
JPS5831227Y2 (ja) 通貨処理装置
JPS62169678A (ja) 自動取引装置
JP2960492B2 (ja) 自動取引装置
JPH049356B2 (ja)
JPS59146377A (ja) 取引処理システム
JPH07306895A (ja) 自動取引装置
JPH07311808A (ja) 自動取引装置
JPH01302468A (ja) 自動取引装置
JPS58208869A (ja) 振込取引処理装置
JPH0737009A (ja) 取引システム
JPS63211095A (ja) 自動取引装置