JPH0540406A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0540406A
JPH0540406A JP3219330A JP21933091A JPH0540406A JP H0540406 A JPH0540406 A JP H0540406A JP 3219330 A JP3219330 A JP 3219330A JP 21933091 A JP21933091 A JP 21933091A JP H0540406 A JPH0540406 A JP H0540406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing device
developing
component
developer
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3219330A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Atsumi
哲也 渥美
Takahiro Kubo
貴裕 久保
Akio Suzuki
章雄 鈴木
Toshimitsu Danzuka
俊光 弾塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3219330A priority Critical patent/JPH0540406A/ja
Publication of JPH0540406A publication Critical patent/JPH0540406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二成分現像剤を使用する1つ以上の二成分現
像器の少なくとも1つが、磁性一成分現像剤を使用する
1つの一成分現像器よりも像担持体の回転方向上流側に
配置された画像形成装置で、二成分現像剤の磁性キャリ
アが像担持体を経て一成分現像器の現像剤担持体上に付
着しても、その現像剤規制部材とのギャップ内へ詰まる
のを防止して、現像剤担持体上へ一成分現像剤層を均一
形成し、一成分現像器での現像による濃度ムラ等がない
複数色画像を得ることである。 【構成】 一成分ブラック現像器80の現像容器82内
の現像スリーブ81内マグネットローラ2bに、容器8
2内の現像剤供給部材5とスリーブ81との最近接部よ
りもその回転方向上流側に磁極間の中心が位置する1対
の反撥磁極S2 、S3 を設け、スリーブ81上に付着し
たキャリアを反撥磁界で除去する。 【効果】 目的の性能の複数色画像が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミリ
などに使用される電子写真方式等を利用した複数色の画
像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、ファクシミリなどに使用される
電子写真方式等を利用した複数色の画像形成装置とし
て、像担持体の感光ドラムの周囲にマゼンタ、シアン、
イエローの二成分現像剤を用いた二成分現像器と、ブラ
ックの磁性一成分現像剤(磁性トナー)を用いたジャン
ピング現像方式の一成分現像器とを設け、これら4個の
現像器をブラック現像器が感光ドラム回転方向最下流に
位置するようにして固定配置したものが考案されてい
る。このような複数色画像形成装置の従来例の一例を図
2に示す。
【0003】図2において、符号10はOPC感光体か
らなる感光ドラムで、感光ドラム10は160mmの直
径を有し、図示しない駆動手段により矢印A方向に84
mm/秒の周速度で回転している。感光ドラム10の周
囲にはその回転方向に、二成分現像器のマゼンタ現像器
50、シアン現像器60、イエロー現像器70が、更に
最下流にジャンピング現像方式の一成分現像器としてブ
ラック現像器80が固定配置されている。各現像器5
0、60、70、80は、現像剤担持体としてそれぞれ
現像スリーブ51、61、71、81を有する。
【0004】感光ドラム10の表面が一次帯電器30に
より−700Vに一様に帯電され、その感光ドラム10
上に露光40によりマゼンタの潜像が形成される。この
潜像はマゼンタ現像器50で現像してマゼンタトナー像
として可視化され、得られたマゼンタトナー像は転写ド
ラム20上に担持した転写紙上に、転写ドラム20の内
側から転写手段により転写電界を付与することにより転
写される。
【0005】以下、シアン、イエロー、ブラックについ
ても同様にされ、これにより転写紙上にマゼンタ、シア
ン、イエロー及びブラックの4色のトナー像をこの順に
重ね合わせて転写した多色画像が得られる。
【0006】上記の現像方式としては、露光された部分
が画像部となる反転現像法が使用される。又二成分現像
器のマゼンタ現像器50、シアン現像器60、イエロー
現像器70では、現像スリーブ上の二成分現像剤を感光
ドラム10の表面に接触する接触式現像が行なわれる。
一成分ジャンピング現像器のブラック現像器80では、
現像スリーブ上のトナーを感光ドラム10の表面にジャ
ンピングさせる非接触式現像が行なわれる。
【0007】図3に上記のブラック現像器の拡大断面図
を示す。図3に示すように、ブラック現像器80は現像
容器82内に現像剤搬送部材7を備えた凹陥部84を有
し、その上方の現像容器82の開口部から磁性一成分現
像剤の磁性トナー3が蓋8を外して供給され、トナー3
が凹陥部84内に貯留される。貯留されたトナー3は搬
送部材7の矢印F方向への回転により掬い上げて、現像
剤搬送部材6を備えた凹陥部86内へ搬送される。これ
ら搬送部材6及び7は針金製の矩形体からなっており、
搬送部材7の方は特にその先端にゴムを備え、トナー3
の掬い上げを確実にできるようになっている。凹陥部8
6内へ搬送されたトナー3は、搬送部材6の矢印F方向
への回転により、現像剤供給部材5を備えた凹陥部88
内へと搬送される。
【0008】凹陥部88内の供給部材5は、現像スリー
ブ81の軸線方向と同方向の軸81aに沿って複数枚の
穴開きの楕円板81bを傾斜して設けてなっており、軸
方向に見たときに図に示すように円形をなす。凹陥部8
8内へ搬送されたトナー3は、供給部材5のD方向への
回転により混合されながら現像スリーブ81へ供給さ
れ、現像スリーブ81内に設置されたマグネットローラ
2aの磁極N3 、S3 によりスリーブ81表面上に汲み
上げて担持される。現像スリーブ81の表面上に担持さ
れたトナー3は、スリーブ81の矢印C方向への回転に
より感光ドラム10へ向けて搬送され、その搬送途上で
現像剤規制ブレード4により規制されて薄層状に塗布さ
れる。現像スリーブ3上に薄層状に塗布されたトナー3
は感光ドラム1との最近接部の現像部に至り、そこで感
光ドラム10上に形成された潜像にジャンピングして付
着し、潜像が現像されてトナー像として可視化される。
現像スリーブ81上の現像に使用されなかった残存トナ
ーは、マグネットローラ2aの磁極N2 、S2 の作用に
よって、現像容器82内へ搬送、回収される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、画像形成を行なっているうちに
得られる画像に白抜けが発生してしまう問題があった。
【0010】この現象を調べてみたところ、一成分現像
器のブラック現像器80の現像スリーブ81上に二成分
現像器のマゼンタ現像器50、シアン現像器60、イエ
ロー現像器70で使用されている二成分現像剤の磁性キ
ャリアが付着し、特に現像スリーブ81とその規制ブレ
ード4とのギャップ内にキャリアが詰まってしまうこと
が原因であることが分かった。
【0011】そこで、このブラック現像器80の現像ス
リーブ81上へのキャリアの付着がどうして起こるかを
調べた。先の図2において、二成分現像器のマゼンタ現
像器50から二成分現像剤のキャリアが感光ドラム10
上に付着すると、その付着したキャリアは、マゼンタ現
像器50より感光ドラム10の回転方向下流に位置する
シアン、イエロー現像器60、70の現像スリーブ6
1、71上へ多少転移するが(この転移したキャリア
は、シアン現像器60、イエロー現像器70が二成分現
像器でキャリアを混合した二成分現像剤を使用するの
で、何らの問題を及ぼさない)、殆どのキャリアが感光
ドラム10上に止まったまま、感光ドラム10の矢印A
方向への回転によりブラック現像器80の方向へ運ばれ
ていく。同様に、マゼンタ現像器50の下流に位置する
シアン現像器60、イエロー現像器70からも感光ドラ
ム10上にキャリアが付着して、そのキャリアがブラッ
ク現像器80の方向へ搬送される。これらのマゼンタ、
シアン、イエローの現像器50、60、70からのブラ
ック現像器80方向へのキャリアの搬送は、下流に位置
する二成分現像器ほど他の二成分現像器の現像スリーブ
に転移する機会がすくなる分だけ多い。
【0012】又マゼンタ、シアン、イエローの二成分現
像器50、60、70では、それらの現像スリーブ5
1、61、71と感光ドラム10の表面のギャップが5
00μmであるのに対し、磁性トナー3を使用して現像
を行なう一成分現像器のブラック現像器80では、その
現像スリーブ81と感光ドラム10の表面のギャップが
300μmしかないため、マゼンタ、シアン、イエロー
の二成分現像器50、60、70における場合よりも、
感光ドラム10上に付着したキャリアの現像スリーブ上
への転移が起こり易い。以上の2つの理由から、ブラッ
ク現像器80の現像スリーブ81上へのキャリアの付着
が生じる。
【0013】次に、ブラック現像器80の現像スリーブ
81上へ付着したキャリアがどのように振る舞うかを調
べてみた。図3において、感光ドラム10上のキャリア
は、現像スリーブ81表面のマグネットローラ2aの現
像極である磁極S1 付近に付着し、現像スリーブ81が
一回転してもそのキャリアは現像スリーブ81上に付着
したままであった。キャリアは平均粒径70μmの粒子
であり、現像スリーブ81上のトナー薄層の厚さを決め
る規制ブレード4と現像スリーブ81とのギャップは2
30μmであるため、現像スリーブ81上に付着したキ
ャリアの量が少量であるうちは問題とならなかったが、
現像スリーブ81上にキャリアが複数層に固まって付着
した場合には、規制ブレード4のところで現像スリーブ
81とのギャップ内にキャリアが詰まってしまう。
【0014】このようなことから、キャリアの詰まりに
よって規制ブレード4で現像スリーブ81上にトナー3
を十分に塗布することができなくなり、現像スリーブ8
1上に形成されるトナー層が不均一になって、このため
現像により得られる画像に濃度ムラを生じたり、更に悪
い場合には画像部の白抜けが発生したりしていた。
【0015】本発明の目的は、像担持体の周囲に、磁性
トナーからなる磁性一成分現像剤を使用してジャンピン
グ現像を行なうブラック現像器など1つの一成分現像器
と、磁性キャリアと非磁性トナーとからなる二成分現像
剤を使用して現像を行なうマゼンタ現像器、シアン現像
器、イエロー現像器など1つ以上の二成分現像器とが、
二成分現像器のうちの少なくとも1つが像担持体の回転
方向に関して一成分現像器よりも上流側に位置するよう
に固定配置された画像形成装置において、二成分現像器
で使用する現像剤中の磁性キャリアが像担持体を経て一
成分現像器の現像剤担持体上に付着しても、一成分現像
器の現像剤担持体とその現像剤規制部材とのギャップ内
へ詰まるのを防止して、キャリア詰まりによる現像剤担
持体上への一成分現像剤層の不均一形成をなくすことに
より、一成分現像器での現像による濃度ムラや画像部の
白抜けがない、良好な複数色画像を得ることである。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的は本発明に係る
画像形成装置にて達成される。要約すれば本発明は、像
担持体の周囲に、磁性トナーからなる磁性一成分現像剤
を使用してジャンピング現像を行なう1つの一成分現像
器と、磁性キャリアと非磁性トナーとからなる二成分現
像剤を使用して現像を行なう1つ以上の二成分現像器と
を備え、前記二成分現像器のうちの少なくとも1つが前
記像担持体の回転方向に関して前記一成分現像器よりも
上流側に位置するように固定配置された画像形成装置に
おいて、前記一成分現像器の前記一成分現像剤を収容し
た現像容器内に設置の現像剤担持体内に設けられた磁界
発生手段に、前記現像容器内にその磁極間の中心が位置
するように1対の反撥磁極を設けたことを特徴とする画
像形成装置である。
【0017】本発明の一態様によれば、前記一成分現像
器の現像容器内に前記一成分現像剤を前記現像剤担持体
上に供給する現像剤供給部材が設けられ、前記磁界発生
手段の1対の反撥磁極の中心は、前記現像剤担持体と前
記現像剤供給部材との最近接部よりも前記現像剤担持体
の回転方向に関して上流側に位置される。
【0018】
【実施例】図1は、本発明の画像形成装置の一実施例に
おけるブラック現像器を示す拡大断面図である。本実施
例における画像形成装置及びブラック現像器の基本構成
は、図2及び図3に示した従来の画像形成装置及びブラ
ック現像器と同様である。従ってこれらの基本構成及び
その作用の説明は原則として省略するが、必要に応じて
説明を加え、その際、画像形成装置については図2を参
照して説明する。図1において図3に付した符号と同一
の符号は同一の部材を示す。
【0019】さて、図1に示すように、磁性一成分現像
剤の磁性トナー3を使用してジャンピング現像を行なう
一成分現像器のブラック現像器80は、現像スリーブ8
1内に奇数個の磁極を持つマグネットローラ2bを備
え、本発明によれば、その磁極のうちの隣り合った1対
の磁極S2 、S3 が反撥磁極とされている。これは、先
の図2に示す二成分現像器のマゼンタ現像器50、シア
ン現像器60、イエロー現像器70で使用する二成分現
像剤から磁性キャリアが感光ドラム10を経てブラック
現像器80の現像スリーブ81上に付着したときに、そ
の付着したキャリアを反撥磁界によって撥ね飛ばして、
現像スリーブ81上から除去するためである。従って反
撥磁界が発生することになる1対の反撥磁極S2 、S3
の中心は、現像容器82内に位置される。
【0020】更に本実施例によれば、1対の反撥磁極S
2 、S3 の中心は、現像スリーブ81とこれにトナー3
を供給する現像剤供給部材5との最近接部よりも現像ス
リーブ81の回転方向に関して上流側となるように位置
設定されている。これは、1対の反撥磁極S2 、S3
中心が上記の最近接部乃至その下流側にあるようにする
と、供給部材5によるトナー3の現像スリーブ81上へ
の供給が磁極S2 、S3 の反撥磁界によって阻止される
ので、それを防ぐためからである。これを防止しない場
合には、現像スリーブ81へのトナー3の供給不足や、
現像により得られる画像に濃度薄が生じる。
【0021】本発明の現像装置は以上のように構成され
る。これによれば、図1において、現像容器82内のト
ナー3が、供給部材5の矢印D方向への回転により混合
されながら、現像スリーブ81内のマグネットローラ2
bの磁極S3 により現像スリーブ81表面上に汲み上げ
られて担持される。そして現像スリーブ81上に担持さ
れたトナー3は、現像スリーブ81の矢印C方向への回
転により感光ドラム10へ向けて搬送され、その搬送途
上で現像剤規制ブレード4により規制されて現像スリー
ブ81上に薄層状に塗布される。薄層状に塗布されたト
ナー3は、感光ドラム1との最近接部の現像部で感光ド
ラム10上に形成された潜像にジャンピングして付着
し、潜像が現像されてトナー像として可視化される。
【0022】この現像時に、図2に示す二成分現像器の
マゼンタ現像器50、シアン現像器60、イエロー現像
器70で使用する二成分現像剤中の磁性キャリアが、感
光ドラム10上に付着し、搬送されて、ブラック現像器
80の現像スリーブ81上へ付着し、マグネットローラ
2bの磁極N2 、S2 により現像容器82の内部に向け
て搬送される。このとき、現像スリーブ81上にキャリ
アが固まりとなって複数層に付着していても、本発明で
は、上記の磁極S2 とその次の磁極S3 とで1対の反撥
磁極としているので、その反撥磁界によって磁極S2
3 の中心に対応した位置に至るまでに、現像スリーブ
81上に付着しているキャリアは現像スリーブ81上の
現像に使用されなかった残存トナーと共に撥ね飛ばさ
れ、重力により現像スリーブ81の表面から落下して、
現像容器82内へと回収される。
【0023】現像容器82内に回収されたキャリアは、
供給部材5の矢印D方向への回転によりトナーと共に混
合される。混合されたキャリアは、供給部材5の矢印D
方向の回転により再び現像スリーブ81上に付着して、
汲み上げられることがあるが、現像スリーブ81上から
一旦除去されて再び付着するので、現像スリーブ81上
に固まりとなって複数層に付着することはなく、現像剤
規制部材4の位置で現像スリーブ81とのギャップ内に
キャリア詰まりを起こすことがない。
【0024】このため本発明では、一成分現像器のブラ
ック現像器80は、規制部材4による規制で現像スリー
ブ81上にトナー3の薄層を均一に形成でき、ブラック
現像器80での現像により濃度ムラや画像部の白抜けを
生じることがない。従って画像形成装置は、一成分現像
器のブラック現像器80が、図2に示すように、二成分
現像器のマゼンタ現像器50、シアン現像器60、イエ
ロー現像器70の下流側に固定配置されるような現像器
配置であっても、これら現像器50〜80での現像によ
って良好な複数色画像を得ることができる。
【0025】以上の実施例では、画像形成装置の二成分
現像器は、図2から明らかなように、マゼンタ現像器5
0、シアン現像器60、イエロー現像器70の現像スリ
ーブ51、61、71上の二成分現像剤を感光ドラム1
0に接触させる接触二成分現像方式としたが、二成分現
像剤を感光ドラム10に接触させない非接触二成分現像
方式としても、本発明は有効であった。又本実施例で
は、現像器50〜80による現像は反転現像法を用いる
場合を示したが、本発明はこれに限られず、感光ドラム
10の非露光部が画像部となる正規現像法を用いる場合
にも適用でき、同様に濃度ムラや白抜けのない良好な複
数色画像を得ることができた。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、像担持
体の周囲に、磁性トナーからなる磁性一成分現像剤を使
用してジャンピング現像を行なうブラック現像器など1
つの一成分現像器と、磁性キャリアと非磁性トナーとか
らなる二成分現像剤を使用して現像を行なうマゼンタ現
像器、シアン現像器、イエロー現像器など1つ以上の二
成分現像器とが、二成分現像器のうちの少なくとも1つ
が像担持体の回転方向に関して一成分現像器よりも上流
側に位置するように固定配置された画像形成装置におい
て、上記一成分現像器の現像剤を収容した現像容器内に
設置の現像剤担持体内に設けられた磁界発生手段に、現
像容器内にその磁極間の中心が位置するように1対の反
撥磁極を設けたので、二成分現像器で使用する現像剤中
のキャリアが像担持体を経て一成分現像器の現像剤担持
体上に付着しても、一成分現像器の現像剤担持体とその
現像剤規制部材とのギャップ内へ詰まることが防止さ
れ、このため現像剤担持体上へ一成分現像剤層を均一に
形成でき、一成分現像器での現像により濃度ムラや画像
部の白抜けが生じることがない。従ってこれら濃度ムラ
等のない良好な複数色画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の一実施例におけるブラ
ック現像器を示す拡大断面図である。
【図2】従来の画像形成装置を示す概略構成図である。
【図3】図2の画像形成装置におけるブラック現像器を
示す拡大断面図である。
【符号の説明】
2b マグネットローラ 3 磁性トナー 4 現像剤規制部材 5 現像剤供給部材 10 感光ドラム 50 マゼンタ現像器 60 シアン現像器 70 イエロー現像器 80 ブラック現像器 81 現像スリーブ 82 現像容器
フロントページの続き (72)発明者 弾塚 俊光 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体の周囲に、磁性一成分現像剤を
    使用してジャンピング現像を行なう1つの一成分現像器
    と、磁性キャリアと非磁性トナーとからなる二成分現像
    剤を使用して現像を行なう1つ以上の二成分現像器とを
    備え、前記二成分現像器のうちの少なくとも1つが前記
    像担持体の回転方向に関して前記一成分現像器よりも上
    流側に位置するように固定配置された画像形成装置にお
    いて、前記一成分現像器の前記一成分現像剤を収容した
    現像容器内に設置の現像剤担持体内に設けられた磁界発
    生手段に、前記現像容器内にその磁極間の中心が位置す
    るように1対の反撥磁極を設けたことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】 前記一成分現像器の現像容器内に前記一
    成分現像剤を前記現像剤担持体上に供給する現像剤供給
    部材が設けられ、前記磁界発生手段の1対の反撥磁極の
    中心は、前記現像剤担持体と前記現像剤供給部材との最
    近接部よりも前記現像剤担持体の回転方向に関して上流
    側に位置された請求項1の画像形成装置。
JP3219330A 1991-08-06 1991-08-06 画像形成装置 Pending JPH0540406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219330A JPH0540406A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3219330A JPH0540406A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0540406A true JPH0540406A (ja) 1993-02-19

Family

ID=16733775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3219330A Pending JPH0540406A (ja) 1991-08-06 1991-08-06 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0540406A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650858B2 (en) 2001-06-29 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus featuring first and second developing systems
JP2010078895A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6650858B2 (en) 2001-06-29 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus featuring first and second developing systems
JP2010078895A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060216069A1 (en) Developing unit and image forming apparatus
CN101154077A (zh) 粉体搅拌装置、显影装置和装有显影装置的图像形成装置
JPS6385578A (ja) 記録装置
JPH0540406A (ja) 画像形成装置
JPH08278695A (ja) 現像装置
US5574546A (en) Developing apparatus for an electrophotographic machine
JP2004191469A (ja) 現像装置
US5140373A (en) Electrostatic latent image developing apparatus with bristle height adjusting member
EP0381751B1 (en) Electrophotographic method
JP2719147B2 (ja) 画像形成装置
JPS61132965A (ja) 現像装置
JPS60142366A (ja) 2色現像装置
JPS60112080A (ja) 現像装置
JP2646429B2 (ja) 現像装置
JPH0566678A (ja) 電子写真記録装置
JPS61201270A (ja) 色選択可能な単色複写装置の現像装置
JPH04199073A (ja) 画像形成装置
JPS6016924Y2 (ja) 磁気ブラシ現像装置
JP2000112231A (ja) カラー画像形成装置
JPH02171787A (ja) 現像装置
JPH0619323A (ja) 現像装置
JPS6177872A (ja) 多色画像形成装置
JPH05119602A (ja) 電子写真装置
JPH05289491A (ja) 画像形成装置
JP2000194181A (ja) カラー画像形成装置