JPS63176021A - 直列並列変換回路 - Google Patents

直列並列変換回路

Info

Publication number
JPS63176021A
JPS63176021A JP756287A JP756287A JPS63176021A JP S63176021 A JPS63176021 A JP S63176021A JP 756287 A JP756287 A JP 756287A JP 756287 A JP756287 A JP 756287A JP S63176021 A JPS63176021 A JP S63176021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift register
input
selector
arithmetic circuit
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP756287A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Hayase
早瀬 力
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP756287A priority Critical patent/JPS63176021A/ja
Publication of JPS63176021A publication Critical patent/JPS63176021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル論理回路に関し、特に直列並列変換
回路に関する。
〔従来の技術〕
従来の直列並列変換回路には、フリップフロップ(以下
“F F ”で示す)で構成されるシフトレジスタが使
用されている。また通常FFにはD型FFが使用される
ので、以降の説明はD型FFで行なうが、D型態外のF
Fによるシフトレジスタでも同様である。
従来の技術について4ビツトの直列並列変換回路を例に
とって説明する。
従来この種の直列並列変換回路を第4図に示す。D型F
F41a 、41b 、41c 、41dからの並列出
力Q1〜Q4の状態を定めるのに、直列入力として1〜
4個のデータと、このデータと同じ数のクロックパルス
を入力する必要がある。
すなわち、クロックパルスを入力する前の並列比力Q1
〜Q4の状態をQ1〜Q 4”’、クロックパルスをm
個入力した後に並列出力Q1〜Q4の状態をQ?″′〜
Qr2にしたいとすれば、以下に示す条件1を満足すれ
ば1個のデータを入力すればよい。
同様に条件29条件3では、それぞれ2個、3個のデー
タを入力すればよいが、条件1〜条件3を満足しない場
合は、4個のデータを入力する必要がある。
条件1 、 Qn =Q’:”−t (但しn=2.3
.4)条(+2− Qn=Qfl−2(但しn=3.4
)条件3− Qfi=Q−−3(但しn=4)以上の結
果より、並列出力Q1〜Q4の16通り全ての状態を作
るには、初期設定に4個のデータとクロックパルスを入
力し、残りの15通りの状態を乍るには、少なくとも1
5個のデータとクロックパルスを入力する必要があり、
合計で少なくとも19個のデータとクロックパルスを入
力しなければならない。
次にクロックパルスを使用しない従来例を第5図に示す
。直列入力として16通りのデータを入力するとともに
、並列出力Q1〜Q4の同数の並列入力とセレクタ52
a 、52b 、52c 。
52dが必要となる。なお、51a 、52b 。
52c 、52dはD型FFである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述し従来の直列並列変換回路は、並列出力のすべての
状態を作り出すためには、並列出力に対応するデータを
入力しなければならない。
特に、並列出力をすべて状態をとりうるデータを出力し
、並列出力に接続された演算回路、制御回路等の動作試
験を行なう場合に、並列出力の数が多くなる程、外部か
ら入力するデータが多くなり、試験装置が複雑になる欠
点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の直列並列変換回路は、n段(nは2以上の自然
数)のシフトレジスタと、前記シフトレジスタの並列出
力を入力して演算する演算回路と、前記シフトレジスタ
の入力にセレクタを有し、前記セレクタにより前記演算
回路の出力をシフトレジスタへ入力しM系列発生器とし
て動作することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。シフ
トレジスタlOは、n個のFFで構成されており、クロ
ック入力を与えられて、その並列出力Q1〜Qnを演算
回路13に入力し、セレクタ12は、切換入力により直
列入力と演算回路13の出力とを選択してシフトレジス
タ10へ入力する。
まず切換入力によりセレクタ12を介して直列入力をシ
フトレジスタ10に入力することにより第4図に示す従
来の直列並列変換回路と同一の動作をさせる。
次に切換入力により、セレクタ12を介して演算回路1
3の出力をシフトレジスタ10に入力することによりn
段のシフトレジスタ系列の発生器となる。ここで演算回
路13は、シフ)・レジスタ10の段数nに合わせて、
n段のM系列発生器となる様に、回路を構成する。M系
列及びM系列発世紀とは、n段のシフトレジスタ系列か
ら得られる周期が(2−1)のシフトレジスタ系列及び
その発生器であり、詳細は「符号理論」3版昭晃堂12
8〜129ページ(以下文献1と記す〉及び雑誌rbi
t」1975.2.Vol、7゜No2.26〜35ベ
ージ(以下文献2と記す)に述べられている。
ここで演算回路13はにビット(2≦に≦n)の2を法
とする加算を行なうので、k−1個の排他的論理和(E
xlusiveOR1以下EORと略す)回路で構成す
ることができる。
文献2の31ページに述べられている性質M1によれば
、n段のM系列は周期2−1となり、すべて0のパター
ンを除いて、1周期内に長さnのあらゆるパターンを含
んでいる。
すなわち、すべて0のパターンの設定にn個のクロック
パルスと、1段目に1を設定するために1個のクロック
パルスと、切換入力によりM系列発生器として(2−1
)個のクロックパルスによりnビットの並列出力のすべ
て組合せを作り出すことができる。この場合のタロツク
パルスは、ル (2−n)個である。
第2図は、第1図の実施例においてnを4とした場合の
回路図であり、シフトレジスタ20とセレクタ22と演
算回路23とで構成される4ビツトの直列並列変換回路
である。シフトレジスタ20は、4個のD型FF21a
 〜21dで構成され、演算回路23は1個のEOR回
路で構成されている。
第3図は、並列出力が4ビツトの場合の本発明の他の実
施例の回路図であり、シフトレジスタ30と、セレクタ
32と演算回路33とで構成される4ビツトの直列並列
変換回路であり、シフトレジスタ30がセットリセット
付り型FF31a〜31d″C−構成されている以外は
第1図の実施例と同じである。
この実施例では、セットリセット付り型FFでシフトレ
ジスタが構成されているため、すべて1のパターン、す
べてOのパターンは、それぞれセット入力、リセット入
力より設定することができ、その分クロックパルスが少
なくて済む利点がある。同様にセット付り型FF、リセ
ット付り型FFの場合は、それぞれすべて1のパターン
、すべてOのパターンを設定することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、シフトレジスタの入力に
セレクタを接続し、切換久方によりセレクタを切換えて
演算回路の出力をシフI・レジスタへ入力することでM
系列発生器を構成することにより、少ないデータ入力に
より、並列出力の状慧をすべて作ることができ、試験装
置を簡易にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第2図は本発明の一実施例のブロック図2回
路図、第3図は本発明の他の実施例の回路図、第4図、
第5図は従来例の回路図である。 10.20.30・・・シフトレジスタ、21a〜21
d 、41a 〜41d 、51a 〜51d −・D
型フリップフロップ、31a〜31d・・・セットリセ
ット付り型フリップフロップ、12,22゜32.52
a 〜52d −セレクター13 、、23 。 33・・・演算回路。 代理人 弁理士 内 原  晋f、1・ゝぐ 箭1回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. n段(nは2以上の自然数)のシフトレジスタと、前記
    シフトレジスタの並列出力を入力して演算する演算回路
    と、前記シフトレジスタの入力にセレクタを有し、前記
    セレクタにより前記演算回路の出力をシフトレジスタへ
    入力しM系列発生器として動作することを特徴とする直
    列並列変換回路。
JP756287A 1987-01-16 1987-01-16 直列並列変換回路 Pending JPS63176021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP756287A JPS63176021A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 直列並列変換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP756287A JPS63176021A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 直列並列変換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63176021A true JPS63176021A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11669242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP756287A Pending JPS63176021A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 直列並列変換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63176021A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154214A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp ディジタル信号処理回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983243A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd シリアルデ−タ入力装置
JPS60217441A (ja) * 1984-04-12 1985-10-31 Toshiba Corp 論理回路装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5983243A (ja) * 1982-11-02 1984-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd シリアルデ−タ入力装置
JPS60217441A (ja) * 1984-04-12 1985-10-31 Toshiba Corp 論理回路装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07154214A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp ディジタル信号処理回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428180B2 (ja)
JPS63176021A (ja) 直列並列変換回路
JPH10320181A (ja) 非線形フィードバック・シフトレジスタ回路
US9116764B2 (en) Balanced pseudo-random binary sequence generator
JP3134449B2 (ja) シリアル・パラレル変換回路
US20020158663A1 (en) Non-binary digital logic element and circuit design therefor
JP2565144B2 (ja) 直並列変換器
JPS61247984A (ja) テスト回路
JP2536135B2 (ja) シリアル/パラレル変換回路
KR20030032180A (ko) 카운팅 스피드를 개선시킨 카운터
KR100518141B1 (ko) 디코드회로, 부호변환회로 및 부호변환방법
JPH06120842A (ja) シリアル/パラレル変換回路
JPH0815392A (ja) テストモード設定回路
KR100657411B1 (ko) 천이 수를 유지하는 내로우 버스 인코딩/디코딩 장치
KR0143245B1 (ko) 래치 회로를 이용한 2의 보수 형태의 직렬 데이타 장치
JPS609286B2 (ja) タイミング信号発生回路
JPS60229107A (ja) シーケンス制御装置
SU1559413A1 (ru) Комбинационный преобразователь форм кода
JPH10271008A (ja) 2進10進変換回路
JPH046913A (ja) プログラマブル論理素子
JP2794950B2 (ja) 積分回路
KR100247925B1 (ko) 곱셈기 및 그의 동작방법
JPH04361426A (ja) ジョンソンカウンタ
JPS62289017A (ja) 直列並列変換回路
Ahmed High-speed low-connectivity (HSLC) counters