JPS63185025A - 電子放出装置 - Google Patents

電子放出装置

Info

Publication number
JPS63185025A
JPS63185025A JP62016148A JP1614887A JPS63185025A JP S63185025 A JPS63185025 A JP S63185025A JP 62016148 A JP62016148 A JP 62016148A JP 1614887 A JP1614887 A JP 1614887A JP S63185025 A JPS63185025 A JP S63185025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
deflection electrode
voltage
work function
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62016148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2518833B2 (ja
Inventor
Takeo Tsukamoto
健夫 塚本
Akira Shimizu
明 清水
Akira Suzuki
彰 鈴木
Masao Sugata
菅田 正夫
Isamu Shimoda
下田 勇
Masahiko Okunuki
昌彦 奥貫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1614887A priority Critical patent/JP2518833B2/ja
Publication of JPS63185025A publication Critical patent/JPS63185025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2518833B2 publication Critical patent/JP2518833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子放出装置ftK関し、特に電圧印加により
電子放出が誘起される電子放出装置に関する。
この様な電子放出装置はたとえば電子ビーム露光装置等
の電子ビーム応用装置の電子ビーム発生源として好適に
利用される。
〔従来の技術及びその問題点〕
電子発生源としては従来熱陰極からの熱電子放出が用い
られていた。この様な熱陰極を利用した電子放出は、加
熱によるエネルギーロスが大きい点、加熱手段の形成が
必要である点、及び予備加熱にかなりの時間を要する点
や熱により系が不安定化しやすいという点で問題があっ
た。
そこで、加熱によらない電子放出素子の研究が進められ
、いくつかの型の素子が提案されている。
たとえば、PN接合に逆バイアス電圧を印加し電子なだ
れ降伏現象を生せしめ素子外へと電子を放出する型のも
のや、金属−絶縁体層−金属層の構成を有し該2つの金
属の間に電圧を印加することによりトンネル効果で絶縁
体層を通過してきた電子を金属層から素子外へと放出す
るW CMIM型)のものや、高抵抗薄MKその膜厚方
向と直交する方向に電圧を印加し該薄膜表面から素子外
へと電子を放出させる表面伝導型のものや、電界集中の
生じ易い形状の金属に対し電圧を印加して局所的に高密
度の電界を発生させ該金属から素子外へと電子を放出さ
せる電界効果型(FE型)のものや、その他のものが提
案されている。
これら電子放出素子の応用例として、該素子を複数配列
し、各素子からの電子放出のON −OFFを制御する
ことによシ所望のt4ターンに合わせて電子放出を行な
い被加工物表面に電子ビーム描画することが考えられる
そして、この電子ビーム描画においてはビームスポット
径0.1μm程度で且つスポット位置種度0.1μr1
18度以下であることが要求される様になっているが、
従来上記の様な電子放出素子においてはこの様0な微小
なスポットを形成し且つ高位1itS度を実現すること
は回部でめった。
本h@1の発明の目的は、微小なス/、)を形成し且つ
高位置精度を実現させる電子放出装置を提供することに
あシ、本願第2の発明の目的は上記第1の発明の目的に
加えて、所望の位置に微小なスポットを移動可能な電子
放出装置を提供しようとすることにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本願第1の発明の電子放出装置は、電子放出側のP型半
導体層に接合させた略環形状の仕事関数低下材領域を有
する電子放出素子と、該仕事関数低下材領域の内側に設
けられた第1の偏向電極と。
該仕事関数低下材領域の外側に設けられた略環形状をな
す第2の偏向電極と、前記第1の偏向電極と前記第2の
偏向電極との間に電圧を印加する手段とを有することを
特徴とする。
本願第2の発明の電子放出装置は、電子放出側のP型半
導体層に接合させた略環形状の仕事関数低下材領域を有
する電子放出素子と、該仕事関数低下材領域の内側に設
けられ九g1の偏向電極と。
該仕事関数低下材領域の外側に設けられた略環形状をな
す第2の偏向電極と、前記第1の偏向1を極と前記第2
の偏向電極との間に電圧を印加する手段とを有するユニ
、トを複数配列してなることを特徴とする。
〔作用〕
本願第1の発明は、電子放出側のP型半導体層に略環状
の仕事関数低下材領域を接合させて電子放出素子を構成
し、また仕事関数低下材領域とP型半導体領域との接合
を逆バイアスすることによりて、真空準位をP型半導体
領域の伝導帯より低いエネルギー準位とし、アバランシ
ェ効果により電子をホット化するか、あるいはP型半導
体層を極めて薄く作ることで、P型半導体層下部に形成
したN型半導体から注入された電子がPWIで散乱され
ずにホット化されることによシミ子放出効率を高めよう
とするものである。
さらに、仕事関数低下材領域の内側に設けられた第1の
偏向電極と、咳仕事関数低下材領域の外811に設けら
れた環形状をなす第2の偏向電極と。
前記第1の偏向電極と前記第2の偏向電極との間に電圧
を印加する手段とくよシ仕事関数低下材領域から放出さ
れた電子ビームを電界制御して、集束又は発散させよう
とするものである。
本願1g2の発明は、上記本願筒1の発明の電子放出装
置をユニットとし、該ユニットを1列状または複数列状
(2次元的)に配列し、各ユニットからの電子放出のO
N −OFFを適宜制御して所望の・9ターンの電子ビ
ームを作ろうとするものである。
なお本願筒1の発明及び本願筒2の発明において、第1
の偏向電極を第2の偏向電極の対称中心位置に配置すれ
ば、電界の対象性を乱すことなく、電子ビームを制御す
ることができる。
また本願筒1の発明及び本願筒2の発明において、ta
lの偏向電極と第2の偏向電極とが対応して同数に分割
されており、電圧印加手段がwclの偏向電極と第2の
偏向電極との各対応分割部分間ごとにそれぞれ独立に電
圧を印加し得るものであれば、対応して分割された両偏
向電極によって挟まれた仕事関数低下材領域から放出さ
れる電子ビームを部分的に独立して制御することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例について図面を用いて詳細に説明
する。
第1図(A)は本発明による電子放出装置の第1の実施
例を示す底面図であり、第1図(B)はそのX−X断面
図である。
第1図において、2はN型半導体基板であり、たとえば
シリコンからなる。該基板2は円形をなしておシ、その
上には同じく円形の2層3が設けられており、この2層
3の中央部にイオン打込み等によってオーミックコンタ
クト用のPli!4及びP+1層5が形成され、このP
+層層上上は内側偏向電極9が形成される。2層3の端
部には5i02 eS i N + S i sNa等
の絶縁層6が形成され、この絶縁層6を介して環状に外
側偏向電極8が形成される。
外91偏向′電極8と内側偏向電極9との間の2層3上
には環状の低仕事関数材料膜7が形成される。
N型半導体基板2の反対面にはオーミックコンタクト層
を介してX他1が形成される。
外5III偏向1JL憔8と内側偏向電極9は、At、
Pt*Au 、 Ag 、 Mo + W等の金属やポ
リシリコン、シリサイV等からなる一般的な薄膜電極に
よりて構成される。低仕事関数材料膜7としては、仕事
関数が約2.50V以下の金属材料が好適に用いられ1
例えばLi 、 Na 、 K 、 Rb 、 Sr 
、 Cs 、 Ba 、 Eu 、 Yb 、 Fr等
を用いることができる。また、金属電極6の安定化を考
慮すれば、 C@st (”Rb81等のアルカリ金属
シリサイドや金属の炭化物、ホウ化物等を使用してもよ
い。
なお、本実施例においてNm、半導体基板2に51(1
00)面を使用すれば、シリコンでは(Zoo)面の場
合に電子親和力が小さくな〕、この電子親和力が小さく
なることで電子が放出され易くなる。
10は電極1と内側偏向電極9とに電圧を印加するため
の電源であシ、Nu半導体基板2と2層3とのPN接合
部に順方向電圧が加えられる。11は内側偏向電極9と
低仕事関数材料[7とに電圧を印加するための電源であ
り、PM13と低仕事関数材料膜7との接合部に電圧を
加えて低仕事関数材料膜7から電子を放出させるもので
ある。
12は内側偏向電極9と外側偏向電極8との間に電位差
を与えるための電源であり、低仕事関数材料膜7から放
出された電子を偏向させるものである。
上記低仕事関数材料膜7は仕事関数を低下させて、電子
放出効率を向上させるとともに、P型半導体領域との接
合を逆バイアスすることによって。
さらに電子放出効率を向上させる効果を有する。
この効果について次に説明する。
第2回国は、本実施例の平衡状態の時のエネルギーバン
ド図、i2図(B)は1本実施例の動作時のエネルギー
バンド図である。
第1図(B)に示すように、PN接合に順方向バイアス
電圧、2層3および低仕事関数材料膜7間に逆方向バイ
アス電圧が印加されると、第2図(B)に示すようにエ
ネルギーバンドが変化し、2層3の伝”導帯BeよりΔ
Eだけ低い準位に真空準位EvacがくるNIJ (負
の電子親和力)状態となる。このために、N型半導体基
板2から2層3へ注入された電子は、極めて薄いP型中
導体層中を散乱されずに進むことで、低仕事関数材料膜
界面でホット化し、低仕事関数材料膜70表面から放出
される。このときΔEが従来より大きいために大きな電
子放出効率が得られる。
また、逆バイアスによってΔEを増大させるために、金
属材料として従来のように仕事関数の小さいCmやCm
 −0等に限定されることなく、上述したようなアルカ
リ金属やアルカリ土類金属等の広い範囲の材料を選択す
ることが可能となり、よシ安定した埜科を用いることが
できる。
第1図(B)には本実施例装置の使用状態における被加
工物の配置も示されている。14は被加工物たとえばシ
リコンウェハであり、該ウェハと基板2のN+層との間
にはウェハ側が正となる様な電子ビーム加速電圧を印加
するための電源13が接続されている。
以上の様な本実施例装置において、″IJL源1oによ
シPN接合に順方向電圧を加え、電源11により2層3
と低仕事関数材料膜7との接合部に低仕事関数材料膜7
を高電位とする電圧を加えると、N壓半導体基板2から
2層3へ電子が注入され、さらに仕事関数低下材料から
なる低仕事関数材料から電子が放出される。このように
して放出された電子は内側偏向電極9又は外側偏向電極
8によシ吸引され更にウェハ14がよシ高い電位である
ことから加速されて該ウニへ面に衝突する。
ここで、上記電源12を挿入せず両偏向電極の電位を同
電位とする場合には、円環形状の・り一ンにて放出され
た電子ビームは1図において点線で示される様にそのま
ま直進し、ウェハ14t−円環形状の/4ターンにて露
光する。−万、電源12によって両偏向電極間に電圧が
加えられる場合には、電子ビームは内側または外側へと
偏向される。
即ち、内側偏向電極9を高電位とする電圧が加えられる
と、図において実線で示される様に、を子ビームは内側
へと偏向せしめられ、これら電源12の電圧を適宜設定
することにより集束せしめられてウェハ14をスポット
状パターンにて露光する様にできる。更に、外側偏向電
極8を高電位とする電圧が加えられると、電子ビームを
発散させることもできる。
以上の様に1本実施例によれば、必要に応じて電子ビー
ムを集束または発散させて電子ビーム密度を変化させる
ことができる。
なお、内側偏向電極9のためのり−ド@ 9 a ti
低仕事関数材料膜7及び外側偏向電極8に切れ目を設け
て配線を行っているが、後述する第2の実施例のように
、N型半導体基板2及び2層3にスルーホールを設け、
このスルーホールの内壁に絶縁層を設けて配線を行って
よい。低仕事関数材料膜7の配線については図示されて
いないが、絶縁46を配線をはさんだ積層構造とするこ
と等によシ配+111Pを行うことができる。
第3図体)は本発明による電子放出装置の第2の実施例
を示す底面図であり、第3図(B)はそのX−X断面・
図である。
本実施例は、内側偏向電極が複数(図では8個)に分割
されておシ、これに対応して外側偏向電極も複数に分割
されている点が上記第1の実施例と異なる。そして、こ
れら内側及び外側の偏向電極の対応する分割部分の間に
はそれぞれ独立に電圧を印加し得る様になっている。即
ち、内側偏向電極の各分割部分9−1〜9−8にはそれ
ぞれ電源13−l−13−8(13−1及び13−5の
み図示されている)により電圧V、〜v8が印加され。
外側偏向電極の各分割部分8−1〜8−8にはそれぞれ
電源12−1〜12−8(12−1及び12−5のみ図
示されている)によp電圧V1/〜Vs tが印加され
る様になっている。
かくして、本実施例装置においては、上記電圧V −V
  V t〜V8/を適宜設定することにより、第1 
  8 #  1 3図(B)に示される様に電子ビームのウェハ14上に
おける集束露光位置を所望の位置とすることができる。
以上の実施例においては内側偏向11極のリード線を基
板側から引いているので電子ビーム偏向のための電界を
乱すことがない。
以上の様な電子放出装置をユニットとして、該ユニット
を1列状または複数列状(2次元的)に配列し、谷ユニ
ットからの電子放出のON −OFFを適宜制御するこ
とにより、全体として所望のノ母ターンにて電子ビーム
露光を行なうことができる。
この場合において、上記第2の実施例のユニ。
トを用いることにより、各ユニットの配列精度を厳密に
することなしにウェハ14上における電子ビーム集束露
光位置の配列精度を^めることかできる。即ち、予め谷
ユニットの配列ずれを測定(−ておき、当該ユニットに
関する電子ビーム集束露光位置を上記配列ずれを打消す
位置とする様に谷電憔分割部分に印加する電圧を適宜補
正すればよい。
上記実施例においてはPN接合を用いた電子放出素子の
電子放出パターンが円環形状であり、内側及び外側の偏
向電極がこれに対応した形状を有する場合が示されてい
るが1本発明においては′電子放出I母ターンは円環形
状以外のたとえば多角環形状であってもよく、偏向電極
もそれに応じた適宜の形状が可能である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように本願第1の発明によれば、特
性を安定化させ、電子放出効率を向上させることができ
る。さらに、電子ビーム密度を変化させることができ、
その結果として、電子ビームを極めて小さいスデット状
に集束させることができるので、SiM度にて十分に細
かい電子ビーム描@を行なうことが可能となる。
また、本願第2の発明によれば、所望のパターンの電子
ビームを作ることが可能となる。
なお本願第1の発明及び本願第2の発明において、第1
の偏向111他を第2の偏向′l1lL他の対称中心位
置に配置すれば、電界の対象性を乱すことなく。
電子ビームを制御することができる。
また本願第1の発明及び本願第2の発明において、第1
の偏向′wt極と第2の偏向電極とが対応して同数に分
割されており、電圧印加平波が第1の偏向電極と第2の
偏向’i[極との各対応分割部分間ごとにそれぞれ独立
に電圧を印加し得るものであれば、対応して分割された
両偏向電極によって挟まれた仕事関数低下材領域から放
出される電子ビームを部分的に独立して制御することが
できる。
【図面の簡単な説明】
811図(4)は本発明による電子放出装置の第1の実
施例を示す底面図であ〕、第1図(B)はそのX−X断
面図である。 @2図(A)は、本実施例の平衡状態の時のエネルギー
バンド図、第2図(B)は、本実施例の動作時のエネル
ギーバンド図である。 w、3図囚は本発明による電子放出装置の第2の″実施
例を示す底面図であり、第3図(B)はそのX−X断面
図である。 1・・・電極、2・・・N型半導体一基板、3・・・P
層、4・・・P”Jjjl、5・・・P++層ン争・・
・絶縁層、7・・・低仕事関数材料膜、8・・・外側偏
向□電極、9・・・内側偏向電極。 代理人 弁理士  山 下 砿 半 筒1図 (B)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子放出側のP型半導体層に接合させた略環形状
    の仕事関数低下材領域を有する電子放出素子と、該仕事
    関数低下材領域の内側に設けられた第1の偏向電極と、
    該仕事関数低下材領域の外側に設けられた略環形状をな
    す第2の偏向電極と、前記第1の偏向電極と前記第2の
    偏向電極との間に電圧を印加する手段とを有する電子放
    出装置。
  2. (2)第1の偏向電極が第2の偏向電極の対称中心位置
    に配置されている特許請求の範囲第1項の電子放出装置
  3. (3)第1の偏向電極と第2の偏向電極とが対応して同
    数に分割されており、電圧印加手段が上記第1の偏向電
    極と第2の偏向電極との各対応分割部分間ごとにそれぞ
    れ独立に電圧を印加し得るものである特許請求の範囲第
    1項の電子放出装置。
  4. (4)電子放出側のP型半導体層に接合させた略環形状
    の仕事関数低下材領域を有する電子放出素子と、該仕事
    関数低下材領域の内側に設けられた第1の偏向電極と、
    該仕事関数低下材領域の外側に設けられた略環形状をな
    す第2の偏向電極と、前記第1の偏向電極と前記第2の
    偏向電極との間に電圧を印加する手段とを有するユニッ
    トを複数配列してなることを特徴とする電子放出装置。
  5. (5)各ユニットにおいて、第1の偏向電極が第2の偏
    向電極の対称中心位置に配置されている特許請求の範囲
    第4項記載の電子放出装置。
  6. (6)各ユニットにおいて、第1の偏向電極と第2の偏
    向電極とが対応して同数に分割されており、電圧印加手
    段が上記第1の偏向電極と第2の偏向電極との各対応分
    割部分間ごとにそれぞれ独立に電圧を印加し得るもので
    ある特許請求の範囲第4項の電子放出装置。
JP1614887A 1987-01-28 1987-01-28 電子放出装置 Expired - Fee Related JP2518833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1614887A JP2518833B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電子放出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1614887A JP2518833B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電子放出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63185025A true JPS63185025A (ja) 1988-07-30
JP2518833B2 JP2518833B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=11908416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1614887A Expired - Fee Related JP2518833B2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 電子放出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2518833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393128A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Canon Inc 電子放出素子
JPH05504021A (ja) * 1990-02-09 1993-06-24 モトローラ・インコーポレーテッド 封止型電界放出素子
JPH10106926A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Nikon Corp 荷電粒子線リソグラフィ装置、荷電粒子線リソグラフィ装置の評価方法およびパターン形成方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2704731B2 (ja) 1987-07-28 1998-01-26 キヤノン株式会社 電子放出素子及びその駆動方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393128A (ja) * 1989-09-04 1991-04-18 Canon Inc 電子放出素子
JPH05504021A (ja) * 1990-02-09 1993-06-24 モトローラ・インコーポレーテッド 封止型電界放出素子
JPH10106926A (ja) * 1996-10-01 1998-04-24 Nikon Corp 荷電粒子線リソグラフィ装置、荷電粒子線リソグラフィ装置の評価方法およびパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2518833B2 (ja) 1996-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5543684A (en) Flat panel display based on diamond thin films
EP0992053B1 (en) Gated photocathode for controlled single and multiple electron beam emission
JPH0145694B2 (ja)
JPH05234500A (ja) 低/負電子親和力の電子源を用いる電子装置
JP3135823B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JPH0340332A (ja) 電界放出型スウィチング素子およびその製造方法
JPS63150837A (ja) 電子放出装置
WO2001026134A1 (en) Array of multiple charged particle beamlet emitting columns
JP2782587B2 (ja) 冷電子放出素子
JPS63185025A (ja) 電子放出装置
JPH0133893B2 (ja)
JPS61203547A (ja) 半導体本体を具える装置及び半導体装置
JPH0335775B2 (ja)
JP2910837B2 (ja) 電界放出型電子銃
JPH0777116B2 (ja) 半導体装置
JPS63950A (ja) 電子放出装置
JPS6313247A (ja) 電子放出装置およびその製造方法
JP2760395B2 (ja) 電子放出装置
JPH04206123A (ja) 電子放出素子およびその製造方法
JPS62229731A (ja) 電子ビ−ム発生用半導体デバイス
JP2610414B2 (ja) 表示装置
JPS62290052A (ja) 電子放出装置
JP2601464B2 (ja) 電子放出素子
JP2000331598A (ja) 二次電子放射冷陰極
JPH09288962A (ja) 電子放出素子およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees