JPS61247984A - テスト回路 - Google Patents

テスト回路

Info

Publication number
JPS61247984A
JPS61247984A JP60089977A JP8997785A JPS61247984A JP S61247984 A JPS61247984 A JP S61247984A JP 60089977 A JP60089977 A JP 60089977A JP 8997785 A JP8997785 A JP 8997785A JP S61247984 A JPS61247984 A JP S61247984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
test
test mode
shift register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60089977A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0582905B2 (ja
Inventor
Takashi Totoki
十時 敬
Makoto Nakamura
誠 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60089977A priority Critical patent/JPS61247984A/ja
Publication of JPS61247984A publication Critical patent/JPS61247984A/ja
Publication of JPH0582905B2 publication Critical patent/JPH0582905B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/31701Arrangements for setting the Unit Under Test [UUT] in a test mode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明半導体集積回路のテスト回路に係り、特に限ら
れた数の外部端子から入力される信号に基づき任意の数
のテストモード信号を発生させるような改良に関する。
[発明の技術的背II 一般に半導体集積回路は数ミリ四方の半導体チップ上に
数千ないし数万のトランジスタを集積して構成され、こ
のチップをプラスチック、セラミック等のパッケージに
収納して、製品としている。
このため、パッケージに収納した後にチップの動作状態
を調べたり、動作制御のために信号の入出力を行なう場
合には、チップ上に一般けられたポンディングパッドを
通じて、パッケージの外に取出された外部端子(ビン)
からにのみ限られる。そこで半導体集積回路の設計を行
なう場合には、チップ検証のために外部からチップの内
部状態を任息に設定することができるようなテスト回路
を内蔵させることが普通である。このテスト回路を内蔵
させたときは普通、テストモードの数だけ外部にテスト
モード設定用の外部端子を設ける必要がある。しかし、
集積回路の外部端子数はパッケージ毎に限られているた
め、テストのための外部端子の数はできるだけ少ないほ
うが望ましい。そこで従来ではテスト回路専用の外部端
子をできるだけ少なくするためにチップ内部に特別なカ
ウンタを設ける等の方法が考えられている。
第4図は従来のテスト回路の構成を示す回路図である。
1、・・・はそれぞれT型の7リツプ70ツブであり、
n1ilのフリップフロップ1が前段のd出力を次段の
王入力とする如く多段接続され、全体でnビットのバイ
ナリアップカウンタ2を構成している。そして初段のフ
リップフロップ1には王入力として外部端子3に供給さ
れるパルス信号φが入力され、全てのフリップフロップ
1にはリセット入力として外部端子4に供給されるリセ
ット信号R8Tが並列に入力される。n個のノアゲート
51ないし5nはそれぞれ上記n個のフリップ70ツブ
1のQ出力およびd出力のうち任意の信号が並列に入力
され、これらの信号からテストモード信号M1ないしM
nを出力するデコード用のものであり、例えば一つのノ
アゲート51には全てのフリップ70ツブ1のQ出力が
並列に入力されており、一つのノアゲート52には初段
の7リツプフロツプ1のd出力と2段目以降の各フリッ
プフロップ1のQ出力が並列に入力されている。
従って、上記n個のノアゲート51な〜いし5nでは2
n通りのテストモード信号を得ることができる。
第5図は上記従来回路の動作を示すタイミングチャート
である。まず、端子4にリセット信号R8Tを供給した
後に端子3に所定数のパルス信号φを供給する。これに
より、アップカウンタ2の各段のフリップ70ツブ1の
Q出力Q(1)ないしQ (n)はパルス信号φの入力
回数に応じてバイナリ的に変化する。そしてこれらの信
号変化に応じて、ノアゲート51ないし5nからはデコ
ードされたモード信号M1ないしMnが順次出力される
このようなテスト回路を内蔵した集積回路では上記各テ
ストモード信号M1ないしMnに応じて内部でテストモ
ードが設定され、機能テスト、直流テスト等各種検証テ
ストのための回路設定が行われる。
[背景技術の問題点] 上記したように集積回路は限られたビン数のパッケージ
に収納されるが、このビンの数が少ない程パッケージの
外観形状は小型になり、製造価格も安価にできる。この
ため、集積回路では外部端子の数ができるだけ少ない方
が望ましい。しかし、上記従来のテスト回路では本来の
外部端子の他に、上記テスト回路におけるパルス信号φ
およびリセット信号R8T供給用の二つの端子が余計に
必要となる。この二つの端子は集積回路の実使用時には
全く使用されず無駄である。
[発明の目的]     ゛ この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
ありその目的は、テストに必要な外部端子の数を従来よ
りも削減することができ、しかも任意のテストモードが
外部から自由に設定できるテスト回路を提供することに
ある。
[発明の概要] 上記目的を達成するためこの発明にあっては、複数ビッ
トのデータからなる所定のパターンが供給される外部端
子と、任意の数のデータシフト手段が多段接続され、初
段のデータシフト手段に上記パターンが入力されるデー
タシフト回路と、上記複数のデータシフト手段の特定の
出力状態を検出する少なくとも一つの第1ゲート回路と
、上記第1ゲート回路の出力をラッチするラッチ回路と
、上記外部端子に供給される特定のパターンを検出する
ことにより上記ラッチ回路をリセットするためのリセッ
ト信号を発生する第2ゲート回路とを具備し、上記ラッ
チ回路の出力をテストモード信号として使用するように
している。
[発明の実施例] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図はこの発明のテスト回路の構成を示す回路図であ
り、このテスト回路は従来と同様に検証を行なうべき集
積回路に内蔵されている。図において11ないし14は
それぞれシフトレジスタであり、これら4個のシフトレ
ジスタは前段の口出力を次段のD入力とする如く多段接
続され、全体で4ビツトのデータシフト回路15を構成
している。そして初段のシフトレジスタ11にはD入力
として外部端子16に供給されるパターンデータDin
が入力され、全てのシフトレジスタ11ないし14のク
ロック入力端にはこのテスト回路が内蔵される集積回路
で使用される基本タロツク信号φが並列に供給されるよ
うになっている。
17.18はそれぞれ3人力のアンドゲート、19は3
人力のナントゲートであり、アンドゲート11には上記
シフトレジスタ12の口出力およびシフトレジスタ13
および14の各口出力が供給され、アンドゲート18に
は上記シフトレジスタ12.13の各口出力およびシフ
トレジス14の0出力が供給され、ナントゲート19に
は上記シフトレジスタ12.13および14の各口出力
が供給されている。
二つのシフトレジスタ20および21は2種類のテスト
モード信号Ml、M2を発生するためのものであり、こ
の両シフトレジスタ20.21のD入力として上記アン
ドゲート11.18の出力が供給されている。さらにこ
の両シフトレジスタ20.21のリセット入力として上
記ナントゲート19の出力が供給されている。そして2
種類のテストモード信号Ml、M2はそれぞれの口出力
として得られるようになっている。
もう一つのシフトレジスタ22は上記両シフトレジスタ
20.21におけるデータラッチ動作を制御するクロッ
ク信号を発生するためのものであり、このシフトレジス
タ22にはD入力として上記データシフト回路15内の
初段のシフトレジスタ11のこ出力が供給され、クロッ
ク信号として上記信号φがインバータ23を介して供給
される。そしてこのシフトレジスタ22の口出力がクロ
ック信号として上記シフトレジスタ20.21に供給さ
れる。
次に上記のような構成の回路の動作を第2図および第3
図のタイミングチャートを用いて説明する。
まず初めに、パターンデータQinとして第2図に示す
ようにクロック信号φの3ピツトの期間“1”にされた
ものを外部端子1Gから順次入力する。このパターンデ
ータQinはデータシフト回路15によりクロック信号
φに同期して1ビツトずつ順次シフトされるので、デー
タシフト回路15を構成する4gJのシフトレジスタ1
1ないし14の各口出力Q1ないしQ4は第2図に示す
ように°゛1″1″期間ツトずつずれた状態となる。そ
してシフトレジスタ11ないし14の各口出力Q1ない
しQ4が全て1′′にされると、ナントゲート19の出
力Nが始めて0゛′になり、これによりシフトレジスタ
20および21がリセットされてテストモード信号M1
.M2が共に“OIIにされる。
次にパターンデータQinとして任意ビットだけ“0″
を入力した後、110 n、“′O”、1″、“0パか
らなる4ビツトのパターンを外部端子16から順次入力
する。このときのパターンデータも上記の場合と同様に
、データシフト回路15により1ビツトずつ順次シフト
されるので、データシフト回路15を構成する4個のシ
フトレジスタ11ないし14の各口出力Q1ないしQ4
は1ビツトずつずれた状態となる。
他方、シフトレジスタ22はクロック信号φの反転信号
、すなわちクロック信号φに対して半ビットずれた信号
に同期してデータシフト回路15内の初段のシフトレジ
スタ11の口出力を内部に取り込むため、このシフトレ
ジスタ22のQ出力口22は前記のような4ビツトのパ
ターンを入力した後、4ビツトパターンが最終段のシフ
トレジスタ14にシフトされてから“0”から“1″に
立ち上がる。
しかもこのQ出力口22は前記クロック信号φの変化点
の中間で1″に立ち上がる。このシフトレジスタ22の
Q出力口22が1′に立ち上がるとき、アンドゲート1
7に入力されているシフトレジスタ12のQ出力口2、
シフトレジスタ13のQ出力口3およびシフトレジスタ
14のご出力口4は共に“1“にされており、アンドゲ
ート17の出力も1″にされている。このため、シフト
レジスタ22のQ出力Q22が“1”に立ち上がると、
上記アンドゲート17の゛1″出力がシフトレジスタ2
0に取り込まれ、この後、テストモード信号M1が“1
″にされる。従ってこのように“1nにされたテストモ
ード信@M1を用いて内部でテストモードを設定すれば
、従来と同様に機能テスト、直流テスト等各種検証テス
トのための回路設定を行なうことができる。
第3図は上記実施例回路の異なる動作を示すタイミング
チャートである。この場合には上記と同様にしてシフト
レジスタ20および21のリセットを行なった後、パタ
ーンデータDinとして“0゛°、“1”、“1”、“
0”からなる4ビツトのパターンを外部端子16から順
次入力するようにしたものである。この場合、シフトレ
ジスタ22のQ出力Q22“0”から“1”に立ち上が
るとき、アンドゲート18に入力されているシフトレジ
スタ12のQ出力Q2、シフトレジスタ13のQ出力Q
3およびシフトレジスタ14のd出力ロ4が共に1″に
されており、このアンドゲート18の出力が“1″にさ
れている。このため、シフトレジスタ22のQ出力Q2
2が“1″に立ち上がると、上記アンドゲート18の“
1″出力がシフトレジスタ21に取り込まれ、この後、
テストモード信号M2が“1”にされる。従ってこの場
合にはテストモード信号M2による機能テスト、直流テ
スト等各種検証テストのための回路設定が行われる。
このように上記実施例回路ではテスト回路用としてただ
一つの外部端子16を設け、この端子16に所定のパタ
ーンデータDinを入力することにより2種類のテスト
モード信号M1.M2を発生させるようにしているので
、外部端子の数は従来回路で必要としていた2本に比べ
て1本に削減できる。また、データシフト回路15内の
シフトレジスタの接続数を増加させることにより、テス
トモード信号の種類を増加させることができ、これによ
り任意のテストモードをただ一つの外部端子を用いて外
部から自由に設定することができる。
[発明の効果] 以上説明したようにこの発明によれば、テストな に必要f外部端子の数を従来よりも削減することができ
、しかも任意のテストモードが外部から自由に設定する
ことができるテスト回路を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るテスト回路の構成を示す回路図
、第2図および第3図はそれぞれ上記実施例回路の動作
を示すタイミングチャート、第4図は従来回路の回路図
、第5図は上記従来回路の動作を示すタイミングチャー
トである。 11、12.13.14.20.21.22・・・シフ
トレジスタ、15・・・データシフト回路、16・・・
外部端子、17.18・・・アンドゲート、19・・・
ナントゲート、23・・・インバータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 2 図φ −1七− M2 m−一一一一「−一一

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数ビットのデータからなる所定のパターンが供
    給される外部端子と、任意の数のデータシフト手段が多
    段接続され、初段のデータシフト手段に上記パターンが
    入力されるデータシフト回路と、上記複数のデータシフ
    ト手段の特定の出力状態を検出する少なくとも一つの第
    1ゲート回路と、上記第1ゲート回路の出力をラッチす
    るラッチ回路と、上記外部端子に供給される特定のパタ
    ーンを検出することにより上記ラッチ回路をリセットす
    るためのリセット信号を発生する第2ゲート回路とを具
    備し、上記ラッチ回路の出力をテストモード信号として
    使用するようにしたことを特徴とするテスト回路。
  2. (2)前記ラッチ回路は、クロック信号および上記外部
    端子に供給されるパターンに基づきラッチ制御信号発生
    手段で発生されるラッチ制御信号によって制御される特
    許請求の範囲第1項に記載のテスト回路。
JP60089977A 1985-04-26 1985-04-26 テスト回路 Granted JPS61247984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089977A JPS61247984A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 テスト回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089977A JPS61247984A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 テスト回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61247984A true JPS61247984A (ja) 1986-11-05
JPH0582905B2 JPH0582905B2 (ja) 1993-11-22

Family

ID=13985728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089977A Granted JPS61247984A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 テスト回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247984A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634299A1 (fr) * 1988-07-18 1990-01-19 Samsung Electronics Co Ltd Circuit de reconnaissance de codes sequentiels programmables
EP0471541A2 (en) * 1990-08-17 1992-02-19 STMicroelectronics, Inc. A semiconductor memory with multiple clocking for test mode entry
EP0471544A2 (en) * 1990-08-17 1992-02-19 STMicroelectronics, Inc. Semiconductor memory with a sequence of clocked access codes for test mode entry
NL9401450A (nl) * 1993-09-06 1995-04-03 Mitsubishi Electric Corp Signaalkeuzeinrichting.
US5706232A (en) * 1990-08-17 1998-01-06 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with multiple clocking for test mode entry

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2634299A1 (fr) * 1988-07-18 1990-01-19 Samsung Electronics Co Ltd Circuit de reconnaissance de codes sequentiels programmables
NL8901533A (nl) * 1988-07-18 1990-02-16 Samsung Electronics Co Ltd Programmeerbare keten voor de herkenning van sequentiele code.
EP0471541A2 (en) * 1990-08-17 1992-02-19 STMicroelectronics, Inc. A semiconductor memory with multiple clocking for test mode entry
EP0471544A2 (en) * 1990-08-17 1992-02-19 STMicroelectronics, Inc. Semiconductor memory with a sequence of clocked access codes for test mode entry
US5706232A (en) * 1990-08-17 1998-01-06 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with multiple clocking for test mode entry
EP0768676A3 (en) * 1990-08-17 2001-12-12 STMicroelectronics, Inc. A semiconductor memory with sequential clocked access codes for test mode entry
NL9401450A (nl) * 1993-09-06 1995-04-03 Mitsubishi Electric Corp Signaalkeuzeinrichting.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0582905B2 (ja) 1993-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572290A (ja) 半導体集積回路
JPH06110654A (ja) データ一致検出回路
JPS61247984A (ja) テスト回路
Smith et al. Analysis and synthesis of asynchronous sequential networks using edge-sensitive flip-flops
JPS63148180A (ja) ランダムパターン発生用の論理モジユール
JPH04351118A (ja) カウンタ回路
JPH0311125B2 (ja)
JPH04212521A (ja) リングカウンタ
JP3236235B2 (ja) トグルフリップフロップ
KR840001223B1 (ko) 래치회로가 부착된 시프트 레지스터
JPS6175620A (ja) 論理回路
JPH06130135A (ja) スキャンパステスト方式の半導体集積回路
JPH04132976A (ja) テストモード発生回路
JPS62182937A (ja) テストモ−ド設定回路
JP2533946B2 (ja) 集積回路
JPS6160456B2 (ja)
JPH04181186A (ja) 集積回路のテストモード設定回路
JPS609286B2 (ja) タイミング信号発生回路
JPS63276915A (ja) タイミング信号発生回路
JPH0346821A (ja) 半導体集積回路
JPH06112812A (ja) バイナリ・カウンタ
JPH0376314A (ja) カウンタテスト方法
JPS62133371A (ja) 半導体装置
JPS62151775A (ja) 集積回路のテスト回路
JPH0744417A (ja) マイクロコンピュータのテスト回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term