JPS63165886A - 静電写真式複写機とそのための処理ユニット - Google Patents

静電写真式複写機とそのための処理ユニット

Info

Publication number
JPS63165886A
JPS63165886A JP62315973A JP31597387A JPS63165886A JP S63165886 A JPS63165886 A JP S63165886A JP 62315973 A JP62315973 A JP 62315973A JP 31597387 A JP31597387 A JP 31597387A JP S63165886 A JPS63165886 A JP S63165886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copy paper
processing unit
corotron
guide
transfer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62315973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2677571B2 (ja
Inventor
ディヴィッド マイケル ニューバリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS63165886A publication Critical patent/JPS63165886A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2677571B2 publication Critical patent/JP2677571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1803Arrangements or disposition of the complete process cartridge or parts thereof
    • G03G21/1814Details of parts of process cartridge, e.g. for charging, transfer, cleaning, developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/163Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap
    • G03G15/1635Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using the force produced by an electrostatic transfer field formed between the second base and the electrographic recording member, e.g. transfer through an air gap the field being produced by laying down an electrostatic charge behind the base or the recording member, e.g. by a corona device
    • G03G15/165Arrangements for supporting or transporting the second base in the transfer area, e.g. guides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
    • G03G21/1647Mechanical connection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1671Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1609Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element protective arrangements for preventing damage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1606Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element
    • G03G2221/1615Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the photosensitive element being a belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1642Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the transfer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1648Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts using seals, e.g. to prevent scattering of toner
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • G03G2221/1654Locks and means for positioning or alignment
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1672Paper handling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1693Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for charging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は現像後の静電潜像を像形成部材からコピー用
紙へ転写するための転写コロトロンを備え、コピー用紙
が転写コロトロンに隣接するガイド部材によって像形成
部材と接触するように案内される静電写真式複写機、特
にゼログラフィツクコピー装置に関する。更にこの発明
は、静電写真式複写機の本体アセンブリ内に取り外し可
能に取り付けられ、像形成部材、転写コロトロン及びガ
イド部材が内部に含まれる処理ユニットに関する。
(従来の技術と問題点) 静電写真式複写の分野においては、コピー用紙の導電度
が像形成部材からコピー用紙への像転写の品質に影響を
及ぼすことが知られている。コピー用紙の導電度が高過
ぎると、用紙ガイドなどコピー用紙と接触している複写
機の部品を介して用紙上の電荷が直ちにリークしてしま
う。ゼログラフィツクコピー用紙に適した多くの紙は、
乾燥しているとき満足し得る導電度を有するが、湿ると
高くなり過ぎ有効な像転写が得られなくなる。つまり周
囲の相対湿度が高い状況下では、乾燥状態下なら満足し
得るコピー用紙でも、導電性が増し像転写の品質がひど
(損なわれるほど水分を吸ってしまう。
この問題を解決するために、英国特許第2165491
A号は用紙ガイドを電気的にバイアスして、用紙からの
電荷リークを最小にすることを提案している。つまり、
転写コロトロンと隣接した像形成部材へコピー用紙を案
内する用紙ガイドが導電性で、像の転写中コピー用紙の
表面電位と近位した所定の電位に維持される。この目的
で、用紙ガイドが転写コロトロンのシールドと電気導通
される。シールドは、自己バイアスされてガイド部材上
に所定の電位を維持するように電気接続されている。
湿ったコピー用紙に伴う別の問題は、用紙の後縁が像形
成部材から離れて′像転写の不良を生じる傾向があり、
場合によっては後縁に全く像が転写されないことである
最近においては、例えば米国特許第3985436号に
記されているように、チャージコロトロン、現像装置、
およびクリーニング装置などの処理手段と一緒に、受光
体を取り外し可能なユニットつまりカセット内に組み入
れる傾向がある。このようなカセットの使用は、特に受
光体、その他チャージコロトロンの放電ワイヤ更に現像
およびクリーニング系など、ゼログラフィツク複写機の
中で使用に伴って最も劣化し易い部品の容易な交換を可
能とする。主なゼログラフィツク処理要素をカセット内
に含める更に別の利点は、交換可能な複数のカセットを
ある1つの複写機で用いて、異なる現像特性つまり異な
る着色現像を与えられることである。
米国特許第4609276号には、カセットが複写機の
本体アセンブリ内の動作位置に挿入されているとき、コ
ピー用紙を案内して転写コロトロン近傍の像形成部材と
接触させるガイド部材が本体アセンブリ内に存在するよ
うな、カセットを用いた複写機が開示されている。トナ
ー像がコピー用紙ヘ転写されるときに、像形成部材上の
現像後のトナー像が例えば散乱によって過度に乱される
のを防ぐため、ガイド部材は必然的に像形成部材と接近
して、例えば1〜2龍の間隔で配置される。このように
像形成部材と非常に接近しているので、ガイド部材の少
なくとも一部を複写機の本体アセンブリにヒンジ取り付
けし、処理ユニットを本体アセンブリに対して着脱する
さいにその部分が所定の位置から旋回して外れ、非常に
敏感な像形成部材を物理的に損傷しないようにされてい
る。
尚、上記の両米国特許において、転写コロトロンは複写
機の本体アセンブリ内に存在する。
(問題点を解決するための手段) 本発明の第1の特徴によれば、現像後の静電潜像を像形
成部材からコピー用紙に転写する転写コロトロンと、該
転写コロトロンの近傍でコピー用紙を案内する導電性の
ガイド部材とを備え、該ガイド部材が転写コロトロンの
シールドと一体であることを特徴とする静電写真式複写
機が提供される。
本発明による複写機は、転写ガイド部材を転写コロトロ
ンシールドの延長部として節単に設けられるという利点
を有する。ガイド部材を導電性にすることによる別の利
点は、転写コロトロンシールドに印加される電位が別個
の電気接続を必要とせずに、自動的に用紙ガイドへも印
加されることである。従って、用紙を通じた電流リーク
が減少されるので、例えば比較的高い水分含有量を持つ
用紙など、より導電性の高い用紙についても有効な像転
写が可能となる。ガイド部材は、(a)コピー用紙を像
形成部材と接触させるように案内する入口側ガイド、あ
るいは(b)コピー用紙を像形成部材から離反させるよ
うに案内する出口側ガイドとを得る。好ましい実施例に
おいて、入口側ガイドと出口側ガイドは共にコロトロン
のシールドと一体である。
本発明の別の特徴によれば、ハウジング、該ハウジング
内の像形成部材、および現像後の静電潜像を像形成部材
からコピー用紙に転写する転写コロトロンを備え、静電
写真式複写機の本体アセンブリ内に取り外し可能に取り
付けられる処理ユニットにおいて、前記転写コロトロン
と一体で、処理ユニットが本体アセンブリ内に挿入され
ているとき、像形成部材の近傍でコピー用紙を案内する
導電性のガイド部材を更に備えたことを特徴とする処理
ユニットが提供される。
導電性の高い用紙でも有効な像転写を可能とするという
上記した利点の他、本発明による処理ユニットは従来の
技術と比べ、転写コロトロンとそれに一体のガイド部材
が事実上処理ユニット内に組み入れられ、像形成部材の
動作位置に対して接近し且つ固定した関係で取り付は可
能であるため、処理ユニットが複写機の本体アセンブリ
に対して着脱される際に、像形成部材を物理的に損傷さ
せる危険を避けられるという優れた相違を有する。
この場合にも、ガイド部材は、(a)コピー用紙を像形
成部材と接触させるように案内する入口側ガイド、ある
いは(b)コピー用紙を像形成部材から離反させるよう
に案内する出口側ガイドとを得る。好ましい実施例にお
いて、入口側ガイドと出口側ガイドは共にコロトロンの
シールドと一体である。1つまたは複数の一体状ガイド
部材は、コロトロンのシールドと同じ電位に自動的にバ
イアスされる。
好ましくは、コピー用紙の後縁が像形成部材に対してこ
すりつけられるように少し持ち上げられ、特に湿ったコ
ピー用紙の後縁における像転写を向上するように傾斜さ
れ且つ輪郭形成される。
以下、発明の実施例を添付の図面を参照しながら一例と
して説明する。
(実施例) 見やす(するため、図面は同じ尺度で描かれていないこ
とに注意されたい。特に断面図では、垂直方向の寸法が
誇張しである。
各図面中、同じ特徴は参照番号で表しである。
また図面中、複写機の本体アセンブリは、その特徴が本
発明の主題と関連する限りにおいてのみ示しである。
第1図に示した処理ユニットつまりカセット1は、例え
ば前記の各米国特許および本出願人にょる係属中の英国
特許第86−09160号に記されているようなゼログ
ラフィツク複写機の主アセンブリ100内へ、取り外し
可能に取り付けられるように設計されている。カセット
1は例えば主にポリスチレンで形成されたハウジング2
からなり、ベルト状受光体3の形をした像形成部材の他
各種の処理手段、特に現像装置4、クリーナ5、および
チャジコロトロン6を内部に含んでいる。これらの処理
手段は本発明の主題と直接関連ないので、ここではこれ
以上説明しない。しかし、チャージコロトロンについて
は、後で第11および12図を参照して詳しく説明する
。ベルト状受光体は、光感知性表面を有するエンドレス
の可撓性ベルトである。図示の構成では、カセット1が
複写機の主アセンブルから取り外されるでいるとき、ベ
ルトはカセット内に緩く保持されるだけが、カセットが
複写機の主アセンブル内に挿入されると、受光体ベルト
は本体アセンブリの一部を形成する部材40(特に第8
図参照)によって動作位置に支持される。この種の緩く
保持される受光体構成を持つカセットが、前記した本出
願人による係属中の英国特許出願第86−09160号
の主題である。
第1図に戻ると、転写用帯電装置7が受光体ベルトの近
くでカセットのハウジング内に含まれており、そこでト
ナー像がベルトからコピー用紙へと転写される。トナー
像を実際に転写する方法は当業者にとって周知なので、
ここでこれ以上詳しく説明する必要はないであろう。転
写用帯電装置7は外側シールド8を有するコロトロンの
形をしており、外側シールド8は従来の通りほぼU字状
で、例えばステンレス鋼で形成されている。コロナ放電
ワイヤ9がシールド8の全長にわたって延び、通常通り
その壁から離間している。
図に示しであるように、シールド8はその上端の左側と
右側にそれぞれ延長部10と11を有する。これらの延
長部10と11が、後で詳述するように、ガイド部材と
して機能し、トナー像をコピー用紙上へ転写するために
カセットを通って移動するときにコピー用紙が辿る経路
を限定する。
第2図に示すごとく、コロトロン7はシールド8の両端
に固着されたエンドキャップ21.22を有する。これ
らのエンドキャップ21.22はプラスチック材料から
なる。ツエンドキャップ21は、その側面から第2図の
図面平面から裏側と手前側両方に延びた横方向突出ピン
23を有する。ピン23はカセットのハウジングと一体
に形成されたソケット24内に受は入れられ、かかるソ
ケット24はエンドキャップ21の各側に1つづつ計2
個設けられている。このピンソケットの構成は、コロト
ロンがその枢支端を中心にわずかな量、一般に2鶴だけ
垂直移動するのを可能とする。コロトロン7の反対端で
は、他方のエンドキャップ22が、第3図により明瞭に
示すラッチ機構26と係合する縦方向に突出したタブ2
5を有する。
タブ25は、逆キー穴状のバネ28によって接近する方
向に付勢されたラッチ機構の2つのジョー27a、27
bによって保持されている。バネ28は、ジョー27a
、27bの内面上に一体に形成された2対のタブ29a
、29b;30a。
30bによって所定の位置に保持される。各ジョー27
8,27bの上部にはそれぞれ突起ポスト31a、31
bが設けられ、大径ヘッド33a133bがそれぞれの
突起ポスト外面から延びている。ポスト31a、31b
はカセットハウジング2のスロット32a、32b内に
それぞれ受は入れられ、ジョーの旋回自在な取付を与え
る。ランチ機構をその固有の平面内に保持する大径ヘッ
ド33a、33bは、第2及び6図から明瞭なように、
カセットハウジングの外側に位置する。またラッチ機構
は、カセットハウジング2の内壁の凹部に形成された2
本の押えバー34a、34bによっても所定の位置に保
持される。押えバー34a、34bは共に各両端でそれ
ぞれカセットハウジングに結合されて、押えバーとカセ
ットハウジングの間にスロットを与え、これらのスロッ
トにジョー27a、27bがそれぞれ差し込まれ、各ジ
ョーの旋回移動を制限すると同時にそれらジョーを独自
の平面内に保持する(第6図参照)。カセットが複写機
の本体アセンブリの外にあるとき、ラッチ機構26のジ
ョー27a、27bが閉じてりプ25を保持し、第3図
に示すようにコロトロンを支持する。しかし、カセット
が複写機の本体アセンブリ内に挿入されると、ラッチ機
構は自動的に開いてコロトロンを解放し、コロトロンが
受光体に対して正確に位置決めされるのを可能にすると
共に、後で詳述するようにコロトロンがヒボットビン2
3を中心にヒンジ開して詰まったコピー用紙の除去を可
能とする。
第1及び2図から明らかなように、コロトロンのシール
ド8の外側はカセットハウジング2の外壁の一部を形成
する。
第4図は、カセット1が複写機の本体アセンブリ100
内の動作位置へ、完全にではなくほぼ挿入された状態を
示す。図面を見やすくするため、複写機の本体アセンブ
リ全体は図に示してない。
まずカセットが本体アセンブリ内に挿入されると、本体
アセンブリと一体の支持部材40がハウジング2の開口
2aを通ってカセット1内に入り、ベルト収受光体3内
に差し込まれる。この挿通動作を容易とするため、支持
部材40は面取りされた前端面40aを備えている。前
端面40aから差込み部41が延出し、この差し込み部
41の目的は、以下詳述するようにカセットが本体アセ
ンブリ内へ完全に挿入されたときラッチ機tlI26を
作動することにある。
カセットが第4図に示した位置にあるとき、コロトロン
7との電気接触は、複写機の本体アセンブリのブロック
44に固定された圧縮バネ45によって成される直前に
ある。つまり、バネ45が高電圧源に電気接続されてい
る。カセットが第4図に示した位置に近付くにつれ、バ
ネ45がコロトロンのエンドキャップ21の先端面から
突き出たソケット部材19のテーパ状孔内へと進入する
第4図において、ソケット部材19はここで論じる特徴
をより一層明瞭に示すため破断しである。
カセットが更に深く挿入されると、バネ45がソケット
部材19内に突出した電気接点47の周囲と係合する。
電気接点47は、バネ45がその周囲に差し込まれるの
を容易とし且つバネ45との密な電気接触を可能とする
ためテーパ状となっている。電気接点47がコロナ放電
ワイヤ9に電気接続されている。
またカセットが第4図に示した位置にあるとき、先端キ
ャンプ21の下面は本体アセンブリ100のブロック4
4から片持ち式に延びた板バネ46とちょうど接触して
いる。板バネ46は、エンドキャップ21の上面に設け
られた突起48が支持部材40の下面に当接するまで、
コロトロン7を支持部材40の方に向かって上方に付勢
する。つまり、突起48はスペーサとして機能する。
コロトロン7のシールド8に対する電気接続は、板ばね
46を介してなされる。シールド8と一体のガイド部材
10,11も、シールド8と同じ電位になる。シールド
は、例えば前記の英国特許第2165491A号に開示
されているツェナーダイオード回路を介しシールドをア
ースすることによって、自己バイアス方式で好ましくは
約IKVの電位に維持されるのが適切である。゛ 同時に、コロトロンの後端にあるエンドキャップ22は
面50上に固着された傾斜たわみ体49に接近し、面5
0は以下詳しく論じるように複写機の本体アセンブリか
ら引き出し可能である。
第5図により詳しく示した傾斜たわみ体49は、例えば
ポリプロピレンなどのプラスチック材料で形成され、背
中合わせに突き合わされ両者の間に頂部53を形成する
2つの傾斜面51.52を備える。内側に延びた傾斜面
51は、下側傾斜部51aと、これよりもっと高勾配で
一体状の上側傾斜部51bとから成る。傾斜面51はコ
ロトロンのエンドキャップ22よりわずかに広く、その
両縁に直立壁部54を備え、コロトロンのためのガイド
チャネルを与えている。下側傾斜部51aの下面かT字
状の突片55が延出し、面50のスロット56を貫いて
延びて傾斜たわみ体49をそこにロックする。傾斜たわ
み体はさらに、面5゜のスロット59を貫いて延びた2
設計状部材57によっても面50に固着されている。外
側に延びた傾斜部52は内側に延びた傾斜部51より短
く、その下端が内側に湾曲して、面50の外縁で直立フ
ランジ50aにボルト止めされたブロック58に終端し
ている。外側傾斜部52は、初めにカセットが本体アセ
ンブリ100内へ挿入されるときに、コロトロン7の先
端エンドキャップ21のための案内面を与える。
カセットが更に挿入されると、支持部材40の差込み部
41がラッチ機構26に近付く。第6図を参照すれば、
差込み部41は2つのジa−21a、27bの対向エツ
ジにある2つのほぼ半円形ボス部材60.61と位置合
わせされていることが理解されよう。ボス部材60.6
1はそれぞれの内向き面60a、61aで面取りされて
いる。カセットが本体アセンブリ100内の完全な挿入
位置に近付くと、差込み部41がボス部材60.61の
面取り面60a、61aと係合し、それらをバネ28の
付勢力に抗してこじ開け、ジョー27a、27bを離反
する方向に移動させて、第7図に示すようにコロトロン
のエンドキャンプ22のタブ25を解放する。この段階
で、コロトロンの後端は、傾斜たわみ体49の外側傾斜
部52に当接するまで、その自重でわずかに降下する。
次に、カセットが完全な挿入位置にきっちり押し込まれ
、ここでは第8図に示すようにエンドキャップ22の下
面が傾斜たわみ体49の頂部53によって支持される。
傾斜たわみ体49は、エンドキャップ22の頂面に設け
られた2つのフランジ状突起62が支持部材40の下面
に当接し従ってスペーサとして機能するようになるまで
、コロトロンの後端を支持部材40の方に向かって上方
に付勢する。つまり、第9図に最も明瞭なように、エン
ドキャップ21上の突起48とエンドキャップ22上の
2つの突起62が、コロトロン7を支持部材40に対し
て正確に位置決めするスペーサとして機能する。
前記本出願人による係属中の英国特許第8609160
号に記されているように、カセットが本体アセンブリ内
へ完全に挿入された後、例えば離反する方向に移動可能
な一対のローラ(不図示)を用いることによってベルト
状受光体3を緊張させることができ、この緊張でベルト
状受光体3は支持部材40と密着適合する動作位置を取
る。従って、必要に応じコロトロン7を支持部材40に
対して正確に位置決めすることによって、コロトロンは
受光体に対しても正確に位置決めされる。
傾斜たわみ体49だけでコロトロン7を支持部材40に
対して付勢するのに充分な弾性を有するが、圧縮バネ(
不図示)を2設計状部材57に通し、その上端が傾斜た
わみ体490頂部53にまた下端が面50にそれぞれ当
接させるようにして追加の付勢手段を設けてもよい。
第1図に示、害ように、開口14がコロトロンシールド
8の右側延長部11とカセットハウジングの本体部分と
の間に存在し、カセットが複写機の本体アセンブリ内へ
挿入されたとき転写コロトロン7の近傍でトナー像をベ
ルト状受光体3からコピー用紙へ転写するために、コピ
ー用紙を処理ユニット内に進入可能としている。開口1
4はカセットのほぼ全中にわたって延びたスロットで、
例えば21■巾と比較的狭い。゛つまり、このスロット
はコピー用紙をカセット内へ入れるのを可能とするのに
充分なだけ広い一方、受光体を損傷、汚染および露光か
ら効果的に保護し、受光体の使用寿命を長(するのに充
分なだけ狭い。
コピー用紙が像転写のためににカセット内を通るときに
辿る経路は、第1図中の矢印によって示しである。カセ
ットハウジングの本体部分の外壁部15は、そこに近付
いてきたコピー用紙を開口、14の方に向かってそらせ
案内する形状に形成されている。更に、コロトロンシー
ルド8の右側延長部11の最右端が、隣接平坦部17に
対し鈍角を成して傾斜した下向きのリップ16を有する
尚ここで、コピー用紙を給送する手段も通常通り複写機
の本体アセンブリの一部を形成しているが、図面を見や
すくするため、この手段は添付の図面に示してない。
カセット内に入るとき、コピー用紙は、ベルト状受光体
3とコロトロンシールド延長部11の平坦部17との間
に画成された経路を辿って進み、従ってシールド延長部
11が用紙ガイドとして機能する。前記したシールド8
への電気接続によって、それと一体のシールド延長部1
1は前述のごとくシールドと同じ電位、一般にIKVに
保持される。用紙ガイド11をこのようにバイアスする
ことで、像の転写時におけるコピー用紙を通じた電流リ
ークが減少され、例えば比較的高い水分含有量を持つ用
紙など、より導電度の高い用紙の使用を可能にすると同
時に、高品質の像転写を達成する。次いで、コピー用紙
は転写コロトロン7の本体部分(つまりシールド8とワ
イヤ9)の上を通過し、そこでベルト状受光体3と接触
して、周知の方法によってトナー像がベルト状受光体か
らコピー用紙へと転写される。そこからコピー用紙は、
コロトロン7の左側シールド延長部10の一部を形成す
るやや上向きの傾斜面18を横切ってカセットハウジン
グの開口20に至り、更なる処理、特に当業者には周知
な方法によってトナー像をコピー用紙へ永久的に固定す
る処理のためにカセットから出る。シールド延長部10
は出口用紙ガイドとして機能し、コロトロンシールド8
と一体状であるからそれと同じ電位に保持される。従っ
て、コピー用紙がカセットから出るときもコピー用紙を
通じた電流リークが減少し、コピー用紙がそこに介して
放電を行う恐れのある本体アセンブリの別の部分にコピ
ー用紙の前縁が接触するまでに、その後縁に至るまでの
有効な像の転写を可能とする。
傾斜面18も(コピー用紙から見て)わずかに凸の形状
を持ち、入口側用紙ガイド11を出た後のコピー用紙の
後縁を少し上にあげ、像形成部材3へなすつりつけるよ
うにすることによって、湿ったコピー用紙の後縁におい
ても確実な接触ひいては有効な像の転写を保証する。
カセットが完全に挿入されているときカセットハウジン
グ2を通過中にコピー用紙が詰まった場合には、第10
図に示すように、傾斜たわみ体49が上面に取り付けら
れた面50を複写機の本体アセンブリ100から手操作
で引き出すことができる。面50と傾斜たわみ体49が
引き出されると、コロトロンのエンドキャップ22はラ
ンチ機構26によって保持されていないので、傾斜たわ
み体49の傾斜面51に沿って降下し始める。
エンドキャップ22は傾斜面51を降下する際、両縁の
直立壁部54によって案内される。コロトロンの自由端
が降下するとダき、コロトロンは反対′側のエンドキャ
ップ21のヒンジピン23を中心に旋回する。また板バ
ネ46が、本体アセンブリ100のブロック44から延
びた直下の支え台68に向かって変位される。面50が
更に引き出されると、コロトロンのエンドキャップ22
は傾斜面51を降下し続け、最後に面50と係合したと
ころでコロトロンの旋回移動が制限される。第1O図は
、受光体から離反した完全な開位置へとヒンジ開され、
特に受光体を損傷することなく詰まったコピー用紙を除
去するために、カセットの転写領域へのアクセスを可能
とした状態を示している。詰まりの除去後は、面50を
再び挿入することによって、コロトロン7を簡単に元の
動作位置に戻せる。まず、エンドキャンプ22が傾斜た
わみ体49に至るまで面50に沿ってスライドし、次い
で傾斜面51を上昇し始め、この場合にもエンドキャッ
プは両縁の直立壁部54によって案内される。この目的
のため、エンドキャップ22の両側面には、それぞれ傾
斜面51と相補的な外側に延びた傾斜面67を含む一対
のウィング66が取り付けられ、傾斜面上に沿ったスラ
イドを容易としている。面50が完全な挿入位置に戻る
と、コロトロンのエンドキャップ22は傾斜たわみ体4
9の長部53上の元の位置復帰し、第8図に示すように
フランジ状突起62が本体アセンブリ100の支持部材
40に当接する。カセットlを本体アセンブリ100か
ら取り出すときは、支持部材40の差込み部材41がラ
ンチ機構26から離脱するのに伴い、ラッチ機構26の
ジg27a、27bがバネ28の付勢力によって閉じ、
コロトロンのエンドキャップ22のタブ25を再び保持
する。従って、カセットが本体アセンブリから取り出さ
れると、転写コロトロンはカセットハウジング2内へ自
動的にラッチされ、再びカセットハウジングの一体的な
一部となる。
上記に基づき、本発明の範囲内で各種の変更が可能なこ
とが明らかであろう。例えば、像形成部材は可撓性のベ
ルトの代わりに、ゼログラフィツク複写供給で通例使わ
れている受光体ドラムで構成することもできる。また転
写コロトロンとは別に、前記のものに対する追加あるい
は代替処理手段をカセット内に含めることもできる。
更に、複写機が上記したようなカセットつまり処理ユニ
ットを用いることは必ずしも必要ない。
その代わりに、転写コロトロンを含むゼログラフィツク
構成部品は全て、通常の方法で複写機の本体アセンブリ
内に固定してもよい、但し、転写ガイド部材は転写コロ
トロンのシールドと一体ニ形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一体のコピー用紙ガイド部材を備
えた転写コロトロンを有する処理ユニットの概略断面図
;第2図は第1図の■−■線に沿った処理ユニットの概
略断面図;第3図はコロトロンを処理ユニット内に保持
するラッチ機構の詳細を示す第2図のm−m線に沿った
断面図;第4図はゼログラフィツク複写機の本体アセン
ブリ内へ部分的に挿入された第2図の処理ユニットの断
面図;第5図は転写コロトロンを本体アセンブリ内に支
持する傾斜たわみ体の斜視図;第6図は処理ユニットが
本体アセンブリ内へ部分的に挿入された状態での閉位置
にあるラッチ機構の斜視図;第7図は閉じ位置にある、
第2図のラッチ機構の詳細を示す断面図;第8図は本体
アセンブリ内へ完全に挿入された第2図の処理ユニット
の断面図;第9図は転写コロトロンおよびそれと一体の
コピー用紙ガイド部材の斜視図;および第10図は本体
アセンブリ内へ完全に挿入された状態における第8図の
処理ユニットの、転写コロトロンがヒンジ開位置にある
断面図である。 1・・・・・・処理ユニット、2・・・・・・ハウジン
グ、3・・・・・・像形成部材(受光体)、7・・・・
・・転写コロトロン、8・・・・・・シールド、10.
11・・・・・・ガイド部材(lO;入口側ガイド、1
1;出口側ガイド)、15・・・・・・ハウジング壁部
、18・・・・・・上向き傾斜面、100・・・・・・
本体アセンブリ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、現像後の静電潜像を像形成部材からコピー用紙に転
    写する転写コロトロンと、該転写コロトロンの近傍でコ
    ピー用紙を案内する導電性のガイド部材とを備え、該ガ
    イド部材が転写コロトロンのシールドと一体であること
    を特徴とする静電写真式複写機。 2、前記ガイド部材が、コピー用紙への像転写のため該
    コピー用紙を像形成部材と接触させるように案内する入
    口側ガイドである特許請求の範囲第1項記載の静電写真
    式複写機。 3、前記ガイド部材が、コピー用紙への像転写後該コピ
    ー用紙を像形成部材から離反させるように案内する出口
    側ガイドである特許請求の範囲第1項記載の静電写真式
    複写機。 4、前記出口側ガイドが、コピー用紙の後縁を少し持ち
    上げ像転写のために像形成部材と確実に接触させるよう
    に形成されている特許請求の範囲第3項記載の静電写真
    式複写機。 5、前記出口側ガイドが、コピー用紙から見て凸形状の
    上向き傾斜面を備えている特許請求の範囲第4項記載の
    静電写真式複写機。 6、ハウジング、該ハウジング内の像形成部材、および
    現像後の静電潜像を像形成部材からコピー用紙に転写す
    る転写コロトロンを備え、静電写真式複写機の本体アセ
    ンブリ内に取り外し可能に取り付けられる処理ユニット
    において、前記転写コロトロンと一体で、処理ユニット
    が本体アセンブリ内に挿入されているとき、像形成部材
    の近傍でコピー用紙を案内する導電性のガイド部材を更
    に備えたことを特徴とする処理ユニット。 7、前記ガイド部材が、コピー用紙への像転写のため該
    コピー用紙を像形成部材と接触させるように案内する入
    口側ガイドである特許請求の範囲第6項記載の処理ユニ
    ット。 8、前記ガイド部材が、コピー用紙への像転写後該コピ
    ー用紙を像形成部材から離反させるように案内する出口
    側ガイドである特許請求の範囲第6項記載の処理ユニッ
    ト。 9、前記出口側ガイドが、コピー用紙の後縁を少し持ち
    上げ像転写のために像形成部材と確実に接触させるよう
    に形成されている特許請求の範囲第8項記載の処理ユニ
    ット。 10、前記出口側ガイドが、コピー用紙から見て凸形状
    の上向き傾斜面を備えている特許請求の範囲第9項記載
    の処理ユニット。 11、前記ハウジングの壁部が、転写コロトロンの近傍
    でコピー用紙を案内して像形成部材と接触させるのを助
    けるガイド手段を与える特許請求の範囲第6から10項
    の何れか1項記載の処理ユニット。 12、本体アセンブリと、該本体アセンブリ内に取り外
    し可能に取り付けられる前記特許請求の範囲第6から1
    1項の何れか1項記載の処理ユニットとを備えた静電写
    真式複写機。
JP62315973A 1986-12-15 1987-12-14 静電写真式複写機とそのための処理ユニット Expired - Lifetime JP2677571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8629944A GB2198991B (en) 1986-12-15 1986-12-15 Electrostatographic reproducing machine and process unit therefor
GB8629944 1986-12-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63165886A true JPS63165886A (ja) 1988-07-09
JP2677571B2 JP2677571B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=10609038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62315973A Expired - Lifetime JP2677571B2 (ja) 1986-12-15 1987-12-14 静電写真式複写機とそのための処理ユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4806967A (ja)
JP (1) JP2677571B2 (ja)
GB (1) GB2198991B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8629943D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
GB8629942D0 (en) * 1986-12-15 1987-01-28 Xerox Corp Process unit
US4891680A (en) * 1988-04-25 1990-01-02 Xerox Corporation Transfer apparatus
US5155526A (en) * 1988-07-07 1992-10-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus having axially aligned developing elements
US5189472A (en) * 1989-06-16 1993-02-23 Konica Corporation Color image forming apparatus having a plurality of guide members facing a plurality of developing devices
US5063411A (en) * 1989-06-16 1991-11-05 Konica Corporation Color image forming apparatus having a unitary guide plate facing a plurality of developing devices
US5065195A (en) * 1989-07-05 1991-11-12 Konica Corporation Color image forming apparatus having a freely installable and detachable process cartridge
JPH0339757A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置
US5227841A (en) * 1989-12-04 1993-07-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having unit support member thereon
US5216465A (en) * 1990-03-19 1993-06-01 Fuji Xerox Co., Ltd. Print cartridge insertable into an image forming apparatus
EP0530491B1 (en) * 1991-08-02 1997-05-07 Minolta Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus with detachable imaging cartridge
JP3398007B2 (ja) * 1997-04-08 2003-04-21 シャープ株式会社 転写装置
US5890035A (en) * 1997-11-14 1999-03-30 Xerox Corporation Charging device module for use with print cartridge
US7418222B2 (en) * 2004-07-28 2008-08-26 Xerox Corporation Photoreceptor module
US20110221841A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Xerox Corporation Stripping blade for stripping media from a drum in an inkjet printer
US8313190B2 (en) * 2010-03-11 2012-11-20 Xerox Corporation System and method for stripping media from an offset imaging member in an inkjet printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943968U (ja) * 1982-09-13 1984-03-23 株式会社東芝 画像形成装置
JPS6199158U (ja) * 1984-11-30 1986-06-25
JPS6273279A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録紙搬送部を備えた複写装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3985436A (en) * 1974-06-25 1976-10-12 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying apparatus
US4159172A (en) * 1974-10-26 1979-06-26 Ricoh Company, Ltd. Transfer sheet separator for use with electrophotographic copying machine
DE2849233C2 (de) * 1978-11-13 1982-12-09 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Elektrofotografisches Kopiergerät mit einer Übertragungseinrichtung zur Übertragung eines Tonerbildes auf ein Bildempfangsmaterial
JPS5642251A (en) * 1979-09-14 1981-04-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Image recording apparatus
US4470689A (en) * 1981-06-02 1984-09-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and process unit
US4462677A (en) * 1981-06-22 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Image formation apparatus using a process unit with a protective cover
JPS5825651A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 Canon Inc 画像形成装置
US4547059A (en) * 1981-10-28 1985-10-15 Ricoh Company, Ltd. Image-transfer-type electrostatic recording apparatus
JPS58126544A (ja) * 1981-12-23 1983-07-28 Toshiba Corp 画像形成装置におけるコロナ放電装置
US4511237A (en) * 1982-04-08 1985-04-16 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Electrophotographic reproducing machine
JPS58181058A (ja) * 1982-04-19 1983-10-22 Mita Ind Co Ltd 静電複写機
JPS58190965A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Canon Inc 感光体ユニット及びこの感光体ユニットが着脱可能な画像形成装置
US4575221A (en) * 1982-05-20 1986-03-11 Canon Kabushiki Kaisha Process kit and an image forming apparatus using the same
US4566777A (en) * 1982-08-23 1986-01-28 Canon Kabushiki Kaisha Process kit for image forming apparatus
US4578331A (en) * 1983-07-11 1986-03-25 Ricoh Company, Ltd. Color image forming method
US4575216A (en) * 1983-11-09 1986-03-11 Ricoh Company, Ltd. Electrophotographic copying apparatus including transfer charge corona and shield
GB8426044D0 (en) * 1984-10-15 1984-11-21 Xerox Corp Electrostatographic apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943968U (ja) * 1982-09-13 1984-03-23 株式会社東芝 画像形成装置
JPS6199158U (ja) * 1984-11-30 1986-06-25
JPS6273279A (ja) * 1985-09-26 1987-04-03 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録紙搬送部を備えた複写装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2198991A (en) 1988-06-29
US4806967A (en) 1989-02-21
GB8629944D0 (en) 1987-01-28
JP2677571B2 (ja) 1997-11-17
GB2198991B (en) 1991-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63165886A (ja) 静電写真式複写機とそのための処理ユニット
US5095335A (en) Copier with retractable charging unit to prevent damage to drum when removing process cartridge
US4588280A (en) Image forming apparatus and process unit detachably mountable thereto
JPS63163870A (ja) ゼログラフ像形成装置のゼログラフ処理カセット
US7957689B2 (en) Image forming apparatus
KR100395522B1 (ko) 레이저 프린터
JPS60260063A (ja) 静電写真式複写装置及びこれに用いる着脱式処理用カートリツジ
JPS5926745A (ja) プロセスユニット及び該ユニットを用いる画像形成装置
JP2590015B2 (ja) トナー像現像装置
JP4269241B2 (ja) プロセスカートリッジ、現像カートリッジおよび画像形成装置
JPS63163865A (ja) 複写機
JPS63163863A (ja) 像形成装置用処理ユニット
US5333036A (en) Mounting mechanism of process cartridge for image forming apparatus
JPS63163864A (ja) 像形成装置用処理ユニット
JPH07232450A (ja) 画像形成装置
JPS6334576A (ja) トナ−清掃装置
US5223938A (en) Image forming apparatus and process cartridge therefor
JPH04296777A (ja) 画像形成装置
JPS5984260A (ja) 画像形成装置
JPH042907Y2 (ja)
JP2000131907A (ja) 画像形成装置
JP2004029061A (ja) 帯電装置
KR101203146B1 (ko) 화상형성장치의 보조 급지장치
JP3690319B2 (ja) 給紙カセット
JPS6281670A (ja) 帯電装置の支持機構