JPS63185685A - 金融機関用窓口装置 - Google Patents

金融機関用窓口装置

Info

Publication number
JPS63185685A
JPS63185685A JP62016046A JP1604687A JPS63185685A JP S63185685 A JPS63185685 A JP S63185685A JP 62016046 A JP62016046 A JP 62016046A JP 1604687 A JP1604687 A JP 1604687A JP S63185685 A JPS63185685 A JP S63185685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
automatic
bankbook
changing
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62016046A
Other languages
English (en)
Inventor
正志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62016046A priority Critical patent/JPS63185685A/ja
Publication of JPS63185685A publication Critical patent/JPS63185685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は通帳、帳票等を取扱う金融機関用窓口装置に関
し、特に処理速度を向上させるに好適な金融機関用窓口
装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種の装置としては、例えば、特開昭54−1
04738号開示されている装置が知られている。
この装置は、通帳の印字処理中に改頁が必要になった場
合、必ず自動頁替え処理を行う如く構成されたものであ
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、上記従来技術は、自動頁替え機構を小形化され
た金融機関用窓口装置に適用した場合における、総合的
な処理速度について配慮されておらず、場合によっては
、係員処理との比較において、処理速度が遅くなるとい
う問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、従来の金融機関用窓口装置における上述
の如き問題を解消し、自動頁替え機構を具備した場合に
も、業務の運用形態に合せて、頁替え処理の自動/手動
の選択を随時可能として、処理速度を向上させるように
した金融機関用窓口装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の上記目的は、通帳、帳票等を搬送する搬送手段
と、印字を行う印字手段および通帳の改頁を行う頁替え
手段を有する金融機関用窓口装置において、前記頁替え
手段の自動/手動のモードを選択するための選択手段を
設けたことを特徴とする金融機関用窓口装置によって達
成される。
〔作用〕
本発明に係わる金融機関用窓口装@(以下、「窓口装置
」という)においては、該窓口装置に具備された頁替え
機構の自動/手動の動作モード選択手段は、係員の選択
、もしくは、上位装置に予めセットされたデータにより
動作し、 (1)小形化した窓口装置の内部処理として頁替え動作
を実行するより、通帳を当該窓口装置外に排出し、係員
処理により頁替え動作を実行し、すばやく顧客に手渡し
たい場合 (2)当該窓口装置内の自動頁替えにより一貫処理する
場合 を、随時選択することができる。
なお、上記(2)の自動頁替えモードが特に必要とされ
るのは、係員が非常に忙しくて手があけられないときが
主になる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細ば説明する
第1図は、本発明の一実施例である自動頁替え機構付き
窓口装置および前記頁替え機構を制御する上位装置を示
す一部断面構成図である。図において、1は上位装置、
Aは自動頁替え機構付き窓口装置、2は該窓口装置Aの
制御回路を示している。16は上記窓口装flAに通帳
、帳票等を挿入するための挿入口、また、3は上記自動
頁替え機構の動作の自動/手動のモード選択スイッチで
、前記制御回路2に接続されている。
12〜15は通帳、帳票等を搬送する搬送ローラ。
17は本装置内にある通帳、11は該通帳17の磁気ス
トライプをリード/ライトする磁気ヘッド、9は上記通
帳17の頁マークをリードする頁マーク読取り器、また
、7,8は通帳、帳票等に公知の手段で印字を行う印字
ヘッドおよびプラテン、10は前記通帳17の頁替え動
作を行う頁替えローラを示している。該頁替えローラ1
0は前記搬送ローラ12〜15とともに1頁替えローラ
用クラッチ6および搬送ローラ用クラッチ5を介してモ
ータ4に接続されでおり、該モータ4は前記制御回路2
により制御される。
以下、上述の如く構成された本実施例における通帳の処
理動作を説明する。
通@17は挿入口16から係員により挿入され、搬送ロ
ーラ12〜15により装置内部に搬送される。搬送途中
、磁気ヘッド11により、上記通帳17の磁気ストライ
プがリードされ、取引に対する通帳17の妥当性がチェ
ックされる。
次に、印字ヘッド7、プラテン8により、取引内容が印
字される。ここで、上記通帳17の挿入された際に開か
れていた頁のすべての行に印字がなされた場合、頁替え
動作となる訳である。
本実施例の窓口装置においては、前記モード選択スイッ
チ3を、 (1)上位装置から1例えば、曜日により、一定の自動
/手動モードパターンを設定しておく(2)上記設定と
は無関係に係員が自分の業務の状態により設定する の二通りの使用方法が可能である。
今、自動頁替えモードとなっていれば、搬送ローラ14
.15により通帳17を装置の後方に搬送し、搬送ロー
ラ用クラッチ5から頁替えローラ用クラッチ6に切替え
て、モータ4により頁替えローラ10により頁替え動作
が行われる。その後、頁マーク読取り器9の下を通過す
ることにより頁マークが読取られ、頁替え結果のチェッ
クが行われる。
自動頁替えモードにおいては、上述の如く、印字動作終
了後1頁替え動作終了まで2通帳が装置内を搬送される
ので、これが処理速度上問題となる可能性のある場合に
は、前記モード選択スイッチ3を手動頁替えモードに設
定しておき、係員側の挿入口16へ通帳17を素早く排
出し、手動により頁替えを行い再挿入することもできる
但し、小形化された装置においても、頁替えはすべて手
動にした方が有利という訳ではなく、係員の負担を少な
くする意味においても自動頁替えを適宜組み入れて行く
ことが良い。
上述の如く、頁替え動作は場合場合に応じて、自動/手
動のモードの選択を行うことが重要であリ、ここでは、
通常は自動頁替えモードに設定しておき、必要により、
係員が前記モード選択スイッチ3を手動頁替えモードに
設定することにより手動頁替えへの切替えを可能にして
いる。
また、前述の如く、金融機関の繁忙度に合せて上位装置
の曜日データ等により、自動/手動を切替えるようにし
ても良い。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、通帳、帳票等を搬送
する搬送手段と、印字を行う印字手段および通帳の改頁
を行う頁替え手段を有する金融機関用窓口装置において
、前記頁替え手段の自動/手動のモードを選択するため
の選択手段を設けたので、自動頁替え機構を具備した場
合にも、業務の運用形態に合せて、頁替え処理の自動/
手動の選択を随時可能として、処理速度を向上させるよ
うにした金融機関用窓口装置を実現できるという顕著な
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である自動頁替え機構付き窓
口装置および前記頁替え機構を制御する上位装置を示す
一部断面構成図である。 A:窓口装置、1:上位装置、2:制御回路。 3:モード選択スイッチ、7:印字ヘッド、8ニブラテ
ン、9:頁マーク読取り器、10:頁替えローラ、11
:磁気ヘッド、16:挿入口、17:通帳。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、通帳、帳票等を搬送する搬送手段と、印字を行う印
    字手段および通帳の改頁を行う頁替え手段を有する金融
    機関用窓口装置において、前記頁替え手段の自動/手動
    のモードを選択するための選択手段を設けたことを特徴
    とする金融機関用窓口装置。
JP62016046A 1987-01-28 1987-01-28 金融機関用窓口装置 Pending JPS63185685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016046A JPS63185685A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 金融機関用窓口装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62016046A JPS63185685A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 金融機関用窓口装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63185685A true JPS63185685A (ja) 1988-08-01

Family

ID=11905632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62016046A Pending JPS63185685A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 金融機関用窓口装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63185685A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6079998A (ja) 冊子類の頁めくり装置
JPH0416371A (ja) 印字装置
JPH03208684A (ja) 通帳類取扱装置
JPS63185685A (ja) 金融機関用窓口装置
JPS6337975A (ja) 通帳類取扱い装置
JP3791064B2 (ja) 通帳発行装置
JPH0378889A (ja) 通帳磁気データ読取装置
JP2525346Y2 (ja) 通帳発行装置
JPH07115515B2 (ja) 通帳類印字装置
JPH04126864U (ja) 通帳伝票処理装置
JPH0259989A (ja) 印刷媒体処理装置
JPH07149015A (ja) プリンタ
JP2855023B2 (ja) 通帳印字装置
JPH04338568A (ja) 通帳自動処理装置
JPH06171268A (ja) 冊子類頁替え方法および装置並びに通帳類印字装置
JP2020046810A (ja) 自動取引装置
JPS61231693A (ja) 通帳類取扱装置
EP0543291A2 (en) Bankbook printer
JPS6258393A (ja) 通帳自動発行装置
JPH04153064A (ja) 通帳プリンタ
JP2666554B2 (ja) 通帳およびカード処理装置
JP2837220B2 (ja) ダブルストライプ通帳の自動発行方式
JP2793715B2 (ja) 金融端末装置
JPH07178990A (ja) 通帳記帳方法
JP3344936B2 (ja) 印字装置