JPS63183929A - ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造法 - Google Patents

ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造法

Info

Publication number
JPS63183929A
JPS63183929A JP1518687A JP1518687A JPS63183929A JP S63183929 A JPS63183929 A JP S63183929A JP 1518687 A JP1518687 A JP 1518687A JP 1518687 A JP1518687 A JP 1518687A JP S63183929 A JPS63183929 A JP S63183929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepolymer
nylon
dicarboxylic acid
acid
ptmg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1518687A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshifumi Uenosono
上之薗 利文
Taichi Imanishi
今西 太一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1518687A priority Critical patent/JPS63183929A/ja
Publication of JPS63183929A publication Critical patent/JPS63183929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyamides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はポリエーテルエステルアミドエラストマーの製
造法に関する。更に詳しくはポリアミド鎖を実質的にナ
イロン66、ポリエーテル鎖をポリテトラメチレンオキ
シド鎖とするポリエーテルエステルアミドエラストマー
の製造法に関するものである。
(従来の技術) ポリアミド弾性体としてポリエーテルエステルアミド(
以下PEEAと略する)は既に公知であり優れた成形加
工性や耐衝撃性を有する熱可塑性弾性体であることも公
知である。
ところが現在製品化されているPEEAは、ポリラウリ
ルラクタム(ナイロン12)をハードセグメント、ポリ
オキシテトラメチレングリコールをソフトセグメントと
するものであり、上記のような特長を有するものの、高
温特性や耐油、耐薬品性が不十分であり、また繊維化し
た場合に弾性系としての性質に全く欠けるようなものし
か得らnないという欠点を有している。
上記の欠点を改良する試みとして、ボリカズラミド(ナ
イロン6)JPポリへキサメチレンアジパミド(ナイロ
ン66)をハードセグメントに用いることが行なわれて
いるが、溶融重合で行なおうとする限り、これらのポリ
アミドはポリオキシテトラメチレングリコール(以下、
FTMOと略する)のようなポリエーテルとの相溶性が
悪く、ナイロン66は特に悪く、殆んど全共重合組成に
わたって二相分離を惹き起こし、ハードセグメントとソ
フトセグメントのエステル化反応が十分に進まず不均質
なポリマーしか得られない。例えば、特開昭59−21
3724号公報には、ポリアミドとPTMGは相溶性が
悪く、更にポリアミドがナイロン66の場合には、その
傾向が一段と顕著であり、満足な重合体を得るには特定
のポリアミドを選ぶ必要があることが開示されている。
更に特公昭56−45419号公報、特公昭58−11
459号公報においては、両末端にカルボキシル基を有
するポリアミドとPTMGをT1あるいはZr触媒を用
いて迅速に脱水l縮合させる方法が開示されているが、
本方法においても、ポリアミド成分としてナイロン66
を用いると、やはり満足な重合体は得られず、更にP 
T M Gの分子量が大きく(平均分子量2000以上
)なると一段と重合性が悪く、ナイロン66を用いた満
足できるPEEAは得られない。
一方、米国特許3,044.987号においては、との
相溶性の問題を回避するため、次のような溶液重合法を
提案している。
末端を酸クロリド化したポリオキシアルキレングリコー
ルを一旦ベンゼン溶液中で合成した後、これとアジtン
酸クロリド、ヘキサメチレンジアミンをジオキサン溶液
中で急速に攪拌することでアミド化反応を行ないPEE
Aを得ている。
しかし、酸クロリドの合成、更に各溶剤の回収、精製、
及び塩酸の除去、と工程がコスト的に極めて不利であり
、工業的な方法とはとても言えない。
(発明が解決しようとする問題点) ポリマーのコストを低く抑えるためには、酸クロリドを
使う浴液1合法ではなく、全て溶融系で行なう1合法が
盛装である。
本発明の目的は、ナイロン66系ポリアミド弾性体の製
造法に関わる従来の欠点を改良し、均質で高温特性、ゴ
ム的性質に優れ、また繊維化した場合にも弾性系として
極めて優れた性質を示すPEEAを、躊融重合法により
与える製造法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 通常のPEEAを製造するにあたっては、まずナイロン
塩か2クタム或いはα、W−アミノカルざン酸にジカル
ボン酸を加え1合させることにより、連鎖末端にカルボ
キシル基を有するジカルボン酸ポリアミド(DCPAと
略する)を合成する。次にこのDCPAにポリオキシア
ルキレングリコールを添加し、高真空下エステル化を進
めるか、或いは各原料を全部仕込んでおいてから、常圧
下加熱を行ない一旦DCPAを合成し、引続き高、真空
下エステル化を行なうことにより得ることが試みられて
いる。本発明者らは鋭意研究を重ねた結果、DCPAと
過剰の比較的低分子量のPTMG i加熱強制混合し、
−且DCPAとPTMGとのプレポリマーを形成した後
、ジカルボン酸を加え、加熱強制混合しながら生成する
水を除去しつつ、1縮合金行なわせしめる方法が、本発
明の目的を達成しうろことを見出し、本発明に到達した
ものである。
すなわち、本発明の要旨は、ハードセグメントを実質的
なナイロン66鎖、ソフトセグメントをポリテトラメチ
レンオキシド鎖とするポリエーテルエステルアミドエラ
ストマーを製造する方法において、両末端カルボキシル
基を有する実質的なポリヘキサメチレンアジパミド囚と
、(A)に対して1.2〜2倍量そルの平均分子量60
0〜2000のポリテトラメチレンオキシドグリコール
(B)からエステル化反応により得られる両末端に水酸
基を有するプレポリマーに対して実質的に(B)と囚の
モル数の差に等しいモル数のジカルボン酸(C)を添加
し重縮合させることを特徴とするポリエーテルエステル
アミドエラストマーの製造法にある。
本発明におけるPEEAのハードセグメントである実質
的なナイロン66鎖とは、主としてヘキサメチレンジア
ミンとアジピン酸から構成される装リアミド単位(ナイ
ロン66)であるが、少量の他のポリアミド成分、例え
ばカプロラクタム、2ウリルラクタム、又はウンデカメ
チレンジアミン、ドデカメチレンジアミンなどの脂肪族
ジアミンやセバシン酸、ドデカン2酸、テレフタル酸な
どのジカルボン酸、或いは11−アミノウンデカン敢単
位が含1れていてもよい。その量はポリアミド単位の2
0重Ik%以下が好ましく、ナイロン66の結晶の凝集
力が高い特長を活かす為に、ナイロン66単独がより好
筺しい。
本発明において、ポリエーテル成分はPTMC)でなけ
ればならない。PTMGはエラストマーの弾性回復性、
耐熱性、耐水性の面から最も有利である。
PTMGの平均分子量は600〜2000の範囲で使用
できるが、好ましくは400〜1500である。PTM
Gの平均分子量が300未満では、十分な物性がでない
ため好ましくなく、一方、2000に−超えると、両末
端がカルボキシル基の実質的なポリへキサメチレンアジ
パミド(以下、DCPA66と略する)との相溶性の愚
さと、分子量が大きくなることによる末端水酸基量の減
少の為、DCPA 66の末端カルボキシル基とのエス
テル化が進行しにくくなる問題を克服できないので使用
できない。
本発明において、DCPA66とPTMC)とからのエ
ステル化反応により得られるプレポリマーを連結する、
ジカルボン酸としては、アジピン酸、スペリン酸、コハ
ク酸、セバシン酸、ウンデカン2酸及びドデカン2酸の
ような脂肪族ジカルボン酸を挙げることができるが、好
1しくけ、ハードセグメントであるナイロン66として
用いる、ジカルボン酸である、アジピン酸が用いられる
本発明に用いられるDCPA 66は、アジピン酸とへ
キサメチレンジアミンで調整された両者の塩(以下AH
塩と略する)、共1合成分の他のポリアミドとジカルボ
ン酸の反応により合成され、ここに用いられるジカルボ
ン酸としては、アジピン酸、セバシン酸、コハク酸、ア
ゼライン酸、ドデカン2[などの脂肪族ジカルボン酸な
どが挙げられるが、好ましくはアジピン酸が用いられる
。ジカルボン酸の量を適宜調整することによって、DC
PA 66の平均分子量を調節することができる。
DCPA 66の平均分子量は400〜i o、o o
 oが好ましく、更に好ましくは600〜5,500で
ある。400未満ではハードセグメントが短かすぎるた
め、ナイロン66の特長である結晶の凝集力が発現され
ない。筐た1 0.000を超えるとPTMGとの相溶
性の悪さが顕著となる。
DCPA 66の合成は、水の存在下で、加圧あるいは
常圧下で、200〜600°Cで水を徐々に系外に排出
しながら進められる。この際、空気との接触を避けるた
め、加圧下では充分にN2でa換し、常圧下ではN2気
流中で行なうのが好ましい。
このようにして得られたDCPA66とDCPA 66
に対して1.2〜2倍量モルのPTMC)とを200〜
600℃にて約1〜5時間常圧でまたは/および減圧下
で強制温合しながら、エステル化反応を進行させ、両末
端に水酸基を有するプレポリマーを得る。
PTMGの添加量はDCPA 66に対して1.2〜2
倍量モルの範囲から、DCPA 66及びPTMGの平
均分子量、及び得られるPEEAの物性から適宜選択さ
れる。1.2倍量モル以下ではハード/ソフト比率のソ
フト率を高めることが出来ず充分な弾性回復能が達成で
きない。又、2倍量モルを超えるとPTMGが過剰とな
り、得られるPEEAに未反応物が残存し好ましくない
仄いで、この両末端に水酸基を有するプレポリマーに、
ジカルボン酸を添加し、200〜3000Cにて、強制
混合しながら、プレポリマー、ジカルボン酸両者が良く
混り合う迄はN2気流中で常圧で生成する水を除去しな
がら行なう。この常圧反応時間は反応温度、DCPA 
66とPTMGの組成比、DCPA 66およびPTM
Gの分子量等によって適宜選定されるが通常15分〜2
時間が適当である。次いで、反応系を減圧下としエステ
ル化重縮合を行ないポリマーを得る。減圧下とは5 z
orr以下、好ましくは1zorr以下である。
尚、プレポリマーにジカルボン酸を添加する目安として
は、反応系のプレポリマーの末端力ルボキシル基量が充
分に低下し平衡に達する時点がプレポリマーの熱劣化、
重合時間の効率上好ましい。
又、プレポリマーに添加するジカルボン酸の量は実質的
にPTMGとDCPA 66のモル数の差に等しいモル
数が必要であるが、この際、プレポリマー中の末端カル
ボキシル基i−’r考慮することが安定した高品質のポ
リマーを得る上から好ましい。
本発明においては、公知のエステル化触媒、例えば、テ
トラアルキルチタネート、シュウ酸チタンカリウムのご
ときTi系触媒、ジブチルスズオキシドの如きSn系触
媒、三酸化アンチモン、酢酸鉛等の触媒が用いられる。
これらの触媒は、DCPA 66とPWGのプレポリマ
ー反応の時点で添加するのが好ましいが、プレポリマー
とジカルボン酸との1縮合反応のところで追加添加する
方がより好ましい。
本発明のPEEAの重合度は、オルソクロロフェノール
中0.5%濃匿、35℃の条件で測定した相対粘度(η
r)で好ましくは1.5以上、より好ましくは1.7以
上にされるべきである。
また本発明のPEEAブロック共重合体には1合時もし
くは1合後成形前に常用の耐熱安定剤、耐光安定剤、着
色剤、充填剤等の添加剤を任意に含有せしめることがで
きる。
(実施例) 次に実施例によって本発明を更に詳細に説明する。なお
実施例中特にことわらない限り、部数は重量部を意味す
る。
実施例1 ヘキサメチレンジアミンとアジぎン酸から予め調整した
ナイロン6・6塩(AH塩〕の40係濃度水溶液100
部とアジ「ン酸7.4部を加圧オートクレーブに仕込み
、270℃に保ったオイルバスで内圧17.5に9部c
m”に達したら、バルブの開閉によって17.5 kg
/cm”を維持しながら約60分間調圧し、その後は、
90分をかけてなるべく均等に常圧に降圧した。常圧に
達してから、空気混入を防止する程度のN2気流下で6
0分間、2700Cで放置し、その後はバルブを完全に
締めて、オイルバスからオートクレーブを抜き、意縣の
水浴でオートクレーブを急冷した。
このようにして得られたDCPA66.200部(平均
分子量85′2!、)とN 、 N’−へキサメチレン
−ビス(3,5−ジーも一ブチルー4−ヒドロ桂皮酸ア
ミド)(酸化防止剤;商品名イルガノックス1098)
1.1部をでリカル攪拌翼を備えた反に、器に仕込み、
N2tlt換を充分に行なった後、N2気流下で、24
0℃で約1時間攪拌しながら、DCPA 66を溶解さ
せた。次いで、平均分子11650のPTMG305部
を添加し、続いてテトラブチルチタネート触媒0.3.
9t−添加し、N2気流下で24000で2時間、更に
260°Cで攪拌しながら反応させ、そして、この間の
反応物の末端カルボキシル基Jitを調べたところ、2
60℃に温度上昇直前で60meq/に9.260°C
1時間目で8meq/に9、同2時間目で7meq/k
yであったので、次いで、アジピン酸24.5部を添加
し、続いてテトラブチルチタネート触媒0.39をざ≦
加し、 N2気流下で260℃で約1時間攪拌し、プレ
ポリマー、アジピン酸両者が良く混ざり合い、生成する
水も少なくたったので、次いで反応系をQ、5 zor
r以下の減圧とし、260℃で重縮合を行ない、その間
、順調に粘度が上昇し、減圧後、約2時間で粘稠で均一
な溶融ポリマーが得られた。このポリマーのBは1,7
4、 DSC’による結晶融点は248°Cであった。
プレス成形品から得た成形体は柔軟でゴム弾性を有して
おり、その機械的性質は破断強度380ゆ/crIL2
、破断伸び920係、50係伸長時の弾性回復率93係
であった。
(発明の効果〕 本発明の方法によれば、均質で且つ高重合度の充分な弾
性回復能を有するナイロン66系ポリアミド弾性体が得
られる。
本発明による弾性体は、市販のナイロン12系弾性体に
比べて、優れた成形加工性や耐衝撃性を維持しつつ、高
温特性や耐油、耐薬品性において上回り、東に繊維化し
た場合に優れた弾性回復性と適度なモジュラスを持った
弾性糸となり得ることも大きな特徴である。
また本発明のもうひ・とつの特徴は、このような優れた
ポリアミド弾性体を極めて経済的な溶融1合プロセスで
得られる点にある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ハードセグメントを実質的なナイロン66鎖、ソフトセ
    グメントをポリテトラメチレンオキシド鎖とするポリエ
    ーテルエステルアミドエラストマーを製造する方法にお
    いて、両末端にカルボキシル基を有する実質的なポリヘ
    キサメチレンアジパミド(A)と、(A)に対して1.
    2〜2倍量モルの平均分子量300〜2000のポリテ
    トラメチレンオキシドグリコール(B)からエステル化
    反応により得られる両末端に水酸基を有するプレポリマ
    ーに対して実質的に(B)と(A)のモル数の差に等し
    いモル数のジカルボン酸(C)を添加し、重縮合させる
    ことを特徴とするポリエーテルエステルアミドエラスト
    マーの製造法
JP1518687A 1987-01-27 1987-01-27 ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造法 Pending JPS63183929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518687A JPS63183929A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1518687A JPS63183929A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63183929A true JPS63183929A (ja) 1988-07-29

Family

ID=11881801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1518687A Pending JPS63183929A (ja) 1987-01-27 1987-01-27 ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63183929A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442359A2 (de) * 1990-02-16 1991-08-21 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Polyurethane
US10766304B2 (en) 2015-04-10 2020-09-08 Bridgestone Corporation Polyamide-based thermoplastic elastomer and tire

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0442359A2 (de) * 1990-02-16 1991-08-21 BASF Aktiengesellschaft Thermoplastische Polyurethane
US10766304B2 (en) 2015-04-10 2020-09-08 Bridgestone Corporation Polyamide-based thermoplastic elastomer and tire

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193587B2 (ja) ポリアミド系エラストマー及びその製造方法
JPH0146528B2 (ja)
US3683047A (en) Production of block copolymers
JPS63183929A (ja) ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造法
JPH0370741B2 (ja)
JPS6353228B2 (ja)
JPS58210925A (ja) ポリエ−テルエステルアミドの製造方法
JP2003012800A (ja) ポリアミド系エラストマー及びその製造方法
JPS63277238A (ja) ポリエ−テルエステルアミドエラストマ−の製造方法
JPH0757801B2 (ja) 新規ポリエ−テル・エステル・アミド・ブロック・コポリマ−
JPS63105032A (ja) ポリエ−テルエステルアミド弾性体の製造方法
JPS6348332A (ja) ポリエ−テルエステルアミドの製造方法
JPS63117035A (ja) 熱可塑性ポリエ−テルイミドアミド
JPS6335622A (ja) ポリアミド弾性体の製造方法
JPS6397632A (ja) ポリアミドエラストマ−の製造方法
JPS63182343A (ja) ポリエ−テルエステルアミドの製造法
JPH0125491B2 (ja)
JPS63277239A (ja) ポリアミドエラストマ−の製造方法
JPS6164752A (ja) ポリエ−テルエステルアミド樹脂組成物
JPS59217726A (ja) ポリエ−テルエステルアミドエラストマ
JPH058217B2 (ja)
JPH0126368B2 (ja)
CN115926155A (zh) 一种双熔点热塑性弹性体及其制备方法
JPH07330898A (ja) ラクタムの開環反応方法および生分解性ポリラクトンアミド樹脂の製造方法
JPS60228532A (ja) ポリエ−テルエステルアミドの製造法