JPH01252974A - 静電荷像現像用トナーの製造方法 - Google Patents

静電荷像現像用トナーの製造方法

Info

Publication number
JPH01252974A
JPH01252974A JP63081792A JP8179288A JPH01252974A JP H01252974 A JPH01252974 A JP H01252974A JP 63081792 A JP63081792 A JP 63081792A JP 8179288 A JP8179288 A JP 8179288A JP H01252974 A JPH01252974 A JP H01252974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
toner
weight
particles
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63081792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2594608B2 (ja
Inventor
Masaya Shiozaki
塩崎 正弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63081792A priority Critical patent/JP2594608B2/ja
Publication of JPH01252974A publication Critical patent/JPH01252974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2594608B2 publication Critical patent/JP2594608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/0802Preparation methods
    • G03G9/0804Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium
    • G03G9/0806Preparation methods whereby the components are brought together in a liquid dispersing medium whereby chemical synthesis of at least one of the toner components takes place
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/087Binders for toner particles
    • G03G9/08775Natural macromolecular compounds or derivatives thereof
    • G03G9/08782Waxes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、静電荷像現像用トナーの製造方法に関するも
ので、より詳細には高いオフセット防止効果を持ち、実
質上球状であるトナーを定着樹脂の重合工程中に収率良
く製造する方法に関する。
(従来技術) 電子写真法において受像シート上に形成されたトナー画
像を、シート上に永久定着する方法として加熱ローラ一
定着法が広く普及している。この方法は加熱ローラー表
面と被定着シートの画像面とが圧接触するので、トナー
画像を被定着シートに熱溶着する際の熱効率に優れ、迅
速定着が行えるので電子写真複写機には極めて好適であ
る。しかしながら、加熱ローラ一定着方式は上述した種
々の点で好ましいものであるが、この方式においては、
オフセット現像の発生という重大な問題がある。これは
、定着時に像を構成するトナーの一部が熱ローラー表面
に付着し、これが次の転写紙上に転移して画像を汚すと
いう現象である。
オフセット現像を防止する対策として、定着器側からの
アプローチとしては、ローラーの材質を選択する以外に
熱ローラーへ離型剤としてシリコンオイル等を塗布した
り、又、トナー側からのアプローチとしては、低軟化点
ワックスを離型剤としてトナー中に含有させたり、溶融
トナー間の凝集力を向上させるために分子量分布を広げ
るなどの対策が行われている。
前記トナーの一般的な製法としては、従来より定着樹脂
媒質中に着色剤、電荷制御剤、その他のトナー成分と共
にワックスを添加し溶融混練し、得られる塊状体を微粉
砕することにより製造されるが、このような方法におい
ては定着樹脂とワックスとの相溶性が悪いために、ワッ
クスを含有させる割合が制限され、十分な割合で含有さ
せようとするとトナー粒子中に均一に分散させることが
できず、トナー中のワックスの添加量が異なってワック
スの粒径が大きくなり、トナー粒子表面に遊離して存在
するようになり、トナーの定着性及び耐ブロッキング性
等に悪影響を与える。このようにワックスが一様に分散
したトナーを得ることは極めて困難である。
そこで上述する問題点を解決するために、特開昭60−
8309号公報、特開昭60−83040号公報には、
ワックスを重合性単量体に含有させ、該重合性単量体を
重合することによりトナーを得る、所謂重合法によるト
ナーの製造方法が提案されている。この場合においてち
り・ノクスの重合性単量体中での分散性、相溶性に問題
があり、重合性単量体中のワックス成分は凝集した状態
にあり、生成された各トナー中のワ・ンクス成分量にば
らつきを生じたり、l・ナー中心部にワックスが凝集し
たりしてトナー個/、の帯電特性、定着性、流動性及び
耐ブロッキング性に満足できるトナーを得るに到ってい
ない。
そこで、特開昭62−295073号公報においては、
−旦ワックスを重合性組成物中で溶解した後に析出させ
ることで重合性組成物中でワ・ンクスを微粒子状に析出
させ、その後に懸濁造粒して油滴粒子を得、重合するこ
とが提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記公報に記載される方法では、ワック
スの分散粒子径を5μm以下にすることは可能であるが
、微粒子状に析出したワックス粒子と重合性単量体との
界面エネルギーが高く相溶性が悪いために、冷却後の造
粒工程においてワックス粒子が再凝集し、懸濁により生
成される各油滴粒子中のワックス成分量には依然として
バラツキを生じ、重合後に得られるトナーにはワックス
粒子を核とした凝集物からなる不良粒子の混入したもの
が得られ、帯電特性にも悪影響を与える。また、トナー
個々のワックス成分が均一でないことから満足し得るオ
フセット防止効果を得ることが出来ず、未だ耐オフセッ
ト性、耐ブロッキング性及び定着性に優れたトナーを得
るに到っていない。
よって、本発明は上述した問題点を解決するために成さ
れたものであり、その目的は耐オフセット性、耐ブロッ
キング性に優れたトナーを提供することにある。
本発明の他の目的は、ワックスがトナー中に微粒子状に
均一に分散したトナーの製造方法を提供することにある
本発明の他の目的は、ワックス成分をはじめとする各添
加剤が均一に分散した、粒子個々の特性差の小さいトナ
ーの製造方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によれば、少なくとも重合性単量体及びワックス
からなる重合性組成物を一旦加熱してワックスを溶解し
、次いで冷却してワックスを析出させその後に懸濁重合
するトナーの製造方法において、重合性組成物中にワッ
クスの析出時にワ・ノクスと共に析出する極性基含有重
合体を含有させ、ワックス−極性基含有重合体複合粒子
を0.1乃至3μmの微粒子に析出させて懸濁重合する
ことにより、上記目的が達成される。
(作用) 本発明においては、ワックス成分の重合性組成物中での
溶解・析出工程において、重合性組成物中に極性基含有
重合体成分を溶解させておき、ワックスの析出時に極性
基含有重合体成分をワ・ンクスと共に析出させることが
特徴である。
つまり、上記操作を行うことにより、析出したワックス
成分はワックス−極性基含有重合体複合粒子として0.
1乃至3μmの極微細粒子に析出し、造粒工程及び重合
反応工程において懸濁油滴内にワックス成分が均−且つ
一様に分散した状態で存在することができる。
上記効果が得られる理由は明らかではないが、本発明者
は以下のように考えている。
ワックスの析出時に重合性組成物中に溶解している極性
基含有重合体を共に析出させることにより、析出ワック
ス粒子表面に極性基含有重合体が付着析出し、結果的に
ワックス粒子が極性基含有重合体で被覆された形となり
、ワックス−極性基含有重合体複合粒子と重合性単量体
との界面ユネルギーが小さくなり、ワックス成分が微細
に析出し再凝集することな(安定に存在するものと考え
ている。そしてこのようにして得られた重合生成物とし
てのトナーは、ワックス成分が各トナー中に均一分散し
ており、トナーの耐ブロッキング性、耐オフセット性及
び定着性に優れたトナーを得ることができる。
以下、本発明を更に詳細に説明する。
本発明に使用される定着樹脂を形成し得る重合性単量体
としては、ラジカル重合性のものであり、しかも生成重
合体がトナーの要求される定着性と検電性を有する単量
体の1種又は、2種以上の組み合わせが前述した制限の
もとに使用される。
これら単量体の適当な例としては、ビニル芳香族単量体
、アクリル単量体、ビニルエステル単量体、ビニルエー
テル系単量体、ジオレフィン系単量体、モノオレフィン
系単量体等である。
ビニル芳香族単量体としては 式、 式中、R8は水素原子、低級アルキル基又はハロゲン原
子であり、R2は水素原子、低級アルキル基、ハロゲン
原子、アルコキシ基、ニトロ基、或いはビニル基である
、 のビニル芳香族炭化水素、例えばスチレン、α−メチル
スチレン、ビニルトルエン、α−クロロスチレン、0−
1m−2p−クロロスチレン、p−エチルスチレン、ジ
ビニルベンゼンの単独または2種以上の組み合わせを挙
げるとかでき、更に前述した他の単量体としては以下の
ものを挙げることができる。
式、 式中、R3は水素原子又は低級アルキル基R4は水素原
子、炭素数12迄の炭化水素基、ヒドロキシルアルキル
基、或いはビニルエステル基である、 のアクリル系単量体、例えばアクリル酸メチル、アクリ
ル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸−2−エチ
ルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸フ
ェニル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ヘキシル、
メタクリル酸−2−エチルヘキシル、β−ヒドロキシア
クリル酸エチル、γ−ヒドロキシアクリル酸プロピル、
σ−ヒドロキシアクリル酸ブチル、β−ヒドロキシメタ
クリル酸エチル、エチレングリコールジメタクリル酸エ
ステル、テトラエチレングリコールジメタクリル酸エス
テル等。
式、 ○ 式中、R9は水素原子又は低級アルキル基である、 のビニルエステル、例えハキ酸ビニル、酢酸ビニル、プ
ロピオン酸ビニル等。
式、 式中、R6は炭素数12迄の1価炭化水素基である、 のビニルエーテル、例えば、ビニル−n−ブチルエーテ
ル、ビニルフェニルエーテル、ビニルシクロへキサシル
エーテル等。
式、 式中、R= 、Re 、Rqの各々は水素原子、低級ア
ルキル基又はハロゲン原子である、のジオレフィン類、
特にブタジェン、イソプレン、クロロプレン類。
式、 式中、RIOlRllの各々は水素原子又は低級アルキ
ル基である、 のモノオレフィン類、特にエチレン、プロピレン、イソ
ブチレン、ブテン−1、ペンテン−1,4−メチルペン
テン−1等。
好適な単量体は、スチレン系単量体、アクリル系単量体
等でありる。
上記単量体中に含有させるワックスとしては、低分子量
ポリプロピレン、低分子量ポリエチレン、パラフィンワ
ックス等の各種ワックスが使用される。上記ワックスの
分子量は平均分子量が2000乃至15000、特に3
000乃至t、o o o 。
であることが好ましい。
これら、ワックスは一般に重合性単量体100重量部当
たり1乃至5重量部、特に1.5乃至3重量部使用する
ことが好ましい。
上記ワックス成分と共に重合性単量体中に含有させる極
性基含有重合体としては、以下に示す極性単量体の単独
重合体か或いは前述した重合性単量体と極性単量体との
共重合体であってもよい。
ヱ三±l二垂1体 本発明に使用されるアニオン性単量体としては、アクリ
ル酸、メタクリル酸等の不飽和カルボン酸、マレイン酸
、フマル酸等の不飽和二塩基酸、無水マレイン酸、無水
イタコン酸等の不飽和二塩基酸の無水物、スチレンスル
ホン酸、2−アクリルアミド−2−2メチルプロパンス
ルホン酸、モノ−(2−メタクリロイルオキシエチル)
アシドホスフェート、2−メタクリルロイルオキシエチ
ルコハク酸等を挙げることができる。
左汗j身αU創i生 ジメチルアミノ (メタ)アクリレート、ジエチルアミ
ノエチル(メタ)アクリレート、ジエチルアミノプロピ
ル(メタ)アクリレート、N−アミノエチルアミノプロ
ピル(メタ)アクリレート、ビニルピリジン、2−ビニ
ルイミダゾール、2−ヒドロキシ−3−アクリルオキシ
プロピルメチルアンモニウムクロライド等の含窒素単量
体等を使用することができる。
上記極性単量体等からなる極性基含有重合体は、前述し
た定着樹脂を形成し得る重合性単量体との溶解性及び生
成されたトナーの帯電特性等を考慮して便宜決定される
が、一般に重合性単量体100重量部当たり0.5乃至
10重量部、好適には1乃至5重量部使用される。そし
て、ワックスの融点(析出温度約90°C前後)におい
て析出ワックス量に対して、0・01乃至5倍、特に0
.5乃至1倍の極性基含有重合体が析出することが好ま
しく、この時に析出する極性基含有重合体が上記範囲よ
り少ない場合、同時に析出するワックス粒子表面を充分
に被覆することができず、ひいてはワックス粒子径の増
大及びワックス成分のモノマー中での再凝集を招く。ま
た、極性基含有重合体の析出量が多すぎるとワックス−
極性基含有重合体粒子の粒子径の増大及び重合組成物の
粘度の増大により、トナー粒子径のブロード化を招く。
但し、ワックスの析出前に極性基含有重合体が析出して
いてもよく、ワックスの析出時に共に析出する重合体量
が上記範囲であれば本発明の効果が得られる。
この条件を満たす極性基含有重合体を得るには、高極性
単量体の重合体を用いるか、或いは低極性単量体と高極
性単量体の共重合体の組成比、重合度を変えることによ
り溶解特性を調整する。例えば、定着用樹脂用単量体と
してスチレンを用いる場合は、極性基含有重合体として
スチレンと高極性単量体を用いればスチレン中での親和
性が高く、析出するワックス−極性基金を重合体複合析
出粒子も凝集せず、極性基含有重合体の共重合組成比や
重合度を調整することによりスチレン単量体中ヘの溶解
特性を制御することができる。
極性基含有重合体は使用する単量体及び共重合比によっ
ても異なるが、一般に重合体の分子量は1000乃至1
00000であり、特に2000乃至10000である
ことが好ましい。これら重合体は公知の重合反応、塊状
重合、溶液重合、懸濁重合等によって生成することがで
きるが、重合反応の制御、操作性、不純物の混入の点で
溶液重合が好ましい。
本発明においては、重合性組成物中に着色剤をはじめと
する他のトナー特性付与剤を添加することができる。
本発明に使用される着色剤としては、以下に記す種々の
顔料や染料(以下単に着色顔料と呼ぶ)が前記単量体に
含有させて使用できる。
黒色顔料 カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラッ
ク、アニリンブラック。
黄色顔料 黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、ミネ
ラルファーストイエロー、ニッケルチタンイエロー、ネ
ーブルスイエロー、ナフトールイエローS1ハンザイエ
ロー10G、ヘンシシンイエローG1キノリンイエロー
レーキ、パーマネンエローNGG、タートラジンレーキ
橙色顔料 赤口黄鉛、モリブテンオレンジ、パーマネントオレンジ
GTR,ピラゾロンオレンジ、パルカンオレンジ、イン
ダンスレンブリリアントオレンジRK、ベンジジンオレ
ンジG3インダンスレンブリリアントオレンジGK。
赤色顔料 ベンガラ、カドミュウムレッド、鉛丹、硫化水1艮カド
ミウム、パーマネントオレンジ4R、リソールレッド、
ピラゾロンレッド、ウオッチングレッドカルシウム塩、
レーキレッドD、ブリリアントカーミノ6B、エオシン
レーキ、ローダミンレーキB、アリザリンレーキ、ブリ
リアントカーミン3B。
紫色顔料 マンガン紫、フンフトバイオレットB、メチルバイオレ
ットレーキ。
青色顔料 紺青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクト
リアブルーレーキ、フタロシアニンブルー、無金属フタ
ロシアニンブルー、フタロシアニンブル一部分塩素化物
、ファーストスカイブルー、インダンスエンブルーBC
緑色顔料 クロムグリーン、酸化クロム、ピグメントグリーンB、
マラカイトグリーンレーキ、ファナルイエローグリーン
G0 白色顔料 亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛。
体質顔料 パライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイト
カーボン、タルク、アルミホワイト。
磁性材料顔料としては、例えば四三酸化鉄(Fe=04
) 、三二酸化鉄<7−FezOi) 、酸化鉄亜鉛(
ZnFezOa) 、酸化鉄イツトリウム(Y3Fes
O+z)、酸化カドミウム(GdJesO+t) 、酸
化鉄銅(CuFezO4)、酸化鉄錯(PbFeI20
.、)、酸化鉄ネオジウム(NdFeO3)、酸化鉄バ
リウム(BaFe+zO+9)、、酸化鉄マグネシウム
(MnFezO4) 、酸化鉄マンガン(MnFezO
4) 、酸化鉄ランタン(LaFe03)、鉄粉(Fe
)、コバルト粉 (Co)、ニッケル粉(Ni)等が知
られているが、本発明においてもこれら公知の磁性材料
の微粉末の任意のものを用いることができる。
前記単量体と着色剤との量比はかなり大幅に変化させ得
るが、−船釣に言っIて、着色剤と単量体とを1:10
0乃至20 : 100、特に3:1゜O乃至10:1
00の重量比で用いる二七ができる。
また、トナーの帯電特性を良好にするために電荷制御剤
を添加することもできる。例えば、ニグロシン、モノア
ゾ染料、亜鉛ヘキサデシルサクシネート、ナフトエ酸の
アルキルエステルまたはアルキルアミド、ニトロフミン
酸、N、N’ −テトラメチルジアミンベンゾフェノン
、N、N” −テトラメチルベンジジン、トリアジン、
サリチル酸金属錯体等のこの分野で電荷制御剤呼ばれる
極性の強い物質が使用される。これら電荷制御剤は重合
性単量体100重量部当たりO6■乃至3重量部使用さ
れる。
上述する各種成分からなる重合性組成物を水媒体中に懸
濁して、油滴粒子として安定化させる分散安定剤として
は、ポリビニルアルコール、メチルセルロース等の水溶
性高分子やノニオン系或いはイオン系の界面活性剤等、
硫酸カルシウム、リン酸カルシウム、炭酸マグネシウム
、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム
等の難水溶性無機塩微粉末等が使用される。
上記分散安定剤は本当たり1乃至50重重量、特に10
乃至25重量%の量で加えるとよい。懸濁油滴の粒子サ
イズは、5乃至30μm、特に8乃至12μmに調節す
るのが適当である。
重合開始剤としては、アブビスイソブチロニトリル等の
アゾ化合物や、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチル
ヒドロペルオキシド、ジクミルペルオキシド、ジーも一
ブチルペルオキシド、過酸化ヘンジイル、過酸化ラウロ
イル等の過酸化物等の油溶性の開始剤が使用される。こ
の他にT−線、加速電子線のようなイオン化放射線や各
種増感剤との組み合わせも使用される。
アゾ化合物、過酸化物等の重合開始剤の配合量は、所謂
触媒適量でよく、一般に仕込み単量体当たり0.1乃至
10重量%の量で用いるのがよい。
重合開始温度及び時間は、公知のそれでよく、−般に4
0乃至100 ’Cの温度で1時間乃至50時間の重合
で充分である。尚、反応系の攪拌は、全体として均質な
反応が生ずるような緩和な攪拌でよく、又酸素による重
合抑制を防止するために、反応系を窒素等の不活性ガス
で置換して重合を行ってもよい。
反応後の重合生成物は前述した粒度範囲で、ワックス−
重合体複合粒子が0.1乃至3μmの微粒子状に一様に
分散した球形の粒状物の形で得られ、この生成粒子を濾
過し、必要により水または適当な溶剤で洗浄し、乾燥し
て、トナー用着色粒子とする。
ごのトナー用着色粒子には、必要により、カーボンブラ
ック疎水性シリカ等をまぶして、最終トナーとする。
以下に、極性基含有重合体の合成例及び実施例を記載し
、本発明を更に詳細に説明する。
(合成例1) 無水マレイン酸        50重量部スチレン 
          50重量部AIBN(重合開始剤
)    20重量部メタノール         8
00重量部から成る重合性反応溶液を調整し、窒素雰囲
気下80゛Cで通常の溶液重合法により重合体を合成し
た。減圧乾燥によって重量平均分子量が2500である
重合体を得た。これを重合体−■とする。
この重合体−〇は、90°Cにおいてスチレンモノマー
100重量部に対して1重量部で飽和溶解する。この重
合体−02重量部、スチレン100重量部、ポリプロピ
レンワックス:ビスコール550P(出隅化成製)2重
量部を混合して加熱溶解した後、室温まで冷却して析出
したワックス−重合体複合粒子の分散状態を確認したと
ころ、析出粒子の最大径は2μmで、スチレン中で析出
粒子は再凝集することなく均一に分散していた。
比較のため、スチレン100重量部、ビスコール550
P:2重量部だけを用いて同様に析出させた粒子は最大
径が5μmで、スチレン中でワックスの析出粒子は再凝
集しており、底部に沈澱した。
(合成例2) 2−メタクリロイルオキシコハク酸メチル60重量部 スチレン           40重量部AIBN(
重合開始剤)    15重量部メタノール     
    700重量部からなる重合性反応液を調整し、
合成例−1と同様にして重量平均分子量が2200の重
合体−■を得た。この重合体−■は、90°Cにおいて
スチレンモノマー100重量部に対して2重量部で飽和
溶解する。
以下、合成例−1において重合体−■を2重量部使用す
るかわりに重合体−■を4重量部使用する他は同様にし
てワックス−重合体複合粒子を析出させたところ析出粒
子の最大径は2.5μmであった。
(合成例3) モノ−(2−メタクリロイルオキシエチル)アシッドホ
スフェート      60重量部スチレン     
      40重量部ATBN(重合開始剤)   
  15重量部メタノール         700重
量部からなる重合性反応液を調整し、合成例−1と同様
にして重量平均分子量が2400の重合体−■を得た。
この重合体−■は、90°Cにおいてスチレンモノマー
1. O0重量部に対して1重量部で飽和溶解する。
以下、合成例−1において重合体−■を2重量部使用す
るかわりに重合体−〇を2重量部使用する他は同様にし
てワックス−重合体複合粒子を析出させたところ析出粒
子の最大径は2μmであった。
(合成例4) テトラヒドロフルフリルフタクリレート100重量部 AIBN(重合開始剤)    15重量部メタノール
         500重量部からなる重合性反応液
を調整し、合成例−1と同様にして重量平均分子量が2
700の重合体−■を得た。この重合体−■は、90°
Cにおいてスチレンモノマー100重量部に対して3重
量部で飽和溶解する。
以下、合成例−1において重合体−■を2重量部使用す
るかわりに重合体−■を5重量部使用する他は同様にし
てワックス−重合体複合粒子を析出させたところ析出粒
子の最大径は2.5μmであった。
(実施例1) スチレン           90重量部n−ブチル
メタクリレート   10重量部重合体−■     
      2重量部電荷制御剤(ボントロン5−36
、オリエント化学社製)            1重
量部グラフト処理カーボンブラック  5重量部ポリプ
ロピレンワックス     2重量部からなる組成物を
攪拌下デ100°Cまで加熱し、ポリプロピレンワック
スを一旦溶解させた後、室温まで冷却した。ここで重合
開始剤AIBN4重量部を加え溶解し、重合性組成物と
した。
次に、 水             400重量部リン酸カル
シウム       15重量部ドデシルベンゼンスル
ホン酸ナトリウム0.01重量部 からなる分散媒に上記重合性組成物を投入して、T、 
 K、 −ホモミキサー(特殊機化工業製)を用いて懸
濁分散した後、窒素雰囲気下80゛Cで通常の攪拌を行
い5時間重合反応を行い、重合体粒子を含む懸濁液を得
た。重合時に副生じたトナー凝集物は1%未満であった
このトナー懸濁液を塩酸で洗浄することにより、付着残
存しているリン酸三カルシウムを溶解除去した後、水で
洗浄し濾過、乾燥してトナーを得た。
このトナーの粒度分布をコールタ−カウンターにより測
定したところ、体積平均径は10.4μmで5μm以下
の微粉トナーは0.1%、20um以上の粗粉トナーは
0.2%であった。
更に、このトナーをフェライトキャリアと混合して電子
写真複写機DC−1oot (三田工業製)を用いて複
写試験をおこなったところ、熱定着オフセットのない良
好な画像が得られた。
(実施例2) 実施例1において重合体−02重量部を重合体−04重
量部とした以外は同様にして、トナーを合成した。重合
時に副生じたトナー凝集物は1%未満であった トナーの粒度分布は、体積平均径が10.1μmで5μ
m以下の微粉トナーは0.2%、20μm以上の粗粉ト
ナーは0.5%であった。
更に、同様にして複写試験を行ったところ、熱定着オフ
セットのない良好な画像が得られた。
(実施例3) 実施例1において重合体−02重量部を重合体−02重
量部とした以外は同様にして、トナーを合成した。重合
時に副生じたトナー凝集物は1%未満であった トナーの粒度分布は、体積平均径が10.3μmで5μ
m以下の微粉トナーは0.2%、20μm以上の粗粉ト
ナーは0.3%であった。
更に、同様にして複写試験を行ったところ、熱定着オフ
セットのない良好な画像が得られた。
(以下、余白) (実施例4) 実施例1において重合体−02重量部のかわりに重合体
−05重量部を使用した以外は同様にして、トナーを合
成した。
重合時に副生じたトナー凝集物は1%未満であった。こ
のトナーの粒度分布は体積平均径が9゜6μmで5μm
以下の微粉トナーは1.0%で、20pm以上の粗粉ト
ナーは0.1%であった。
更に、複写試験をおこなったところ熱定着オフセットを
ない良好な画像が得られた。
(比較例1) 実施例1において重合体−■を添加しない他は同様にし
てトナーを合成した。スチレンに対して親和性の低いワ
ックスが移行し、懸濁液滴表面に露出し、これを核とし
てトナー凝集物が3.2%発生した。
このトナーの粒度分布を測定したところ、体積平均径が
10.5μmで5μn1以下の微粉トナーは0. 3%
で、20μm以上の粗粉トナーは1゜2%であった。
更に複写試験をおこなったところ、熱定着オフセットに
よる汚れが発生し、複写紙は定着ローラーによるカール
が生じた。
(比較例2) 実施例1において重合体−■の添加量を0.5重量部と
した以外は、同様にしてトナーを合成した。
重合時に副生じたトナー凝集物は1.8%であった。こ
のトナーの粒度分布を測定したところ、体積平均径が1
0.3μmで5μm以下の微粉トナーは0.1%で、2
0μm以上の粗粉トナーは0.8%であった。
更に複写試験をおこなったところ、熱定着オフセットに
よる汚れが発生し、複写紙は定着ローラーによるカール
が生じた。
(比較例3) 実施例1において重合体−■の添加量を6重量部とした
以外は、同様にしてトナーを合成した。
重合時に副生じたトナー凝集物は16%未満であった。
このトナーの粒度分布を測定したところ、体積平均径が
11.5μmで5μm以下の微粉トナーは0.1%で、
20μm以上の粗粉トナーは1.5%であった。
更に複写試験をおこなったところ、熱定着オフセットに
よる汚れが発生し、複写紙は定着ローラーによるカール
が生じた。
以下に、表−1に実施例及び比較例の結果を記す。
(以下、余白) 表−1 表−1より、極性基を含有した重合体と共にワックス成
分を析出させることにより、ワックスが微小粒径で析出
し、トナー合成においても凝集物の発生が少なく粒度分
布のシャープなトナー粒子を生成することがわかる。
(発明の効果) 本発明によれば、重合性単量体中でワックス成分を極性
基を含有する重合体とともに析出することにより、ワッ
クス−重合体複合粒子の微小粒子として析出し、析出粒
子は懸濁重合時も油敵粒子内に均一に分散した状態にあ
り、重合時の不良な凝集体を発生することなく定着性に
良好なトナーを収率よく製・造することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも重合性単量体及びワックスからなる重合性組
    成物を一旦加熱してワックスを溶解し、次いで冷却して
    ワックスを析出させ、その後に懸濁重合するトナーの製
    造方法において、 重合性組成物中にワックスの析出時にワックスと共に析
    出する極性基含有重合体を含有させ、ワックス−極性基
    含有重合体複合粒子を0.1乃至3μmの微粒子に析出
    させることを特徴とする静電荷像現像用トナーの製造方
    法。
JP63081792A 1988-03-31 1988-03-31 静電荷像現像用トナーの製造方法 Expired - Fee Related JP2594608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081792A JP2594608B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 静電荷像現像用トナーの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63081792A JP2594608B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 静電荷像現像用トナーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01252974A true JPH01252974A (ja) 1989-10-09
JP2594608B2 JP2594608B2 (ja) 1997-03-26

Family

ID=13756339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63081792A Expired - Fee Related JP2594608B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 静電荷像現像用トナーの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2594608B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473770A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Nippon Shokubai Co Ltd トナーの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173067A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Canon Inc 重合トナ−の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63173067A (ja) * 1987-01-13 1988-07-16 Canon Inc 重合トナ−の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0473770A (ja) * 1990-07-16 1992-03-09 Nippon Shokubai Co Ltd トナーの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2594608B2 (ja) 1997-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2567018B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0518107B2 (ja)
JPH02259657A (ja) クリーニング特性に優れた電子写真用トナーの製造方法
JPH03215870A (ja) 高速電子写真用乾式トナー
JP3761330B2 (ja) トナー用樹脂組成物及びトナー
JPH0545931A (ja) 着色微粒子の製造方法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
JPWO2002077717A1 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JPH01252974A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH0385547A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製法
JPH03171147A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP2766540B2 (ja) 着色微粒子およびこれを用いてなる静電荷像現像用トナー
JPH01260461A (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JPH03248162A (ja) 電子写真用乾式トナー
JP2898715B2 (ja) 着色微粒子の製造法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
JP2744335B2 (ja) トナーの製造方法
JPH0695230B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JP2501858B2 (ja) 静電荷像現像用トナ―の製造方法
JP2629093B2 (ja) 着色微粒子の製造方法およびそれを用いてなる電子写真用トナー
JP2000056508A (ja) 重合トナーおよびその製造方法
JPH0723969B2 (ja) トナ−の製造方法
JPH083662B2 (ja) 電子写真用トナ−の製造方法
JPH04181950A (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JPH03209267A (ja) 着色微粒子およびこれを用いた静電荷像現像用トナー
JPS63199365A (ja) 静電荷像現像用トナ−及びその製造方法
JPH08262798A (ja) 電子写真用トナーのバインダー樹脂およびトナー

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees