JPS63175879A - 排紙装置と一体化された定着装置 - Google Patents

排紙装置と一体化された定着装置

Info

Publication number
JPS63175879A
JPS63175879A JP62008436A JP843687A JPS63175879A JP S63175879 A JPS63175879 A JP S63175879A JP 62008436 A JP62008436 A JP 62008436A JP 843687 A JP843687 A JP 843687A JP S63175879 A JPS63175879 A JP S63175879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
fixing
paper ejecting
fixing device
positioning pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62008436A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyuki Hirota
広田 文幸
Kazuhiro Hirota
廣田 和浩
Tsugio Hirabayashi
次夫 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62008436A priority Critical patent/JPS63175879A/ja
Publication of JPS63175879A publication Critical patent/JPS63175879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は複写機等の加熱定着装置とこれに続く排紙装置
に係るもので、詳細には排紙装置に一体化された定着装
置に関するものである。
【従来の技術】
一般に加熱ローラ定着装置とそれに続く排紙装置は加熱
定着装置側が、加熱ローラと該加熱ローラに接触して従
動回転する加圧ローラとによって構成され排紙装置側が
、二つの排紙ローラとこれらに掛渡された無層状ベルト
等によって構成されている。 前記加熱ローラは、ヒータランプ等の加熱手段を内設し
たロールコアの表面にハードテフロンコーティングを施
す等して定着後における転写材の該ローラからの離脱を
容易ならしめている。 前記加圧ローラは、加熱手段の内股していないロールコ
アの表面にPFAチェープやシリコンゴム等の離型性材
料の層を被覆せしめられている。 前記加圧ローラは前記加熱ローラに圧接せしめられてお
り、加熱ローラをモータ等の駆動源で駆動することによ
り、加圧ローラら従動回転するようになっている。 又、前記排紙装置は前記定着装置で定着された記録紙を
引き取り複写機の排紙口より排紙するように前記排紙ロ
ーラとこれに掛渡された搬送ベルト等で記録紙を搬送し
排出する。 従来定着装置とこれに続く排紙装置は近接配置されてい
るものの定着装置の熱の影響はできるだけ排紙装置には
及ばぬように考慮されるためと、双方の構造上、定;I
!l装置では、加熱ローラから発する熱の伝導と、加熱
ローラと加圧ローラとの圧接のために両ローラの軸受け
を設ける側壁部の強度を強く保つ必要があるためとの理
由により、排紙装置側が比較的構造上の留意点が少ない
のに比較すると前記定着装置!!側は、構造上熱伝導や
強度の面で留意しなければならない点が多い、このよう
な理由から従来定着装置と排紙装置とは構造材質の強度
上一体化出来にくいものとして認識されてきた。従って
定着装置は定着!!置として独立して複写機本体に位置
決めされ、排紙装置(よ複写機本体に作り付けの状態が
むしろ一般的でありユニット構造にして複写機本体から
離間可能に構成するというようなことはほとんどなかっ
た。それは定着y&百側において加熱ローラを始めとし
使用条件上過酷な雰囲気下にさらされる部材が多く従っ
てメンテナンスの頻度も排紙装置側に比べると格段の差
があることで裏付けられる。
【発明が解決しようとする問題点] 前述の如さ排紙部が複写機本体に一体的に作り付けられ、定着装置が該複写機本体に位置決めせしめられるタイプであるとか、又定着装置と排紙装置とが一体化はされていない従来の複写機においてはコピー途中に於いてジャム現象(紙づまり現象)が前記定着装置と排紙装置とにrIi連して発生したときジャム紙の除去が非常にやりにくかった。又メンテナンスの必要性が高くそしてその頻度も多い定着装置に関しではそのメンテナンス作業が部材間の位置決め精度を確保する点で熟練された経験を要する等の欠点を有するものであった。 本発明は上記のごとき従来技術の欠点に鑑みなされたものであって排紙装置に定着装置を一体的に栢成し案内部材によって複写機本体から引き出せるようにして、ノヤム処理が容易でメンテナンスの作業も簡単であり、事後の位置決め精度も正確に達成できる、排紙装置と一体化された定着装置の提供を目的とするものである。 【問題点を解決するための手段】
上記目的は、排紙装置の底面部に位置決めピンを固着し
、定着装置の底面部の切り欠き部を前記位置決めピンに
係着自在にさせて前記排紙装置と前記定着装置とを一体
化し、案内部材によりユニットとして引き出せるように
構成したことを特徴とする、排紙装置と一体化された定
着装置によって達成される。
【実施例】
以下本発明による排紙装置と一体化された定着装置の一
実施例を第1図乃至tjtJ4図により説明するが本発
明の実施の態様がこれにより限定されるものではない。 第4図は本発明の排紙装置と一体化された定着装置を含
む複写機の構成図である。まず、複写機における定着装
置に至るまでの各工程をかい摘°まんで説明する。 像担持体10は導電性金属基板上に光導電性物質が一定
の厚さで積層されたドラム状の感光体であり、回動可能
に構成され一定方向に回転してその光導電面が複数の処
理ステーションを順に通過するようになっている。 該像担持体10は帯tR器11に上り帯電され像担持体
10の表面は一様に電荷を保持する。光導電面を一様に
帯電せしめられた像担持体10は回転して露光l’32
0に入る。 該露光部20では原稿からの反射光がミラー・レンズ等
の光学系を通して像担持体10の光導電面に照射され、
露光部分の電荷を放電せしめてその部分にw、稿の静電
潜像を作る。静電潜像の形成された像担持体10は回転
して現像部30に入る。 該現像部30において前記静電潜像は現像′a31によ
り現像され、衡電トナー粒子を含む現像材料が該潜像に
付着して原稿の原画形状に顕像化せしめられる。 該トナーによって顕像化されたトナー像を担持した像担
持体10は回転し転写部40に入る。 該転写部40では前記トナー像に同期せしめられて記録
用紙が搬送され、該記録用紙にトナー像を転写する。ト
ナー像を転写された記録用紙は転写紙として分離器41
により像担持体10がら分離され、更に本発明に係る排
紙装置に一体化される定着装置50により定着されて機
外に排紙される。排紙された記録紙は複写機の排出口に
案内手段を設けたソータ装置70に引き取られページ揃
えが行われる。 一方分離器41で記録用紙と分離した像担持体lOは未
転写の残留トナーを担持したままクリーニング装置60
に入り、ここで該像担持体上の残留トナーが取り除かれ
、新たなコピーサイクルへ突入すべく準備される。 第1図は本発明に係る#紙装置と一体化された定着装置
50の断面図である。該装置50は、定着部520と、
排紙部530と、該排紙部からその側方に延出せしめら
れた底板531に固着せしめられた位置決めピン532
と、前記装e50をユニットとして複写機から引き出す
際の案内部材501とから構成される6前記窓着部52
0は更に、加熱手段521を内設した加熱ローラ522
と、該加熱ローラに接する加熱手段を内設しない加圧ロ
ーラ523と、加熱ローラの表面温度を検知する温度検
知器524と、前記加熱ローラの表面温度を該温度検知
器524で検知した信号に基づいて一定に維持制御する
ための温度制御器525が設けられている。 前記加熱ローラ522は、外形30ミリ、肉72ミリ、
長さ270ミ’Jの金属円筒体に加熱手段たる900ワ
ツトのヒータを内股せしめた構成となっており、その表
面はハードテア0ンコーテイングが施されである。 前記加圧ロー2523は、シリコンゴム等の離型性を有
する被覆材料の厚さ5ミリを含んで外形が30ミリ、長
さ270ミlJの円筒体をなし、前記加熱ローラ522
に圧接して従動回転するように構成されている。 加圧ローラ523を加熱ローラ522に圧接させて従動
回転させる機構は、タイマー回路(不図示)と加熱ロー
ラ522を回転駆動するモータ(不図示)とにより構成
される。この機構において、加熱ローラ522の表面温
度が所定の温度に達しているのを確認した後にモータを
一定時間駆動させて加熱ローラ522で加圧ローラ52
3を従動回転させる。 該定着部520では加熱ローラ522における昇温速度
が平均して4℃/seeである場合、コピーボタンON
によりコピー動作を開始すると同時に加圧ローラ523
は加熱ローラ522の回転で従動回転を開始し、加熱ロ
ーラ522は熱を奪われるが2秒後に温度検知器524
が検知し加熱手段521に対する通電が行われ、加熱ロ
ーラ522の温度下降勾配は緩和され、転写紙が双方の
圧接部を通過する時点での該圧接部における温度降下は
高々20℃で済み定着不良は発生しない。 又、前記排紙部530は更に第1徘紙ローラ534と、
第2俳紙ローラ535と、Pt51徘紙ベルト536と
、fjII2#紙ヘルド537と、第1従%a−?53
9と、第2従動ローラ540等で構成されている。 排紙部530は定着部520からの定着済みの記録紙を
前記第1徘紙ベルト536で受は取り搬送して〃イド板
538を経て第2徘紙ローラ535で機外に排紙するよ
う作用する6 前記案内部材501は移動案内板503と、固定案内板
502と、中間案内板504と、11L4列のボール列
505とから構成される装置 着vc置の両7レーム512、513の切り欠き部に移
動案内板503を固定し、一点amで示す複写機本体制
のフレーム506、507に固定案内板502を取り付
は固定し、固定案内板502と移動案内板503との間
に1組4列のボール列505を介して中間案内板504
を介装させである.この案内板の長さを定着装置の前後
の長さ(紙面垂直方向)、又はそれ以上に取っておけば
定着装置は必要時には充分複写機本体の外に引き出すこ
とができる.そして、前記固定案内板502、移動案内
板503及び中間案内板504は、それぞれ紙面に垂直
の方向に所定の長さを持った樋状の部材であっていずれ
のfllllllll半部状に形成され、前記固定案内
板502乃至移動案内板503は中間案内板504を介
してそれぞれ複数個の4つのボール列に上って嵌合して
いる。 第2図は定着部520と排紙部530との係着部の拡大
斜視図であり、排紙部530の底板531に加締加工等
で固着された位置決めピン532と、定着部520の底
面部526であって該位置決めピン532に対向する部
位に切り欠き部527を設けた構成となっている。 該aり欠き部527は底面部526の立ち上がり部に設
けた4角状のデートと底面部の略U字状溝がらなリ、第
2図に点線で示したように定着部と排紙部とが係着せし
められるときは前記位置決めピンは前記デートを通り前
記U字状溝に該位置決めピンの細部が嵌合される。 上記の如く構成された前記排紙部530と定着部520
との係着部において、メンテナンス等を終了して組み立
てられた定着部520はその底面部526を排紙部53
0の底板531上で前記位置決めピン532に底面部5
26のデートをくぐらすようにずらして前記U字状溝に
嵌合させ、定着部520の底面部526の立ち上がり部
と排紙部530の底板531の立ち上がり部を密着させ
て位置決めする。こうすることによって前記位置決めピ
ン532の軸径よりも僅か大きく形成した前記U字状溝
と、該位置決めピン532と、前述の密着した両方の立
ち上がり部とで定着部520は徘#部530に対して厳
密に位置決めされる。 そして第1図に示したネノ528により螺着され固定さ
れる。 第3図は複写機本体と本発明の排紙装置と一体化された
定着装置との相互の位置決め手段の説明図である。 該位置決め手段は、案内部材501によって矢印方向に
引き出し可能な排紙装置に一体化された定着装置50側
に前に2本、後ろに2本それぞれ複写機本体側壁に向か
って固着された位置決め突起542.541と、複写機
本体側壁側に該位置決め突起に対向する位置に設けた、
それぞれ該位置決め突起を嵌入せしめる穴部544.5
43とによって構成される。 ジャム紙の除去やメンテ
ナンスの終了した前記装置50は前記案内部材501に
より複写機本体内に送りこまれる。該案内部材501に
よってこれの前記ボール505のクリアランス分しかず
れることは無いので実際上前記複写機本体と前記装置5
0とは殆ど位置決めされた状態をつくるが、前記装置5
0は前記複写機本体の側壁に到達する以前に前記位置決
め突起541.542が前記複写機本体側の穴部543
.544に嵌合し前記複写機本体と前記装置50は厳密
に位置決めされる。そして該装置50が自重等によって
勝手に移動することのないように通常の7ツク部材等で
移動止めの処置がされである。
【発明の効果】
以上の説明に明らかな如く本発明の排紙装置と一体化さ
れた定着装置は、案内部材により引き出せるようにして
、ジャム処理、清掃、メンテナンス等を簡単に行えるよ
うにしたのみならず、これら各作業の際定着部と排紙部
との位置決めを容易に且確実に行えるように構成して、
作業の容易北方短縮化にV<Sな効果を有する、排紙装
置に一体化される定着装置が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の排紙装置と一体化された定着装置の一
実施例の断面図、第2図は該実施例の定着部を排紙部に
一体化させる係着部の拡大斜視図、第3図は排紙装置と
一体化された定着装置を複写機本体に対して位置決めす
る位置決め手段の説明図、第4図は本発明の装置を含む
複写機の構成図である。 10・・・像担持体    20・・・露光部30・・
・現像部     40・・・転写部50・・・排紙装
置に一体化された定着装置60・・・クリーニング装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排紙装置の底面部に位置決めピンを固着し、定着装置の
    底面部の切り欠き部を前記位置決めピンに係着自在にさ
    せて前記排紙装置と前記定着装置とを一体化し、案内部
    材によりユニットとして引き出せるように構成したこと
    を特徴とする、排紙装置と一体化された定着装置。
JP62008436A 1987-01-16 1987-01-16 排紙装置と一体化された定着装置 Pending JPS63175879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008436A JPS63175879A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 排紙装置と一体化された定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62008436A JPS63175879A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 排紙装置と一体化された定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63175879A true JPS63175879A (ja) 1988-07-20

Family

ID=11693073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62008436A Pending JPS63175879A (ja) 1987-01-16 1987-01-16 排紙装置と一体化された定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63175879A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111248A (en) * 1989-06-09 1992-05-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2009104001A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111248A (en) * 1989-06-09 1992-05-05 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus
JP2009104001A (ja) * 2007-10-24 2009-05-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019219455A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JPS63175879A (ja) 排紙装置と一体化された定着装置
JPS59140466A (ja) 転写方式画像形成装置
JPH0862984A (ja) 画像形成装置
JPH11143335A (ja) 画像形成装置
JPH0721664B2 (ja) 開放可能な画像形成装置
JPH09311613A (ja) 画像形成装置
JPS5981669A (ja) 記録装置
JPH0561365A (ja) 画像形成装置
JPH09325552A (ja) ユニット装置の加圧機構
JPH0321911B2 (ja)
JPS6215563A (ja) 現像装置
JPH0548917B2 (ja)
JP2001272865A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置
JP2672631B2 (ja) 作像部の駆動制御方法
JPH01299069A (ja) プリンタの印字制御方法
JPH0548197Y2 (ja)
JPS6240480A (ja) 画像記録装置
JP2526691Y2 (ja) 記録装置
JPH04174454A (ja) 電子写真記録装置
JPH0486752A (ja) 画像形成装置
JPS6313535B2 (ja)
JPS63291075A (ja) 定着ロ−ラのクリ−ニング装置
JPH0816023A (ja) 定着装置
JPH0535026A (ja) 画像形成方法