JPS63184681A - 車輌のパワーウインドー調整器制御システム - Google Patents

車輌のパワーウインドー調整器制御システム

Info

Publication number
JPS63184681A
JPS63184681A JP62257455A JP25745587A JPS63184681A JP S63184681 A JPS63184681 A JP S63184681A JP 62257455 A JP62257455 A JP 62257455A JP 25745587 A JP25745587 A JP 25745587A JP S63184681 A JPS63184681 A JP S63184681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control system
power window
switch
terminal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62257455A
Other languages
English (en)
Inventor
エンツォ ブルサスコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roltra SpA
Original Assignee
Roltra SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roltra SpA filed Critical Roltra SpA
Publication of JPS63184681A publication Critical patent/JPS63184681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/695Control circuits therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2400/00Electronic control; Electrical power; Power supply; Power or signal transmission; User interfaces
    • E05Y2400/10Electronic control
    • E05Y2400/40Control units therefor
    • E05Y2400/41Control units therefor for multiple motors
    • E05Y2400/415Control units therefor for multiple motors for multiple wings
    • E05Y2400/42Control units therefor for multiple motors for multiple wings for multiple openings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は車輌特に自動車におけるパワーウィンドウ調整
器を制御するシステムに関するものである。
〔従来の技術〕
従来、自動車に搭載されているパワーウィンドウ調整器
は窓を上下させるため個々のドアーの内側に取付けられ
た電気モーターを制御するため通常ブツシュボタン方式
により操作される制御スイッチから構成されていること
は知られている。
該制御スイッチは通常は窓が自動的に部分的又は全体に
上昇或は下降しうるように多くの設定状!B(セツティ
ング)を提供している。更に、運転上は通常、異るドア
ーのウィンドー調整器を操作するため多数の制御スイッ
チを持っている。ウィンドー調整器のモーターが制御を
うける制御論理(ロジック)は該多数のスイッチが接続
されているブロック内に収容されている。
従って、制御スイッチに関する多くのセツティングに関
連する接続ターミナルの数と同程度の相対的に多量の接
続ワイヤーが該スイッチと制御シス740間に要求さ1
て1゛た・   以下オ、白〔発明が解決しようとする
問題点〕 本発明の目的は、従来のシステムと比較して、容易でか
つ安価に製造しうる車輌用パワーウィンドウ調整器を提
供するものであり又、従来システムと同じような操作性
と長期間の信頼性を有する乗物用パワーウィンドウ調整
器を提供するものである。更に本発明によるシステムの
目的と利点は以下の説明により明白となろう。
〔問題を解決するための手段および作用〕本発明による
思想の目的に従い、車輌のパワーウィンドウ−調整器を
制御するためのシステムがここに提供されるのであって
、該システムは少くとも運転者側及び前座席乗員側のド
アーのためのコントロールスイッチ手段、及び電気制御
モーターとから構成されるものである。該システムは又
該モーターを制御するためのスイッチ手段から電気制御
信号を受けるよう設計された制御システムから構成され
ておりしかも該制御システムは該スイッチ手段と該制御
システム間における接続要素の数を減少させ或は消失さ
せるため該スイッチ手段からの制御信号を符号化(co
cling)する手段と該制御システムにおいて各々を
復号化(decoding)する手段を含むことにより
特徴付けられている。
〔実施例〕
以下に図面を参照しながら本発明の詳細な説明するが本
発明はこれ等に限定されるものではない。
第1図においてto 、 it、及び12はそれぞれ(
破線で示されているが)運転者席側に設けられたブロッ
ク、前部座席乗員席側に設けられたブロック及び他の2
つのブロックからある一定の距離離れた位置例えばエン
ジンコンパートメントの内部或は車輌のダッシュパネル
等に設けられ制御システム13を内蔵しているブロック
を示している。
ブロック10は運転者側のドアーの窓を制御するため公
知のタイプの直流電気モーター14と、運転者側のドア
ーの窓を制御するデュアル型4位置スイッチ15及び前
部座席乗員側のドアーの窓を制御する2位置スイッチ1
6から構成されている。
該スイッチ15及び16は通常は運転者側ドアーのアー
ムレストに設けられていてもよい。該デュアル型スイッ
チ15はその共通端子を2つの端子A、Bに接続させ、
窓の部分的もしくは完全上昇を個々に自動的に行わせる
ため操作される。
該接触部17 (端部が屈曲したものとして概略的に示
されている)が端子Aと接続するため操作される場合端
子Bとの接続も又維持される。
該デュアル型スイッチ15は又接触部17とは別の第2
の接触部18を有しておりそれは中心端子(共通端子)
を端子C及びDに接続するよう設計されており、それに
よって自動的に窓を個別に部分的にもしくは完全に下降
させるものである。
固定されたディアルスイッチ15の中心端子は制御シス
テム13の入力端子1と接続しており一方ブロック12
からの基線ワイヤー3は抵抗分割器19を経て端子A、
B、C及びDと接続されている。詳細に説明するならば
、該ワイヤー3は抵抗20を経て端子Aと接続しており
、該端子Aは抵抗21を経て端子Bと接続され、端子B
は抵抗22を経て端子りと接続され、又端子りは抵抗2
3を経て端子Cと接続されている。スイッチ16の共通
端子は前部乗員席側の窓を制御するものであり制御シス
テム13の入力端子2と接続されており、一方スイッチ
端部E及びFは抵抗分割器19′を経て基線ワイヤー3
と接続している。
更に詳述すれば、該ワイヤー3は抵抗24を経て端子E
と接続しており、次には抵抗25を経て端子Fと接続し
ている。
基線3はまた該スイッチ15及び16を照明するための
ランプ26と接続している。このランプ26は次いで、
ワイヤー4を通じかつ車輌における照明制御スイッチに
より制御されるスイッチ28を経て正電圧供給端子と接
続している。
ブロック11はブロック10のものと同じような複数の
部品を存在させており、即ち、実質的に公知の方法で前
部乗員席側め窓を制御するための直流電気モーター14
′及び抵抗分割器19′を通してブロック12の接地と
制御システム13の入力端子7とを接続するスイッチ1
6′とから構成されている。ブロック12からのワイヤ
ー5を経てスイッチ28は又ラン126′に接続され次
でワイヤー6を経てブロック12の接地と接続されてい
る。
第2図を参照して後に詳述するように、制御システム1
3は電気モーター14及び14′を正逆両方向に制御す
るため4個のリレーを有している。
電気モーター14を制御するためのリレーは30及び3
1で表わされており、又個別制御スイッチ40及び41
は電気モーターが接続されている共通端子の間に存在し
ている。アイドル端子42及び43は例えば33ミリオ
ームのような相対的に低い出力の較正された抵抗44を
通してブロック12の接地部に接続されている。抵抗4
4の端子における信号は、ワイヤー45を通して制御シ
ステム13により分析される0通常は開放されているス
イッチ40及び41の端子は正電圧供給端子と接続され
ている。
コントロールシステム13は電気モーター14′が接続
している共通端子間に各々のスイッチ46及び47を制
御するための別の2個のリレー32及び33を存在させ
ている。スイッチ46及び47のアイドル端子48及び
49は抵抗44と同様の較正化された抵抗44′を経て
接地されている。通常は開放されているスイッチの端子
46及び47は又正電圧供給端子と接続されている。
正電圧供給端子は車輌のイグニッションキーにより作動
しうるスイッチ36を通じて制御システム13の入力端
子へ接続している。
短いパルスの入力による妨害を避けるためワイヤー1は
フィルターブロック149を経て4つの組のしきい値比
較器50 、51 、52 、53の正及び負からなる
相補形入力端子に接続されており各組は各々の出力端子
が各個のANDゲートの入力端子に接続している領域比
較器(ravge comparator)を形成して
いる。該比較器の他の入力端子に対する基準信号は正電
圧供給端子と接地との間に接続された抵抗分割器54に
より連続的にピックアップされる。
別の抵抗55はブロック49の下流で正電圧供給端子と
ワイヤー1との間に接続されている。
領域比較器50の出力端子はダイオード56のアノード
に接続しており、該ダイオードのカソードはD型フリッ
プフロップ57のクロック入力(CK)に接続されてい
る。
該ラリツブフロップ57は出力端子Qが入力端子りと結
合され又出力端子Qは抵抗58を経てNPN型トランジ
スター59のベースに接続され、一方該トランシスター
のエミッタ′−は接地され、そのコレクターはリレー3
0のコイル60を通じて正電圧供給端子に接続している
状態を示している。領域比較器50の出力端子は又ダイ
オード62のカソードと接続され又該ダイオードのアノ
ードはフリ・ツブフロップ57のリセッ1− R入力端
子に接続されている。
正電圧供給端子は又該R入力端子と抵抗63を通じて接
続されている。領域比較器51の出力端子はD型フリッ
プフロップ65のクロック入力端子(CK)と接続され
ている。一方該フリップフロップは入力端子りに接続さ
れた出力端子σとフリップフロップ57のクロック入力
端子(CK)と接続されているカソードをもつダイオー
ド66のアノードに接続された出力端子Qとを有してい
る。
領域比較器52及び53の出力端子は既に述べたフリッ
プフロップ57及び65と同様のフリップフロップ57
′及び65′と個々に接続されている。対応した回路部
品には同一の番号に“′°°を1重用して示されている
このケースにあっては、トランジスター59′のコレク
ターはリレー31のコイル60’と接続されている。
較正化された抵抗44から出ているワイヤー45は電機
子電流が抵抗44を通して流れる電気モーター(具体例
で示される電気モーター14)の停止を検知するよう設
計された公知のタイプめブロック68(点線で囲まれた
もの)と接続されている。該ブロック68は1984年
4月16日付出願のイタリア特許出願(η、8361B
−^/84)に述べられた原理に従って形成されたもの
であり、主として増幅ブロック、ピーク検知ブロック及
びしきい値比較ブロックから構成される。
更に詳述すれば、ワイヤー45は直流成分を除くための
コンデンサー70を経て差動増幅器71の一入力端子と
接続しており一方十入力端子は正電圧供給端子と接地間
にある2つの抵抗73及び74の中間点と接続されてい
る。抵抗75は該増幅器71の十入力端子と一入力端子
の間に接続され、更に該出力端子と該−入力端子との間
にフィードバックのための別の抵抗76が存在している
増幅器77とコンデンサー78を通じて該増幅器71の
出力端子はアノードが接地されているダイオード79め
カソードと接続されており又コンデンサー81及び抵抗
82を通して接地されているカソードを有するダイオー
ド8oのアノードと接続されている。更に他の入力端子
が正電圧供給端子と接地間に直列に接続された2つの抵
抗85及び86の中間接合部に接続されているしきい値
比較器83の1つの入力端子と接続されている。比較器
83の出力端子は、検知ブロック68の出力端子でもあ
るがR型フリップフロップのリセット端子Rと接続され
かつアノードがフリップフロップ57 、57’のリセ
ット端子Rと個々に接続されている個々のダイオード9
0及び91′のカソードとも接続されている。
制御システム13へのワイヤー2はフィルターブロック
149と同様のフィルターブロック149′を通して領
域比較器92 、93を構成している2組のしきい値比
較器の相補型入力端子と接続されており、又該比較器の
他の基準入力端子は既に比較器50 、51 、52及
び53に関連して見て来た通り、正電圧供給端子と接地
間に接続された抵抗分割器94の中間接続点と接続され
ている。
抵抗95はブロック149′の下流でワイヤー2と正電
圧端子との間に接続されている。制御システム13への
ワイヤー7は又ブロック149′と同様ブロック149
”を経て領域比較器92及び93の相補型入力端子と接
続されている。
抵抗96はブロック149”の下流でワイヤー7と正電
圧端子との間に接続されている。
領域比較器92の出力端子はフリップフロップ98の信
号入力端子及びリセット端子Rと接続され、該フリップ
フロップの出力端子は抵抗99を経エミッターが接地さ
れ、コレクターがリレー32のコイル101を通して正
電圧端子と接続されている。ダイオード102は該コイ
ル101と並列に接続されている。同様に領域比較器9
3の出力端子はリレー33のコイル101′を制御する
が、対応する回路部品は上述したものと同一の番号にH
I +1を付したものを使用して示さ・れている。較正
された抵抗44′のワイヤー45′はブロック68と同
様検知ブロック68′を経てフリップフロラ198及び
98′のリセット端子Rと接続されている。
本発明におけるパワーウィンドー調整器の制御システへ
の操作方法は以下に示す通りである。
運転を席側の窓を部分的に下げるためには、運転者はデ
ュアルスイッチ15を端子Cが接続される第1のセラテ
ィグ位置にセットする。ワ、イヤー1から制御システム
13へ送られる信号のレベルは従って抵抗分割器19に
接続されている全ての抵抗20 、21 、22及び2
3によって決定される。制御システム13ではこの信号
の量が一対のしきい値比較器50により定められた領域
の範囲に入るものとして検知される。従ってこの比較器
はスイッチ15をCの位置にセットすることにより得ら
れる信号を発する唯一の組である。領域比較器5゜の出
力信号はフリップフロップ57を作動させ続いてトラン
ジスター59を経てリレー30を作動させる。該リレー
は第1図のスイッチ40を作動させることにより窓を下
降させる方向に電気モーター14を操作する。窓は、運
転者がデュアルスイッチ15の端子Cを接続しつづける
限り下降運動を継続する。これと反対にスイッチ15が
開放された場合、領域比較器15の出力信号は停止され
抵抗63及びダイオード62を経てリセット信号がフリ
ップフロップに供給される。これによりリレー30が不
作動状態となり、従って第1図に示される位置において
スイッチ40と41により端子が短絡される結果電気モ
ーター14の回転が阻止されることになる。デュアルス
イッチ15をそのまま端子と接続したままで窓が下限位
置まで下降した場合においては、電気モーターは回転が
阻止され、ブロック68がモーターの通常回転時に発生
する電機子電流の発振周波数(約300tlz)をもは
や検知しなくなるのでブロック68からの出力信号は停
止され、フリップフロップ57はリセットされる0次で
モーター14に対する電力の供給が中止されるようリレ
ー30が不作動となる。
窓を自動的に完全に下降させる場合には、運転者はデュ
アルスイッチ15を端子りが接続される第2のセツティ
ング位置にセットすると同時に端子Cを短絡させる。
この場合には、ワイヤー1に沿って送られる信号のレベ
ルは抵抗分割器1つの抵抗20 、21、及び22によ
って決定される。
この異るレベルはしきい値比較器の組51の領域に入る
ものとして検出される。それ放談比較器は該出力信号を
発生する唯一の組である。領域比較器51からの出力信
号はフリップフロップ65を作動させ、それがダイオー
ド66を経て既に述べたようにフリップフロップ57と
リレー30とを作動させる。かようにして、上述したと
同じ方法で窓を下降させるための電気モーターへ電力を
供給するスイッチ40が作動状態となる。続いてデュア
ルスイッチ15を開放してもフリップフロップ65と5
7は作動を継続するため電気モーターの操作は何ら影響
をうけない。一方窓が下限の゛位置で下降が阻止される
とこれに引き続いて既に述べたように電気モーター14
の回転停止がブロック68により検出され、該フリップ
フロップ65と57がリセットされ次でスイッチ40が
第1図の位置まで戻され従って電気モーター14への電
力供給が中止される。
窓を部分的に上昇させたい場合、運転者はデュアルスイ
ッチ15を端子Bが接続される第1のセツティング位置
にセットする。そして出力信号が領域比較器52のみか
ら出力される。これがフリップ70ツ157′を作動さ
せ、スイッチ41を通して前と反対方向に電気モーター
14を回転させるための電力を供給するリレー31を作
動させる。
自動的に窓を完全に上昇させる場合には、デュアルスイ
ッチ15は端子Aが接続される第2のセツティング位置
にセットされ、出力信号は領域比較器53からのみ供給
される。領域比較器52及び53からの出力信号は前述
の領域比較器50及び51のものと同じである。
前部乗員側ドアーのウィンドー調整器を操作するには、
運転者は端子E又はFを接続し、ワイヤー2に領域比較
器93或は92の領域内に入るものとして検知されるレ
ベルの信号を発生するようスイッチ16をセットする。
第1の場合、即ちスイッチ16が端子Eと接続されるよ
うセットされる場合には、出力信号は領域比較器93に
より供給され、その信号のライジングエッヂはスイッチ
47を経て窓を上昇させるリレー33を作動させるため
フリップフロップ98′の出力信号を変化させる。続い
てスイッチ16を開放することにより、領域比較器93
から出る信号のフォーリングエッチ(ダウンエツジ)は
フリップ70ツブ98′をリセットさせリレー33を不
作動にしそれにより電気モーター14′の回転が阻止さ
れる。スイッチ16が端子Fと接続される第2の場合に
おいては、出力信号は領域比較器92によって供給され
そのライジングエッヂとフォーリングエッヂは個々にフ
リップ70ツブ98を作動及び不作動となしこれによっ
て電気モーターを逆回転させるか停止させるかを行わせ
るリレー32を作動又は不作動とする。
該電気モーター14′における電機子電流の通常の発振
周波数はワイヤー45′を通して較正された抵抗44′
から検出される。それ放電気モーターの回転が阻止され
るに伴い、フリップフロップ98及び98′はリセット
され、既に述べたブロック68の関連においてブロック
68′を通じてリレー32及び32が不作動となる。
前部乗員側窓の操作において、電気モーター14′・は
スイッチ16′を用いて前部乗員により直接制御されて
もよい。
スイッチ16′は抵抗分割器19′と端子E及びFを通
じて選択された端子を検知するための同じ領域比較器9
2及び93に接続するワイヤー7(第2図に示す)を通
して操作する。
本発明におけるパワーウィンドー調整器の制御システム
の利点は上記説明で明らかとなろう。
第1はブロック10とブロック11及び制御システム1
3を含むブロック12を間の多数の連結ワイヤーを消失
させ、又制御スイッチ15 、16及び16′の多くの
セツティングに対応し、これ等測々のスイッチの多くの
セツティングを個々の電気信号レベルによる手段によっ
てコード化され又これが一本の連結ワイヤーによって制
御システム13に供給されることによって製造や組立を
簡易化するとともに部品製造の意味から著しいコスト低
下を実現しえるものである。
第2は、窓を完全に自動的に上昇させるか下降させる方
法においては従来のような部品に対して過度の負荷を与
える危険があるようなしばしば過度の一定の時間操作を
維持することはもはや必要がなくなり、本発明では窓を
制、御する電気モーターへの電力供給は回路68及び6
8′により検知されたモーターの回転阻止にもとすいて
瞬時に停止されるのである。
当業者にとっては、本発明の範囲から逸脱せずにここに
述べられ説明されたような制御システムの具体例に対す
る変更を加えることが出来ることは明らかである。
例えば抵抗分割器の代りに、スイッチのセツティングを
コード化する手段は例えば、分割器を形成するような直
列結合されたダイオード或はトランジスター等の他の部
品で構成されてもよい。
又ここに述べられている領域比較器の代りにスイッチセ
ツティングを検知するためのスイッチを制御システムに
接続している一本のワイヤーを通して受信された信号を
復号化する手段は例えば与えられた復号出力信号論理レ
ベルに対してスイッチセツティング制御をマツチチェツ
キングするためマ・イクロプロセッサーが後に続くアナ
ログ−ディジタル変換ブロックで構成してもよい。制御
スイッチのセツティングを符号化手段は電気信号或は制
御スイッチセツティングに基づく電気信号の組合せを伝
達するための搬送波或は無線周波送信手段で構成されて
いてもよい。
制御システム13の復号化手段は伝達された電気信号を
受信するため搬送波もしくは無線周波受信手段で個々に
構成されていてもよい。
後者にあっては、制御スイッチと制御システム間の接続
要素は不要となる。
フィルターブロック149は直線的な抵抗−コンデンサ
一部品又は信号のライジングエッヂを単に遅らすための
シュミットトリガ−ブロックで構成されてもよい。或は
与えられた数のクロックパルスにより決定される与えら
れた遅延時間後にのみ入力信号が出力端子に供給される
シフトレジスターで構成されてもよい。
デュアルスイッチ15はどちらの方向にも2位置セツテ
ィングが出来るマーキュリ−タイプであってもよい。
上述して来たシステムは全ての4ドアータイプの車輌に
おけるウィンドーm整器の制御にも使用しうる。この場
合運転者側ドアーのブロック10は後部ドアーのウィン
ドウ調整器を制御するため他の2つのスイッチを便宜的
に構成する。一方制御システム13は個別の検知ブロッ
ク68′を伴った接続ワイヤー2及び7で構成されるも
のと同一の他の二つの部分を有することになろう。
ここに述べた本発明の具体例では2つの各々のモーター
に対するプロテクターは不要となりモーターの回転阻止
にもとづく電力供給中止はブロック68により検知され
かつ制御される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるパワーウィンドウ−調整器の制御
システムに関する電気的ダイアグラムを示すものであり
、運転者席及び前座席乗員席側のドアーに適用されるも
のである。 第2図は第1図における制御システムに関する簡略化さ
れた電気的ダイアグラムを示すものである。 1.2,3.4,5,6,7:ワイヤー、10 、11
 、12 ニブロック、 13二制御システム、 14.14’:電気モーター、 15.16.16’  :スイッチ、 17 、18 :スイッチの接続要素、19.19’ 
 :抵抗分割器、 20 、21 、22 、23 、24 :抵抗、26
.26’:ランプ、  28 、36 :スイッチ、3
0 、31 、32 、33 :リレー、40 、41
 、46 、47 :スイッチ、42 、43 、48
 、49 :アイドル端子、44.44’:較正された
抵抗、 45:ワイヤー、 50 、51 、52 、53 : Lきい値比較器、
54:抵抗分割器、  55 、58 、63 :抵抗
、5B 、 61 、66 :ダイオード、57.65
.57’  、65’  :フリップフロップ、59.
59’  : t−ランシスター、60.60’:コイ
ル、  68ニブロツク、70 、78 、81 :コ
ンデンサー、71:差動増幅器、 73 、74 、75 、76 、82 、85 :抵
抗、77:増幅器、    79 、80 :ダイオー
ド、85.86:Lきい値比較器、 92 、93 :領域比較器、 95 、96 、99
 +抵抗、98.98’:フリップフロップ、 100.100′:トランジスタ、 101.101’  :コイル、 102.102’  :ダイオード、 149.149’  :フィルター。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少くとも運転者側及び前部座席乗員側のドアーの
    ための制御スイッチ手段と電気制御モーターとからなる
    システムであってかつ該モーターを制御するため該スイ
    ッチ手段からの電気的制御信号を受けるよう設計された
    制御システムから構成されたシステムであって、該シス
    テムは該スイッチ手段と該制御システムとの間の接続要
    素の数を少くとも減少させるため、該スイッチ手段から
    の制御信号を符号化する手段と該制御システムに設けら
    れた個々の復号化手段とから構成されていることを特徴
    とする車輌のパワーウインドー調整器制御システム。
  2. (2)該符号化手段は選択された該スイッチ手段に基づ
    く個々の電気信号レベルを供給するよう設計されている
    ことを特徴とする特許請求範囲第1項記載の車輌のパワ
    ーウインドー調整器制御システム。
  3. (3)該符号化手段は抵抗分割器により構成されかつそ
    の中の抵抗部品間で該スイッチ手段が分岐状に該接続要
    素と接続されていることを特徴とする特許請求範囲第2
    項記載の車輌のパワーウインドー調整器制御システム。
  4. (4)該符号化手段は該制御システムに接続している該
    接続要素に対する該スイッチ手段が接続されるダイオー
    ドから構成されることを特徴とする特許請求範囲第2項
    記載の車輌のパワーウインドー調整器制御システム。
  5. (5)該符号化手段は該制御システムに接続している該
    接続要素に対する該スイッチ手段が接続されるトランジ
    スターから構成されることを特徴とする特許請求範囲第
    2項記載の車輌のパワーウインドー調整器制御システム
  6. (6)当該システムは、個々の電気モーターを制御する
    該スイッチ手段を該制御システムに接続するための単一
    の接続要素から構成されていることを特徴とする特許請
    求範囲第1項乃至第5項記載の車輌のパワーウインドー
    調整器制御システム。 7)該復号化手段は分離された復号化信号ラインで該ス
    イッチ手段におけるセッティングの数に等しいラインを
    提供するため一定数のしきい値比較器から構成されるこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項乃至第5項記載の車
    輌のパワーウインドー調整器制御システム。 8)該復号化手段はアナログ−ディジタル変換器から構
    成されていることを特徴とする特許請求範囲第1項乃至
    第5項記載の車輌のパワーウインドー調整器制御システ
    ム。 9)該復号化手段は選択された該スイッチ手段に基く電
    気的信号を伝達するための無線周波送信手段と、該伝達
    された電気信号を受信するための無線周波受信手段とか
    らなり、該スイッチ手段と該制御システム間の該接続要
    素は不要化されていることを特徴とする特許請求範囲第
    1項記載の車輌のパワーウインドー調整器制御システム
    。 10)該制御システムは電気モーターの回転操作と回転
    中止とを検知し、該モーターに対し電力の供給を個々に
    実行もしくは停止するための手段から構成されているこ
    とを特徴とする特許請求範囲第1項乃至第5項記載の車
    輌のパワーウインドー調整器制御システム。 11)該検知手段が該モーターに電力を供給する回路と
    並列に接続されかつ電機子電流の通常の発振周波数の不
    存在を検知するよう設計された回路から構成されている
    ことを特徴とする特許請求範囲第10項記載の車輌のパ
    ワーウインドー調整器の制御システム。 12)該スイッチ手段は少くとも運転者側のドアーに関
    し窓を部分的又は完全に自動的に上昇又は下降させるよ
    う制御することを特徴とする特許請求範囲第1項乃至第
    5項記載の車輌のパワーウインドー調整器制御システム
JP62257455A 1986-10-14 1987-10-14 車輌のパワーウインドー調整器制御システム Pending JPS63184681A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT67778A/86 1986-10-14
IT67778/86A IT1195198B (it) 1986-10-14 1986-10-14 Sistema di comando e azionamento de gli alzacristalli elettrici in un veicolo

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184681A true JPS63184681A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11305225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257455A Pending JPS63184681A (ja) 1986-10-14 1987-10-14 車輌のパワーウインドー調整器制御システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4801812A (ja)
JP (1) JPS63184681A (ja)
DE (1) DE3734449A1 (ja)
FR (1) FR2607984B1 (ja)
GB (1) GB2197972B (ja)
IT (1) IT1195198B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3807731A1 (de) * 1988-03-09 1989-09-21 Hella Kg Hueck & Co Einrichtung zum regeln oder steuern der lage eines stellglieds, insbesondere eines stellglieds zur steuerung der innenraumtemperatur oder leuchtweite von kraftfahrzeugen
DE3826722A1 (de) * 1988-08-05 1990-02-08 Knorr Bremse Ag Tuersteuereinrichtung fuer fahrzeugtueren
US5023529A (en) * 1988-08-05 1991-06-11 Therm-O-Disc, Incorporated Control circuit
JPH0715073Y2 (ja) * 1989-04-26 1995-04-10 株式会社東海理化電機製作所 負荷駆動装置
DE3921157C1 (en) * 1989-06-28 1990-10-04 Pintsch Bamag Antriebs- Und Verkehrstechnik Gmbh, 4220 Dinslaken, De Public transport vehicle door closing-opening control unit - uses central control unit coupled via data bus to sub-stations
IT1245587B (it) * 1991-03-25 1994-09-29 Giuseppe Codrino Dispositivo per il comando degli alzacristalli elettrici di un autoveicolo, governato da un circuito elettronico ed atto a consentire l'apertura e la chiusura, automatica o manuale, dei vetri
DE4324658C2 (de) * 1992-07-27 1995-06-01 Siemens Ag Steuereinheit für den Antrieb eines Öffnungsverschlusses eines Kfz
US5574343A (en) * 1992-12-02 1996-11-12 Vdo Adolf Schindling Ag Control of activators in motor vehicle doors
DE4240403C1 (de) * 1992-12-02 1994-03-31 Vdo Schindling Ansteuerung von Stellgliedern in Kraftfahrzeugtüren
US5291103A (en) * 1992-12-21 1994-03-01 Chrysler Corporation System for controlling power windows of vehicles
US5331260A (en) * 1993-01-11 1994-07-19 Chrysler Corporation System for controlling power windows of vehicles
KR960014382B1 (ko) * 1993-09-15 1996-10-15 삼성전자 주식회사 자동차의 파워 윈도우 제어 시스템
NL1001943C2 (en) * 1995-12-20 1996-11-19 Applied Power Inc Control system for roof of convertible motor vehicle - uses electrical controller and hydraulic bus system to deploy and fold roof
DE19609753C2 (de) * 1996-03-13 2000-09-14 Volkswagen Ag Vorrichtung zur Steuerung einer Anzahl von Aktuatoren einer Zentralverriegelungseinrichtung
JP3462048B2 (ja) * 1996-08-30 2003-11-05 株式会社東海理化電機製作所 コンピュータ監視装置及びパワーウィンドウシステム
DE19934077C2 (de) * 1999-07-15 2001-12-20 Takata Petri Ag Anordnung zur Betätigung elektrischer Funktionselemente
US6253135B1 (en) * 2000-02-10 2001-06-26 International Business Machines Corporation Power window regulator for automobiles
DE10061025B4 (de) * 2000-12-08 2014-11-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrstellungs-Schalter-Anordnung in Kraftfahrzeugen
DE10061024B4 (de) * 2000-12-08 2014-12-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Mehrstellungs-Schalter-Anordnung in Kraftfahrzeugen
DE10302311A1 (de) * 2003-01-20 2004-07-29 Intedis Gmbh & Co. Kg Bordnetz eines Kraftfahrzeugs
FR2873632B1 (fr) * 2004-07-28 2008-02-08 Faurecia Sieges Automobile Systeme comprenant un premier, un deuxieme element de siege de vehicule automobile et un systeme de reglage, et procede de reglage d'un tel systeme
DE102005037471A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Positionierung einer beweglichen Einheit in einem Kraftfahrzeug

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB452888A (en) * 1935-07-06 1936-09-01 Maurice David Sarbey Improvements in or relating to electrical selector systems
GB1329413A (en) * 1969-12-30 1973-09-05 Lucas Industries Ltd Road vehicle electrical systems
GB1282657A (en) * 1970-04-10 1972-07-19 Jaguar Cars Electrical supply system
US3739185A (en) * 1970-07-02 1973-06-12 Tokai Rika Co Ltd Circuit system for switches of an automobile
DE2338882C2 (de) * 1973-08-01 1984-05-24 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren und Fernwirksystem zum Ein- und Ausschalten von elektrischen Verbrauchern
FR2420283A5 (fr) * 1973-12-13 1979-10-12 Alkan R & Cie Dispositif pour la transmission electrique a dis tance, au moyen d'une seule voie, d'ordres multiples a partir d'une tension continue unique
US3864578A (en) * 1973-12-26 1975-02-04 Texas Instruments Inc Multiplex system for a vehicle
GB1527594A (en) * 1974-09-19 1978-10-04 Lucas Electrical Ltd Electrical systems for road vehicles
JPS604639B2 (ja) * 1974-11-26 1985-02-05 株式会社日本自動車部品総合研究所 電気配線装置
US4055772A (en) * 1975-11-03 1977-10-25 Cts Corporation Digitally coded electrical supply system
IT1061720B (it) * 1976-06-04 1983-04-30 Fiat Spa Impianto elettrico per la distribuzione di energia particolarmente per veicoli
DE2926938A1 (de) * 1979-07-04 1981-01-22 Rau Swf Autozubehoer Schaltanordnung zum antrieb eines beweglichen elementes, insbesondere zum antrieb von scheiben o.dgl. in kraftfahrzeugen
FR2465061A1 (fr) * 1979-09-13 1981-03-20 Renault Leve-vitre electrique a commande impulsionnelle
DE3034118C2 (de) * 1980-09-11 1983-12-29 Fa. Leopold Kostal, 5880 Lüdenscheid Verfahren zur elektronischen Überwachung des Öffnungs- und Schließvorganges von elektrisch betriebenen Aggregaten
US4463341A (en) * 1981-06-01 1984-07-31 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Single conductor multi-frequency electric wiring system for vehicles
DE3149142A1 (de) * 1981-12-11 1983-06-23 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Multiplex-verkabelungssystem fuer fahrzeuge
JPS59148586A (ja) * 1982-09-30 1984-08-25 Aisin Seiki Co Ltd 車上電動装置の駆動制御装置
US4453088A (en) * 1982-12-10 1984-06-05 General Motors Corporation Multiplex system for steering wheel mounted switches
JPS59117395A (ja) * 1982-12-24 1984-07-06 Hitachi Ltd 端末処理装置
JPS59143217A (ja) * 1983-02-04 1984-08-16 株式会社デンソー 自動車用スイツチ装置
ES522933A0 (es) * 1983-06-01 1984-05-01 Automoviles Turismo S A Seat S Control y test automatico de los diversos conjuntos electricos y mecanicos del automovil.
US4652853A (en) * 1983-08-15 1987-03-24 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Multiple communication system for vehicular bodies
GB8331974D0 (en) * 1983-11-30 1984-01-04 Lucas Elect Electron Syst Vehicle multiplex system
DE3411001A1 (de) * 1984-03-24 1985-09-26 Audi AG, 8070 Ingolstadt In ein automobil einbaubare schaltungsanordnung
DE3417956A1 (de) * 1984-05-15 1985-11-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Multiplex-steuerung fuer kraftfahrzeuge
US4598237A (en) * 1984-06-29 1986-07-01 Koito Manufacturing Co., Ltd. Power window control apparatus
GB2167885B (en) * 1984-11-01 1988-06-29 Pressac Ltd Vehicle wiring signalling systems
NL8500203A (nl) * 1985-01-25 1986-08-18 Ericsson Paging Systems Afstandsbedieningsstelsel.

Also Published As

Publication number Publication date
US4801812A (en) 1989-01-31
IT1195198B (it) 1988-10-12
GB2197972A (en) 1988-06-02
FR2607984A1 (fr) 1988-06-10
GB8723933D0 (en) 1987-11-18
DE3734449A1 (de) 1988-04-21
FR2607984B1 (fr) 1992-11-20
IT8667778A0 (it) 1986-10-14
GB2197972B (en) 1990-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63184681A (ja) 車輌のパワーウインドー調整器制御システム
US4373149A (en) Pulse-controlled electric window raiser
US4575662A (en) Vehicle power window control circuit
US8710773B2 (en) Vehicle window opening and closing control device
US5572098A (en) Motor vehicle accessory control with control module having single power terminal
US5925997A (en) Drive circuit system for power window
US4483410A (en) Central locking system
US5140171A (en) Vehicle operated remote control access system
US4537049A (en) Control circuit for locking mechanism of vehicle door
US4203059A (en) Electronic current sensor and controller for automatic power antenna
US3609390A (en) Trigger circuit
US6690131B1 (en) Power window switch circuit
JP3577392B2 (ja) 波形整形回路
EP0810118B1 (en) Integrated circuit for direction indicator lamp flasher system
US6353296B1 (en) Electronic driver circuit with multiplexer for alternatively driving a load or a bus line, and method
US4017746A (en) Timing circuit means
JP3128433B2 (ja) 車両用遠隔制御装置
KR20170045449A (ko) 오작동 방지부를 가지는 자동차의 파워윈도우 스위치 회로
JP3163384B2 (ja) パワーウインド駆動装置
JP3650604B2 (ja) 電気機能エレメントを作動させるための装置
JP3366178B2 (ja) 波形整形回路
JP2000320241A (ja) 窓開閉装置
US5004931A (en) Central lock control system adapted for automobile
KR19980036297U (ko) 차량용 파워 윈도우 장치
JPS6042487Y2 (ja) パワ−アンテナ