JP2610414B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JP2610414B2
JP2610414B2 JP63061556A JP6155688A JP2610414B2 JP 2610414 B2 JP2610414 B2 JP 2610414B2 JP 63061556 A JP63061556 A JP 63061556A JP 6155688 A JP6155688 A JP 6155688A JP 2610414 B2 JP2610414 B2 JP 2610414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
beam source
electrode substrate
emitted
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63061556A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01235136A (ja
Inventor
行広 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63061556A priority Critical patent/JP2610414B2/ja
Publication of JPH01235136A publication Critical patent/JPH01235136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610414B2 publication Critical patent/JP2610414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電界放射型の電子線源に蛍光体層を有する
表示板が対向配置された表示装置に関するものである。
[従来の技術] 従来より電子線源に蛍光体層を対向配置して、電子線
源から放出される電子線により蛍光体層を発光させるよ
うにした表示装置として蛍光管が知られている。このよ
うな表示装置の電子線源には、タングステン等の高融点
金属を高温に加熱して金属中の自由電子に熱エネルギー
を与えることにより、金属表面から電子を放出させる熱
電子放出を利用した電子線源が用いられている。熱電子
放出による電子線源は比較的容易に電子が放出されるか
ら、広く用いられているのである。
[発明が解決しようとする課題] 熱電子放出を行なう熱陰極は、第5図に示すように、
温度の上昇に伴なって放出電流密度が指数関数的に上昇
するのであり、所要の放出電流密度を得るには、ヒータ
を用いるか、あるいは陰極自身のジュール熱を利用して
必要な温度に加熱しなければならない。したがって、蛍
光体層に電子線を照射する形式の蛍光管において発光領
域を可変するには、いわゆるマジックアイのように、電
子線源と蛍光体層との間に制御グリッド等を用いて電子
線の照射領域を調節する必要であり、制御グリッドの占
有する空間が大きくなるから、薄型に形成することがで
きないという問題がある。また、ジュール熱を利用して
いるからエネルギーロスも大きいという問題があり、高
温に加熱するから陰極物質の蒸発や劣化等も問題にな
る。
本発明は上述の問題点を解決することを目的とするも
のであり、発光領域を印加電圧に応じて変化させる場合
に制御グリッドが不要で薄型化できるようにし、また、
効率が高く陰極物質の蒸発や劣化等のない表示装置を提
供しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記目的を達成するために、電極基板上に
配置され先端部が尖鋭なエミッタチップと、エミッタチ
ップの先端部を露出させる放射孔を有したゲート層との
間に電圧を印加することによりエミッタチップから電子
を放射する電界放射型の電子線源と、電気線源に対向し
て配置され電子線源より放出される電子により発光する
蛍光体層が形成された表示板とを設け、上記放出孔の径
の異なる多数の電子線源を1つの電極基板上で所望のパ
ターン形状に配設した構成を有している。
[作用] 上記構成によれば、電極基板とゲート層との間に印加
される電圧が変化すると、各電子線源のエミッタチップ
とゲート層との間の電界強度が変化し、所要の電界強度
が得られた電子線源だけから電子線が放射されるのであ
る。すなわち、放射孔の径を調節することで、エミッタ
チップとゲート層との間の電界強度を異ならせることが
できるのであり、異なる径を有する放射孔を所望のパタ
ーン形状に配列することで、印加電圧に応じて電子線の
放射される部位を変えて発光領域を可変することができ
るわけである。
[実施例] 第1図に示すように、電子線源10に対向して蛍光体層
21を有した表示板22が配設され、表示板22と蛍光体層21
との間に透明電極層23が形成された構成を有している。
表示板22は透明なガラス板であり、電子線源10と蛍光体
層21との間は真空になっている。透明電極層23は、電子
線源10に対して正極に設定されており、電子線源10から
放射された電子線を加速して蛍光体層21に効率よく照射
されるようにしているのである。
電子線源10は、電界放射型の電子線源であって、第3
図に示すように、十分にドープされたシリコンよりなる
導電性の電極基板12に、二酸化シリコンよりなる絶縁層
13を介してモリブデンよりなる導電性のゲート層14を積
層した積層体を有し、絶縁層13およびゲート層14を通し
て形成されて電極基板12の表面を露出させる放射孔15内
にモリブデンよりなるエミッタチップ16を配設した構造
となっている。電極基板12は1μm程度、ゲート層14は
0.5μm程度の厚み、放射孔15は1μm程度の直径に設
定される。
この電界放射型電極を形成するには、電極基板12を形
成するシリコンウェハの表面に酸化皮膜を形成すること
により絶縁層13を形成した後、絶縁層13の表面にモリブ
デンを電子ビーム蒸着することにより、0.5μm程度の
厚みのゲート層14を形成し、さらに、エッチングにより
放射孔15を形成する。次に、分離層(図示せずを蒸着に
より形成してから、電子ビーム蒸着により、モリブデン
を電極基板12上に堆積させてエミッタチップ16を形成す
る。このプロセスでエミッタチップ16が円錐形に形成さ
れるのであり、その先端は尖鋭に形成される。最後に、
分離層を剥離すれば、電界放射型電極が形成されるので
ある。この電界放射型電極の形成方法の基本部分は、文
献(C.A.Spindt,et al.,“Physical properties of thi
n−film fieldemission cathodes with molybdenum con
es",J.Appl.Phys.,Vol 47,No.12,December 1976,p.5248
−5263)に詳しく記載されている。エミッタチップ16
は、上記実施例では円錐形に形成しているが、ひげ状、
針状等、先端が尖鋭であれば他の形状も適用しうるもの
である。
このようにして形成された電界放射型の電子線源10
は、ゲート層14とエミッタチップ16との間に強い電界
(通常は108V/m以上)を印加して電界障壁を薄くするこ
とによって、量子力学的トンネル効果であるショットキ
ー効果により、エミッタチップ16内の電子が障壁を通り
抜けて放射されるのである。しかるに、常温で電子の放
射が生じるものであるから、熱的なロスがほとんどな
く、しかも放射される電子のエネルギーは印加される電
界強度に依存しているからエネルギー分布の集中度が高
いという利点を有している。
電子線源10は、電極基板12上に多数配設される。すな
わち、電極基板12上に形成されたゲート層14に多数の放
射孔15を形成し、各放射孔15内にエミッタチップ16を形
成しているのである。ここに、放射孔15の開口孔は各電
子線源10で適宜設定されている。したがって、放射孔15
の径に応じて、各電子線源10におけるゲート層14とエミ
ッタチップ16との間の電界強度が異なることになり、電
極基板12とゲート層14との間の印加電圧に応じて、電子
線を放射する電子線源10が決定されるのである。つま
り、放射孔15の径と、電子線を放射するのに必要な印加
電圧との間には、第2図に示すような比例関係があるか
ら、電極基板12とゲート層14との間に印加する電圧を調
節すれば電子線が放射される位置が変化し、印加電極に
応じて発光領域を変化させることができるのである。
上記構成の応用として、第4図に示すように、電極基
板12を細長い矩形状に形成し、電極基板12の長手方向
(矢印方向)において放射孔15の径を次第に変化させる
ようにすれば、電極基板12とゲート層14との間に印加さ
れる電圧に比例して、蛍光体層21の発光領域が電極基板
12の長手方向に移動することになるから、いわゆるバー
表示式のレベル表示器に利用する場合に、薄型、高効率
な構成とすることができるのである。
[発明の効果] 本発明は上述のように、電極基板上に配置され先端部
が尖鋭なエミッタチップと、エミッタチップの先端部を
露出させる放射孔を有したゲート層との間に電圧を印加
することによりエミッタチップから電子を放射する電界
放射型の電子線源と、電子線源に対向して配置され電子
線源より放出される電子により発光する蛍光体層が形成
された表示板とを設け、上記放射孔の径の異なる多数の
電子線源を1つの電極基板上で所望のパターン形状に配
設した構成を有しているものであり、電極基板とゲート
層との間に印加される電圧が変化すると、各電子線源の
エミッタチップとゲート層との間の電界強度が変化し、
所要の電界強度が得られた電子線源から電子線が放射さ
れるのであって、放射孔の径の異なる電子線源が1つの
電極基板上に多数形成されているから、印加電圧に応じ
て電子線を放出する領域を変えることができるのであ
り、印加電圧に応じて発光領域を可変することができる
のである。その結果、熱電子放出の電子線源を用いる場
合のように、制御グリッドを用いる必要がないから、薄
型に構成することができ、しかも発熱がないから、効率
が高く、陰極物質の消耗や劣化もないという利点を有す
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の動作説明図、第3図は同上に用いる電子線源の基本構
成を示す断面図、第4図は同上の応用例を示す一部切欠
斜視図、第5図は熱電子放出の特性図である。 12……電極基板、13……絶縁層、14……ゲート層、15…
…放射孔、16……エミッタチップ、21……蛍光体層、22
……表示板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極基板上に配置され先端部が尖鋭なエミ
    ッタチップと、エミッタチップの先端部を露出させる放
    射孔を有したゲート層との間に電圧を印加することによ
    りエミッタチップから電子を放射する電界放射型の電子
    線源と、電気線源に対向して配置され電子線源より放出
    される電子により発光する蛍光体層が形成された表示板
    とを具備し、上記放射孔の径の異なる多数の電子線源が
    1つの電極基板上で所望のパターン形状に配設されて成
    ることを特徴とする表示装置。
JP63061556A 1988-03-15 1988-03-15 表示装置 Expired - Fee Related JP2610414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061556A JP2610414B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63061556A JP2610414B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01235136A JPH01235136A (ja) 1989-09-20
JP2610414B2 true JP2610414B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=13174501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63061556A Expired - Fee Related JP2610414B2 (ja) 1988-03-15 1988-03-15 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610414B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2656851B2 (ja) * 1990-09-27 1997-09-24 工業技術院長 画像表示装置
JP2638315B2 (ja) * 1991-02-01 1997-08-06 富士通株式会社 微小電界放出陰極アレイ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594538Y2 (ja) * 1979-09-20 1984-02-09 松下電器産業株式会社 螢光表示管
JPS5646956U (ja) * 1979-09-20 1981-04-25
DE3243596C2 (de) * 1982-11-25 1985-09-26 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Übertragung von Bildern auf einen Bildschirm

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01235136A (ja) 1989-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5551903A (en) Flat panel display based on diamond thin films
US6249080B1 (en) Field emission electron source, method of producing the same, and use of the same
KR100307042B1 (ko) 비정질다이아몬드막플랫필드방출캐소드
US7868850B2 (en) Field emitter array with split gates and method for operating the same
US4145635A (en) Electron emitter with focussing arrangement
JP2003263951A (ja) 電界放出型電子源およびその駆動方法
US20080267354A1 (en) High-Dose X-Ray Tube
JP2987140B2 (ja) 電界放射型電子源およびその製造方法および平面発光装置およびディスプレイ装置および固体真空デバイス
JP2607251B2 (ja) 電界放射陰極
EP1744343B1 (en) Carbon based field emission cathode and method of manufacturing the same
JP2610414B2 (ja) 表示装置
JP2956612B2 (ja) フィールドエミッタアレイとその製造方法およびその駆動方法
JP2787899B2 (ja) 冷陰極およびこれを用いた電子銃とマイクロ波管
US6836066B1 (en) Triode field emission display using carbon nanobtubes
JPS6084744A (ja) 熱陰極
JP3198362B2 (ja) 電子放出素子及び画像形成装置
KR20010019189A (ko) 형광표시관
JP2001068011A (ja) n型ダイヤモンド電子放出素子及び電子デバイス
JPH01235124A (ja) 電界放射型電極
JP3598568B2 (ja) 冷電子放出素子及びその製造方法
JPH08329832A (ja) 電子放出素子及びその製造方法
US3755705A (en) Cathode having a cavity in the emissive element
JP2903880B2 (ja) 冷陰極電子銃
US3710172A (en) Composite thermionic cathodes for gas discharge devices
Schagen Alternatives to thermionic emission

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees