JPS6042487Y2 - パワ−アンテナ - Google Patents

パワ−アンテナ

Info

Publication number
JPS6042487Y2
JPS6042487Y2 JP8733279U JP8733279U JPS6042487Y2 JP S6042487 Y2 JPS6042487 Y2 JP S6042487Y2 JP 8733279 U JP8733279 U JP 8733279U JP 8733279 U JP8733279 U JP 8733279U JP S6042487 Y2 JPS6042487 Y2 JP S6042487Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
transistor
motor
power
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8733279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566105U (ja
Inventor
康 川上
昌司 吉田
Original Assignee
日産自動車株式会社
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社, ナイルス部品株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP8733279U priority Critical patent/JPS6042487Y2/ja
Publication of JPS566105U publication Critical patent/JPS566105U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6042487Y2 publication Critical patent/JPS6042487Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はパワーアンテナに関する。
従来のこの種のパワーアンテナは、アンテナを昇降駆動
するモータへの通電を例えば、イグニションスイッチ又
はラジオスイッチのオン、オフと連動するアンテナ昇降
スイッチのオンで自動上昇、オフで自動下降するように
し、カーラジオアンテナが上昇、下降した時には、アン
テナの所定の昇降位置でオフするリミットスイッチによ
りモータへの通電を遮断するようにしていた。
このため、運転者はアンテナを上昇、下降するスイッチ
操作に煩わされる事がなく、便利である。
ところが、リミットスイッチの作動に不具合を生じた場
合には、アンテナモータへの通電を遮断する事が出来ず
モータの過熱等の故障が発生する惧れがある。
本考案は上記に鑑みてなされたもので、リミットスイッ
チが故障してもアンテナモータへの通電を確実に遮断す
るため、イグニションスイッチをオフ状態に作動した時
に、上記リミットスイッチのオン、オフに拘らず一定時
間にわたってモータを駆動する信号を出力するようにし
た新規なパワーアンテナを提供するものである。
以下、本考案の好適な実施例を示すパワーアンテナの電
気回路図に基づき本考案を詳細に説明する。
1は自動車に搭載されたバッテリー、2はイグニション
スイッチであり、オフ接点(OFF)、アクセサリ−接
点(ACC)、オン接点(ON)、スタート接点(ST
)のそれぞれを有している。
3はマニュアルスイッチであり、アンテナの昇降を司ど
るアップ接点(UP)、ダウン接点(DN)を有してお
り、その可動接片3aは前記イグニションスイッチ2の
アクセサリ−接点(ACC)に接続されている。
4はタイマ回路であり、前記バッテリー1、イグニショ
ンスイッチ2及びマニュアルスイッチ3を接続している
5はアンテナモータ駆動回路であり、アップ用リミット
スイッチ5a、ダウン用リミットスイッチ5b及びアン
テナモータ5cを備えている。
6はアンテナであり、アンテナモータ5cに連動する。
次に前記タイマ回路4の内部接続構成について説明する
Dl、D2はダイオードであり、イグニションスイッチ
2のオン接点(ON)、アクセサリ−接点(ACC)に
接続されている。
C□はコンデンサであり、バッテリー1と抵抗R3,R
1の接続点との間に接続されている。
R1,R2は抵抗であり、その接続点は第1のトランジ
スタT□のベースに接続されている。
D3.D、はダイオードであり、その接続点は第2のト
ランジスタT2のコレクタに抵抗R7を介して接続され
ている。
R6は抵抗であり、バッテリー1と第2のトランジスタ
T2のエミッタとの間に接続されている。
R8,R8は抵抗であり、その接続点は第3のトランジ
スタT3のベースに接続されている。
R□0は抵抗であり、リレーA□のコイルL□と第3の
トランジスタスT3のコレクタの接続点に接続されてい
る。
SlはリレーA□の接点であり、一端をバッテリー1側
にその他端をダウン用リミットスイッチ5b側に接続し
ている。
C2は、コンデンサであり、バッテリー1とダイオード
D5を介してアースとの間に接続されている。
A2はリレーであり、コイル島と接点S2を備えている
コイルL2の一端は、アニュマルスイッチ3のアップ接
点(tJP)に、その他端はダイオードD5を介してア
ース側に接続されている。
接点S2は一端をバッテリー1側にその他端をアップ用
リミットスイッチ5a側にそれぞれ接続している。
本考案に係るパワーアンテナは上述した構成を有するの
で次の作動をする。
乗員が乗車したとき、イグニションスイッチ2のアクセ
サリ−接点(ACC)またはオン接点(ON)が閉成さ
れる。
従って、バッテリー1から抵稙R□を介して第1のトラ
ンジスタスT1に通電するので該第1のトランジスタス
T1は導通スる。
ここにおいて、ダイオードD□、D2は相互に電流が流
れ込むのを防止するために配置されている。
而して、コンデンサC□は抵抗R3を介して充電されこ
の充電電流により、第2のトランジスタスT2が導通す
る。
そこで第3のトランジスタスT3のベース電位は、第1
のトランジスタスT1の導通作用によってダイオードD
3.D4を介して、アース電位となり、第3のトランジ
スタスT3は非導通である。
従って、リレーA1は不作動状態であり、ダウン用リミ
ットスイッチ5bに通電せずアンテナモータ5cは駆動
しない。
この時、即にアンテナ6が上昇しているとすれば、該ア
ンテナ6は上昇したままである。
次に自動車を車庫入れ又は駐車場で放置する場合等自動
車を停止し、イグニションスイッチ2のオフ接点(OF
F)を閉成すれば、第1のトランジスタT0は非導通と
なるが、第2のトランジスタスT2はコンデンサC□が
抵抗R4,R5を介して放電作用すると共に、抵抗R6
を介して通電されるので一定時間導通状態が持続される
また、抵抗R7を介して通電され、しかも前記第1のト
ランジスタスT1が非導通になるため、ダイオードD3
? D4によるアース電位状態が解除されるので第3の
トランジスタスT3は一定時間導通状態となる。
而して、リレーA1が作動し、ダウン用リミットスイッ
チ5b側に通電し、アンテナモータ5cを駆動するので
アンテナ6を下降させる。
コンデンサC1の放電作用が一定時間経過すれば第2の
トランジスタスT2は非導通状態となるので、第3のト
ランジスタスT3も非導通となる。
そこでリレーA1は不作動となる。なお、上述において
、イグニションスイッチ2のオフ接点(OFF)の閉成
時から、リレーA□が不作動となるまでの時間、いわゆ
るタイマ時間は電圧値、アンテナやアンテナモータの経
時変化等を考慮して決定すればよい。
ここでダイオードD3は抵抗R3を介して第3のトラン
ジスタスT3へ通電することを防止し、該第2、第3の
トランジスタスT2.T3が自己保持することを排除し
、且つイグニションスイッチ2のアクセサリ−接点(A
cc)またはオン接点(ON)が閉成するとき第3のト
ランジスタスT3の閉成を禁止している。
アンテナ6は、イグニションスイッチ2をACCやON
の位置にすれば、マニュアルスイッチ3を作動させるこ
とによりその昇降を行なうことができる。
即ち、アンテナ6を上昇させるときはマニュアルスイッ
チ3のアップ接点(UP)を閉威し、リレーNを作動さ
せることによりアンテナモータ5cを駆動することがで
きる。
また、アンテナ6を下降させるときはマニュアルスイッ
チ3のダウン接点(DN)を閉威し、抵抗R8を通電し
、第3のトランジスタスT3を導通させ、リレーA1を
作動させアンテナモータ5cを駆動することができる。
ここで、ダイオードD4は第1のトランジスタスT□の
コレクタへの通電を防止すると共にダイオードD3に対
するレベルシフトの機能を有する。
尚、抵抗RIOはリレーA1のコイルL□による逆起電
力に対して第3のトランジスタスT3を保護する機能を
有する。
コンデンサC2およびダイオードD5はタイマ回路4に
流入した正負サージを吸収し、該タイマ回路4を保護す
るためのものである。
本考案に係るパワーアンテナは、前述した構成および作
動を有するので次のような効果を奏する。
すなわち、イグニションスイッチをオフ状態にすれば自
動的にカーラジオのアンテナを下降し、かつアンテナモ
ータに接続されているリレーを確実に不作動状態にする
ので、具備しているリミットスイッチが故障した場合に
もカーラジオのアンテナを確実に下降できる。
従って、アンテナモータへの通電を適正に阻止するので
火災等の問題を排除することができる。
また過電流ヒユーズ、サーキットブレーカ等の電気部品
を装着することが不必要である。
また、タイマ回路とリミットスイッチを具備し、アンテ
ナモータへの通電を両者で阻止する機能を有するので通
電阻止機能を完全なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るパワーアンテナの好適な実施例を示
す電気回路図である。 1・・・・・・バッチIJ−2・・・・・・イグニショ
ンスイッチ、3・・・・・・アニュマルスイッチ、4・
・・・・・タイマ回路、5・・・・・・アンテナモータ
駆動回路、6・・・・・・アンテナ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アンテナ昇降用モータと、アンテナが所定の上昇位置又
    は下降位置へ昇降した時に該モータへの通電を遮断する
    スイッチ手段と、イグニションスイッチをオフ状態にす
    ると一定時間にわたって上記アンテナ昇降用モータを下
    降側にエネルギー付勢するタイマ一手段とを備えたパワ
    ーアンテナにおいて、前記タイマ一手段はイグニション
    スイッチに連接する充放電回路と、該充放電回路の充放
    電レベルに応じて閉威し前記アンテナ昇降用モータを下
    降側にエネルギー付勢するトランジスタスイッチ手段と
    、前記トランジスタスイッチ手段の自己保持を排除し、
    イグニションスイッチの閉成時トランジスタスイッチ手
    段の閉成を禁止すべくイグニションスイッチ及びトラン
    ジスタスイッチ手段のベース間に介設するダイオードと
    を備えたことを特徴とするパワーアンテナ。
JP8733279U 1979-06-26 1979-06-26 パワ−アンテナ Expired JPS6042487Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8733279U JPS6042487Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 パワ−アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8733279U JPS6042487Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 パワ−アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566105U JPS566105U (ja) 1981-01-20
JPS6042487Y2 true JPS6042487Y2 (ja) 1985-12-27

Family

ID=29320554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8733279U Expired JPS6042487Y2 (ja) 1979-06-26 1979-06-26 パワ−アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042487Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566105U (ja) 1981-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3993914A (en) Motor vehicle headlight control apparatus
US5138182A (en) Apparatus for controlling power window regulator
JPS6042487Y2 (ja) パワ−アンテナ
US4683403A (en) Dimmer passing device for headlamp of vehicle
JPH0528727Y2 (ja)
JPH0220398Y2 (ja)
US5451848A (en) Motor drive circuit
US5097188A (en) Motorized automobile antenna control device
JP3793375B2 (ja) パワーウインドウスイッチ回路
JP2557133B2 (ja) パワーウインドレギュレータの制御装置
JPS6119522Y2 (ja)
JPS6133687Y2 (ja)
JP3949829B2 (ja) パワーウインドウ装置
JP4510182B2 (ja) パワーウインドウスイッチ回路
JPS5815584Y2 (ja) 窓ガラス自動昇降制御装置
JP2557130B2 (ja) パワーウインドレギュレータの制御装置
JP2000282746A5 (ja)
JP3566049B2 (ja) パワーウインドウ装置
KR970005080Y1 (ko) 자동차용 안테나 제어장치
JPH0365802A (ja) 電動アンテナのモータ駆動制御装置
JPS5811877Y2 (ja) シヤリヨウヨウドアノセジヨウソウチ
JPH0727839Y2 (ja) モータ駆動制御回路
JPS6314485Y2 (ja)
JP3200483B2 (ja) パワーウインド制御装置
JP2518957B2 (ja) パワ―ウインドレギュレ―タの制御装置