JPS63173067A - 重合トナ−の製造方法 - Google Patents

重合トナ−の製造方法

Info

Publication number
JPS63173067A
JPS63173067A JP62004009A JP400987A JPS63173067A JP S63173067 A JPS63173067 A JP S63173067A JP 62004009 A JP62004009 A JP 62004009A JP 400987 A JP400987 A JP 400987A JP S63173067 A JPS63173067 A JP S63173067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
monomer
colorant
wax
polyolefin wax
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62004009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566767B2 (ja
Inventor
Hiromi Mori
森 裕美
Takeshi Ikeda
武志 池田
Kuniko Kobayashi
小林 邦子
Hiroaki Kawakami
宏明 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62004009A priority Critical patent/JP2566767B2/ja
Publication of JPS63173067A publication Critical patent/JPS63173067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566767B2 publication Critical patent/JP2566767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08702Binders for toner particles comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G9/08704Polyalkenes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 交免立1 本発明は、潜像を顕像化する方法に用いられるトナーの
製造方法に関する。
ill及 型気的、磁気的潜像等を顕像化するトナーは、画像を形
成し、記録する種々のプロセスに用いられている。
このような画像形成プロセスの1つである電子写真法と
しては、例えば米国特許第2,297゜691号明細書
等に記載されている如く多数の方法が知られている。こ
の電子写真法においては、一般には、光導電性物質を利
用し、種々の手段で感光体上に電気的潜像を形成し、次
いで該潜像をトナーを用いて現像してトナー画像を形成
し、必要に応じて紙等の転写材にこのトナー画像を転写
した後、加熱、加圧あるいは溶剤蒸気等によりトナー画
像を該転写材等に定着することにより、複写物が得られ
る。また、トナーを用いて現像する方法、あるいはトナ
ー画像を定着する方法とじては、従来各種の方法が提案
され、それぞれの画像形成プロセスに適した方法が採用
されている。
従来、これらの目的に用いるトナーは、−mに、熱可望
性樹脂中に磁性体あるいは染・顔料等からなる着色剤を
溶融、混合し、着色剤を均一に分散させた後、微粉砕、
分級することにより、所望の粒径を有するトナーとして
製造されてぎた。
この製造方法(粉砕法)によれば、かなり優れたトナー
を製造し得るが、ある種の制限、すなわちトナー用材料
の選択範囲に制限がある。例えば、樹脂着色剤分散体が
充分に脆く、経済的に使用可能な製造装置で微粉砕し得
るものでなくてはならない。この要請から、樹脂着色剤
分散体を充分に脆くせざるを得ないため、この分散体を
実際に高速で微粉砕する際に、広い粒径範囲の粒子群が
形成され易く、特に、比較的大きな割合の(通魔に)I
t粉砕された粒子が、この粒子群に含まれるという問題
が生ずる。更に、このように高度に脆性の材料は、複写
機等において実際に現像用に使用する際、更に微粉砕化
ないし粉化を受は易い。
また、この粉砕法においては、磁性粉ないし着色剤等の
固体微粒子を樹脂中へ完全且つ均一に分散することは困
難であり、この固体微粒子の分散の度合によっては、か
ぶりの増大、画像濃度の低下の原因となるため、この分
散の程度に充分な注意を払わなければならない。また、
着色樹脂微粉体の破断面に着色剤が露出することにより
、トナー現像特性の変動が生ずる場合もある。
粉砕法トナーにおけるこれらの不均質さは、トナーの流
動性、摩擦帯電性に大きく影響し、トナーの現像特性、
耐久性能の変動、劣化を左右する。
一方、これら粉砕法によるトナーの問題点を克服する為
、懸濁重合法によるトナーの製造方法が提案されている
。この懸濁重合法においては、重合性単量体および着色
剤(更に必要に応じて、重合開始剤、架橋剤、荷電制御
剤、その他の添加剤)を均一に溶解又は分散せしめた単
量体組成物を、懸濁安定剤を含有する水相(すなわち連
続相)中に投入し、適当な攪拌機を用いて分散・造粒し
、重合させてトナー粒子を形成している。
この懸濁重合法は、粉砕工程を必要としないため、粉砕
によるトナー破断面の不均質さ、あるいは形状の不均質
さという粉砕に基ずく問題点を有さす、且つ、形成され
たトナーの形状も球状であり、トナー製造方法として好
ましい方法である。
一方、上記重合反応により得られるトナーは、実質的に
水相中に分散された単量休演(単量体組成物粒子)が重
合されることにより形成されるため、トナー粒子は、最
初の単量休演の状態に左右される。即ち、最初の単量休
演の状態を、いかに均質なものとするかが重要な問題と
なる。
特に、トナーの必須成分である着色剤は、通常は重合性
単量体に不溶の物質である場合が多く、また、その粒子
表面は比較的親木性が強い状態となっている。したがっ
て、この着色剤粒子は油性の重合性!#量体中に均一に
分散し難く、また、水系媒体中で懸濁重合を行なう際に
、水/It景体油体油滴界面水相(分散媒)中に移行し
易い傾向がある。その結果、懸濁重合法において、この
ような着色剤の添加は、トナー物性、例えば摩擦1F電
性、更には、現像特性、耐久性能の変動・劣化をもたら
すという欠点がある。
このような欠点を解消するため、重合法トナーを製造す
る際、単量体組成物中に添加する着色剤として、着色剤
粒子表面を親油化処理したものを用いることが提案され
ている。このような親油化処理としては、例えば、特開
昭58−9153号公報におけるシランカップリング剤
やチタンカップリング剤による磁性粉の処理、特開昭5
6−116044号公報におけるカーボンブラックのグ
ラフト化による親油化、特開昭58−147753号公
報における脂肪酸系界面活性剤による磁性体や着色剤粒
子の処理等が挙げられる。
しかしながら、これらの親油化処理は、着色剤粒子を重
合性単量体中に均一に分散させるためには充分ではなく
、また、これらの処理剤の看色剤からの遊離が、かえっ
てトナー特性を低下させる場合もある。
i里旦11 本発明の目的は、以上の知合問題点を解決した重合トナ
ーの製造方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、画像濃度が高く、鮮明な画像を与
える重合トナーの製造方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、定着特性が良好で、且つ、現
像性に優れた重合トナーを与えるトナー製造方法を提供
することにある。
l豆!且1 本発明者らは鋭意研究の結果、単量体組成物中にあらか
じめ含有させた特定のワックス類の特性を利用して、該
単量体組成物中で着色剤の表面処理を行うことが、(ト
ナー特性に好ましくない影響を与えるおそれのある)カ
ップリング剤等の従来の表面処理剤を用いることなく、
重合トナー中における着色剤分散性の顕著な向上を可能
にすることを見出した。
本発明の重合トナー製造方法はこのような知見に基づく
ものであり、より詳しくは、重合性単量体と、着色剤と
、ポリオレフィンワックスとを少なくとも含有する単量
体組成物を、水相中で懸濁重合するトナーの製造方法で
あって:前記単量体組成物中のポリオレフィンワックス
を析出させる工程を含むことを特徴とするものである。
上記構成を有する本発明のトナー製造方法においては、
重合性単量体に溶解した状態にあるポリオレフィンワッ
クスを、単量体組成物中で、着色剤表面に析出させてい
るため、着色剤表面に適度な厚さのポリオレフィンワッ
クス層を形成することができるのみならず、(ポリオレ
フィンワックスが表面に析出した)着色剤粒子と、他の
単量体組成物成分(例えば、該ワックスの一部を溶解し
ている状態の重合性単量体)との親和性を良好にするこ
とができるため、着色剤分散性の著しい向上が可能とな
ると推定される。
しかも、このポリオレフィンワックスは、(従来のカッ
プリング剤等と異なり)トナーの電子写真特性を害する
ことはないため、着色剤の分散性が良好で、且つ種々の
電子写真特性に優れる重合トナーが得られるものと推定
される。
更に好ましいことには、本発明の方法により表面処理さ
れた着色剤は、パラフィンワックス、マイクロクリスタ
リンワックス等の炭化水素化合物に対して−も分散性が
良好であるため、本発明の方法によれば、トナーに離型
性や定着性を付与する目的で添加されるこれらのワック
ス類等の添加量に関係なく(これにのワックス類等を比
較的多量にトナー中に含有させた場合にも)、良好な着
色剤分散性を有する重合トナーが得られるという利点が
ある。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。以下の記載において、量比を表わす1%
」および1部」は、特に断わらない限り重量基準とする
11目と入盛m里 本発明のトナー製造方法においては、重合性単量体と、
着色剤と、ポリオレフィンワックスとを少なくとも含有
する(必要に応じて、更に荷電制御則、離型剤、架橋剤
、重合開始剤その他の添加剤を含有する)単量体組成物
を、水相中へ分散、懸濁して、造粒・重合することによ
り重合トナーが得られるが、前記単量体組成物中のポリ
オレフィンワックスを析出させる工程が含まれているこ
とが必要である。
このようなポリオレフィンワックスの析出は、重合性単
量体の重合が実買的に開始する前(例えば、単量体組成
物に重合開始剤を添加する前)に行うことが、着色剤の
均一な表面処理の点から好ましいが、単量体組成物粒子
の分散状態を好適に保持する点からは、単量体組成物粒
子の造粒より前に行なうことが好ましい。
本発明においては、ポリオレフィンワックスを析出させ
る方法としては、例えば第3成分(すなわち、重合性単
量体、ポリオレフィンワックス以外の単量体組成物成分
)を添加する方法によることも゛可能であるが、均一な
ワックス析出が容易な点からは、ポリオレフィンワック
スを含有する車量体組成物の温度を変化させる方法にす
ることが好ましい。
本発明に用いるポリオレフィンワックスは、重合温度付
近でのJIL量体系への溶解量は少量ではあるが、これ
より20〜30℃程度高い温度における溶解量との差が
比較的大きいため、この溶解量の差を利用して、着色剤
粒子表面に該ポリオレフィンワックスを析出させ、その
分散性を向上させることが容易である。
すなわち、本発明の好ましい態様においては、少なくと
も重合性単量体と着色剤とを含む単量体混合物中に、重
合温度における該単量体系への溶解度以上の量のポリオ
レフィンワックスを添加し、該ワックスが少くとも重合
性単量体に溶解している状態(31重合度より高温の状
態)で、(必要に応じて前記した各種添加剤を加え)、
着色剤を単量体混合物中で充分に分散させた後、上記単
量体混合物の温度をほぼ重合温度に等しい温度まで冷却
すればよい。
このように、単量体混合物を重合温度まで冷却すること
により、過剰に添加されているポリオレフィンワックス
が単量体混合物中で析出するが、この際、該混合物中に
分散している着色剤が、通常、ポリオレフィンワックス
析出の核となる。即ち、この重合温度において、単量体
系に実質的に不溶で、比較的親水性の表面を有する着色
剤が、上記ポリオレフィンワックスでコーティングされ
て、親油化処理された状態となり、この着色剤の単量体
系に対する分散性は著しく向上する。
このような温度低下によるポリオレフィンワックス析出
の工程においては、低下させるべき温度差(着色剤を分
散させる温度と重合温度との差)は、ポリオレフィンワ
ックスないし重合性単量体の種類、これらの量比等によ
って異なるが、通常5℃以上(特に20〜30℃程度)
であることが、ポリオレフィンワックスの析出量を適度
のものとし、且つ均一な表面処理を行う点から好ましい
本発明においては、上述した単量体組成物(必要に応じ
て重合開始剤を加えた後)を、(通常は分散安定剤を含
有する)水相中に分散・懸濁させて単量体組成物粒子を
形成(造粒)する。
この懸濁方法としては、通常の攪拌機、ホモミキサー、
ホモジナイザー等を用いて微小粒子を造粒すればよい、
この際、単量体粒子(液滴)が所望のトナー粒子のサイ
ズ(一般に30μm以下の大きさ)を有する様に攪拌速
度、時間を調整し、その後は分散安定剤の作用によりほ
ぼその状態が維持される様、攪拌を粒子の沈降が防止さ
れる程度に行なえばよい。
本発明において、重合温度は50℃以上、一般的には6
0〜90℃の温度に設定して重合を行なう。重合反応終
了後、生成したトナー粒子を洗浄、濾過等により回収し
、乾燥することにより重合トナーとする。このような懸
濁重合法においては、通常、重合性単量体100重量部
に対し、水300〜3000重量部を分散媒として使用
すればよい。
以上において、本発明の重合トナー製造方法の概要につ
いて説明したが、次に、単量体組成物を構成する各成分
について説明する。
本発明に通用出来る重合性単量体としては、スチレン、
0−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチル
スチレン、P−メトキシスチレン、p−フェニルスチレ
ン、p−クロルスチレン、3.4−ジクロルスチレン、
p−エチルスチレン、2.4−ジメチルスチレン、p−
n−ブチルスチレン、p −tert−ブチルスチレン
、p−n−へキシルスチレン% p−n−オクチルスチ
レン、p−n−ノニルチレン、P −n−デシルスチレ
ン、p−n−ドデシルスチレン等のスチレンおよびその
誘導体;エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレ
ンなどのエチレン不飽和モノオレフィン類;塩化ビニル
、塩化ビニリデン、臭化ビニル、フッ化ビニルなどのハ
ロゲン化ビニル類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、
ベンジェ酸ビニルなどのビニルエステル類;メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル
、メタクリル酸n−ブチル、メタクリル酸イソブチル、
メタクリル酸n−オクチル、メタクリル酸ドデシル、メ
タクリル酸−2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステア
リル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ジメチルア
ミノエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチルなどの
α−メチレン脂肪族モノカルボン酸エステル類ニアクリ
ル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル
、アクリル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリ
ル酸n−オクチル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸2
−クロルエチル、アク゛゛リル酸フェニルなどのアクリ
ル酸エステル類;ビニルメチルエーテル、ビニルエチル
エーテル、ビニルイソブチルエーテルなどのビニルエー
テル類;ビニルメチルケトン、ビニルへキシルケトン、
メチルイソプロペニルケトンなどのビニルケトン類;N
−ビニルピロール、N−ビニルカルバゾール、N−ビニ
ルインドール、N−ビニルピロリドンなどのN−ビニル
化合物:ビニルナフタリン類;アクリロニトリル、メタ
クリロニトリル、アクリルアミドなどのアクリル酸もし
くはメタクリル酸屈導体などのビニル系単量体がある。
又、単量体の重合時に、添加剤として極性基を有する重
合体、共重合体または環化ゴムを添加して単量体を重合
しても良い。
本発明に於いては、重合時に極性基を有する重合体、共
重合体または環化ゴムを加えた重合性単量体系を、該極
性重合体と逆荷電性の分散剤を分散せしめた水相中に懸
濁させ、重合させることが好ましい、即ち、重合性単量
体系中に含まれるカチオン性又はアニオン性重合体、共
重合体または環化ゴムは、水相中に分散している逆荷電
性のアニオン性又はカチオン性分散剤と重合進行中のト
ナーとなる粒子表面で静電気的に引き合い、粒子表面を
これら分散剤が覆うことにより粒子同士の合一が防止さ
れ、粒子が安定化されると共に、重合時に添加した極性
重合体がトナーとなる粒子表層部に集まる為、トナーと
なる粒子は一種の殻のような形態となり、得られたトナ
ー粒子は擬似的なカプセルとなる。
本発明において、比較的高分子量(平均分子量が好まし
くは5000以上)の極性重合体、共重合体または環化
ゴムを用い、トナー粒子に耐ブロッキング性、現像性、
耐摩耗性の優れた性質を付与する一方で、トナー粒子内
部を比較的低分子量成分で構成し、定着特性向上に寄与
する様に重合を行なう事により、定着性と耐ブロッキン
グ性という相反する要求を満足するトナーを得ることが
出来る。
本発明に使用し得る極性重合体(極性共重合体を包含す
る)、及び逆荷重性分散剤を以下に例示する。′ (1)カチオン性重合体としては、ジメチルアミノエチ
ルメタクリレート、ジエチルアミノエチルアクリレート
等の含窒素単量体の重合体もしくはスチレン、不飽和カ
ルボン酸エステル等と該含窒素単量体との共重合体があ
る。
(2)アニオン性重合体としてはアクリロニトリル等の
ニトリル系単量体、塩化ビニル等の含ハロゲン系単量体
、アクリル酸等の不飽和カルボン酸、不飽和二塩基酸、
不飽和二塩基酸の無水物、ニトロ系単量体の重合体があ
る。
(3) アニオン性分散剤としては、酢酸ビニル系重合
体の部分ケン化物等の水溶性高分子またはアエロジル#
200、#300 (日本アエロジル社製)等のコロイ
ダルシリカがある。
(4)カチオン性分散剤としては酸化アルミニウム、水
酸化マグネシウム、アミノアルキル変性、コロイダルシ
リカ等の親水性正帯電性シリカ微粉末等がある。
なお、上記極性重合体の代わりに環化ゴムを使用しても
良い。
本発明において、着色剤としては、ポリオレフィンワッ
クスを析出させる温度(例えば、重合温度)において、
重合性単量体に実質的に不溶性のものを用いることが、
該着色剤の表面にポリオレフィンワックスを均一に析出
させる点から好ましい。
本発明に用い得る着色剤としては、具体的には、磁性粒
子、あるいはカーボンブラックをはじめとする染・顔料
が挙げられる。これらの着色剤は、必要に応じて2種以
上組合せて用いてもよい。
上記磁性粒子としては、磁場の中に置かれて磁化される
物質が用いられ、例えば鉄、コバルト、ニッケルなどの
強磁性金属の粉末、もしくはマグネタイト、ヘマタイト
、フェライトなどの合金や化合物の粉末が挙げられ、粒
径が0.05〜5μm (好ましくは0.1〜1μm)
である磁性微粒子が用いられる。この磁性粒子の含有量
は、トナー重量に対し、10〜60重量%、好ましくは
25〜55重量%が良い。
一方、染・顔料としては、単量体系に実質的に不溶なも
のが好ましく用いられ、より具体的には、例えば、黄鉛
、カドミウムイエロー、ミネラルファストイエロー、ネ
ーブルイエロー、ナフトールイエローS、バンザイエロ
ー01パーマネントイエローNCG、タートラジンレー
キ、赤口黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレ
ンジGTR、ピラゾロンオレンジ、ベンジジンオレンジ
G1カドミウムレッド、パーマネントレッド4R1ウオ
ッチングレッドカルシウム塩、エオシンレーキ、ブリリ
アントカーミノ3B、マンガン紫、ファストバイオレッ
トB1メチルバイオレットレーキ、紺青、コバルトブル
ー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、
フタロシアニンブルー、ファーストスカイブルー、イン
ダンスレンブル−BC,クロムグリーン、酸化クロム、
ピグメントグリーンB1マラカイトグリーン−レーキ、
ファイナルイエローグリーンG等がある。
カーボンブラックとしては、特に制限されないが、三菱
化成社製の#4000B、キャボット社製のスターリン
グRなどが好ましく用いられる。
これらのカーボンブラックをはじめとする染・顔料は、
重合性単量体100部に対して0.1〜30部添加され
る。
上述した着色剤は、通常は、その表面が未処理のままで
用いられるが、疎水化処理等の表面処理が施されていて
もかまわない。
次に、上述した重合性単量体および着色剤とともに、単
量体組成物を構成するポリオレフィンワックスについて
説明する。
本発明において、ポリオレフィンワックスとは、主とし
てオレフィン類の単独重合体又は共重合体からなる天然
ないし合成のろう状物質をいう。
このポリオレフィンワックスは、スチレン1゜Ogに対
して、100℃における溶解量と、60℃における溶解
量との差がO15〜10g程度であることが好ましい。
このようなポリオレフィンワックスとして、具体的には
、低分子量ポリエチレン(Mw=1,000〜10,0
00)、低分子量ポリプロピレン(Mw=1,000〜
45,000)等;市販品としては、PE−130(ヘ
キスト製)、ハイ?−200P(三洋化成製)、ビスコ
ール550P(三洋化成製)、ビスコール660P (
三洋化成製)等;が好ましく用いられる。
これらポリオレフィンワックスの添加量は、重合温度(
例えば60℃)における重合性単量体への該ワックスの
溶解量より大きく、且つ、スチレンの沸点(145℃、
)60 IIlmHg)における上記溶解量以下である
ことが好ましい。このポリオレフィンワックスの添加量
は、100℃における重合性単量体に対する該ワックス
の溶解量以下であることが更に好ましい、ポリオレフィ
ンワックスの重合性単量体に対する具体的な添加量は、
これらの種類によって異なるため一義的に決定すること
はやや困難であるが、例えばポリエチレンワックスPE
−130(ヘキスト製)を用いた場合、重合性単量体1
00部に対して、0.5〜10部添加することが好まし
い。
また、前記着色剤とポリオレフィンワックスとの重量比
率(着色剤/ワックス)は0.01〜60、好ましくは
0.1〜10、更に好ましくは0.2〜3が良い。
なお、このポリオレフィンワックスの着色剤表面に析出
した残りの部分(重合性単量体に溶解している部分)は
、後述する「離型性付与」の目的で利用することも可能
である。
本発明においては、トナーに離型性を付与する目的で、
パラフィンワックス、マイクロクリスタリンワックス等
の低軟化点化合物(着色剤の表面に析出させた以外のも
の)を単量体組成物中に添加してもよい。
かかる目的で添加される低軟化点化合物は、環球法(J
IS  K  2531号参照)で測定した軟化点が、
40〜130℃(好ましくは50〜120℃)のもので
ある。
このような低軟化点化合物としては、パラフィンワック
ス、低分子量ポリオレフィン、芳香族基を有する変性ワ
ックス、脂環基を有する炭化水素化合物、天然ワックス
、炭素数12以上の長鎖炭化水素Mi (CHs (C
Hs )s+又1t(CH2)s*以上の脂肪族炭素鎖
)を有する長鎖カルボン酸、そのエステル等を例示して
得る。異なる低軟化点化合物を混合して用いても良い、
具体的には、パラフィンワックス(日本石油族)、パラ
フィンワックス(日木精蝋製)、マイクロワックス(日
本石油族)、マイクロクリスタリンワックス(日木精蝋
製)、硬質パラフィンワックス(日木精蝋製)、PE−
130(ヘキスト製)、三井ハイワックス5top(三
井石油化学製)、三井ハイワックス220P (三井石
油化学製)、三井ハイワックス660P (三奔石油化
学製)、三井ハイワックス210P(三井石油化学製)
、三井ハイワックス320P (三井石油化学製)、三
井へイワックス410P(三井石油化学製)、三井ハイ
ワックス420P (三井石油化学製)、変性ワックス
JC−2130(三井石油化学製)、変性ワックスJC
−1141(三井石油化学製):カルナバワックス、モ
ンタンワックス等を挙げることができる。
これら低軟化点化合物の添加量は、具体的には、重合性
単量体100部に対して、2〜100部、より好ましく
は4〜50部である。
上述した各成分からなる単量体組成物を重合させる重合
開始剤としては、アゾ系開始剤、過酸化物系開始剤等の
適当な重合開始剤、例えば、2゜2′−アゾビス(4−
メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)、2.2
’−アゾビス(2゜4−ジメチルバレロニトリル)、(
1−フェニルエチル)アゾジフェニルメタン、2.2’
−アゾビスイソブチロニトリル、2.2’−アゾビスイ
ソブチル酸ジメチル等のアゾ系開始剤:ベンゾイルバー
オキサイド、メチルエチルケトンパーオキサイド、イソ
プロピルパーオキシカーボネート、キュメンハイドロパ
ーオキサイド、2.4−ジクロロベンゾイルパーオキサ
イド、ラウロイルパーオキサイド等の過酸化物系開始剤
;等を使用することができる。一般には、重合性単量体
を基準にして約0.5%〜5%の開始剤量で充分である
これら開始剤は、そのまま単量体組成物に添加しても良
いし、単量体に溶解して添加しても良い。
この時の単量体は、重合に用いる重合性単量体と同じ種
類であることが好ましい。
このような重合開始剤は、単量体組成物を造粒した後に
、単量体組成物粒子を含む分散系に添加することも可能
であるが、各単量体組成物粒子に均等に重合開始剤を分
散ないし付与する点からは、造粒前の単量体組成物中に
含有させておくことが好ましい。
本発明において、単量体組成物を重合させる際、次のよ
うな架橋剤を存在させて重合し、架橋重合体を生成させ
てもよい。
この架橋剤としては、ジビニルベンゼン、ジビニルナフ
タレン、ジビニルエーテル、ジビニルスルホン、ジエチ
レングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコ
ールジメタクリレート、エチレングリコールジメタクリ
レート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジ
エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリ
コールジアクリレート、1.3−ブチレンゲリコールジ
メタクリレート、1.6−ヘキサンゲリコールジメタク
リレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、
ジプロピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピ
レングリコールジメタクリレート、2.2’−ビス(4
−メタクリロキシジェトキシフェニル)プロパン、2.
’2’−ビス(4−アクリロキシジェトキシフェニル)
プロパン、トリメチロールプロパントリメタクリレート
、トリメチロールプロパントリアクリレート、テトラメ
チロールメタンテトラアクリレート、ジブロムネオペン
チルグリコールジメタクリレート、フタル酸ジアリルな
ど、一般の架橋剤を適宜用いることができる。
これらの架橋剤は、使用量が多いと定着時に溶融しにく
くなりてトナーの定着性が劣ることとなる。また使用量
が少ないと、トナーとして必要な゛耐ブロッキング性、
耐久性などの性質が悪くなり、熱ロール定着において、
トナーの一部が紙に完全に固着しないでローラー表面に
付着し、次の紙に転移するというオフセット現象を防ぐ
ことができにくくなる。故に、これら架橋剤の使用量は
、千ツマー総量に対して0.001〜15重量%(より
好ましくは0,1〜10重量%)で使用するのが良い。
トナー中には必要に応じて荷電制御剤、流動性改質剤を
添加(内添)シても良い。荷電制御剤および流動性改質
剤はトナー粒子と混合(外添)シて用いても良い、荷電
制御剤としてはカルボキシル基又は含窒素基を有する有
機化合物の金属錯体、含金属染料、ニグロシン等がある
。流動性改質剤または潜像担持体(感光体)表面のクリ
ーニング補助剤としては、コロイダルシリカ、脂肪族金
属塩などがある。又、増量の目的で炭酸カルシウム、微
粉状シリカ等の充填剤を0.5〜20重量%の範囲でト
ナー中に配合してもよい。さらにトナー粒子相互の凝集
を防止して流動性を向上するため、テフロン微粉末また
はステアリン酸亜鉛粉末のような情動性向上剤を配合し
てもよい。
本発明において好ましく用いられる分散媒は、以下に示
すような安定化剤のいずれか1種、または2[1以上の
混合物を、水性相に包含させたものである。
このような安定化剤としては、例えばポリビニルアルコ
ール、ゼラチン、メチルセルローズ、メチルへイドロプ
ロピルセルローズ、エチルセルローズ、カルボキシメチ
ルセルローズのナトリウム塩、ポリアクリル酸およびそ
れらの塩、デンプン、ガムアルギン酸塩、ゼイン、カゼ
イン、リン酸三カルシウム、タルク、硫酸バリウム、ベ
ントナイト、水酸化アルミニウム、水酸化第2鉄、水酸
化チタン、水酸化トリウム、等が好ましく用いられる。
この安定化剤は、連続相中で安定化する量、好ましくは
単量体系の重量に対して、約0.1〜10重量%の範囲
内で用いる。
又、前記無機分散剤の微細な分散のために、単量体系の
重量に対して、o、ooi〜0.1重量%の範囲内の界
面活性剤を使用することもよい。
これは上記分散安定化剤の所期の作用を促進するための
ものであり、その具体例としては、ドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ペ
ンタデシル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、
アリル−アルキル−ポリエーテルスルホン酸ナトリウム
、オレイン酸ナトリウム、ラウリン酸ナトリウム、カプ
リン酸ナトリウム、カプリル酸ナトリウム、カプロン酸
ナトリウム、ステアリン酸カリウム、オレイン酸カルシ
ウム、3,3−ジスルホンジフェニル尿素−4,4−ジ
アゾ−ビス−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸
ナトリウム、オルト−カルボキシベンゼン−アゾ−ジメ
チルアニリン、2,2゜5.5−テトラメチル−トリフ
ェニルメタン−4,4−ジアゾ−ビス−β−ナフトール
−ジスルホン酸ナトリウム、その他を挙げることができ
る。
又、水に易溶性の単量体は水中で乳化重合を同時におこ
し、できた懸濁重合物を小さな乳化重合粒子で汚染する
ので、水溶性の重合禁止剤、例えば金属塩等を加えて水
相での乳化重合を防ぐこともよい。又、媒体の粘度をま
して粒子の合一を防ぐために、水にグリセリン、グリコ
ールなどを添加する事もよい。更に、易溶性単量体の水
への溶解度減少のために、NaCj!、KCj2%Na
2504などの塩類を用いることも可能である。
l豆立皇j 上述したように本発明によれば、単量体組成物中に含有
させたポリオレフィンワックスを析出させて、該単量体
組成物中で着色剤の分散性を向上させることにより、画
像特性、定着特性に優れたトナーを与える重合トナー製
造方法が提供される。
去」[信 以下、実施例に基づいて本発明を更に具体的に説明する
溶解・分散させた0次に、高剪断力を有する混合装置で
あるT、に、式ホモミキサー(特殊機化工業製)を用い
、10,000回転(r、p、m、)で、上記混合物の
温度が、初期100℃から最終的に63℃になるように
温度を調節しつつ5分間以上かけて分散し、更に同回転
で重合開始剤2.2′−アゾビス(2,4−ジメチルバ
レロニトリル)8gを加えて溶解し、温度60℃のxi
体組成物を調製した。
一方、2Lフラスコ中であらかじめ水1200gにアミ
ノアルキルシラン処理シリカ(日本アエロジル社製92
00100部を、信越シリコンKBF−9035部で処
理したもの)10gを分散させ、60℃に加温しておい
た水性分散媒中に、上記単量体組成物を没入し、T、に
、式ホモミキサーを用いてフ、  500 r、p、m
、で15分攪拌して造粒した。
上記により造粒した単量体組成物粒子を含む分散系を、
スリーワンモーターイカリ型攪拌翼を用いて低回転数で
攪拌し、重合を完結させた。
分散剤をアルカリ処理により除去した後、濾過・水洗・
乾燥を行ない、重合トナー粒子を得た。
得られたトナーは、平均粒径11μIでシャープな粒度
分布を有していた。
また、得られたトナーを走査型電子顕微鏡(SEM)に
より表面観察したところ、トナー表面には磁性体の存在
は見られなかった。また、ミクロトームにより得たトナ
ー粒子断面のSEM写真による観察の結果と合わせて、
上記重合トナー中には磁性体が良好に内包化されている
ことが判明した。
更に、この重合トナーの鉄粉(200/300メツシユ
)に対する摩擦帯電量を吸引法で測定したところ、この
トナーのトリボ−値は一10μc/gで、トナーとして
充分な摩擦帯電性を有していた。
上記で得たトナー100gに、シリカ粉末タラノックス
500、タルコ社)0.4gを加え現像剤とした。この
現像剤を用い、市販の複写機NP−270RE (キャ
ノン製)に適用して画出しく画像形成テスト)を行なっ
たところ、良好な画像が得られ、耐オフセット性、定着
性も良好であった。又、3,000枚の耐久テストにお
いても画質、濃度の劣化は見られなかった。
溶解・分散させた。
次に、実施例1と同様のT、に、式ホモミキサーを用い
、10. OOOr、p、mで初期100’eか675
℃になるまで5分間以上で実施例1と同様に分散し、更
に同回転数で、重合開始剤2.2′−アゾビスイソブチ
ル酸ジメチル10gを加えて溶解させ、液温70℃の単
量体組成物を調製した。
一方、2λフラスコ中で、あらかじめ水1000gにコ
ロイダルシリカ#200(E1本アエロジル製)20g
を分散させ70℃に加温しておいた水性媒体中に、上記
単量体組成物を投入し、T。
K0式ホモキサ−を用いて、t o、 o o Or、
p、m。
で30分攪拌して造粒した。更に低回転数で攪拌しつつ
、単量体組成物の重合を完結させた。更に、実施例1と
同様に分散剤を除去した後、濾過・水洗・乾燥を行ない
、重合トナーを得た。
得られたトナーは平均粒径8μmで、シャープな粒度分
布を有していた。
また、得られたトナーのSEMによる表面観察の結果、
トナー粒子表面に磁性体の存在は見られず、又、ミクロ
トームにより得たトナー断面のSEM写真より、磁性体
が内包化されていることが判明した。
又このトナーのトリボ値も、+12μc/gで、トナー
として充分な摩擦帯電性を有していた。
このトナー100gにシリカ粉末にプシルER1日木シ
リカ製)0.4gを加え、現像剤とした。この現像剤を
市販の複写機PC−20(キャノン製)に適用し画出し
を行なったところ良好な画像が得られ、また耐オフセッ
ト性、定着性も良好であった。又、2000枚の耐久テ
ストにおいても、画質、濃度の劣化は見られなかった。
嵐炙■ユ 実施例2における処方中、ポリエチレンワックスを用い
なかった以外は、実施例1と同様にしてトナーを得た。
得られたトナーは平均粒径11μmで、シャープな粒度
分布を有していたが、SEMによる表面観察により磁性
体が表面に存在しており、実施例1と同様に測定した摩
擦帯電量も殆んど0μc/gであった。
更に、実施例2と同様にして複写機にて画像形成テスト
を試みたが、濃度の低い貧弱な画像しか得られず、この
比較例1のトナーは、実用には供し得ないトナーであっ
た。
社製プレンアクトKR−138S、5部で処理したもの
) 上記処方の成分を用いた他は、実施例1と同様にしてト
ナーを得た。得られたトナーは、平均粒径10μmでシ
ャープな粒度分布を有していた。
このトナーにおいては、実施例1と同様の方法により磁
性体が内包化されていることが確認された。又、このト
ナーのトリボ値は−10,0μc/gで、トナーとして
充分な摩擦帯電性を有していた。
このトナー100gにタラノックス500(タルコ社)
0.4gを加え現像剤とした。市販の複写機NP−27
0RE (キャノン製)を用いて画出しを行なフたとこ
ろ、良好な画像が得られ、耐オフセット性、定着性も良
好であった。又、3.000枚の耐久テストにおいても
画質、濃度の劣化は見られなかった。
にしてトナーを得た。得られたトナーは平均粒径10μ
mでシャープな粒度分布を有していた。
得られたトナー15gと、平均粒径50μの絶縁性キャ
リア(四三酸化鉄とエポキシ樹脂よりなる)85gと、
疎水性シリカ(日本アエロジル社製、アエロジルR97
2)O,75gと、ステアリン酸亜鉛粉末0.45gと
を混合して、現像剤を調製し、下記条件で電子写真特性
を評価した。
現像器として図面に示すものを使用した。像担持体1は
セレン感光体12を有し、像担持体1の周速は100 
mm7秒、像担持体1に形成された静電荷像の最高電位
は+750v、スリーブ(現像剤担持体)2の外径20
mmであり、その周速は100 mm7秒、マグネット
ローラ3のN、S極のスリーブ表面の垂直方向の磁束密
度は1000ガウス、現像剤層の厚さ200μm、スリ
ーブ2と像担持体1との間[300Iim、スリーブに
印加するバイアス電圧は直流電圧成分+200V、交流
電圧成分3.0K)Izで1400Vppで現像を行な
った。
像担持体1上の静電荷潜像は良好に現像され、現像され
たトナー像は普通紙へ静電転写された。
この普通紙上のトナー像を7 Kglcrdの加圧下で
、シリコーンゴム表面層を有する定着ローラと、加圧ロ
ーラとから構成される熱圧ローラ定着装置にツブ幅9■
m1紙の進行スピード300 mm7秒)を通して定着
したところ、150℃の定着温度(定着ローラ表面温度
)で該トナー像は良好に定着された。得られた定着画像
はカブリもなく、良好な画像であり、また、3000枚
の耐久テストにおいても、画質、濃度の劣化はみられな
かった。
尚、図面の現像器においては、外添剤を有するトナーT
は、供給ローラ4及び弾性部材5によって定量的に下方
のチャンバーへ供給され、キャリアーと混合されて現像
剤6を形成する。マグネットローラ3を内蔵しているス
リーブ2およびドクターブレード7には、直流バイアス
電源8から直流バイアスが付加され、交流バイアス電源
9から交流バイアスが付加されている。スリーブ2のA
方向の回転にともなって、現像剤6は搬送され、アルミ
シリンダー11及びセレン感光体12から構成される像
担持体1上の静電気的潜像の現像に供される。現像剤層
規制部材1oは現像器の外壁の役割をも果している。
にしてトナーを得た。得られたトナーは平均粒径7μm
で、シャープな粒度分布を有していた。
得られたトナー8gと、平均粒径50μmのフェライト
キャリア92gと、疎水性シリカ(アエロジルR)(−
200、日本アエロジル製)0.6gとを混合して現像
剤を調製し、市販の複写機NP−3525(キャノン族
)を用いて画出しを行なりた。得られた画像は良好なも
のであり、また、3000枚の耐久テストにおいても、
画質、濃度の劣化は見られなかった。
にしてトナーを得た。得られたトナーは、平均粒径10
μ0でシャープな粒度分布を有していた。
得られたトナーを用い、実施例4と同様の方法で画出し
を行なったところ、良好な画像が得られ、また、300
0枚の耐久テストにおいても、画質、濃度の劣化はみら
れなかった。
実施例7 溶解・分散した。この単量体混合物を、高ぜん断力を有
する混合装置であるT、に、式ホモミキサー(特殊機化
工業製)を用い、10.000r、p、Ill、で初期
100℃から63℃になるまで5分間以上で分散し、更
に、アゾビスイソブチロニトリル6gを加えて溶解させ
、液温60℃の!#量体組成物を調整した。
一方、2Ilフラスコ中で、あらかじめ水600gに、
アミノアルキルシラン処理シリカ10gを分散させ、6
0℃に加温しておいた水性分散媒中に、上記単量体組成
物を投入し、T、に、式ホモミキサーを用いて7 、 
50 Or、p、m、で20分攪拌して造粒した。更に
スリーワンモーターイカリ型攪拌翼を用い、低回転数で
攪拌し、重合を完結させた。分散剤をアルカリで除去し
た後、mA、水洗、乾燥を行ない、トナーを得た。この
トナーは、平均粒径10μmで、シャープな粒度分布を
有していた。このトナーの走査電子類@鏡(SEM)写
真によるトナー粒子表面の観察を行なったところ、磁性
体の表面露出は観察されなかった。
また、このトナーは摩擦帯電性も良好であり、トナーと
して充分なトリボ値を有していた。
このトナー100gに、タラノックス500(タルコ社
)0.4gを加え現像剤とした。この現像剤を市販の複
写機NP−270RE (キャノン製)に適用して画出
しを行なったところ、良好な画像が得られ、耐オフセッ
ト性、定着性も良好であった。又、3000枚の耐久テ
ストにおいても、画質、濃度の劣化は見られなかった。
及五■旦 1スチレン             170g溶解・
分散した。更に、高剪断力を有する混合装置であるT、
K、式ホモミキサー(特殊機化工業製)を用い、10.
000r、p、m、で初期100℃から63℃になるま
で上記単量体混合物を5分間以上で分散し、更に同回転
で、開始剤2.2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレ
ロニトリル)8gを加えて溶解し、液温60℃の単量体
組成物を調整した。
一方、2Lフラスコ中で、あらかじめ水1200gにア
エロシール#200 (日本アエロジル製)10gを分
散させ60℃に加温した水性媒体中に上記単量体系を投
入し、T、に、式ホモミキサーを用いて7 、50 O
r、p、m、で15分攪拌して造粒した。更にスリーワ
ンモーターイカリ型攪拌翼を用い、低回転数で攪拌し、
重合を完結させた。
分散剤をアルカリにより除去した後、濾過・水洗・乾燥
を行ない、トナーを得た。
得られたトナーは平均粒径11μmで、シャープな粒度
分布を有していた。得られたトナーの走査電子顕微鏡観
察を行なったところ、磁性体の表面露出は見られず、ま
た摩擦帯電性もトナーとして充分に良好であった。
このトナー100gにニブシルER(日本シリカ族)0
.4gを加え現像剤とした。この現像剤を市販の複写機
NP−1502(キャノン族)に適用して画出しを行な
ったところ、良好な画像が得られ、耐オフセット性、定
着性も良好であった。又、3,000枚の耐久テストに
おいいても画質、濃度の劣化は見られなかった。
堤箆里ユ 実施例8における処方の成分のうち、・ポリエチレンワ
ックスを添加しなかった以外は実施例8と同様にして重
合を行ない、平均粒径12μmのトナーを得た。得られ
たトナーを走査電子顕微鏡で観察したところ、トナー粒
子表面に磁性体が表出しており、摩擦帯電性も悪かった
。また、実施例8と同様に画出しを行なったところ、画
質が悪く、濃度も低い画像しか得られなかった。
溶解、分散させた。この単量体混合物をT、K。
式ホモミキサー(特殊機化工業製)の如き高ぜん断力を
有する混合装置を具備した容器中で10゜000 r、
p、m、で、初期100℃から63℃になるまで5分間
以上で分散し、更にアゾビスブチロニトリル6gを加え
て溶解させ、液温60℃の単量体組成物を調製した。
一方、2j2フラスコ中で、あらかじめ水1200gに
アミノアルキルシラン処理シリカ10gを分散させ、6
0℃に加温しておいた水性媒体中に、上記単量体組成物
を投入し、T、に、式ホモミキサーを用いて7 、 5
00 r、p、m、で30分攪拌して造粒した。更にス
リーワンモーターイカリ型攪拌翼を用いて低回転数で攪
拌し、重合を完結させた。
分散剤をアルカリにより除去した後、濾過・水洗・乾燥
を行ないトナーを得た。このトナーの平均粒径は8μI
で、粒度分布もシャープであった。得られたトナーの走
査電子顕微鏡観察を行なったところ、磁性体のトナー表
面への露出は見られず、また、このトナーの摩擦帯電性
は、トナーとして充分に良好なものであった。
このトナー100gに、タラノックス500(タルコ社
)0.4gを加え、現像剤とした。この現像剤を市販の
複写機NP−270RE (キャノン族)に適用して画
出しを行なったところ、良好な画像が得られ、耐オフセ
ット性、定着性も良好であった。又、3000枚の耐久
テストにおいても、画質、濃度の劣化は見られなかった
溶解・分散した。この単量体混合物を、高ぜん断力を有
する混合装置であるT、に、式ホモミキサー(特殊機化
工業類)を用い、10,0OOr、p。
m、で初期100℃から63℃になるまで5分間以上で
分散し、更に同回転で開始剤2.2′−アゾビス(2,
4−ジメチルバレロニトリル)8gを加え溶解して、液
温60℃の単量体組成物を調製した。
一方、2λフラスコ中で、あらかじめ水1200gにア
ミノアルキルシラン処理シリカ10gを分散させ、60
℃に加温しておいた水性媒体中に、上記単量体組成物を
投入し、T、に、式ホモミキサーを用いて7 、 50
0 r、p、m、で15分間攪拌して造粒し、更に低回
転数で攪拌して、重合を完結させた。分散剤を除去した
後、濾過・水洗・乾燥を行ない、トナーを得た。得られ
たトナーは平均粒径11μ口で、シャープな粒度分布を
有していた。
このトナー100gに、タラノックス500(タルコ社
)0.4gを加え現像剤とした。この現像剤を市販の複
写機NP−270RE (キャノン製)に適用して画出
しを行なったところ、良好な画像が得られ、耐オフセッ
ト性、定着性も良好であフた。又、3000枚の耐久テ
ストにおいても、画質、濃度の劣化は見られなかった。
し、溶解、分散させた。高剪断力を有する混合装置であ
るT、に、式ホモミキサー(特殊機化工業類)を用い、
この単量体混合物を10,000r。
p、m、で、初期100℃から65℃になるまで5分間
以上で分散し、更に開始剤2.2′−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)10gを加え溶解し、液温
60℃の単量体組成物を調製した。
一方、あらかじめ水11に、アミノアルキルシラン処理
シリカ10gを分散させ、60℃に加温しておいた水性
分散媒中に、上記単量体組成物を投入し、T、に、式ホ
モミキサーを用いて7.500 r、p、m、で15分
攪拌して造粒した。更に低回転で攪拌し、重合を完結さ
せた。分散剤を除去した後、濾過・水洗・乾燥を行ない
、トナーを得た。得られたトナーは、平均粒径11μm
で、シャープな粒度分布を有していた、また鉄粉に対す
るトリボ値も一25μc/gで、トナーとして充分な摩
擦帯電性を有していた。
得られたトナー15g、平均粒径50μmの絶縁性キャ
リアー(四三酸化鉄とエポキシ樹脂よりなる)85g、
[水性シリカ(日本アエロジル社製、アエロジルR97
2)0175g及びステアリン酸亜鉛粉末0.45gを
混合して、現像剤を調製し、実施例4と同様の条件で現
像・転写・定着を行ない、電子写真特性を評価した。
得られた定着画像は定着性が良好であり、カブリもなく
、良好な画像であった。また、3000枚の耐久テスト
においても、画質、濃度の劣化はみられなかった。
比較例3 実施例11における処方中、ポリエチレンワックスを用
いなかった以外は、実施例11と同様にしてトナーを得
た。得られたトナーは、平均粒径11μmで、シャープ
な粒度分布を有していたが、鉄粉に対するトリボ値は一
6μc/gであった。また、実施例11と同様にして、
複写機にて画出しを行ったが、濃度が低く、貧弱な画像
しか得られず、この比較例のトナーは、実用には適さな
かった。
溶解分散させた。実施例11と同様のT、に、式゛ホモ
ミキサーを用い、この単量体混合物を10゜000回転
で初期100℃から65℃になるまで5分間以上で分散
し、更に開始剤2.2′−アゾビス(2,4−ジメチル
バレロニトリル)10gを加えて溶解し、液温60℃の
単量体組成物を調製した。
一方、あらかじめ水11に、アエロジル#200(アエ
ロジル製)12gを分散させ、60℃に加温しておいた
水性媒体中に、上記単量体組成物を没入し、T、に、式
ホモミキサーを用いて、7 、 500 r、p、m、
で15分攪拌して造粒した。更に、低回転数で攪拌し、
重合を完結させた0分散剤を除去した後、濾過・水洗・
乾燥を行ない、トナーを得た。得られたトナーは平均粒
径11μmで、シャープな粒度分布を有していた。また
鉄粉に対するトリボ値も+10μc/gで、トナーとし
て充分な摩擦帯電性を有していた。得られたトナーを市
販の複写機NP−3525(キャノン製)のカラー現像
器に適用して画出しを行ったところ、得られた画像は良
好であり、5000枚の耐久テストにおいても画質、濃
度の劣化は見られなかった。
東m互 スチレン70部と、n−ブチルアクリレート30部と、
カーボンブラック$4000B (三菱化成製)5部と
をフラスコに入れ、30分間窒素ガスを導入した後、1
40℃で1時間攪拌しながら熱重合し、グラフト化した
カーボンブラックを得た。
様にしてトナーを得た。得られたトナーは平均粒径11
μmでシャープな粒度分布を有していた。
得られたトナーを用い、実施例1と同様の条件で画出し
を行ったところ、かぶりのない良好な画像が得られた、
また3000枚の耐久テストにおいても、画質、濃度の
劣化は見られなかった。
裏炙1五 実施例13における処方中、ポリプロピレンワックスを
用いなかフた以外は、実施例13と同様にしてトナーを
得た。得られたトナーは平均粒径11μmで、シャープ
な粒度分布を有していたが、鉄粉に対するトリボ値は+
6μc/gで実施例13と比べて劣っていた。また、実
施例13と同様の条件で画出しを行ったが、濃度も低く
、貧弱な画像しか得られなかった。
にしてトナーを得た。得られたトナーは平均粒径11μ
口で、シャープな粒度分布を有していた。
得られたトナーを用い、実施例11と同様の方法で画出
しを行ったところ良好な画像が得られ、3000枚の耐
久テストにおいても画質、濃度の劣化は見られなかった
様にしてトナーを得た。得られたトナーは平均粒度11
μmでシャープな粒度分布を有していた。
また、このトナーを用い、実施例12と同様の方法で画
出しを行ったところ、良好な画像が得られ、3000枚
の耐久テストにおいても、画質、濃度の劣化は見られな
かった。
【図面の簡単な説明】
図面は、実施例で用いた現像装置の概要を示す模式側面
断面図である。 1・・・像担持体 2・・・スリーブ 3・・・マグネットローラ 4・・・供給ローラ 5・・・弾性部材 6・・・現像剤 7・・・ドクターブレード 8・・・直流バイアス電源 9・・・交流バイアス電源 10・・・現像剤層規制部材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重合性単量体と、着色剤と、ポリオレフィンワック
    スとを少なくとも含有する単量体組成物を、水相中で懸
    濁重合するトナーの製造方法であって; 前記単量体組成物中のポリオレフィンワックスを析出さ
    せる工程を含むことを特徴とする重合トナーの製造方法
    。 2、前記着色剤として磁性体を用いる特許請求の範囲第
    1項に記載の重合トナーの製造方法。 3、前記着色剤として、重合性単量体に不溶な染顔料を
    用いる特許請求の範囲第1項に記載の重合トナーの製造
    方法。 4、前記着色剤としてカーボンブラックを用いる特許請
    求の範囲第3項に記載の重合トナーの製造方法。
JP62004009A 1987-01-13 1987-01-13 重合トナ−の製造方法 Expired - Fee Related JP2566767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004009A JP2566767B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 重合トナ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62004009A JP2566767B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 重合トナ−の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63173067A true JPS63173067A (ja) 1988-07-16
JP2566767B2 JP2566767B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=11572975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62004009A Expired - Fee Related JP2566767B2 (ja) 1987-01-13 1987-01-13 重合トナ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566767B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252974A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Mita Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0473770A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Nippon Shokubai Co Ltd トナーの製造方法
JPH04188156A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Canon Inc 重合法トナーの製造方法
US6132919A (en) * 1996-11-06 2000-10-17 Nippon Zeon Co., Ltd. Polymerized toner and production process thereof
US6720122B1 (en) 1999-06-28 2004-04-13 Zeon Corp. Toner for developing static charge image and method for preparation thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116044A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Toshiba Corp 回転電機巻線冷却水循環装置
JPS61123854A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Canon Inc トナ−の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58116044A (ja) * 1981-12-28 1983-07-11 Toshiba Corp 回転電機巻線冷却水循環装置
JPS61123854A (ja) * 1984-11-21 1986-06-11 Canon Inc トナ−の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01252974A (ja) * 1988-03-31 1989-10-09 Mita Ind Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0473770A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Nippon Shokubai Co Ltd トナーの製造方法
JPH04188156A (ja) * 1990-11-22 1992-07-06 Canon Inc 重合法トナーの製造方法
US6132919A (en) * 1996-11-06 2000-10-17 Nippon Zeon Co., Ltd. Polymerized toner and production process thereof
US6720122B1 (en) 1999-06-28 2004-04-13 Zeon Corp. Toner for developing static charge image and method for preparation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566767B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0715596B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPS6128957A (ja) トナ−および画像形成方法
JP2566767B2 (ja) 重合トナ−の製造方法
JP3115032B2 (ja) トナー
JPS60107038A (ja) 磁性トナーの製造方法
JPS61123854A (ja) トナ−の製造方法
JP2548091B2 (ja) 現像方法
JP2994001B2 (ja) 静電潜像現像用トナーおよび静電潜像現像用トナーの製造方法
JPH0416863A (ja) 液体現像剤および液体現像剤の製造方法
JPH04156555A (ja) 静電荷現像用トナーの製造方法
JPS63195659A (ja) 静電荷像現像用トナ−の製造方法
JPS62266559A (ja) トナ−の製造方法
JPS61123855A (ja) トナ−
JP3168368B2 (ja) 重合トナーの製造方法
JPS6135454A (ja) トナ−
JPH02105163A (ja) マイクロカプセルトナーの製造方法
JPS6410827B2 (ja)
JP3265445B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPS62267762A (ja) 重合トナ−の製造法
JPH0713762B2 (ja) トナ−の製造方法
JPH0441344B2 (ja)
JPH0545954B2 (ja)
JPH0740146B2 (ja) 重合トナ−の製造方法
JP2805454B2 (ja) 画像形成方法
JPH0475502B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees