JPS63173711A - 車両用サスペンション装置 - Google Patents

車両用サスペンション装置

Info

Publication number
JPS63173711A
JPS63173711A JP31879287A JP31879287A JPS63173711A JP S63173711 A JPS63173711 A JP S63173711A JP 31879287 A JP31879287 A JP 31879287A JP 31879287 A JP31879287 A JP 31879287A JP S63173711 A JPS63173711 A JP S63173711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
sensor
spring chamber
roll
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31879287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314643B2 (ja
Inventor
Tadao Tanaka
田中 忠夫
Jun Chikamori
近森 順
Mitsuhiko Harayoshi
原良 光彦
Shinichi Takeuchi
真一 竹内
Masanaga Suzumura
鈴村 昌永
Minoru Tatemoto
實 竪本
Naotake Kumagai
熊谷 直武
Hirotake Abe
裕毅 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP31879287A priority Critical patent/JPS63173711A/ja
Publication of JPS63173711A publication Critical patent/JPS63173711A/ja
Publication of JPH0314643B2 publication Critical patent/JPH0314643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/016Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input
    • B60G17/0162Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by their responsiveness, when the vehicle is travelling, to specific motion, a specific condition, or driver input mainly during a motion involving steering operation, e.g. cornering, overtaking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/10Type of spring
    • B60G2202/15Fluid spring
    • B60G2202/152Pneumatic spring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/10Acceleration; Deceleration
    • B60G2400/106Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/25Stroke; Height; Displacement
    • B60G2400/252Stroke; Height; Displacement vertical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/30Propulsion unit conditions
    • B60G2400/34Accelerator pedal position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2400/00Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
    • B60G2400/40Steering conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2600/00Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
    • B60G2600/02Retarders, delaying means, dead zones, threshold values, cut-off frequency, timer interruption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/01Attitude or posture control
    • B60G2800/012Rolling condition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/21Traction, slip, skid or slide control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/22Braking, stopping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2800/00Indexing codes relating to the type of movement or to the condition of the vehicle and to the end result to be achieved by the control action
    • B60G2800/24Steering, cornering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は車体の横揺れを防止するロール制御を行うよ
うにした車両用ナスインシ曹ン装置に関する。
ショックアブソーバの減衰力や空気ばねのばね定数を電
子的に制御して乗心地や操縦安定性を向上させるようK
した電子制御ナスベンジ四ン装置が考えられている。こ
のような電子制御サスインク1ン装置において旋回時に
横揺れを更に効果的に防止するように、例えば米国特許
第3.608.925号明細書においては、車速及び操
舵状態に基づき車体に生じるロール変位を予測し縮み側
のサスインシ璽ンユニットの流体ばね室に流体を供給す
ると共に伸び側の流体ばね室から流体を排出することに
よりて車体のロール変位を抑制するように構成されてい
る。しかし、この装置に示されるようなロール制御を雪
路などのように路面抵抗が小さい道路で旋回走行中に車
輪がスリブ!しているKもかかわらず実行した場合、車
体に遠心力がほとんど作用していないため、実行したロ
ール制御によ゛らて車体が反対側にロールしてしまい、
操縦性が劣化するという欠点がある。
この発明は上記の点に艦みてなされたもので、その目的
は車体の横揺れを防止するロール制御が開始された後、
設定時間後横加速度が発生しない場合にはロール制御を
停止して、雪路などのように路面抵抗が小さい道路旋回
走行中に1車輪がスリップして車体に遠心力がほとんど
作用しないときにはロール制御を禁止するようにした車
両用ナス(フシ1ン装置を提供することにある。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例に係る車両用
サスペンション装置について説明する。
第1図においてs 8PRは自動車の右側前輪用サス、
ペンションユニツ) 、8FL ハ左側前輪用すスペン
ク■ンユニット、8u ハ右側ff1輪用すスインショ
ンユニツ) 、 8+u、 ハ左側ff1輪用すスベン
シッンユ二y)e示している。上記ナスベンジ冒ンユニ
ツ) 8FRs SFL * 8yxyt # 81L
Lはそれぞれ主空気ばね室11 a〜l 1 d、副空
気ばね室12a〜12d。
シ冒ツクアブソーバ131〜13d、補助ばねとして用
いられるコイルばれ(図示せず)から構成されている。
また、16m〜15dは上記シ曹ツクアブソーバ13m
〜13dの減衰力をハードあるいはソフトに切換えるた
めの切換装置である。
この切換装置15a〜15dの制御は上記コントローラ
16により行なわれる。なお、17a〜JFdはそれぞ
れベローズである。
さらに、18はエアクリーナ(図示せず)から送シ込ま
れた大気を圧縮してドライヤ19に供給するコンプレッ
サである。このドライヤ19は供給される圧縮空気をシ
リカグル等によって乾燥している。このドライヤ19か
らの圧縮空気は配管人を介して前輪用リデープタンク2
0F及び後輪用リデープタンク20Rにそれぞれ貯めら
れる。
また、21は上記リデープタンク201Fに設けられた
圧力上ンサで、このリデープタンク20Fの内圧が低下
して、設定値以下になると、圧力センナ210信号によ
りコンfvツサ18が作動する。
そして、リデープタンク20Fの内圧が設定圧以上にな
ると、圧力センf21の信号によりコンデレツサ18が
停止する。
また上記リデープタンク20Fと主空気ばね室11mは
供給用開閉弁としての給気用ソレノイドバルブ220を
介して、リデーブタンク20Fと主空気ばね室11bは
供給用開閉弁としての給気用ソレノイドバルブ22bを
介して連結される。
さらに、上記リデープタンク20Rと主空気ばね室11
 ’cは供給用開閉弁としての給気用ソレノイドバルブ
22cを介して、リデープタンク2oRと主空気ばね室
11(1は供給用開閉弁としての給気用ソレノイドバル
ブ22dを介して連結される。
上記ソレノイドバルブ22a〜22dは常時閉じている
弁である。
また、上記主空気ばね室11aの圧縮空気は排出用開閉
弁としての排気用ソレノイドバルブ23aを介して、上
記主空気ばね室11bの圧縮空気は排出用開閉弁として
の排気用ソレノイドバルブ23bを介して、上記主空気
ばね室11cの圧縮空気は排出用開閉弁としての排気用
ソレノイドバルブ23cを介して、上記主空気ばね室1
1dの圧縮空気は排出用開閉弁としての排気用ソレノイ
ドバルブ23dを介し、排気管(図示せず)を介して大
気に解放される。上記ソレノイドバルブ23a〜23d
は常時閉じている弁である。
さらに、上記主空気ばね室11mと副空気ばね室12a
はばね定数切換用ソレノイドバルブ26mを介して、上
記主空気ばね室11bと副空気ばね室12bはばね定数
切換用ソレノイドパルプ26bを介して、上記主空気ば
ね室11cと副空気ばね室12cはばね定数切換用ソレ
ノイドパルプ26cを介して、上記主空気ばね室lid
と副空気ばね室12dはばね定数切換用ソレノイドバル
ブ26dを介してそれぞれ連結される。
さらに、主空気ばね室11aとllbは連通管B及び連
通用制御弁としての連通用ソレノイドバルブJ7Fを介
して、主空気ばね室11cとlldは連通管C及び連通
用制御弁としての連通用ソレノイドバルブj7Rを介し
て連結される。上記連通用ソレノイドバルブ、?7F及
び27Rは常時開いている弁である。
ところで、上記ソレノイドバルブ22a〜ff1Jd、
23a〜23d、26a〜26d。
277?、27Rの開閉制御はコントローラ16からの
信号により行なわれる。
さらに、30はハンドルの操舵角を検出する操舵センサ
、31はブレーキのオンオフを検出するブレーキセンサ
、32はアクセルの開度を検出するアクセル開度センサ
、33は自動車の前後、左右及び上下方向の加速度を検
出する加速度センチ、34は車速を検出する車速センサ
、35は自動車の前部(前輪部分)の車高を検出するフ
ロント車高センサ、36は自動車の後部(後輪部分)の
車高を検出するリヤ車高センナ、37は自動車のヨー角
速度を検出するヨー角速度センナである。そして、上記
七ン930〜37からの信号はコントロー216に供給
されている。
次に、上記のように構成されたこの発明の一実施例の動
作について説明する。イグニシッンキーをオンするとコ
ントローラ16により第2図に示す制御が行なわれる。
まず、コントローラ161/C記憶されるハンドル角、
ハンドル角速度、車速、横G(加速度)、ヨー角速度の
すべてのデータがOに設定される(ステップ81)。
次に1フ2グ(FLAG)J及びフラグ(FLAG)2
にrOJがセットされる(ステラf82)。ここで、フ
ラグlはロール制御が行なわれると「l」にセットされ
、フラグ2はロール制御が停止されるとrlJにセット
される。次に、ロール制御が開始されてからの時間を計
時するタイマTに0たセットされる(ステラfs s)
。次に1連通用ソレノイドバルブ27F及び27Rを開
けて左右ノ主’PL気ハh’W1x 1 a (J 1
 c)と1lb(JJd)とを連通させる。すでに關い
ている場合にはその確認をする(ステップ84)。そし
て、フラグ1がrlJ ICセットされているが否か判
定される(ステップ135)。フラグ1は上記ステラf
s1において「0」にセットされているので、ステップ
86に進む。このステップS6にお−てタイマTとT、
が比較される。ここで、Toは一定の横G及びヨー角速
度が発生するのに必要な時間である。タイマTは上記ス
テップ83において「0」k設定されているため、rT
<ToJと判定されてステツf8:/I/C進む。この
ステラfsrにおいて、操舵センサ3o及び車速センサ
34がらの信号に基づきコントローラ16FCハンドル
角、ハンドル角速度及び車速データが読み込まれる。
そして1.上記ハンドル角データよシハンドルが中立に
あるか判定される(ステップs8)。このステップ88
11CおいてI”YBSJと判定されると上記ステツf
sxlc戻る。一方、上記ステッf8811c訃いて「
NO」と判定されるとステップs9に進んでフラグ2が
セットされているが否が判定される。
ここで、フラグ2は上記ステップ821Cおいて「0」
kセットされているためステップ5IOIIC進む。(
なお、フラグ2がrlJと判定される場合には上記ステ
ップ84に戻る。)次忙、ステップBIOK、おいて連
通用ソレノイドパルプ20F及び20Rが閉じられる。
ここで、すでは閉じられている場合にはその確認が行な
われる。っま)このステップBIOIICよシ左右の主
空気ばね室11a(J f C)とJJb(JJd)と
が遮断される。
そして、ステップ!332に進んでロール制御が行なわ
れるこのロール制御の内容として次のような内容である
。例えば、ノ1ンドルが右に切られた場合には左輪の車
高が下がシ右輪の車高が上がるわけであるが、これを防
止するために、左輪の給気用ソレノイドバルブ22b及
び22d、右輪の排気用ソレノイドバルブ23m及び2
3cが所定時間開かれて左輪の車高が上げられ、右輪の
車高が下げられる方向に夫々付勢される。これにより、
ハンドルを右に切つた場合でも左輪の車高が下がシ、右
輪の車高が上がるのを防止して車体を水平に保つことが
できる。一方、ハンドルを左に切つた場合には右輪の車
高が下が)、左輪の車高が上がるわけであるが、これを
防止するために右輪の給気用ソレノイドパルプ22m及
び22c1左輪の排気用ソレノイドバルブ23b及び2
3dが所定時間開かれて右輪の車高が上げられ、左輪の
車高が下げられる方向に付勢される。これKよ)、ハン
ドルを左に切った場合でも右輪の車高が下がシ、左輪の
車高が上がるのを防止して車体を水平に保つことができ
る。
上記したステップBllのロール制御が行なわれた後、
ステップ812においてフラグlにrlJがセットされ
て、上記ステップS5に戻る。このステップS5におい
て、フラグ1はrlJであるか否か再度判定される。こ
こで、り2グ1は上記ステップ812においてrlJに
設定されているため、ステップ813に進んでタイマT
の計時が「+α」される。αはステップ85〜EJ12
の処理が行なわれる時間である。次に、再度ステップS
6に進んでTと設定時間Toが比較される。このステラ
″”;f86においてT(’r0と判定されるとステッ
プ87〜812の処理が再度行なわれてステラfs 1
3においてタイマTが「+α」される。
このようにT(’r、である限シ上記ステツ76S7〜
812の処理がくル返される。そして、ステップS6に
おいてTiT、と判定されるとステップ814に進む。
このステップ814にお込て加速度センサ33及びヨー
角速度センサ37から出力される横G (GY)及びヨ
ー角速度(RY)データがコントローラ16に読み込ま
れる。そして、ステラfs15において、上記様G (
GV)と基準横G(GTO)が比較されると共に上記ヨ
ー角速度(Ry)と基準ヨー角速度(Ryo)が比較さ
れる。このステラf815においてGy)Gyoで且つ
RY>RYOと判定されるとステップ83gに進んで、
Tが「0」にフラグ2が「0」にセットされて上記ステ
ップ87に戻る°。一方、上記ステップ815において
Gy<GyoあるいはRY<RYOと判定されるとステ
ップ87Fに進んで上記ステラfB 11で行なわれる
ロール制御が停止される。その後ステップB11111
C進んでTが「0」、フラグ2がrlJにセットされた
後ステラ7’87に戻る。
以上詳述したようKこの発明によれば、旋回走行中に車
体の横揺れを防止するロール制御が行なわれた後設定時
間To後に所定の横加速度が発生しない場合(つまシ、
スリップしている場合)Kはロール制御を停止するよう
にし九ので、雪路などのように路爾抵抗が小さい道路で
車輪がスリップしたときにロール制御を禁止して車体が
不自然な姿勢となりて操縦性が悪化することを防止でき
る車両用サスベンジlン装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る車両用サスペンショ
ン装置を示す図、第2図は動作を示すフローチャートで
ある。 11 、、a〜1lrl・・・主空気ばね室、22a〜
22d、23a〜23c、26a〜26c。 !’7F、j7R−・・ソレノイドバルブ、20F 。 20R・・・リデープタンク、33・・・加速度センサ
、37・・・ヨー角速度センサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 各輪毎に設けられ各々流体ばね室を有するサスペンショ
    ンユニットと、 各サスペンションユニットの各流体ばね室に各各供給用
    開閉弁を介して流体を供給可能な流体供給手段と、 各サスペンションユニットの各流体ばね室から各々排出
    用開閉弁を介して流体を排出可能な流体排出手段と、 左右各サスペンションユニットの流体ばね室を前輪同志
    及び後輪同志で各々連通用制御弁を介して連通する連通
    手段と、 車速及び操舵状態に基づき車体のロール変位の発生を予
    測するロール変位予測手段と、 通常時は上記連通手段の連通用制御弁を開くことにより
    左右各サスペンションユニットの流体ばね室を前輪同志
    及び後輪同志で相互に連通させ、上記ロール変位予測手
    段により車体のロール変位を予測したときは上記連通手
    段の連通用制御弁を閉じるとともに、車体のロール方向
    に関して上記サスペンションユニットの縮み側の流体ば
    ね室の上記供給用開閉弁を開くことによって同流体ばね
    に流体を供給し、かつ伸び側の流体ばね室の上記排出用
    開閉弁を開くことによって同流体ばね室から流体を排出
    することにより、車体のロール変位を抑制するロール制
    御手段とを備えたサスペンション装置において、 車体に作用する横方向の加速度を検出する加速度検出手
    段を備え、 上記ロール制御手段は、上記ロール変位予測手段により
    車体のロール変位を予測して上記ロール変位を抑制する
    制御を行った後、設定時間経過したときに上記加速度検
    出手段により検出される加速度が設定値以下ならば上記
    ロール変位を抑制する制御を停止するように構成された
    ことを特徴とする車両用サスペンション装置。
JP31879287A 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置 Granted JPS63173711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31879287A JPS63173711A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31879287A JPS63173711A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173711A true JPS63173711A (ja) 1988-07-18
JPH0314643B2 JPH0314643B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=18102996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31879287A Granted JPS63173711A (ja) 1987-12-18 1987-12-18 車両用サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63173711A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382617A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Toyota Motor Corp 流体圧式アクティブサスペンション

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115825A (en) * 1978-02-25 1979-09-08 Osamu Matsumura Car body supporting device of automobile

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54115825A (en) * 1978-02-25 1979-09-08 Osamu Matsumura Car body supporting device of automobile

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0382617A (ja) * 1989-08-24 1991-04-08 Toyota Motor Corp 流体圧式アクティブサスペンション

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314643B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4669749A (en) Vehicle suspension apparatus
JPH10151928A (ja) 車高調整装置
JPH06115335A (ja) 車輌の車体姿勢制御装置
JPS63173711A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0231284Y2 (ja)
JPH0231290Y2 (ja)
JPH0231285Y2 (ja)
JPH0418886Y2 (ja)
JPH0231283Y2 (ja)
JPH0310083Y2 (ja)
JPH0231286Y2 (ja)
JPH037203Y2 (ja)
JPH0421695Y2 (ja)
JPH0418887Y2 (ja)
JPH0249925B2 (ja) Sharyoyosasupenshonsochi
JPH0326970Y2 (ja)
JPH0231289Y2 (ja)
JPH0231292Y2 (ja)
JPH0238805Y2 (ja)
JPS63173710A (ja) 車両用サスペンション装置
JPH0231288Y2 (ja)
JPH0360682B2 (ja)
JPH0231287Y2 (ja)
JPH037204Y2 (ja)
JPH0231293Y2 (ja)