JPS63177196A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS63177196A
JPS63177196A JP62008013A JP801387A JPS63177196A JP S63177196 A JPS63177196 A JP S63177196A JP 62008013 A JP62008013 A JP 62008013A JP 801387 A JP801387 A JP 801387A JP S63177196 A JPS63177196 A JP S63177196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
color
register
bitmap memory
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008013A
Other languages
English (en)
Inventor
池上 充
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62008013A priority Critical patent/JPS63177196A/ja
Publication of JPS63177196A publication Critical patent/JPS63177196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、表示装置に係り、特に外部からの複数のメデ
ィア入力をウィンドウ単位に表示可能な°表示装置に関
する。
〔従来の技術〕
従来、カラーディスプレイ装置における外部からのメデ
ィア入力との分割多重表示は、ビットマツプメモリ上に
不表示(輝らない)ウィン1−ウニリアを設け、不表示
エリアに対し外部入力を重ね合せ表示を行なったり、あ
るいは表示画面の一部を外部入力表示用の固定エリアと
して分割表示するものであった。なお、この種の技術は
、例えば特開昭60−245040号公報に開示される
〔発明が解決しようとする問題点〕
□ 上記従来技術は、前者においてはウィンドウ数は不
表示エリアのみであり、1個の外部入力しか対応できず
、後者においては複数のウィンドウであっても固定エリ
アに限定するもので、そのため外部からの複数のメディ
アからの入力を任意の位置の任意の大きさの複数のウィ
ンドウに表示することは不可能であった。
本発明の目的は、表示画面上の任意の位置の任意の大き
さの複数のウィンドウに対し、外部からの複数のメディ
ア例えばビデオカメラ、ビデオディスク等からの入力デ
ータを表示可能とする表示装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、外部入力表示用エリアに対応するビットマ
ツプメモリ上の対応エリア毎に、あらかじめ各々異なる
一定の色で塗りつぶし、これら塗りつぶすべき複数の色
を指定可能なレジスタを設け、ビットマツプメモリ上の
塗りつぶし色と、このレジスタにより指定した色と一致
するエリアに対し、塗りつぶした色に替って外部からの
複数のメディア入力を表示することにより達成される。
〔作用〕
ビットマツプメモリ上の複数の個所に、互いに異なる色
で塗りつぶしたエリアは、外部メディアからの入力を表
示するウィンドウとして定義され。
複数の色を指定するレジスタは複数の外部メディア入力
に対応したウィンドウの色を指定するレジスタとして動
作する。そのため、外部メディア入力用ウィンドウはビ
ットマツプメモリを互いに異なる色で、任意の位置に、
任意の大きさに塗りつぶして書込みすることにより、複
数個確保され、ビットマツプメモリからの読み出しデー
タと1色指定レジスタとの比較一致を行ない、一致した
複数のウィンドウエリアに対し、対応する複数の外部メ
ディアからの入力情報を表示することができ。
不一致であるウィンドウ外のエリアはビットマツプメモ
リの内容がそのまま表示される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。
第1図は本発明による一表示例を示す概念図である。第
2図において、ビットマツプメモリ1は、マルチウィン
ドウ画面2に対応し、3個のウィンドウ(1)、(2)
、(3)が任意の位置に設定されており、マルチウィン
ドウ画面2のウィンドウ(1)にはビットマツプメモリ
1の内容が表示されており、ウィンドウ(2)には外部
からのメディア入力であるビデオカメラ3の画面が表示
され、ウィンドウ(3)にはビデオディスク4からの入
力画面が表示され、さらに背景はビットマツプメモリ1
の内容が表示された例が示される。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。ビットマツプメモリ1は各画素(ピクセル)の色コ
ードを格納するもので、R(赤)。
G(緑)、B (青)の3プレーンより構成される。
ピッ1−マツプメモリ1には、マイクロCPU5により
、システムバス6を経由して、文字、図形、画像等が画
素を単位とした色コードで3プレーンに書込まれる。
ウィンドウカラーレジスタ(A)8及び(B)9は、第
1外部メディア(例えばビデオカメラ)入力、第2外部
メディア(例えばビデオディスク)入力に対応した、外
部メディアからの入力情報を表示すべきビットマツプメ
モリ1上の色コードを指定するレジスタであり、マイク
ロCPU5により、システムバス6を通じて1色コード
が指定格納される。
ビットマツプメモリ1からは、CRTディスプレイ13
の表示走査に同期して、メモリレジスタ7に画素の色コ
ードが順次読み出される。メモリレジスタ7はR,G、
B、の3ビツトより構成され、ウィンドウカラーレジス
タ(A)8及び(B)9は、R,G、+1に加え、Eビ
ットが追加されている。Eビットは、ウィンドウカラー
レジスタ8の有効/無効を示すイネーブルビットであり
、II I IIの時に有効、II OIIの時に無効
を示す。このEビットはマイクロCPU5により必要に
応じて設定される。
メモリレジスタ7に読み出された色コードは、−数回路
(A)20及び(B)21により、ウィンドウカラーレ
ジスタ(A)8とメモリレジスタ7、及びウィンドウカ
ラーレジスタ(B)21とメモリレジスタ7の比較一致
検出が行なわれる。
第3図は一致回路20の詳細構成を示す回路図である。
メモリレジスタ7と、ウィンドウカラーレジスタ(A)
8の各R,G、Bビットの比較一致がEORゲート14
により行なわれ、R,G、Bの全ビットが一致し、かつ
ウィンドウカラーレジスタ(A)8のEビットが“1″
の時、ANDゲート11により一致検出が行なわれる。
−数回路(A)8において一致検出が行なわれると、第
1外部メディア入力のR,G、B信号がANDゲート1
1、ORゲート12を通して、CRT表示装置13に表
示される。
同様に一致回路(B)21において一致検出がなされる
と、第2外部メディア入力のR,G、B信号がANDゲ
ート11.ORゲート12を通してCRT表示装置13
に表示される。−数回路(Δ)20 (B)21が不一
致の時は、インバータ10の出力が1”となるので、メ
モリレジスタ7の出力がCRT表示装置i!13に表示
される。
即ち、ビットマツプメモリ1のデータがそのまま表示さ
れる。
第4図は、本発明の詳細説明のための一表示例を説明す
るための図である。第4図において1例えばビットマツ
プメモリ1のウィンドウ(1)のエリアは、あらかじめ
、R,G、B= (101)2の色コードで塗りつぶさ
れており、又、ウィンドウ(2)のエリアはR,G、B
= (010)!の色コードで塗りつぶされている6ま
た、ウィンドウカラーレジスタ(A)8にはR,G、B
、E=(toll)、ウィンドウカラーレジスタ(B)
9にはR,a、I3.E= (010t)が設定されて
いる。さらに、ビットマツプメモリ1のウィンドウ(1
)、ウィンドウ(2)以外の背景部のエリアはウィンド
ウ(1)、ウィンドウ(2)の色コード以外の色が使用
されている。
この状態に於て、CRT表示装置13の表示走査に同期
して、ビットマツプメモリ1からメモリレジスタ7に読
み出された表示データと、ウィンドウカラーレジスタ(
A)8の内容は一致回路(A)20により順次比較一致
検出が行なわる。
マルチウィンドウ画面2の斜線部で示すエリアにおいて
、ビットマツプメモリ1のウィンドウ(1)の内容とウ
ィンドウカラーレジスタ(A)8と、さらにウィンドウ
(2)の内容とウィンドウカラーレジスタ(B)9の内
容とが一致する。
今、マルチウィンドウ画面2のaで示すラスター走査時
、−数回路(A)20はビットマツプメモリ1のウィン
ドウ(1)のエリア走査時″1”となり、このとき−数
回路(B)21は不一致となっている。−数回路(A)
20において一致検出が行なわれる間、マルチウィンド
ウ画面2には、ビットマツプメモリ1の内容に代って、
第1外部メディア入力が表示される。
次に、マルチウィンドウ画面2のbで示すラスター走査
時、−数回路(A)20はウィンドウ(1)のエリア走
査時di I Nとなり、−数回路(B)21はウィン
ドウ(2)のエリア走査時“1”となり、マルチウィン
ドウ画面2には、−数回路(A)20が“′1′′の間
は第1外部メディア入力が表示され、−数回路(B)2
1が“1″の間は第2外部メディア入力が表示される。
同様に、マルチウィンドウ画面2のCで示すラスター走
査時は、−数回路(B)21の出力が“1”となった区
間において、第2外部メディア入力が表示される。ビッ
トマツプメモリ1の背景の部分においては一致回路(B
)21が不一致となり、ビットマツプメモリ1の内容が
表示される。
本実施例によれば、T−め指定したウィンドウ画面上の
ウィンドウエリアに、外部メディア入力を表示すること
ができる。
なお、本実施例では、ウィンドウカラーレジスタを2個
で説明したが、特にこれに限定するものではなく、ウィ
ンドウカラーレジスタの個数分の外部メディアについて
ウィンドウ表示が可能である。
また、ウィンドウを矩形として説明したが、ビットマツ
プメモリへの指定方法に応じて任意の形のウィンドウを
形成することができ、例えば円形ウィンドウに外部メデ
ィアのデータを表示することもできるし、不連続の複数
箇所に表示することもできる。
ここで外部メディアのデータは動画でも静止画でもよく
、また、ホストコンピュータや他ワークステーションか
ら送られたデータでもよいことはもちろんであ・る。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように1本発明によれば、ウィ
ンドウカラーレジスタにあらかじめ色コードを設定し、
外部メディア入力からの表示を行ないたい任意の位置の
任意の形のウィンドウエリアをウィンドウカラーレジス
タの色コードと同一色コードとすることにより、外部メ
ディア入力をウィンドウ内に表示することができるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明による一表示例を示す概念図、第3図は一
致回路9の詳細植成を示す回路図、第4図は本発明の詳
細説明のための一表示例を説明するための図である。 1・・・ビットマツプメモリ、2・・・マルチウィンド
ウ画面、3・・・ビデオカメラ、4・・・ビデオディス
ク。 5・・・マイクロCPU、6・・・システムバス、7・
・・メモリレジスタ、8・・・ウィンドウカラーレジス
タ(A)、9・・・ウィンドウカラーレジスタ(B)。 10・・・インバータ、11・・・ANDゲート、12
・・・−一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
一=ニー□ Rゲート、20・・・一致回路(A)、21・・・一致
回路([3)。 と +1− 二 膠、 嶌 !  図 名 2 図 祐3図 一政回路衣か

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ビットマップメモリのデータを表示すると共に、少
    なくとも1台の外部メディアからのデータを表示する表
    示装置において、前記ビットマップメモリ内のウィンド
    ウエリアを示す特定色を指定する手段と、前記指定手段
    によりあらかじめ指定された特定色と前記ビットマップ
    メモリから読み出された特定色を比較し、比較結果に応
    じて前記外部メディアのデータを表示するか前記ビット
    マップメモリのデータを表示するかを決定する手段とを
    具備することを特徴とする表示装置。
JP62008013A 1987-01-19 1987-01-19 表示装置 Pending JPS63177196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008013A JPS63177196A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008013A JPS63177196A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63177196A true JPS63177196A (ja) 1988-07-21

Family

ID=11681461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008013A Pending JPS63177196A (ja) 1987-01-19 1987-01-19 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63177196A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132695A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Seiko Epson Corp 映像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138991A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 三菱電機株式会社 表示装置
JPS61223895A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 株式会社ピーエフーユー マルチフレ−ム表示合成回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6138991A (ja) * 1984-07-31 1986-02-25 三菱電機株式会社 表示装置
JPS61223895A (ja) * 1985-03-29 1986-10-04 株式会社ピーエフーユー マルチフレ−ム表示合成回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03132695A (ja) * 1989-10-18 1991-06-06 Seiko Epson Corp 映像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6323553B2 (ja)
US3836902A (en) Graphic display having recirculating video memory
JPH0426273B2 (ja)
JPS63177196A (ja) 表示装置
US5774134A (en) Graphic display device having function of displaying transfer area
CN115297273B (zh) 视频处理方法、装置、系统、电子设备及存储介质
JPS6024586A (ja) 表示デ−タの処理回路
JPH02214928A (ja) マルチウィンドウ表示装置
JPS636684A (ja) マルチ画像制御装置
JPH02114295A (ja) グラフィックディスプレイ装置
JPS63138394A (ja) カラ−画像メモリ装置
JPS6237263Y2 (ja)
JPH0497390A (ja) 表示装置
JPH06266331A (ja) 複数動画像表示装置
JPS6329794A (ja) カラ−展開システム
JPS62262191A (ja) デイスプレイ装置の閉領域描画方式
JPS607477A (ja) 画像表示装置
JPS6295581A (ja) 映像表示装置
JPH036510B2 (ja)
JPS61112186A (ja) カラ−レジスタ装置
JPH1069270A (ja) 表示画像合成方法
JPS63132282A (ja) 分割文字表示制御方式
JPS6285292A (ja) カラ−デイスプレイ装置
JPS60232597A (ja) 表示装置
JPS62165688A (ja) 表示装置