JPS6317895A - 新規なオリゴサツカライド誘導体、及びこれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法 - Google Patents

新規なオリゴサツカライド誘導体、及びこれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法

Info

Publication number
JPS6317895A
JPS6317895A JP16305586A JP16305586A JPS6317895A JP S6317895 A JPS6317895 A JP S6317895A JP 16305586 A JP16305586 A JP 16305586A JP 16305586 A JP16305586 A JP 16305586A JP S6317895 A JPS6317895 A JP S6317895A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
glucosidase
amylase activity
formula
amylase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16305586A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuji Ikenaka
池中 徳治
Kaoru Omichi
大道 薫
Shinji Satomura
慎二 里村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP16305586A priority Critical patent/JPS6317895A/ja
Publication of JPS6317895A publication Critical patent/JPS6317895A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は新規なオリゴサツカライド誘導体及びこれを基
質として用いるα−アミラーゼ活性の測定方法に関する
〔発明の背景〕
試料、特にヒト生体内の唾液、膵液、血液、尿中のα−
アミラーゼ活性の測定は医学上の診断において重要であ
る。例えば、膵炎、膵臓癌、耳下腺炎においては、血液
や尿中のα−アミラーゼ活性は通常の値に比べて著しい
上昇を示す。
α−アミラーゼ活性の測定方法てついては、これまで種
々の方法が発表されているが、大別すると、でんぷん、
アミロース、アミロペクチン等の長鎖の天然物及びその
修飾物を使用する方法と、グルコース残基数が4〜7個
のオリゴサツカライド及びその誘導体を使用する方法の
2種に分けられる。
しかしながら、最近では、例えばマルトテトラオース、
マルトペンタオース、マルトヘキサオース、マルトヘプ
タオース等のオリゴサツカライドを基質に用いる方法(
特開昭50−56998号公報、特開昭53−3709
6号公報)やp−ニトロフェノール等の色原体を還元末
端に結合したオリゴサツカライドを用いる方法(特開昭
54−51892号公報)等、均一で構造の明確な基質
を用いる方法がこれまで多く使用されてきたデンプンを
用いる方法に代わってアミラーゼ測定法の主流となりつ
つある。
これらの方法では通常、測定用共役酵素としてα−グル
コシダーゼ(E、C,3,2,1,20;α−D−グル
コシドグル=ヒドロラーゼ)又はグルコアミラーゼ(E
、C,3,2,1,3; 1,4−α−D−グルカング
ルコヒrロラーゼ)、又はβ−グルコシダーゼ(E、C
3.2.1.21 ;β−D−グルコシドグルコヒドロ
ラーゼ)を必要とする。
これらの共役酵素は、α−1,4−グリコシド結合を有
する糖鎖の非還元曲末端からα−1,4−グリコシド結
合を加水分解するエキソタイプの酵素であシ、α−アミ
ラーゼ反応に関係なく基質を分解してしまう欠点を有す
る。この為これら共役酵素を用いる上記測定法に於ては
、測定用試液が不安定で、試薬盲検値が極めて高くそれ
によシ測定精度を著しく悪くしていた。さらに測定に充
分な量のグルコアミラーゼ、あるいはα−グルコシダー
ゼを使用できず、正確で且つ精度の高い測定法の組立が
困難であった。
かかる問題点を解決すべく、本発明者らは、これまで数
種の新規な修飾オリゴサツカライドを合成し、これらを
用いるα−アミラーゼ活性の測定法について特許出方し
ている。
例えば、α−アミラーゼ活性を測定するに際し、グルコ
ースが4〜7個からなる直鎖状オリゴサツカライドの非
還元末端グルコースの6位の一級アルコール(−CH2
0H)が一般式−CH2Rで表わされる基で置換された
下記構造式を有するオリゴサッカライド誘導体を基質と
して使用するα−アミラーゼ活性の測定法がある(特開
昭59−51800号)。
(式中、右端のグルコース単位は還元性基、kは2〜5
の整数であυ、Rは、例えばピリ・ゾルアミノ基を表わ
す。) これらの基質は、均一で構造が明確であシα−グルコシ
ダーゼ、β−グルコシダーゼ又はグルコアミラーゼの基
質とならない点に特徴を有している。しかしながら、こ
れらの基質を用いてα−アミラーゼ活性を測定するには
、高速液体クロマトグラフィー法によるか、或いはα−
グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼ又はグルコアミラ
ーゼを共役酵素に用いて生成するグルコースを測定する
方法によらねばならず、前者は特殊な機器を必要とする
点、後者は検体中に含まれるグルコースにより影響を受
ける点等に問題があった。
そこで、本発明者らは更に研究を重ね、このような問題
を有さないα−アミラーゼ活性測定法を見出し、これを
特許出願している(特開昭61−83195号)。
即ち、グルコースが4〜7個からなる直鎖状オリゴサツ
カライドの非還元末端グルコースの6位の一級アルコー
ル(−CH20H)が−CH2Ro’で示される基で置
換され、更に、還元末端グルコースの1位がフェノキシ
基若しくは置換フェノキシ基又はウンベリフェリル基で
置換された、下記構造式〔1〕、を表わす。(但し、R
o3〜R,6は水素、低級アルキル基、低級アルコキシ
基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン基又はハロケ
0ンを表わし、夫々同じであっても異なっていても良く
、Ro は水素、低級アルコキシ基、ハロケ゛ン又はニ
トロ基を表わす。また、1.8は水素又はメチル基を表
わす。)〕で示されるオリゴサッカライP誘導体を基質
として用いるα−アミラーゼ活性測定法がそれである。
この測定法は従来のα−アミラーゼ活性測定法が有する
種々の間頂点を全て解決した優れた測定法であるが、用
いる基質の合成収率がいずれも非常に低いという点で実
用化(企業化)に際し開運が残る。従って、従来のα−
アミラーゼ活性測定用基質が有する問題点を一切有さず
、しかも、合成が容易でより収率よくこれを得ることが
できるα−アミラーゼ活性測定用の合成基質の出現が待
ち望まれている現状にある。
〔発明の目的〕
本発明は上記した如き状況に鑑みなされたもので、従来
のα−アミラーゼ活性測定用基質が有する問題点を一切
有さす、しかも、合成が容易で、収率よく得ることがで
きる新規なα−アミラーゼ活性測定用基質とこれを用い
る実用化が容易なα−アミラーゼ活性測定法を提供する
ことを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、グルコースが4〜7個からなる盲鋲状オリゴ
サッカライドの非撮元末端グルコースの2位又は3位の
水酸基が一0CR2COOX (但し、Xは水素、NH
4又はアルカリ金属を表わす。)で示される基で置換さ
れ、更に、還元末端グルコースの1位が置換基を有して
いても良いフェノキシ基、置換基を有していても良いナ
フトキシ基、置換基を有していても良いウンベリフェリ
ル基又は置換基を有していても良いインPキシル基で置
換された、下記構造式CD又はCID 〔式中、R1は一0CH2COOX (但し、Xは水素
、NH4(但し、R3−R6は水素、低級アルキル基、
低級アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホ
ン基又はハロケ゛ンを表わし、夫々同じであっても異な
っていても良く、また、R3とR5又はR4とR6とが
結合して芳香環を形成していても良い。R7は水素、低
級アルコキシ基、ハロゲン又はニトロ基を表わす。また
、R8は水素又はメチル基を表わし、R9は水素又はハ
ロケ゛ンを表わす。)全表わし、nは2〜Sの整数を表
わす。〕 で示されるオリゴサッカライド誘導体、及びこれを基質
として用いるα−アミラーゼ活性測定法の発明である。
本発明者らは、α−アミラーゼ活性測定用の合成基質と
して使用し得る、還元末端、非還元末端の両方のグルコ
ースの水酸基に修飾基を有するオリゴサッカライド誘導
体について鋭意研究の途上、非還元末端グルコースの水
酸基がカルボキシメトキシ基(又はその塩)で置換され
たオリゴサッカライド誘導体に於ては、非還元末端グル
コースの修飾基のイG飾位置を6位から2位又は3位に
することにより、その収率が著しくカニし、しかも、α
−アミラーゼ活性ffi’l定用基質としての効果には
何ら変シがないことを見出し、不発明を完成するに到っ
た。
一役式〔I〕又は〔II〕で示される本発明のオリゴサ
ツカライド誘導体に於て、R1で示される一0CH2C
OOXなる基としては、刀ルポキシメトキシ基(−0C
H2COOH)又はそのアンモニウム塩若しくはアルカ
リ金属(Na、に、Li等)塩が挙げられる。
もよいフェノキシ基又は、置換基を有していても良いナ
フトキシ基としては、オリゴサツカライドの還元末端に
結合し、グルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ又はβ
−グルコシダーゼの作用を受けて加水分解され得るもの
であり、更に、氷解後は、ニトロフェノール票の如くそ
れ自体可視部に吸収を有するものか、又はカテコールオ
キシダーゼ、ラッカーゼ、チロシナーゼ又はモノフェノ
ールオキシダーゼ等の酸化酵素の作用を受けてカプラー
とカップリングして色素を生ずるか、或いは酸化剤によ
りカプラーとカップリングして色素を生ずるものであれ
ばいずれにても良い。このような条件を満足す6R2と
しては、例え)ブ、p−ニトロフェニル基、m−ニトロ
フェニル基、O−クコロフェニル基、p−クロコフェニ
ル基、2.6−ノクロロフエニル基、o−メトキシフェ
ニル基、p−メトキシフェニル基、0−メチルフニニル
基、0−カルボキシフェニル基、o−スルホフニニル基
、1−ナフチル基、2−スルホ−1−ナフチル基、2−
カルボキシ−1−ナフチル基等が挙げられるが、これら
に限定され力い。
で表わされる置換基を有していてもよいウンベリフェリ
ル基としては、Rか水素のウンベリフニリル基又はR8
がメチル基の4−メチルウンベリフェリル基が挙げられ
る。
ま念、一般式CD又は〔II〕の−OR2に於て、でも
よいインドキシル基の置換基としては、例えば、塩素、
臭素等のハロケ゛ンが挙げられる。
大発明のオリゴサツカライド誘導体は、通常デキストリ
ン、アミロース、サイクロデキストリン(α、β、γ)
等の多糖類を原料として、一般に下記合成例の如くして
合成される。
合成例 先ず、非還元末為グルコースの2位又は3位の水散基が
カルボキシメチル基で置換されたオリがサツカライド誘
導体を、公知文献例えば、特開昭59−31699号公
報に記載の方法に準じて合成する。即ち、先ず、サイク
ロデキストリン、水酸化す) IJウム、及びモノクロ
ル酢酸を水溶液中で反応させる。このとき、β−サイク
ロデキストリンのグルコース単位 1モルに対し、アル
カリは約0、5〜10モル、モノクロル酢酸ハ約0.5
〜5モルを使用する。反応は約30〜70℃で0.5〜
5時間加熱攪拌することにより進行する。本反応によシ
、サイクロデキストリン 1個毎にカルボキシメチル基
又はそのアンモニウム塩若しくはアルカリ金属塩が1個
入った修飾サイクロデキストリンを得る。次いで、上で
得られた修飾サイクロデキストリンに、例えば、p−ニ
ド:フェニルα−グルコシド、o−メトジンフェニルα
−グルコシp、4−メチルウンヘリフエリル α−グル
コシP又バインドキシルβ−グルコシド等ト、バチルス
属由来のサイクロマルトデキストリングルカノトランス
フェラーゼ(E、C,2,4,1,19)を加え反応さ
せる。この反応を式で示せば下記の如くなる。
(ここで、Gはグル:−ス凰位を示し、PNPはp−ニ
トロフ二ノキシ基を、OMFは。−メトキシフェノキシ
基を、MUFは4−メチルウンベリフェリル基を、また
、INDはインドキシル基を夫々表わし、Xは水素、N
Ha又はアルカリ金属を表わす。また、mは4から6ま
での整数、lは2から4までの整数を夫々示す。) 次に、反応液にグルコアミラーゼを加えて反応を行なう
と、次の2種の生成物が得られる。
反応液なイオン交換クロマトグラフィー、グルクロマト
グラフィー等によシ精製し、本発明のオリゴサツカライ
ド誘導体、即ち、カルボキシメチル基又はその塩が非還
元末端に入!’%l)−二)ロフェノキシ基、0−メト
キシフェノキシ基、4−メチルウンベリフェリル基又は
インドキシル基等゛が還元末端に入ったマルトテトラオ
ース、マルトペンタオースを得る。
かくして得られた非還元末端グルコースの2位又は3位
に−0CH2COOX基を有する本発明のオリゴサツカ
ライド誘導体は、−0CH2COOX基を非還元末端グ
ルコースの6位の一級アルコールに置換した既存のオリ
ゴサツカライド誘導体と比べて、その収率が2〜10倍
高いので、裡めて経済的であシ、且つまたα−アミラー
ゼ活性測定用基質としての実用化が大いに期待できる。
本発明のオリゴサツカライド誘導体を基質として用いる
α−アミラーゼ活性測定法の測定原理は概路次の通りで
ある。
グルコアミラーゼ (式中Gはグルコース1位を示し、−ocH2coax
は非還元末端グル;−スの2位又は3位に置換されたカ
ルボキシメトキシ基又はそのアルカリ金属塩を表わし、
mlとm2はその和が2から5である1以上の整数を表
わし、OR2は還元末端グルコースの□1位に置換され
た置換基を有していてもよいフェノキシ基、置換基を有
していても良いナフトキシ基、置換基を有していてもよ
いウンベリフェリル基又は置換基を有していてもよいイ
ンドキシル基を表わす。) 即ち、先ず始めに、本発明のオリゴサツカライド誘導体
に試料中のα−アミラーゼが作用して、非還元末端グル
コースの2位又は3位のOH基かいフェノキシ基、置換
基を有していても良いナフトキシ基、置換基を有してい
てもよいウンベリフェリル基又は置換基を有していても
よいインドキシル基がついた貼ルG −OR2が生成し
、次いで、このGm2−G−ORK グルコアミラーゼ
、α−グルコシダーゼ又はβ−グルコシダーゼ等の共役
溝素が作用して、(rn2+1)GとR2−OHが生成
する。この’R2−OHを、例えばR−OHがp−二ト
ロフェノールの如きニトロフェノール類の場合には、1
接その吸収ス槓りトルを(例えば405 nmに於ける
吸光度を)測定することによシ、また、R2−0f(が
、例えばフェノール、o−クロロフェノール、2.6−
ノクロロフエノール、p−メトキシフェノール等の如き
ニトロ基をもたないにトロ基をもっていても良いが)フ
ェノール類或はナフトール類の場合には、カテコールオ
キシダーゼ、ラッカーゼ、チロシナーゼ又はモノフェノ
ールオキシダーゼの如き酸化酵素類又はヨウ素酸、過ヨ
ウ素酸の如き酸化剤を作用させて、4−アミノアンチピ
リン、3−メチ/、−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾ
ン(MBTH)”4のカプラーとカップリング(酸化縮
合)させ、生成する色素の吸収スぽクトルを測定するこ
とにより、或いはR−OHがウンベリフェロン、4−メ
チルウンベリフェロンの如く螢光を有する化合物の場合
には、その螢光強度を測定することにより、更にはR2
−OHがインドそシルの場合には、酸化されて生成する
インジゴ色素の吸収スペクトルを測定することにより、
夫々試料中のα−アミラーゼ活性を求めることができる
本発明のα−アミラーゼ活性測定法に於て、基質として
用いるオリゴサツカライド誘導体の濃度は特に限定され
るものではないが、通常約0.1〜10 rnMが好ま
しく用いられる。
本発明の測定対象となる試料は、α−アミラーゼを含有
する検体なら何れを用いてもよく、例えば生体成分とし
て血液、血清、尿等があげられる。
共役溝素のグルコアミラーゼ、α−グルコシダーゼ又は
β−グルコシダーゼとしては、特に限定されないが例え
ば動物、植物、微生物由来のものが利用出来、夫々単独
で、或いは組み合せて用いられる。これら共役酵素の使
用量は通常0.5〜50単位/ mi 、好ましくは2
〜20単位/ rnlである。
また、本発明を実施する測定条件として、反応温度は特
に限定されないが、好ましくは約25〜40℃であり、
反応時間は目的により自由に選択できる。
至適PHとしては特に限定されないが、PH約6〜8が
好ましい例である。至適PHを推持する緩衝剤は自由に
選択でき、例えば、リン酸塩、トリスハイドロキシメチ
ルアミノメタン−塩酸、グツrの緩衝剤などが任意に選
ばれる。
さらにα−アミラーゼの賦活剤として、例えば塩化ナト
リウム、塩化カルシウム、塩化カリウム等が使用される
共役酵素の作用により遊離したフェノール類又はナフト
ール類とカップリング(酸化縮合)させるカプラーとし
ては、4−アミノアンチピリン、3−メチル−2−ベン
ゾチアゾリノンヒドラゾン(MBTH)、p−アミノ−
N、N−ジエチルアニリン等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。フェノール類又はナフトール
類とカプラーとをカップリング(酸化縮合)させる為の
酸化簿素としては、ラッカーゼ、カテコールオキシダー
ゼ、チロシナーゼ又はモノフェノールオキシダーゼ等が
挙げられるが、これらは例えば、動物、植物、微生物由
来のものが、いずれも利用でき、通常0.2〜10j1
位/m1.好ましくは0.5〜4単位/mlの範囲で使
用される。また、カップリング(酸化縮合)させる為の
酸化剤としては、ヨウ素酸又は/及びその塩、過コウ素
酸又は/及びその塩、過酸化水素等が挙げられるが、こ
れらに限定されない。
本発明のオリゴサツカライド誘導体は、その非還元末端
グルコースの2位又は3位の水酸基−OHが一〇CI(
2COOX (Xは水素、NH4又はアルカリ金属)な
る基に置換されている為、そのままではグルコアミラー
ゼ、α−グルコシダーゼ又はβ−グルコシダーゼの基質
とはならず、しかも水に易溶で、α−アミラーゼとの親
和性に優れているので、α−アミラーゼの良好な特異基
質となる。従って、本発明の測定法に於ては、副反応が
起らず試薬盲検値は極めて小さく、測定用試液が裡めて
安定である。また、単一の化合物を基質とすることから
、反応の化学量論が成立し、α−アミラーゼの動力学的
検知が可能となる。
また、本発明の測定法に於ては、グルコアミラーゼ、α
−グルコシダーゼ又はβ−グルコシダーゼ等の兵役酵素
を充分に使用することができるので、α−アミラーゼ反
応以降の反応速度が速く、より正確で精度のよいα−ア
ミラーゼ活性の測定を行なうことができる。
更て、本発明の測定法に於て(ま、検出を遊離してくる
ニトロフェノール類若しくはインジゴ色素類の吸収スペ
クトルを測定するか、若しくは遊離してくるフェノール
類又はナフトール類を4−アミノアンチピリン、MBT
H等と酸化カップリングし、その色素の吸収スペクトル
を測定するか、又は遊離シテくるランベリフェニン類の
螢光強度を測定することによシ行なうので、検体中に共
存するグルコース、マルトース等の糖類ヤ、アスコルビ
ン酸、ビリルビン等の還元性物質の影響を殆んど受けな
い。
本発明のアミラーゼ活性の測定方法は、一定条件での反
応速度を測定するレイトアッセイでも、あるいは反応停
止剤を使用するエンドポイントアクセイとしてもよく、
いずれの′511定方法も実施可能でちる。
ま念、本発明の測定法は自動分析装置への適Z性も良く
、必要ζて応じて用手法、自動分析のいずれにて行々う
も可である。
更シてまた、本発明の基質を用いた場合には、色素の呈
色を測定す6、所謂比色法で測定を行なうことができる
ので、周便な試験転注や反応試薬を含有させた多層分析
シート(多層一体塁定量分析フィルム)を使用する所謂
乾式定量法にも応用することができる。
以下に実施例を示すが、本発明はこれら実施例により何
ら限定されるものでないことはいうまでもない。
〔実施例〕
ツカライド誘導体の合成 β−サイクロデキストリン 10y1水酸化ナトリウム
 10gを蒸留水 100rnlに溶解し、40℃で攪
拌しながら30%モノクロル酢酸水溶液 15ゴを滴下
して6時間攪拌反応を行なった。
50%塩酸 24Mtとトリクロロエチレン 20′f
ILtを加えて攪拌した後、反応液を濾過し、濃縮乾固
後、水 2Qmtで溶解してケ゛ルーj5過した。カラ
ムは50 mMM酢酸平衡化し念Biogel P−2
(Bio Rad社尖)を充填した直径3G、高さ15
0αのものを使用し、カルボキシメチル化サイクロデキ
ストリンの画分を集め凍結乾燥した(収量的6.2 N
 )。
このカルボキシメチルサイクロデキストリンs、o:g
と、p−ニトロフェニルα−グルコシド350■とを、
20mM酢酸アンモニウム溶液 2゜rnlで溶解後、
サイクロマルトデキストリングルカノトランスフェラー
ゼ(バチルスマセランス由来)20il!9を加え、3
7℃、5時間反応させ念。2 M酢酸を加えpH4,0
とした後、グルコアミラーゼ(リゾプスニベウス由来)
300m9を加え、37℃で10時間反応させた後、2
Mアンモニア水溶液でpH7,0とし、全量をイオン交
換クロマトグラフィーテ精製した。カラムは50mM酢
酸アンモニウムで平衡化したDowex I X 2 
(Dow Chemi ca 1社製)を充填した1径
2cm、高さ100閏のものを使用L、50 rrrM
から9%fflでの酢酸アンモニウム溶液の直線的濃度
勾配で行なった。検出は310 nmのUv吸収で行な
った。p−ニトロフェニル0−2−(〇−力ルボキシメ
チル)−α−D−グルコピラノシル−(1→4)−〇−
α−D−グルコピラノシルー(1→4)−〇−α−D−
グルコピラノシルー(1→4)−〇−α−D−グルコピ
ラノシルー(1→4)−α−D−グル=ピラノシド(以
下、2 CMG5Pと略す。)の画分及びp−ニトロフ
ェニル0−3−(0−力ルボキシメチル)−α−D−グ
ルコピラノシル−(1→4)−〇−α−D−グル=ピラ
ノシルー(1→4)−〇−α−D−グルコピラノシルー
(1→4)−〇−α−D−グルコピラノシルー(1→4
)−α−D−グル;ピラノシ′−″(以下、30iG5
Pと略す。)の画分各々を凍結乾燥し、2CMG5P 
0.8g及び3 CMG5P 0.5 gを得た。
精製は高速液体り:マトダラフィーを用い、Cosmo
sil 5 Cl8(半井化学、C18逆相)を充填し
たカラム(10X250mm)を使用し、溶出液に1%
1−ブタノールを含む0.1M酢酸を使用して、3.5
mVminの流速で行なった。
く構造の確認〉 2CMG5P、 3CMG5Pの構造の確認は次のよう
に行なりた。
(1) Canadian Jounal of Ch
emistry * 34巻、576頁(1956年)
に従い、6−0−カルボキシメチルグルコース、2−〇
−カルボキシメチルグルコース及び3−〇−カルボキシ
メチルグルコースを合成し、p−ニトロフェニルα−グ
ルコシドと共に凛準物質とした。
(2) 2 CMG5P 13 CMG5P及び4種の
凛準物質を用い、ガスクロマトグラフィーで組成を分析
し念。即ち、1.4N塩酸−メタノールで封管中、90
℃、2時間のメタツリシス後乾燥させ、これてトリメチ
ルシリルクロリrとヘキサメチルジシラデンを含むピリ
ノンを加え、50℃で30分間反応させてトリメチルシ
リル化を行ない、反応液をカラム(2%0V−17,0
,4X100cn ) f用い、130℃から230℃
まで4℃/分の昇温でガスクロマトグラフィ−を行なっ
た。検出はFIDで行なった。また、p−ニトロフニニ
ル基の含量は5%酢酸中での305nmの吸収で測定を
行なっ念。
(3)分析結果 p−ニトロフェニルα−グルコシドをil:して、グル
コース/p−二トロフェノールの比は2CMG5Pで3
.8 、3CMG5Pで3.9であった。
3種のカルボキシメチルグルコースを標準として、クル
コース/カルボキシメチルグルコースの比は、2 CM
G5Pで3.7 、30MG5Pで3.8であった。
また2 CMG5P 、  3 CMG5Pには、各々
2−0−力ルポキシメチルグルコース、3−0−カルボ
キシメチルクルコース以外のカルボキシメチルグルコー
スは含まれていなかった。
す7力ライド誘導体の合成 実施例1と同様にして合成したカルボキシメチルサイク
ロデキストリン 5.OFと、インジカン(東京化成製
)0.5gとを、20mM酢酸アンモニウム1容液 2
Qrniで溶解後、サイクコマルトデそストリングルカ
ノトランスフニラーゼ(バチルスマセランス由来)20
7+9を加え、37℃で5時間反応させた。2 M酢酸
を加えてpH4,0とした後、グルコアミラーゼ(リゾ
プスニベウス由来)300■を加え、37℃で10時間
反応させた。反応液を2Mアンモニア水溶液でpH7,
0とし、全量をイオン交換クロマトグラフィーで精製し
た。カラムハ50 mM 酢eアンモニウムで平衡化し
たDoWexl X 2 (Dow Chemi ca
t社製)を充填した直径2−1高さ100口のものを使
用し、50 rmVIから2Mまでの酢酸アンモニウム
溶液の直線的濃度勾配で行なった。検出は280 nm
のUv吸収で行なった。インドキシル0−2−(0−力
ルボキシメチル)−α−D−グルコピラノシル−(1→
4)−〇−α−D−グルコピラノシルー(1→4)−〇
−α−D−グルコピラノシルー(1→4)−〇−α−D
−グルコピラノシルー(1→4)−、J−D−グルコピ
ラノシ)4(以下、2CMG5I と略す。)の画分及
ヒインドキシル0−3−(0−カルポキシメニール)−
α−D−グルコピラノシル−(1→4)−o−α−D−
グルコピラノシル−(1→4)−〇−α−D−グルコピ
ラノシルー(1→4)−〇−α−D−グルコピラノシル
ー(1→4)−β−D−グルコピラノン1′(以下、3
CMG5rと略す。)の画分径々を凍結乾燥し、2CM
G5I O,!及び3 C?vIG5 l044夕を得
た。精製は高速゛液体クロマトグラフィーを用い、Co
smosi l 5 Cl8(半井化学、C18逆相)
を充填したカラム(10X250mm)を使用し、溶出
液に1チ1−ブタノールを含む0.1M酢酸を使用し、
35辺J/min の流速で行なった。
く構造の確認〉 2 CMG5I 、 3 CMG5Iの構造の確認は次
のように行なった。
(1) Canadian Journal of C
hemistry r 34巻、576頁(1956年
)に従い、6−0−カルボキシメチルグルコース、2−
0−カルボキシメチルグルコース及び3−0−カルボキ
シメチルグルコースを合成し、インジカンと共に標準物
質とした。
(2) 2 CMG5I 、  3 CMG51及び4
種の標準物質を用い、ガスクロマトグラフィーで組成を
分析した。即ち、1.4N塩酸−メタノールで封管中、
90℃、2時間のメタツリシス後乾燥させ、これにトリ
メチルシリルクーリrとヘキサメチルジシラザンを含む
ぎりジンを加え、50℃で30分間反応させてトリメチ
ルシリル化を行ない、反応液をカラム(2チ0V−17
,0,4X 100m)を用い、130℃から230℃
まで4℃/分の昇温でガスクロマトグラフィーを行なっ
た。検出はFIDで行なった。また、インドキシル基の
含lは5%酢酸中での280 nmの吸収で測定を行な
った。
(3)分析結果 インノカンを標準として、グル=−ス/インiキ’/ 
# ノ比は、2 CMG5 Iで3.9 、3CMG5
Iで3,9であった。
3種のカルボキシメチルグルコースを標準として、グル
コース/カルボキシメチルグルコースの比は、2CMG
5Iで3.8 、3 CMG5Iで3.8であつ念。
また2 CMG5I 、 30IG5Iには、各々2−
0−力ルボキシメチルグルコース、3−〇−カルポキン
メチルグル=−ス以外のフルボキシメチルグルコースは
含まれていなかった。
実施例3. α−アミラーゼ活性の測定〔測定試液〕 実n例1で得たp−ニトロフェニル0−2−(0−カル
ボキシメチル)−α−D−グルコピラノシル−(1→4
)−〇−α−D−グル=ピラノシルー(1→4)−〇−
α−D−グルコピラノシルー(1→4)−〇−α−D−
グルコピラノシルー(1→4)−α−D−グルコピラノ
シド(2CMG5P)15■トへイス[:N−2−ヒド
ロキシエチルピペリジン−N′−2−エタンスルホン酸
]  20mmoC塩化方ルシウム10 m mol及
びグルコアミラーゼ500単位を精製水に溶かして、水
酸化す) IJウムでpH6,9とし、全量を2Qrn
lとした。
〔測定操作〕
測定試液2 rnlに検体血清100μjを加え、37
℃に加温し、この反応液の波長405 nmに於ける吸
光度変化を測定した。
別に、α−アミラーゼ活性既知の標準検体を用い、上記
と同様に操作し、検量関係を求め、この検量線から検体
のα−アミラーゼ活性を求めた。
このときの漂1検体の各希釈段階に於けるα−アミラー
ゼ活性(Somogyt単位/di )と波長405 
nmに於ける1分間当シの吸光度増加量(ΔA)との関
係を第1図に示す。
第1図より明らかな如く、α−アミラーゼ活性(Som
ogyi単位/di)に対してプロットした吸光度増加
量(ΔA)を結ぶ検量線は原点を通る1線となり、検量
線は良好な定量性を示している。
尚、2 CMG5Pの代シに3 CMG5Pを用いても
、全く同様の結果が得られた。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明は新規なオリゴサツカライド誘
導体と、これを基質として用いるα−アミラーゼ活性測
定法を提供するものであり、本発明のオリゴサツカライ
ド誘導体は従来のび一アミラーゼ活性測定用基質が有す
る問題点を一切有さす、しかも合成が容易で収率よくこ
れを得ることができるので、実用化(企業化)が可能な
優れたα−アミラーゼ活性測定法を提供し得るものであ
る点にま著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例3に於て得られ念検量線を示し、横軸
の各α−アミラーゼ活性(Somogyi単位A)につ
いて得られた吸光度増加量(ΔA)を縦軸に沿ってプロ
ットした点を結んだものである。 特許出厘人  和光純薬工業株式会社 葛1目

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グルコースが4〜7個からなる直鎖状オリゴサッ
    カライドの非還元末端グルコースの2位又は3位の水酸
    基が−OCH_2COOX(但し、Xは水素、NH_4
    又はアルカリ金属を表わす。)で示される基で置換され
    、更に、還元末端グルコースの1位が、置換基を有して
    いても良いフェノキシ基、置換基を有していても良いナ
    フトキシ基、置換基を有していても良いウンベリフェリ
    ル基又は置換基を有していても良いインドキシル基で置
    換された、下記構造式〔 I 〕又は〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R^1は−OCH_2COOX(但し、Xは水
    素、NH_4又はアルカリ金属を表わす。)基を表わし
    、R^2は▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式
    、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式、表等
    があります▼ (但し、R^3〜R^6は水素、低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン基
    又はハロゲンを表わし、夫々同じであっても異なってい
    ても良く、また、R^3とR^5又はR^4とR^6と
    が結合して芳香環を形成していても良い。R^7は水素
    、低級アルコキシ基、ハロゲン又はニトロ基を表わす。 また、R^8は水素又は、メチル基を表わし、R^9は
    水素又はハロゲンを表わす。)を表わし、nは2〜5の
    整数を表わす。〕 で示されるオリゴサッカライド誘導体。
  2. (2)グルコースが4〜7個からなる直鎖状オリゴサッ
    カライドの非還元末端グルコースの2位又は3位の水酸
    基が−OCH_2COOX(但し、Xは水素、NH_4
    又はアルカリ金属を表わす。)で示される基で置換され
    、更に、還元末端グルコースの1位が置換基を有してい
    ても良いフェノキシ基、置換基を有していても良いナフ
    トキシ基、置換基を有していても良いウンベリフェリル
    基又は置換基を有していても良いインドキシル基で置換
    された、下記構造式〔 I 〕又は〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 〔式中、R^1は−OCH_2COOX(但し、Xは水
    素、NH_4又はアルカリ金属を表わす。)基を表わし
    、R^2は▲数式、化学式、表等があります▼ (但し、R^3〜R^6は水素、低級アルキル基、低級
    アルコキシ基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン基
    又はハロゲンを表わし、夫々同じであっても異なってい
    ても良く、また、R^3とR^5又はR^4とR^6と
    が結合して芳香環を形成していても良い。R^7は水素
    、低級アルコキシ基、ハロゲン又はニトロ基を表わす。 また、R^8は水素又はメチル基を表わし、R^9は水
    素又はハロゲンを表わす。)を表わし、nは2〜5の整
    数を表わす。〕 で示されるオリゴサッカライド誘導体を基質として用い
    ることを特徴とする、α−アミラーゼ活性測定法。
  3. (3)α−アミラーゼの共役酵素として、グルコアミラ
    ーゼ、α−グルコシダーゼ又はβ−グルコシダーゼを用
    い、酵素反応により生成するニトロフェノール類の吸収
    スペクトルを測定することによりα−アミラーゼ活性を
    測定する、特許請求の範囲第2項記載の測定法。
  4. (4)α−アミラーゼの共役酵素として、グルコアミラ
    ーゼ、α−グルコシダーゼ、又はβ−グルコシダーゼを
    用い、酵素反応により生成するフェノール類又はナフト
    ール類に、必要によりカップラーの存在下、カテコール
    オキシダーゼ、ラッカーゼ、チロシナーゼ又はモノフェ
    ノールオキシダーゼを作用させ、α−アミラーゼ活性を
    測定する、特許請求の範囲第2項記載の測定法。
  5. (5)α−アミラーゼの共役酵素として、グルコアミラ
    ーゼ、α−グルコシダーゼ又はβ−グルコシダーゼを用
    い、酵素反応により生成するフェノール類又はナフトー
    ル類に、必要によりカップラーの存在下、酸化剤を作用
    させ、生成する色素の吸収スペクトルを測定することに
    よりα−アミラーゼ活性を測定する、特許請求の範囲第
    2項記載の測定法。
  6. (6)α−アミラーゼの共役酵素として、グルコアミラ
    ーゼ、α−グルコシダーゼ又はβ−グルコシダーゼを用
    い、酵素反応により生成するウンベリフェロン又は4−
    メチルウンベリフェロンの螢光強度を測定することによ
    り、α−アミラーゼ活性を測定する、特許請求の範囲第
    2項記載の測定法。
  7. (7)α−アミラーゼの共役酵素として、グルコアミラ
    ーゼ、α−グルコシダーゼ又はβ−グルコシダーゼを用
    い、酵素反応により生成するインジゴ色素の吸収スペク
    トルを測定することによりα−アミラーゼ活性を測定す
    る、特許請求の範囲第2項記載の測定法。
JP16305586A 1986-07-11 1986-07-11 新規なオリゴサツカライド誘導体、及びこれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法 Pending JPS6317895A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16305586A JPS6317895A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 新規なオリゴサツカライド誘導体、及びこれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16305586A JPS6317895A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 新規なオリゴサツカライド誘導体、及びこれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6317895A true JPS6317895A (ja) 1988-01-25

Family

ID=15766316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16305586A Pending JPS6317895A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 新規なオリゴサツカライド誘導体、及びこれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317895A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06108166A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nkk Corp 冷却制御方法
EP0646602A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-05 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur Herstellung von alkylierten Cyclodextrin-Derivaten, nach dem Verfahren herstellbare methylierte Cyclodextrin-Derivate und die Verwendung der Produkte

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06108166A (ja) * 1992-09-25 1994-04-19 Nkk Corp 冷却制御方法
EP0646602A1 (de) * 1993-10-01 1995-04-05 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH Verfahren zur Herstellung von alkylierten Cyclodextrin-Derivaten, nach dem Verfahren herstellbare methylierte Cyclodextrin-Derivate und die Verwendung der Produkte
US5710268A (en) * 1993-10-01 1998-01-20 Consortium Fur Elektrochemische Industrie Gmbh Process for the preparation of methylated cyclodextrin derivatives, and their use as solubilizers
CN1103784C (zh) * 1993-10-01 2003-03-26 电化学工业有限公司(国际) 烷基化环糊精衍生物的制法和用该方法得到的产品及用途

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6250119B2 (ja)
US4762917A (en) Oligosaccharide derivatives and their use as substrate for measuring .alpha.
US4376197A (en) Indoxylmaltodextrins, a process for their preparation and their use
JPH0631293B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびアミラーゼ活性測定用試薬
JP2807949B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JPS60237998A (ja) α−アミラ−ゼ活性測定法
JPS6317895A (ja) 新規なオリゴサツカライド誘導体、及びこれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
US5192666A (en) α-amylase assay using modified oligosaccharide and process for producing said modified oligosaccharide
JPS5931699A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定法
JPS6339600A (ja) α−アミラ−ゼアイソザイムの分別測定法
JPS5913198B2 (ja) アミラ−ゼ活性測定方法
JPS63214193A (ja) 6−グルコシルマルトオリゴ糖誘導体の製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JPS5939300A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定方法
JP2752523B2 (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPH0630602B2 (ja) 非還元末端修飾オリゴサッカライド誘導体の新規な製造法
JPH0113840B2 (ja)
JPS6150990A (ja) α―アミラーゼ測定用基質溶液
JP2770892B2 (ja) アルコキシメチリデンマルトオリゴ糖誘導体、これを有効成分とするα‐アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα‐アミラーゼ活性の測定方法
JPS5985300A (ja) α−アミラ−ゼ活性測定試薬
JPH0676430B2 (ja) α−アミラ−ゼ活性の新規測定法
JP3901990B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JPS63283599A (ja) α−アミラ−ゼの活性測定法
JP3266967B2 (ja) 新規なオリゴサッカライド誘導体及びその製法、並びにこれを基質として用いるα−アミラーゼ活性測定法
JP3120892B2 (ja) α−アミラーゼの活性測定用試薬
JPH0358996A (ja) インドフェニル―β―マルトオリゴシド誘導体、このものを有効成分とするα―アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα―アミラーゼ活性の測定方法