JPS63161467A - 現像装置 - Google Patents
現像装置Info
- Publication number
- JPS63161467A JPS63161467A JP61307772A JP30777286A JPS63161467A JP S63161467 A JPS63161467 A JP S63161467A JP 61307772 A JP61307772 A JP 61307772A JP 30777286 A JP30777286 A JP 30777286A JP S63161467 A JPS63161467 A JP S63161467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing sleeve
- layer thickness
- image
- doctor blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 8
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 19
- 241000519995 Stachys sylvatica Species 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
■韮
本発明は複写機、プリンタ、ファクシミリ等の記録装置
に用いられる現像装置に関する。特に、感光体等の潜像
担持体に対向して配置され一定方向に回転することによ
り現像剤を該潜像担持体に向けて搬送する現像剤搬送手
段、例えばいわゆる現像スリーブと、該現像剤搬送手段
に対して所定間隙を置いて配置され上記の如く潜像担持
体に向けて搬送される現像剤を一定の層厚に規制する現
像剤層厚規制部材、例えばいわゆるドクターブレードを
備えた型式の現像装置に関する。
に用いられる現像装置に関する。特に、感光体等の潜像
担持体に対向して配置され一定方向に回転することによ
り現像剤を該潜像担持体に向けて搬送する現像剤搬送手
段、例えばいわゆる現像スリーブと、該現像剤搬送手段
に対して所定間隙を置いて配置され上記の如く潜像担持
体に向けて搬送される現像剤を一定の層厚に規制する現
像剤層厚規制部材、例えばいわゆるドクターブレードを
備えた型式の現像装置に関する。
焚迷l豊
上記の型式の現像装置は、いわゆる乾式現像装置といわ
れるものであって、用いられる現像剤としては、摩擦帯
電用微粒子(いわゆるキャリア)と磁性トナーを混合し
て成る2成分現像剤とが、磁性トナーのみから成る1成
分現像剤等が°ある。
れるものであって、用いられる現像剤としては、摩擦帯
電用微粒子(いわゆるキャリア)と磁性トナーを混合し
て成る2成分現像剤とが、磁性トナーのみから成る1成
分現像剤等が°ある。
この現像剤は、ドクターブレードによって層厚を一定に
規制されながら現像スリーブによって感光体方向に搬送
され、そして感光体上に形成されている原稿画像等に対
応する静電潜像を現像、すなわち可視像化する。
規制されながら現像スリーブによって感光体方向に搬送
され、そして感光体上に形成されている原稿画像等に対
応する静電潜像を現像、すなわち可視像化する。
この場合、ドクターブレードによって現像剤の層厚を一
定に規制するのは、現像剤が感光体に過不足なく供給さ
れて常に均一な可視像が作られるようにするためである
。ところが一般的にこのドクターブレードと現像スリー
ブとの間の間隙は非常に小さく、熱、水分、磁気等の雰
囲気条件によってはドクターブレードの先端において現
像剤が凝集固着することがある。
定に規制するのは、現像剤が感光体に過不足なく供給さ
れて常に均一な可視像が作られるようにするためである
。ところが一般的にこのドクターブレードと現像スリー
ブとの間の間隙は非常に小さく、熱、水分、磁気等の雰
囲気条件によってはドクターブレードの先端において現
像剤が凝集固着することがある。
このような現像剤の凝集固着が発生すると、ドクターブ
レードの後流側に所定層厚の現像剤が送り出されなくな
り、その結果、感光体上の静電潜像が十分に可視像化さ
れず、最終記録製品にいわゆる白ヌケが発生するおそれ
がある。
レードの後流側に所定層厚の現像剤が送り出されなくな
り、その結果、感光体上の静電潜像が十分に可視像化さ
れず、最終記録製品にいわゆる白ヌケが発生するおそれ
がある。
目 的
本発明は上記の点に鑑み、白ヌケ等の画像欠落を生ずる
ことのない現像装置を提供することを目的とする。
ことのない現像装置を提供することを目的とする。
隻−皮
上記の目的を達成する本発明は、所定画像領域内に静電
潜像が形成される潜像担持体に対向して配置され一定方
向に回転することにより現像剤を該潜像担持体に向けて
搬送する現像剤搬送手段と、該現像剤搬送手段に対Qて
所定間隙を置いて配置され上記の如く潜像担持体に向け
て搬送される現像剤を一定の層厚に規制する現像剤層厚
規制部材とを備えた現像装置であって、上記現像剤搬送
手段に上記画像領域以外の領域が対向する時に上記現像
剤搬送手段を所定時間だけ上記一定方向に対して逆方向
に回転させる現像装置である。
潜像が形成される潜像担持体に対向して配置され一定方
向に回転することにより現像剤を該潜像担持体に向けて
搬送する現像剤搬送手段と、該現像剤搬送手段に対Qて
所定間隙を置いて配置され上記の如く潜像担持体に向け
て搬送される現像剤を一定の層厚に規制する現像剤層厚
規制部材とを備えた現像装置であって、上記現像剤搬送
手段に上記画像領域以外の領域が対向する時に上記現像
剤搬送手段を所定時間だけ上記一定方向に対して逆方向
に回転させる現像装置である。
以下、実施例に基づいて本発明を説明する。
第1図は本発明の一実施例である現像装置を用いた記録
装置、特にレーザプリンタの全体側断面図である。図に
おいて、潜像担持体としてのエンドレスベルト状感光体
1が、2つのローラ2,3によって支持され、更に矢印
の如く正時計方向に周動する0周動する感光体1は、ま
ず帯電チャージャ4によってその外周面が一様に帯電し
、その゛後し−ザ露光装置5による画像露光作業を受け
てその外周面上に画像に対応する静電潜像が形成される
。この静電潜像は感光体1の周動に従って現像装置6の
前まで運ばれる。
装置、特にレーザプリンタの全体側断面図である。図に
おいて、潜像担持体としてのエンドレスベルト状感光体
1が、2つのローラ2,3によって支持され、更に矢印
の如く正時計方向に周動する0周動する感光体1は、ま
ず帯電チャージャ4によってその外周面が一様に帯電し
、その゛後し−ザ露光装置5による画像露光作業を受け
てその外周面上に画像に対応する静電潜像が形成される
。この静電潜像は感光体1の周動に従って現像装置6の
前まで運ばれる。
現像装@6は第2図に示すように、感光体1に対向して
配置される現像剤搬送手段としての現像スリーブ7と、
現像剤8(実施例の場合はキャリア及びトナーから成る
2成分現像剤)を収容している現像タンク9と、現像タ
ンク9に取り付けられている現像剤層厚規制部材として
のドクターブレード10と、補給用トナーが収められて
いるトナータンク11とを有している。通常の記録作業
時、現像スリーブ7は反時計方向に回転し、この回転及
び磁石17a、17bによる磁界の影響により現像タン
ク9内の現像剤が感光体1へ向けて搬送される。又、搬
送される現像剤はドクターブレード10により、その層
厚が一定に規制される。
配置される現像剤搬送手段としての現像スリーブ7と、
現像剤8(実施例の場合はキャリア及びトナーから成る
2成分現像剤)を収容している現像タンク9と、現像タ
ンク9に取り付けられている現像剤層厚規制部材として
のドクターブレード10と、補給用トナーが収められて
いるトナータンク11とを有している。通常の記録作業
時、現像スリーブ7は反時計方向に回転し、この回転及
び磁石17a、17bによる磁界の影響により現像タン
ク9内の現像剤が感光体1へ向けて搬送される。又、搬
送される現像剤はドクターブレード10により、その層
厚が一定に規制される。
現像スリーブ7によって感光体1へ運ばれた現像剤によ
り感光体1上の静電潜像が現像されて顕像となる。その
後、この顕像は感光体1の周動に従って転写チャージャ
12の前まで運ばれる。
り感光体1上の静電潜像が現像されて顕像となる。その
後、この顕像は感光体1の周動に従って転写チャージャ
12の前まで運ばれる。
以上の作業が行なわれている間、給紙カセット13a、
13bのいずれかから給送された転写紙が転写チャージ
ャ12の前まで運ばれ、ここで感光体1上の顕像と重ね
合わされる。そして、転写チャージャ12の放電により
、顕像が転写紙上に転写される。
13bのいずれかから給送された転写紙が転写チャージ
ャ12の前まで運ばれ、ここで感光体1上の顕像と重ね
合わされる。そして、転写チャージャ12の放電により
、顕像が転写紙上に転写される。
この転写により顕像を担持するに至った転写紙は、定着
装[14へ運ばれて定着作業を受け、その後、排紙トレ
イ15へ排出される。
装[14へ運ばれて定着作業を受け、その後、排紙トレ
イ15へ排出される。
以上のプリントプロセスが繰り返されることにより、複
数枚のプリント製品が排紙トレイ15上に得られる。と
ころが場合によっては、現像装置6において次のような
不都合が生ずることがある。
数枚のプリント製品が排紙トレイ15上に得られる。と
ころが場合によっては、現像装置6において次のような
不都合が生ずることがある。
それは第4図に示すように、熱、水分、磁気等の雰囲気
条件により現像剤の一部がドクターブレードの先端に凝
集固着して凝集体16を形成することである。
条件により現像剤の一部がドクターブレードの先端に凝
集固着して凝集体16を形成することである。
凝集体16は一般に、ドクターブレード10と現像スリ
ーブ7との間の距離、いわゆるドクターギャップよりも
大きいためドクターブレード10の先端に引掛かる。引
掛った凝集体16は、矢印A方向(反時計方向)に回転
する現像スリーブ7によって送り込まれる現像剤8の初
圧により、ドフタ−ブレード10の先端部でより強固な
凝集体に成長し、そのためドクターギャップが狭くなる
。
ーブ7との間の距離、いわゆるドクターギャップよりも
大きいためドクターブレード10の先端に引掛かる。引
掛った凝集体16は、矢印A方向(反時計方向)に回転
する現像スリーブ7によって送り込まれる現像剤8の初
圧により、ドフタ−ブレード10の先端部でより強固な
凝集体に成長し、そのためドクターギャップが狭くなる
。
その結果、ドクターブレード10を通過する現像剤が途
切れたり、あるいはその量が減少したりして、画像濃度
の低下あるいは画像の白抜けを招来する。この凝集体1
6の凝集力は、凝集体16のみを現像スリーブ7に載せ
た状態で該現像スリーブを回転させてこの凝集体16と
ドクターブレード10とを衝突させた時、凝集体16が
ドクターブレード10によって破壊される程度のもので
ある。従って、上記のように凝集体16が形成されるの
は、現像スリーブ7の搬送力が及ばない所に現像剤8が
滞留するためであると考えられる。よって、このような
凝集体16が発生したり、あるいは混入したりしても、
その凝集体16が常に現像スリーブ7と接触し、その搬
送力が及ぶようにしておけば凝集体16の成長を防ぐこ
とができる。
切れたり、あるいはその量が減少したりして、画像濃度
の低下あるいは画像の白抜けを招来する。この凝集体1
6の凝集力は、凝集体16のみを現像スリーブ7に載せ
た状態で該現像スリーブを回転させてこの凝集体16と
ドクターブレード10とを衝突させた時、凝集体16が
ドクターブレード10によって破壊される程度のもので
ある。従って、上記のように凝集体16が形成されるの
は、現像スリーブ7の搬送力が及ばない所に現像剤8が
滞留するためであると考えられる。よって、このような
凝集体16が発生したり、あるいは混入したりしても、
その凝集体16が常に現像スリーブ7と接触し、その搬
送力が及ぶようにしておけば凝集体16の成長を防ぐこ
とができる。
本実施例では上記の事実に鑑み、現像スリーブ7の駆動
用モータを第3図の如く回転制御して現像剤の凝集体1
−6の発生を防いでいる。第3図の符号17が駆動用モ
ータである。第3図に示す制御方式はダイレクト・ドラ
イブ(D−D)制御素子17を用いたクォーツロック方
式を採用している。このDD素子は、速度制御系(AF
C)と位相制御系(APC)に8ビツトD/Aコンバ一
タ方式を用いている。
用モータを第3図の如く回転制御して現像剤の凝集体1
−6の発生を防いでいる。第3図の符号17が駆動用モ
ータである。第3図に示す制御方式はダイレクト・ドラ
イブ(D−D)制御素子17を用いたクォーツロック方
式を採用している。このDD素子は、速度制御系(AF
C)と位相制御系(APC)に8ビツトD/Aコンバ一
タ方式を用いている。
モータ制御系はロック出力ライン、スター、ト/ストッ
プライン、そしてCW/CCVラインを介してマイクロ
コンピュータを内蔵したCPUに接続されている。ロッ
ク出力とは、モータ17に付設のロータリーエンコーダ
18の出力とDD素子17内の内部発振器の出力とを比
較して、モータ17の回転数がロック範囲内(規定回転
)にある場合にCPUへ出力される信号である。この信
号が出力されている間はモータが定回転していることを
示していて、LED19が点灯する。又、この信号が出
力されていなければ、モータが正常に回転していないこ
ととなり、表示部20によりその旨をオペレータに知ら
せることができる。
プライン、そしてCW/CCVラインを介してマイクロ
コンピュータを内蔵したCPUに接続されている。ロッ
ク出力とは、モータ17に付設のロータリーエンコーダ
18の出力とDD素子17内の内部発振器の出力とを比
較して、モータ17の回転数がロック範囲内(規定回転
)にある場合にCPUへ出力される信号である。この信
号が出力されている間はモータが定回転していることを
示していて、LED19が点灯する。又、この信号が出
力されていなければ、モータが正常に回転していないこ
ととなり、表示部20によりその旨をオペレータに知ら
せることができる。
CPUはスタート/ストップラインを通してモータ17
ヘスタートあるいはストップ信号を出力する。これに基
づいてモータ17が始動あるいは停止する。又、CPU
はCW/CCWラインを通してモータ17に対して正回
転(CW)あるいは逆回転(CCW)すべき旨の指示を
する。第7図はモータ17の回転のCW及びCCWのタ
イムチャートの一例を示している。モータ17のドライ
バ21は通常の待機時は、CPUによりCWにセットさ
れている。レーザプリンタによるプリント動作を受けつ
けると、モータ17は正回転する。
ヘスタートあるいはストップ信号を出力する。これに基
づいてモータ17が始動あるいは停止する。又、CPU
はCW/CCWラインを通してモータ17に対して正回
転(CW)あるいは逆回転(CCW)すべき旨の指示を
する。第7図はモータ17の回転のCW及びCCWのタ
イムチャートの一例を示している。モータ17のドライ
バ21は通常の待機時は、CPUによりCWにセットさ
れている。レーザプリンタによるプリント動作を受けつ
けると、モータ17は正回転する。
一般に感光体1には原稿サイズ(例えば、A4サイズと
か85サイズ)に応じて所定の画像領域(通常はその原
稿サイズと同じか又はそれよりもわずかに広い領域)が
設定され、レーザ露光装置5によってその画像領域内に
静電潜像が形成され、更にその静電潜像が現像装置16
によって現像される。本実施例では、第7図に示すよう
に感光体1の画像領域以外の領域が現像ローラフに対向
する時モータを一時停止し、更にその後回転方向をCC
Wにセットして所定の短時間だけモータを逆回転させる
。この逆回転が終了するとドライバ21は再びCWにセ
ットされる。レーザプリンタによるプリント動作が行な
われる毎に上記のCW−CCWプロセスが繰り返される
。第7図では、4回のプリント動作が連続して繰り返し
て行なわれ、4枚のプリント製品が作られる場合のcw
−ccWのタイミングを示している。
か85サイズ)に応じて所定の画像領域(通常はその原
稿サイズと同じか又はそれよりもわずかに広い領域)が
設定され、レーザ露光装置5によってその画像領域内に
静電潜像が形成され、更にその静電潜像が現像装置16
によって現像される。本実施例では、第7図に示すよう
に感光体1の画像領域以外の領域が現像ローラフに対向
する時モータを一時停止し、更にその後回転方向をCC
Wにセットして所定の短時間だけモータを逆回転させる
。この逆回転が終了するとドライバ21は再びCWにセ
ットされる。レーザプリンタによるプリント動作が行な
われる毎に上記のCW−CCWプロセスが繰り返される
。第7図では、4回のプリント動作が連続して繰り返し
て行なわれ、4枚のプリント製品が作られる場合のcw
−ccWのタイミングを示している。
このように本実施例では現像スリーブ7が、現像剤搬送
のための正時計回転に引き続いて、所定時間だけ反時計
回転、すなわち現像剤搬送方向と逆方向に回転する。こ
の逆回転により、仮に第4図のように凝集体16が発生
したとしても、まずドクターブレード10の付近に空間
が出来、次いで凝集体16自身の自重又は磁気吸引力に
よって凝集体16が現像スリーブ7の表面に落下して該
スリーブと接触する。現像スリーブ7上の通過現像剤の
量が少なければ少ない程、この接触状態は良くなる。凝
集体16が現像スリーブ7に接触することにより、現像
スリーブ7の搬送力が凝集体16に十分に及ぶこととな
る。
のための正時計回転に引き続いて、所定時間だけ反時計
回転、すなわち現像剤搬送方向と逆方向に回転する。こ
の逆回転により、仮に第4図のように凝集体16が発生
したとしても、まずドクターブレード10の付近に空間
が出来、次いで凝集体16自身の自重又は磁気吸引力に
よって凝集体16が現像スリーブ7の表面に落下して該
スリーブと接触する。現像スリーブ7上の通過現像剤の
量が少なければ少ない程、この接触状態は良くなる。凝
集体16が現像スリーブ7に接触することにより、現像
スリーブ7の搬送力が凝集体16に十分に及ぶこととな
る。
従って、第6図のように現像スリーブ7が再度正規の現
像剤搬送方向Aに回転すると、凝集体16はドクターブ
レード10によって破壊されて微粒16′となり、ドク
ターブレード10と現像スリーブ7とのギャップを通過
する。かくして現像剤8が感光体1へ安定して供給され
る。
像剤搬送方向Aに回転すると、凝集体16はドクターブ
レード10によって破壊されて微粒16′となり、ドク
ターブレード10と現像スリーブ7とのギャップを通過
する。かくして現像剤8が感光体1へ安定して供給され
る。
第1図のレーザプリンタを用い、平均5%の面積で10
万枚のプリント製品をプリントした後、黒部2ドツト、
白部2ドツト・(1ドツト=80μ)のテストパターン
で上記凝集体16の画像に与える不具合を調べた所、プ
リント動作後に現像スリーブの逆転を行なわないとプリ
ント枚数の80%以上が画像上に何らかの欠落が生じた
。これに対し1画像領域以外の領域で逆転を行なった場
合は、プリント枚数の90%以上が何らの異常もなく、
残りの10%のプリントについても極めて軽い損傷で済
んでおり1画像が欠落したプリント製品は発生しなかっ
た。
万枚のプリント製品をプリントした後、黒部2ドツト、
白部2ドツト・(1ドツト=80μ)のテストパターン
で上記凝集体16の画像に与える不具合を調べた所、プ
リント動作後に現像スリーブの逆転を行なわないとプリ
ント枚数の80%以上が画像上に何らかの欠落が生じた
。これに対し1画像領域以外の領域で逆転を行なった場
合は、プリント枚数の90%以上が何らの異常もなく、
残りの10%のプリントについても極めて軽い損傷で済
んでおり1画像が欠落したプリント製品は発生しなかっ
た。
勺ニー監
本発明によれば、感光体へ常に適宜量の現像剤を給送で
きるので、白抜は等の画像欠落の発生を防止できる。
きるので、白抜は等の画像欠落の発生を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である現像装置を用いたレー
ザプリンタの全体側断面図、第2図は上記現像装置の側
断面図、第3図は現像剤搬送手段の回転制御回路の一例
を示すブロック図、第4図、第5図及び第6図は現像剤
の移動の様子を示す図、第7図は現像剤搬送手段の回転
のタイミングチャートである。 1・・・潜像担持体(感光体)
ザプリンタの全体側断面図、第2図は上記現像装置の側
断面図、第3図は現像剤搬送手段の回転制御回路の一例
を示すブロック図、第4図、第5図及び第6図は現像剤
の移動の様子を示す図、第7図は現像剤搬送手段の回転
のタイミングチャートである。 1・・・潜像担持体(感光体)
Claims (1)
- 所定画像領域内に静電潜像が形成される潜像担持体に対
向して配置され一定方向に回転することにより現像剤を
該潜像担持体に向けて搬送する現像剤搬送手段と、該現
像剤搬送手段に対して所定間隙を置いて配置され上記の
如く潜像担持体に向けて搬送される現像剤を一定の層厚
に規制する現像剤層厚規制部材とを有する現像装置にお
いて、上記現像剤搬送手段に上記画像領域以外の領域が
対向する時に上記現像剤搬送手段を所定時間だけ上記一
定方向に対して逆方向に回転させることを特徴とする現
像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61307772A JPS63161467A (ja) | 1986-12-25 | 1986-12-25 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61307772A JPS63161467A (ja) | 1986-12-25 | 1986-12-25 | 現像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63161467A true JPS63161467A (ja) | 1988-07-05 |
Family
ID=17973082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61307772A Pending JPS63161467A (ja) | 1986-12-25 | 1986-12-25 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63161467A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262172A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-24 | Sharp Corp | 現像装置 |
JP2008192245A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク装置 |
-
1986
- 1986-12-25 JP JP61307772A patent/JPS63161467A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02262172A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-24 | Sharp Corp | 現像装置 |
JP2008192245A (ja) * | 2007-02-06 | 2008-08-21 | Fujitsu Ltd | 磁気ディスク装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008176236A (ja) | 画像形成装置の現像装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH0683188A (ja) | 電子写真装置用現像装置 | |
JPS6355577A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS63143572A (ja) | 現像装置 | |
JPS63161467A (ja) | 現像装置 | |
JPS63213877A (ja) | 静電潜像現像装置 | |
JP3479947B2 (ja) | 現像装置及び該装置を用いた画像形成装置 | |
US6418287B1 (en) | Belt drive for one or more photoconductor drums | |
JPH09160375A (ja) | 現像装置 | |
JP2003316135A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000181203A (ja) | 現像装置 | |
JP3313901B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPH08202133A (ja) | 現像装置 | |
JPH04125670A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003122105A (ja) | 現像剤搬送装置、現像装置及び画像形成装置 | |
JPH0566678A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JP3802254B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000330363A (ja) | 非磁性一成分接触現像装置 | |
JP2007017717A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0527580A (ja) | 電子写真記録装置 | |
JPS6319672A (ja) | カラ−画像記録装置 | |
JPH0540406A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000321934A (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置 | |
JPH05113714A (ja) | 一成分現像装置 | |
JP2000194181A (ja) | カラー画像形成装置 |