JPS63161425A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPS63161425A
JPS63161425A JP61313859A JP31385986A JPS63161425A JP S63161425 A JPS63161425 A JP S63161425A JP 61313859 A JP61313859 A JP 61313859A JP 31385986 A JP31385986 A JP 31385986A JP S63161425 A JPS63161425 A JP S63161425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mtf
cut
pass filter
optical low
spatial frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61313859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605703B2 (ja
Inventor
Koichi Ise
伊勢 公一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP61313859A priority Critical patent/JP2605703B2/ja
Priority to US07/133,788 priority patent/US4878737A/en
Priority to CA000554980A priority patent/CA1305884C/en
Publication of JPS63161425A publication Critical patent/JPS63161425A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605703B2 publication Critical patent/JP2605703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/46Systems using spatial filters

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、単管式カラービデオカメラや固体撮像素子
を用いたカラービデオカメラ等の光学系に用いて好適な
光学的ローパスフィルタに関する。
〔発明の概要〕
この発明は、少なくとも第1及び第2の周期構造から成
り、一方向或いは2方向以上のMTFが遮断空間周波数
(カットオフ空間周波数)以下のM T F (Mod
ulation Transfer Function
)を所定値より高く保ちながら、遮断空間周波数以上の
MTFが低い領域を遮断空間周波数の2倍以上広く取る
ことにより、高コントラスト、低偽信号の画像が得られ
るようにしたものである。
〔従来の技術〕
一般にストライプ状色分解フィルタを使用した単管式カ
ラービデオカメラや、離散的画像構造を有する固体撮像
素子を用いたカラービデオカメラでは、被写体像を光学
的に空間サンプリングして揚機出力を得る。
このようなカラービデオカメラの取扱うことのできる絵
柄の細かさはサンプリング周波数に関連して決まり、そ
れ以上の高空間周波数成分が含まれると偽信号(偽色信
号、モアレ)発生の原因となる。
たとえば今、被写体の像が上記ストライプ状色分解フィ
ルタ上に形成された時に、このストライプ状色分解フィ
ルタの空間周波数と同一の周波数成分が被写体像に混在
していた場合、この同一の周波数成分により偽信号が発
生し、再生画像に被写体の色と無関係な色がついてしま
う。
このためカメラでは被写体の高空間周波数成分を制限す
る光学的ローパスフィルタが撮像光学系に必要となる。
従来、光学的ローパスフィルタとして、水晶の複屈折を
利用したものがある。水晶を使用した光学的ローパスフ
ィルタは、水晶の複屈折を利用して、ストライプ状色分
解フィルタの空間周波数成分の画像に対して、光学的な
ぼけを与え、この空間周波数の属する周波数帯域よりも
低い空間周波数に対しては極力高い鮮像度を維持するも
のであり、水晶の厚さで光学的ローパスフィルタとして
の特性を変えることができるという特徴をもっている。
しかし、水晶の原料コストが高く、また固体撮像素子の
場合のように数枚の水晶が必要となると、その製造上の
問題が多(量産性に通さない。
そこでプラスチック等の位相ノイズ型光学的ローパスフ
ィルタが提案されている。
位相ノイズ型光学的ローパスフィルタは結像光学系の瞳
関数の自己相関関数がこの系の伝達関数(MTF)を与
えることに注目し、この瞳関数に積極的に波面収差をも
たせて目的とする任意の特性を得るものである。
たとえば位相差を与える縞状の薄膜を透明な基板上に形
成し、これを光学系に挿入することによって瞳関数の位
相項を変えて、光学的ローパスフィルタの特性をもたせ
るようにしたものである。
光学的ローパスフィルタの特性としては条件1)′a断
空間周波数以下のMTFが十分に高いこと(高コントラ
ストが得られる)、条件2)遮断空間周波数以上のMT
Fが低い領域を十分広く取ること(低偽信号が得 られる)、 が必要であるが、従来の位相ノイズ型光学的ローパスフ
ィルタでは不十分であった。
そこで本出願人は周期構造及びMTF設計を工夫した位
相ノイズ型光学的ローパスフィルタを先に提案した(特
開昭61−126532号)、この位相ノイズ型光学的
ローパスフィルタによれば上述の条件l)及び2)を略
々満足するMTF特性が得られた。第5図はその一例を
示すものである。この第5図より遮断空間周波数fc以
下のMTFが高く、MTFが低いfc≦f≦fdの領域
が広いことがわかる。但し、fdはMTFが第2回目に
零となる点の周波数である。
(発明が解決しようとする問題点〕 ところが、撮像素子及び色分解フィルタの種類によって
は更に高空間周波数のMTFを十分に落とす必要があり
、また、ズームレンズ付カラービデオカメラではズーミ
ング中に特に偽信号が目立つ等の理由によりf≧fcで
のMTFを第5図の特性よりも更に改良する必要が生じ
る場合がある。
ここで問題になるのは特にf > fd領領域のMTF
の立ち上がりである。
この発明は斯る点に鑑みてなされたもので、遮断空間周
波数以下のMTFが十分に高く、しかも遮断空間周波数
以上のMTFが低い領域を十分に広(取ることが可能な
位相ノイズ型光学的ローパスフィルタを提供するもので
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明による光学的ローパスフィルタは、少なくとも
第1及び第2の周期構造(1,2)から成り、1方向或
いは2方向以上に対して遮断空間周波数fc以下のMT
Fが所定値より高い部分を有し、遮断空間周波数fc以
上のMTFが低い領域(MTF≦0.3の領域)を遮断
空間周波数fcの2倍以上広く取るように構成している
〔作用〕
光学的ローパスフィルタを少なくとも第1及び第2の周
期構造(1,2)で構成する。そして、一方向例えばX
方向又はy方向酸いは2方向以上例えばX方向とX方向
の間の幾つかの方向に対して遮断空間周波数fc以下の
MTFが所定値例えば第2図において直線aで示す値よ
り高い部分を有し、遮断空間周波数fc以上のMTFが
低い領域好ましくはMTFが0.3以下の領域を遮断空
間周波数fcの2倍以上広く取る。これにより高コント
ラスト、低偽信号の画像が得られる。
〔実施例〕
以下、この発明の諸実施例を第1図〜第4図に基づいて
詳しく説明する。
第1図はこの発明の第1実施例の構成を横形的に示した
もので、同図において、(1)は周期長すなわちピッチ
Paを有する第1の周期構造、(2)はピッチPaを有
する第2の周期構造であって、これ等は図示せずも透明
基板の第1及び第2の主表面に互いに対向し且つ直交す
るように配置されている。いま、周期構造(1)はX′
方向に、周期構造で2)はy′方向に第5図と同じMT
F特性を持つものとする。そして、周期構造(1)及び
(2)を夫々垂直軸及び水平軸に対してθだけ例えば時
計方向に回転させて偏位させる。このときX′方向とθ
の角度をなすX方向の周期構造(1)のMTF特性は周
期構造(1)と(2)が直交しているときのピッチをP
aとすると、X方向に対するピッチPが となるので、 と変化するがMTF特性の形状は同じで第2図の実線で
示すようになる。但し、f ICは遮断空間周波数、f
 1dはMTFが第2回目に零となる点の周波数である
また、周期構造(2)のX方向のMTF特性も同様にX
方向に対するピッチPが となるので、 と変化するがMTF特性の形状は同じで第2図の破線で
示すようになる。第2図の特性はθ−25゜の場合であ
る。
そこで周期構造(1)、(2)を総合したX方向のMT
F特性は瞳関数よりMTFを計算することにより第2図
の一点鎖線で示すようになる。ここで第5図の特性と比
較して見ると、第2図の一点鎖線のMTF特性は、r≦
fdのMTFはほとんど変化ないがf≧fcのMTFの
低い領域が広がっていることがわかる。特にf≧fd領
域のMTFの立ち上がりが改善されていることがわかる
また、第2図よりf≦fdのMTFは周期構造(1)の
MTFが支配的であり、f≧fdのMTFは周期構造(
2)のMTFが支配的となっており、周期構造(1)、
 (2)が互いに助は合うことによりX方向のMTFが
改善されることがわかる。
また、第1図におけるX方向のMTFはX方向のMTF
に対する周期構造(11,(21の役割を交換すること
により同様のことが成り立ち、すなわち周期構造(1)
のX方向のMTFは第2図に破線で示すようになり、周
期構造(2)のX方向のMTFは第2図に実線で示すよ
うになり、周期構造(1)、 (2)を総合したX方向
のMTFは第2図の一点鎖線で示すようになり、結局X
方向の場合と同じである。
従って、 となり、x、1両方向のMTFを周期構造(1)、 (
2)で互いに補い合うことにより改良可能となる。X。
yは水平走査方向とそれに垂直な方向等画像構成上重要
な方向を選べばよい。
次に周期構造(11,(21を回転する角度θに付いて
検討して見る。第1図に示すように周期構造(1)。
(2)が互いに略々垂直に形成され且つ略々同じ特性を
有するとき、θが小さい場合、θ−0°すなわち第5図
と略々間し特性になり効果はない、一方、θが大きい場
合、第2図におけるf iCとf 2Cが近づき、この
結果f≦fcにおけるMTFが低下し、偽信号も大きく
なる可能性があり、また、第1図におけるxl、y1方
向の解像度がかなり落ちる。
従って、θの範囲としては10°≦θ≦40”が適当で
ある。ただし、周期構造(1)、 (21の特性が大き
く異なる場合或いは周期構造(1)、 (2)のなす角
度が90°から大きくずれた場合、この限りでない。
このようにして、本実施例では周期構造(1)及び(2
)を直交の状態より角度θが10°〜40°の間で所定
角度偏位させることにより、1方向すなわちX方向かy
方向酸いは2方向以上すなわちX方向とy方向の間で幾
つかの方向のMTFが遮断空間周波数以下のMTFを所
定値すなわち第2図において、MTF=1.0とfcを
つなぐ直線aで表わされる値より高く保ちながら、遮断
空間周波数以上のMTFが低い領域好ましくはMTF≦
0.3の領域を遮断空間周波数の2倍以上広く取ること
ができ、高コントラスト、低偽信号の画像が得られる。
但し、遮断空間周波数以下でfc付近のMTFが直線a
より若干低くなる場合等、画像のコントラストに影響を
与えない場合は、遮断空間周波数以下の全領域のMTF
が直線aより高い値を保つ必要はない、なお、上記MT
Fは光の波長に対する依存性を有するが、遮断したい特
定波長のMTF、使用波長領域での総合MTF等代表的
なMTFを表わすものとする。
第3図はこの発明の第2実施例の構成を示すもので、第
3図Aはその平面図、第3図Bはその横断面図である。
本実施例では透明、基板(3)の一方の主表面に実質的
に周期構造(1)及び(2)からなる周期構造(4)を
一体形成したものである。つまり2次元位相ノイズ型光
学的ローパスフィルタを構成している。
周期構造(4)をX′方向に対してθだけX方向に回転
させて偏位させ、また、y′方向に対してθだけy方向
に回転させて偏位させることにより、第1図と同様の効
果が得られ、そのときの総合特性は第2図に一点鎖線で
示すようなものとなる。
なおこのとき角度θはxl、y1方向の特性が略々同じ
場合10°≦θ≦40°の間で選定するようにする。
このようにして、本実施例でも上述した第1実施例と略
々同様の作用効果を得ることができる。
第4図はこの発明の第3実施例の構成を示すもので、第
1図及び第3図の場合同一のピッチを有する周期構造を
所定角度回転して偏位させることによりピッチを異なる
ものとしたが、本実施例では最初からピッチの異なるも
のを用いる場合である。すなわち、第4図において、ピ
ッチP1を有する周期構造(5)及びピッチP2を有す
る周期構造(6)を図示せずも透明基板の第1及び第2
の主表面に互いに同一方向に配置する。つまり、本実施
例は一方向だけ作用させればよい場合である。この場合
も総合特性は第2図に一点鎖線で示すようなものとなる
このようにして本実施例でも上述の第1及び第2実施例
と略々同様の作用効果を得ることができる。
なお、上述の実施例では第1及び第2の周期構造の場合
を例にとり説明したが、それ以上の周期構造の場合も同
様に適用できる。また、上述の実施例では透明基板が一
枚の場合であるが、複数枚の場合でも同様に通用でき、
例えば第1及び第2の透明基板を用いた場合、第1の透
明基板の各主表面に夫々第1及び第2の周期構造を設け
、第2の透明基板の各主表面に夫々第3及び第4の周期
構造を設け、第1と第3の周期構造を組合わせ、第2と
第4の周期構造を組合わせて使用するようにしてもよい
〔発明の効果〕
上述の如(この発明によれば、位相ノイズ型の光学的ロ
ーパスフィルタを少なくとも第1及び第2の周期構造で
構成し、1方向或いは2方向以上に対して遮断空間周波
数以下のMTFが所定値より高い部分を有し、遮断空間
周波数以上のMTFが低い領域を遮断空間周波数の2倍
以上広く取るようになし、特にf≧fd領域のMTFの
立ち上がりを低く抑えたので、高コントラスト、低偽信
号の画像が得られる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示す構成図、第2図は第
1図の動作説明に供するための特性図、第3図及び第4
図は夫々この発明の他の実施例を示す構成図、第5図は
従来例の特性図である。 (11,(2)、 (4)、 (5)、 (6)は周期
構造、(3)は透明基板である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも第1及び第2の周期構造から成り、1方
    向或いは2方向以上に対して遮断空間周波数以下のMT
    Fが所定値より高い部分を有し、遮断空間周波数以上の
    MTFが低い領域を遮断空間周波数の2倍以上広く取る
    ようにしたことを特徴とする光学的ローパスフィルタ。 2、上記第1及び第2の周期構造は夫々透明基板の主表
    面に第1及び第2の軸に対し所定角度偏位して配置され
    ている特許請求の範囲第1項記載の光学的ローパスフィ
    ルタ。 3、上記第1及び第2の周期構造は夫々透明基板の第1
    及び第2の主表面に形成されている特許請求の範囲第2
    項記載の光学的ローパスフィルタ。 4、上記第1及び第2の周期構造は透明基板の一つの主
    表面に形成されている特許請求の範囲第2項記載の光学
    的ローパスフィルタ。 5、上記第1及び第2の周期構造は異なる周期長を有し
    、同一方向に配置されている特許請求の範囲第1項記載
    の光学的ローパスフィルタ。
JP61313859A 1986-12-24 1986-12-24 撮像装置 Expired - Lifetime JP2605703B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313859A JP2605703B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 撮像装置
US07/133,788 US4878737A (en) 1986-12-24 1987-12-16 Optical low-pass filter
CA000554980A CA1305884C (en) 1986-12-24 1987-12-21 Optical low-pass filter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313859A JP2605703B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63161425A true JPS63161425A (ja) 1988-07-05
JP2605703B2 JP2605703B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=18046363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61313859A Expired - Lifetime JP2605703B2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 撮像装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4878737A (ja)
JP (1) JP2605703B2 (ja)
CA (1) CA1305884C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025167A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-11 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Reseau de phase et procede de fabrication
WO2005124403A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 回折光学素子及びこれを利用した光学ロ-パスフィルタ-

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2566417B2 (ja) * 1987-08-05 1996-12-25 旭光学工業株式会社 焦点板
JP2615248B2 (ja) * 1989-07-10 1997-05-28 富士写真フイルム株式会社 光学フイルタ
JPH0394587A (ja) * 1989-09-07 1991-04-19 Canon Inc 撮像装置
JP2800364B2 (ja) * 1990-04-27 1998-09-21 松下電器産業株式会社 光学的ローパスフィルタ
JPH0483222A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Canon Inc カラー撮像装置
US5146320A (en) * 1990-08-08 1992-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Color image pickup apparatus
JP2563236Y2 (ja) * 1991-02-15 1998-02-18 オリンパス光学工業株式会社 固体撮像装置
JP2921163B2 (ja) * 1991-04-08 1999-07-19 キヤノン株式会社 光学的ローパスフィルターを有した撮像装置
JPH0659218A (ja) * 1992-08-05 1994-03-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的ローパスフィルタ
JP3506144B2 (ja) * 1992-10-19 2004-03-15 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
JPH0821991A (ja) 1994-07-08 1996-01-23 Sony Corp 画像表示装置
US5682266A (en) * 1995-04-05 1997-10-28 Eastman Kodak Company Blur filter for eliminating aliasing in electrically sampled images
US5696371A (en) * 1996-05-23 1997-12-09 Eastman Kodak Company Diffractive/refractive lenslet array
US5751492A (en) * 1996-06-14 1998-05-12 Eastman Kodak Company Diffractive/Refractive lenslet array incorporating a second aspheric surface
US6326998B1 (en) * 1997-10-08 2001-12-04 Eastman Kodak Company Optical blur filter having a four-feature pattern
US6356379B1 (en) 1998-12-07 2002-03-12 Florida Atlantic University Adjustable opto-acoustical low pass filter and technique
KR100390875B1 (ko) * 1999-10-27 2003-07-10 (주)해빛정보 위상 회절 격자형 광 저대역 통과필터
KR100340938B1 (ko) * 1999-11-17 2002-06-20 박병선 광 저 대역 통과 필터 일체형 고체 촬상 소자
CN100437159C (zh) * 2004-06-18 2008-11-26 大日本印刷株式会社 衍射光学元件及采用它的光学低通滤波器
WO2010059966A2 (en) * 2008-11-21 2010-05-27 Panavision International, L.P. Imaging system with a dynamic optical low-pass filter
EP2306234A3 (de) * 2009-10-02 2011-06-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Optischer Aliasfilter, Pixelsensoranordnung und digitale Aufnahmevorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119063A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Minolta Camera Co Ltd Optical low pass filter
JPS56147120A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Victor Co Of Japan Ltd Optical low-pass filter
JPS589634A (ja) * 1981-07-08 1983-01-20 井本 一 猿環の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756695A (en) * 1970-07-14 1973-09-04 Minolta Camera Kk Optical low-pass filter
US3910683A (en) * 1970-07-28 1975-10-07 Minolta Camera Kk Optical low-pass filter
JPS4920236B1 (ja) * 1970-07-28 1974-05-23
JPS5742849B2 (ja) * 1974-06-05 1982-09-10

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53119063A (en) * 1977-03-26 1978-10-18 Minolta Camera Co Ltd Optical low pass filter
JPS56147120A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Victor Co Of Japan Ltd Optical low-pass filter
JPS589634A (ja) * 1981-07-08 1983-01-20 井本 一 猿環の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025167A1 (fr) * 1996-12-03 1998-06-11 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Reseau de phase et procede de fabrication
WO2005124403A1 (ja) * 2004-06-18 2005-12-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. 回折光学素子及びこれを利用した光学ロ-パスフィルタ-
US7580187B2 (en) 2004-06-18 2009-08-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Diffractive optical element and optical low-pass filter utilizing the same

Also Published As

Publication number Publication date
CA1305884C (en) 1992-08-04
JP2605703B2 (ja) 1997-04-30
US4878737A (en) 1989-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63161425A (ja) 撮像装置
US3911479A (en) Color selective low pass filter
JPS61149923A (ja) 位相型光学的ロ−パスフイルタ
US6100929A (en) Image-taking system in which a high resolution image having suppressed color moire is obtained
EP0403467A2 (en) Anti-aliasing optical system
JPS60213178A (ja) 撮像装置
US5477381A (en) Image sensing apparatus having an optical low-pass filter
JP3542374B2 (ja) 撮像装置
JP2722753B2 (ja) 光学フィルタ
JP2008170870A (ja) 光学ローパスフィルタ及び光学装置
JPH0556488B2 (ja)
JPH0969985A (ja) 空間周波数制限装置およびそれを用いた撮像装置
JPS5814816A (ja) カラ−ビデオカメラの光学系
JPH10104552A (ja) 光学的ローパスフィルター及びそれを有する光学機器
JPH03210886A (ja) ビデオカメラの光学系
WO2019235091A1 (ja) 光学ローパスフィルタおよび撮像装置
JPH0365922A (ja) 光学的ローパスフィルター
JP2020187155A (ja) 光学ローパスフィルタおよびそれを有する撮影装置
JP3397400B2 (ja) 撮像装置
JP2000347018A (ja) 光学的ローパスフィルタ
JPH02281228A (ja) 光学的ローパスフィルター
JPH11252467A (ja) 撮像装置
JPS63177650A (ja) 画像読取・記録装置
JPH04144372A (ja) 撮像装置
JPS6224223A (ja) 光学フイルタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term