JP3506144B2 - 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ - Google Patents

画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ

Info

Publication number
JP3506144B2
JP3506144B2 JP30600392A JP30600392A JP3506144B2 JP 3506144 B2 JP3506144 B2 JP 3506144B2 JP 30600392 A JP30600392 A JP 30600392A JP 30600392 A JP30600392 A JP 30600392A JP 3506144 B2 JP3506144 B2 JP 3506144B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
display device
filter surface
pixel
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30600392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06130356A (ja
Inventor
義樹 城地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP30600392A priority Critical patent/JP3506144B2/ja
Priority to US08/134,676 priority patent/US5621487A/en
Publication of JPH06130356A publication Critical patent/JPH06130356A/ja
Priority to US08/652,349 priority patent/US5872654A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3506144B2 publication Critical patent/JP3506144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133504Diffusing, scattering, diffracting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/46Systems using spatial filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/72Modifying the appearance of television pictures by optical filters or diffusing screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3607Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals for displaying colours or for displaying grey scales with a specific pixel layout, e.g. using sub-pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、モザイク状に画素が配
列されたLCDなどの表示デバイスを利用する画像表示
装置及び表示デバイス用光学フィルタに関する。
【0002】
【従来の技術】LCDなどのモザイク状に複数個の画素
が配列された表示デバイスを使用する画像表示装置は、
解像度を上げようとすると画素数を多くする必要がある
が、生産歩留りの関係で、むやみに画素数を上げたり、
画素の隙間を小さくすることはできない。
【0003】このため、この種の画像表示装置で大画面
を構成しようとすると、観視者にとっては、画素ドット
や画素間の隙間(例えばLCDブラックストライプ部
分)による網目が目立って見苦しい。また、この種のカ
ラー画像表示装置では、3原色、あるいは、これに対応
した3種類の色のカラーフィルタを、所定の繰り返し周
期で上記画素の前面に配置するようにするが、大画面に
すると、同色のフィルタが配置される画素ドット周期が
目立ち、見苦しくなる。
【0004】CCDカメラでは画素間の隙間は、ローパ
スフィルタによる電気的処理で目立たなくすることがで
きるが、LCD表示装置などの画像表示装置では、光に
なった後に画素間の隙間を埋める必要があるため、電気
的処理により画素ドットや網目を目立たなくすること
は、実現が困難であった。便宜的な方法として、見る側
のレンズ焦点をぼかす方法があるが、信号も一緒にぼけ
るため好ましくない。
【0005】そこで、LCDなどの表示デバイスの前面
に回折格子を設けて、1つの画素からの光を複数個に分
散し、観視者の網膜上では、1つの画素の像を複数の画
素の像(虚像)として結像させて、画素の拡散を行い、
その拡散像の結像位置が画素間の網目位置になるように
して、画素間の網目を目立たなくする技術が提案されて
いる(例えば特開昭59−214825号参照)。
【0006】図13は従来の画像表示装置の構成例を示
す。図13において、1はLCDであり、縦(列)方向
及び横(行)方向に複数個の画素が配列されている。2
は、LCD1の後方から光を与えて、LCD1での表示
を明るくさせるための、いわゆるバックライト部材であ
る。4は接眼レンズ、5は観視者である。
【0007】そして、LCD1と接眼レンズ4との間に
は、透明板の1面側が回折格子からなる画像拡散のため
の光学フィルタ面3Aとして形成されたディフューザ
(光学フィルタ)3が設けられる。
【0008】図14は、回折格子による画素からの光の
分散を説明するための図である。同図において、11は
画素、3Aは光学フィルタ面すなわち回折格子である。
画素11は、例えばLCD1の複数個の画素内の1個の
画素である。この場合、回折格子3Aは、LCD表面の
画素11の位置P1 から距離dだけ離れた位置P2 に配
置されている。
【0009】図14に示すように、画素11から発した
光は、回折格子3Aにより分散されるので、表示装置の
観視者には、画素11の像としては、回折格子3Aを介
して直進する0次の像と、この0次の像から、前記距離
dと回折格子3Aのピッチgとにより定まるシフト量x
だけ順次シフトした位置に、1次、2次、の虚像が見え
る。そこで、この1次,2次の虚像が画素間の輪郭線の
位置に重なるように、設計することにより、画素ドット
や画素ドット間の網目を目立たなくすることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像表示装置においては、画素拡散のための光学フィル
タ面が単一面構成でしかなかったため、以下のような欠
点があった。
【0011】従来の技術では、3画素拡散以上の拡散は
制御が困難である。すなわち、回折格子では、高次回折
光の輝度レベルの制御が難しく、単一の光学フィルタ面
による拡散では画素拡散数を増やすことが難しい。ま
た、拡散方向数も単一の光学フィルタ面だけでは、直交
する2軸方向までで、自由度が少なく、最適な画素拡散
像が得にくい。
【0012】この発明は、以上の点にかんがみ、3画素
拡散以上の拡散が容易にできると共に、3軸方向以上の
多数方向の拡散方向を容易に得ることができる画像表示
装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、この発明による画像表示装置は、後述の実施例の参
照符号を対応させると、モザイク状の画素パターンを持
つ表示デバイス1と、前記表示デバイス1と観測者との
間に設けられ、回折または屈折により、前記表示デバイ
スの各画素を、1軸以上のそれぞれの方向において、2
画素以上に拡散する第1の光学フィルタ面30aと、前
記第1の光学フィルタ面と前記観測者との間に設けら
れ、回折または屈折により、前記第1の光学フィルタ面
によって拡散された画素のそれぞれを、前記第1の光学
フィルタ面による拡散の軸方向の少なくとも一つと同じ
軸方向を含む1軸以上のそれぞれの方向において、2画
素以上に拡散する第2の光学フィルタ面30bと、を備
え、前記第1の光学フィルタ面および前記第2の光学フ
ィルタ面の少なくとも一方は、微小プリズム群を用いた
ものであることを特徴とする。
【0014】
【作用】上記の構成のこの発明においては、第1の光学
フィルタ面30aにより表示デバイスの各画素が拡散さ
れる。そして、第1の光学フィルタ面30aでの拡散に
より得られた複数の拡散画素の像は、第2の光学フィル
タ面30bにより、さらに、拡散される。以下、同様に
して、画素拡散のための光学フィルタ面の数に応じて拡
散数が増加する。そして、複数の光学フィルタ面の拡散
方向を異ならせることにより、3軸方向以上の拡散方向
数が実現される。
【0015】
【実施例】以下、この発明による画像表示装置の一実施
例を図を参照しながら説明する。図1は、この発明によ
る画像表示装置の一実施例の全体の構成を示すもので、
図13の例と同様の部分には、同一符号を付してある。
【0016】この例のLCD1は、図2に示すように、
縦(列)方向及び横(行)方向に複数個の画素11が配
列されて構成されている。12は、各画素11の開口部
であり、この開口部12が実質的に明るくなる。この開
口部12の横方向の幅はLxであり、縦方向の幅はLy
である。そして、この例では、横方向の画素ピッチはP
x、縦方向のそれはPyとされる。また、1行おきの画
素11の行は、画素の横方向の配列ピッチPxの1/2
だけ、横方向にずれた状態となるように形成されてい
る。
【0017】また、この例は、カラー画像表示装置の場
合であって、各画素11に対して光の3原色に対応した
色フィルタが配されて、この例では、各画素11が、赤
R、緑G、青Bの色光のいずれかで発光するようにされ
ている。この場合、各1行の画素11に対しては、R,
G,B,R,G,B,…と、3色の組が繰り返すように
配列されている。横方向の同一色の画素のピッチは、P
Cx(=3Px)である。そして、1行おきの各1行で
は、同一色の画素11が縦方向に一列に並ぶようにされ
ており、この1行おきの同一色の画素の縦方向のピッチ
はPCy(=2Py)である。そして、さらに、隣接す
る行では、同一色の画素の位置が、この同一色の横方向
の配列ピッチPCxの1/2ピッチ分だけ、ずれるよう
に配置されている。すなわち、同一発光色の画素は、い
わゆる市松模様状になるように配列されているものであ
る。
【0018】そして、LCD1の表示面と接眼レンズ4
との間には、2個の光学フィルタ面30a及び30b
が、重なるように配されている。この例の場合には、こ
れら光学フィルタ面30a,30bは、図1において、
斜線を付して示すように、透明板の対面する平行な2面
に形成されて、表示デバイス用光学フィルタとしての
ィフューザ30が構成されている。
【0019】光学フィルタ面30a,30bは、前述し
た回折格子で構成することもできるし、微小プリズムを
多数形成して構成することもできる。回折格子による画
素の像の拡散については、すでに説明したので、ここで
は、微小プリズム群を用いた光学フィルタ面について説
明する。
【0020】図4は、プリズムによる画素シフトを説明
するための図である。図4において、13はプリズムで
あって、光軸14の方向と直交する方向に対して角度θ
(これをプリズム角という)だけ傾いている面(以下、
これを角度面という)15を備えている。画素11から
発した光は、入射角θi(=θ)で、プリズム13の角
度面15に入射して屈折し、出射角θoで出射する。こ
のため、観視者にとっては、画素1の位置からシフト量
xだけシフトした位置から光が発したように見え、シフ
ト位置に虚像が得られる。
【0021】このとき、プリズム13の屈折率をnとす
ると、 n・sinθi=sinθo … (1) である。また、シフト量xは、画素11と角度面15と
の距離をbとすると、 x=b・tan(θo−θi) … (2) で表され、θi=θであるから、 x=b・tan{sin-1(n・sinθ)−θ} … (3) となり、シフト量xは、プリズムの形成ピッチに関係な
く決まる。したがって、複数個の微小プリズムのピッチ
を調整して、モワレを容易に軽減することができる。
【0022】なお、回折格子を用いたときは、前述もし
たように、このシフト量xは、画素と回折格子との距離
dと、回折格子のピッチgとにより定まり、 x=λ・d/g … (4) なる演算式(4)で求められる。なお、λは光の波長で
ある。
【0023】この演算式(4)から分かるように、最適
シフト量は、LCDの画素配列により定まるから、回折
格子を用いる場合には、LCDに対する回折格子の実装
位置、つまり距離dが決定されると、回折格子のピッチ
gが定まってしまい、自由にピッチgを選定できない。
このため、カラー表示装置の場合に、モアレの軽減をす
ることが困難になる。プリズムを用いる場合には、この
欠点がない。
【0024】また、回折格子の場合には、高次になるに
従って拡散像の輝度強度は低下してしまい、しかも、そ
の輝度コントロールが困難であるので、高次の拡散像は
実質的に利用することができない。さらに、不要な高次
の分散光のために、コントラストの低下を招くおそれが
ある。しかし、複数個の回折格子を重ねて使用すること
で、低次の回折光のみを利用して、高次の拡散像を得る
のでと同等の効果が得られる。
【0025】プリズムを使用した光学フィルタ面の場合
には、異なるプリズム角度の角度面の数だけ、シフト像
が得られると共に、各角度面による分散光の強度は、そ
の角度面の立体角により定まるので、この立体角をコン
トロールすることにより、複数個の分散光の強度を均一
にすることが可能である。そして、複数個の光学フィル
タ面を用いることで、微小プリズムの構成を簡略化する
ことができる。
【0026】また、後述もするように、回折格子を用い
た光学フィルタ面と、微小プリズム群を用いた光学フィ
ルタ面とを複数枚、重ねて使用することでも、希望する
拡散数及び拡散方向を得ることができる。
【0027】図3は、1面に形成された多数の微小プリ
ズムの一部の拡大図である。この例の場合には、それぞ
れの微小プリズム31は、LCD1の表示面の横方向に
3種のプリズム角の角度面32a,32b,32cを、
縦方向に3種のプリズム角の角度面32d,32b,3
2eを、というように、縦横両方向に、それぞれ3種の
角度面を備えて形成され、それぞれピラミッド形の上部
を平坦にしたような形状にされている。
【0028】この場合、LCD1の1つの画素11から
の光は、それぞれの微小プリズム31により、縦方向と
横方向の3種のプリズム角の角度面により、縦、横それ
ぞれの方向に3つに分散される。したがって、1つの画
素に対して得られる画素の像の拡散数は、3×3=9個
になる。
【0029】図5は微小プリズム群により、一つの画素
の像が異なるプリズム角度の数だけシフト像ができる様
子を示す。図6は、図5の微小プリズム部分を拡大した
図である。この例では、例えば横方向の3つの異なるプ
リズム角の角度面32a,32b,32cを使用して3
像合成(3画素拡散)を実現している様子を示してい
る。また、微小プリズム群の同一プリズム角の角度面は
網膜上で同一位置に結像していることを示している。
【0030】シフト像は微小プリズムの角度面からの出
射光線を画素側に延長した線(点線)上にできる(図5
及び図6のI 、II、III 参照)。図の例の場合には、シ
フト量は、0と、x1 と、x2 の3つである。したがっ
て、1つの角度面に対して1つのシフト像を考えること
ができる。そして、その各角度面の画素から見込む角度
(立体角)を調整して、その角度面の面積をコントロー
ルすることにより、各角度面に対応するシフト像(拡散
像)の光強度(輝度)をコントロールすることができ
る。
【0031】以下に、この発明の原理を説明するに、簡
単のため横方向(X軸方向)について考える。図7に画
素拡散数と解像度、網目軽減度の関係の一例を示す。こ
の例は、拡散像は同一輝度になるようにされている場合
である。
【0032】すなわち、図7A,D,Gは、元の画素配
置でX軸に沿った同一色表示をした場合を表している。
すなわち、白黒表示デバイスの場合は、隣り合う2画素
表示を示す。また、カラー表示の場合は、例えば図示し
ている画素が緑の画素Gであれば、表示画素間に青の画
素B、赤の画素Rが、同色画素ピッチPCxの1/3間
隔で存在する。図7B,E,Hは、光学フィルタ面30
aによる拡散像を示している。図7C,F,Iは、光学
フィルタ面30bによる拡散像を示している。なお、縦
軸は輝度レベル、横軸は空間配置距離を示している。
【0033】図7Bは、光学フィルタ面30aで、シフ
ト量が±PCx/4の2画素拡散(微小プリズムで実
現)を行った場合を示している。図7Cは、この2画素
拡散の光学フィルタ面30aに加えて、さらに光学フィ
ルタ面30bで、シフト量が±PCx/8の2画素拡散
(微小プリズムで実現)を行って、合計で4画素拡散を
行った場合を示している。
【0034】また、図7Eは、光学フィルタ面30a
で、シフト量が±PCx/3、零の3画素拡散(回折格
子あるいは微小プリズムで実現)を行った場合である。
図7Fは、この3画素拡散の光学フィルタ面30aに加
えて、さらに光学フィルタ面30bで、シフト量が±P
Cx/12の2画素拡散(プリズムで実現)を行って、
合計で6画素拡散を行った場合を示している。ほとん
ど、画素間の輪郭が埋まり、網目が目立たない様子が分
かる。
【0035】また、図7H,Iは、光学フィルタ面30
aで、シフト量が±PCx/3、零の3画素拡散(回折
格子あるいはプリズムで実現)を行い、さらに光学フィ
ルタ面30bで、シフト量が±PCx/9の3画素拡散
(回折格子あるいはプリズムで実現)を行って、合計で
9画素拡散を行った場合を示している。
【0036】この9画素拡散の場合には、図7Jに示す
ように、拡散像の重なり部分のために輝度レベルの変動
が現れることが分かる。
【0037】画素中心から表示画像の縁までの距離をエ
ッジにじみ量(E1〜E9)として定義すると、画素拡
散数の少ないほうが、にじみ量が少なく鮮明な画像が表
示できる。しかし、画素拡散数が少ないと、表示画像が
大きくて眼のローパスフィルタ効果が期待できない場
合、隣り合う画素間の光っていない部分が2次元表示で
は網目として認識され、画像鑑賞で目ざわりなものとな
る。
【0038】図8A,Bは、例えば微小プリズムにより
実現する光学フィルタ面30aにより、シフト量が、±
PCx/2、零の3画素拡散を行うが、シフト量が零の
像の輝度レベルを1としたとき、シフト量±PCx/2
の拡散像の輝度レベルを1/2にした場合を示してい
る。シフト量±PCx/2の拡散像は、隣り合う画素の
拡散像が重なって、輝度レベルが1になる。図8Cは、
さらに、光学フィルタ面30bにより、シフト量が±P
Cx/8の2画素拡散をした場合であり、この例では2
枚の光学フィルタ面により4画素拡散を行っている。こ
の例は、輝度比1:1に比べて、画素拡散数は少ないに
もかかわらず、にじみ量が多い。
【0039】図7、図8の考察から、最適画素拡散の条
件は、画素間の重なり、又は光っていない網目の部分を
より少なくするためには、 同色画素ピッチ間を等分割する位置に拡散させる 拡散数はより多くする のが良く、エッジのにじみを少なくするためには 拡散数は少なくする 拡散輝度比は等しくする のが良い。上記条件において、画像拡大率によって画素
拡散数の最適値が変化する。
【0040】図7の例で画像倍率が大きく網目が少しで
もあると目障りになる場合は、図7Fの6画素拡散が最
適である。前記の例では、最初に回折格子で3画素拡散
して次にプリズムで2画素拡散しているが、逆の処理で
もかまわない。
【0041】なお、最適なシフト像の拡散数は、図2の
カラー画素配列の場合には、横方向には、画素のその方
向の開口幅LxピッチPCx除算した結果の商を四
捨五入した整数値である。また、モノクローム表示の場
合には、最適拡散数は、横方向には、開口幅Lxピッ
チPx除算した結果の商を四捨五入した整数値であ
り、また、縦方向には、開口幅LyピッチPy除算
した結果の商を四捨五入した整数値である。
【0042】回折格子の関係式(4)、プリズムの関係
式(3)に示すように、光学フィルタ面の実装位置d,
bが異なる場合、回折格子ピッチg、プリズムの角度θ
を変えれば、画素シフト量xを一定に保つことができ
る。
【0043】回折格子だけでは2画素拡散はできない。
拡散数が3画素を越える同一輝度比の画素拡散は1個の
回折格子、プリズムでは、いずれでも作りにくい。この
例では、少ない画素拡散の光学フィルタ面を複数個使う
ことによって最適画素拡散を実現している。なお、画像
のエッジの形状に対する感覚、目の空間周波数特性が人
によって違うため、厳密な画素拡散数、画素シフト量は
画像評価によって決定する方が良い。
【0044】次に、2次元画素拡散例についてワイヤフ
レーム画のシミュレーションしたものについて説明す
る。
【0045】図9Aに、モザイク状画素配列の表示デバ
イスの2次元画素パターン(同色画素のみ)を示す。こ
の図は、赤の画素R、緑の画素G、青の画素Bが横方向
にΔ配列された場合において、同色画素のみ光っている
例を示している。斜め右下がりに光ってない部分を表示
して、斜めエッジに対してどうなるかもわかるようにし
ている。
【0046】図9Bは、X軸方向(横方向)と、Y軸方
向(縦方向)とに、それぞれ3画素拡散した場合の画像
パターンを示している。これは、図3に示した2次元配
列の微小プリズムの1枚の光学フィルタ面を用いて得る
ことができる。この場合には、まだ、横方向に光ってな
い部分が画像のエッジ部にあり、毛羽だってみえるので
目障りとなる。
【0047】図10は、X軸方向及びY軸方向のそれぞ
れに6画素拡散を行った(36画素に拡散される)場合
の画像パターンを示している。原画素パターンは、図9
Aである。この例は、1次元拡散の図7Fの2次元拡散
例に対応している。この例の場合には、光学フィルタ面
30aは、X軸方向及びY軸方向にそれぞれ3画素拡散
を行う回折格子で構成し、光学フィルタ面30bは、X
軸方向及びY軸方向にそれぞれ2画素拡散を行う微小プ
リズム群で構成する。あるいは、光学フィルタ面30a
は、X軸方向及びY軸方向にそれぞれ2画素拡散を行う
微小プリズム群で構成し、光学フィルタ面30bは、X
軸方向及びY軸方向にそれぞれ3画素拡散を行う回折格
子で構成するようにしてもよい。さらには、光学フィル
タ面30a及び30bを、共に、微小プリズム群で構成
するようにしてもよい。図7Fの1次元の場合において
説明したように、図10の2次元でも光っていない部分
がほとんどなく最適画素拡散数となっていることが分か
る。
【0048】図11及び図12は、光学フィルタ面30
a,30bの一方を、互いに直交するX軸方向及びY軸
方向に、それぞれ3画素拡散させる回折格子あるいは微
小プリズム群で構成し、他方を、X,Y直交軸と異なる
斜め方向に3画素拡散させる回折格子あるいは微小プリ
ズム群で構成し、画素拡散軸方向を3軸以上の方向とす
ることで、画像のエッヂの形状を変化させて画素拡散の
最適化を図っている例である。
【0049】図11Aは、光学フィルタ面30aにより
X、Y方向にそれぞれ3画素拡散を行い、光学フィルタ
面30bにより右下がりの斜め方向に3画素拡散を行っ
た場合(総計27点の拡散像を均等に配置している)の
画像パターンを示している。この図11Aは、図9Aの
原画素パターンの一部についての拡散パターンであり、
その原画素パターンは図11Bである。
【0050】斜めシフトを加えることによって、X、Y
方向は上記の例と違って、画素シフト量は少なめにし、
解像度の劣化を少なくできる。
【0051】図12Aは、図11Aの例とは逆に、光学
フィルタ面30bにより、右上がり斜め方向に、拡散さ
せた場合を示す。これは、図12の画素拡散条件で表示
画素の右上がりエッジに対する性質を暗示している。す
なわち右上がりエッジと右下がりエッジとで解像度に違
いが有ることがわかる。原画素パターンは、図12Bで
ある。なお、網目の軽減度、解像度の優劣、モアレビー
ト除去等を考慮して、総合画評価によりいずれの画素拡
散を採用するかが決定されるものである。
【0052】以上説明したように、この例によれば、光
学フィルタ30の第一面に、例えば3画素拡散の回折格
子、反対側の第2面に2画素拡散のプリズム等の屈折利
用素子を使うことで、希望輝度比で画素拡散数を最適な
拡散数、例えば図7F、図10に示した6画素拡散(6
×6画素拡散)にすることが容易にできるできる。
【0053】また、直交するX及びY軸の2軸方向の拡
散のための光学フィルタ面は同一平面(例えば光学フィ
ルタ面30a)にパターン化し、X,Y軸とは異なる3
軸目の方向の拡散のための光学フィルタ面は反対側の面
(例えば光学フィルタ面30b)にパターン化すること
で、多軸方向拡散の光学フィルタを実現できる。
【0054】なお、以上の例は、2枚の光学フィルタ面
を1個の透明板の互いに対面している第1及び第2の面
に形成した光学フィルタを用いて画素拡散を行った場合
であるが、3枚以上の光学フィルタ面を用いるようにし
ても、勿論よい。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数個の光学フィルタ面を使用して、画像拡散数を
最適画素拡散数まで自由に増やせることができるので、
画素間の輪郭線の網目を効果的に消すことができると共
に、同色画素ドット周期を目立たなくすることができ
る。
【0056】また、光学フィルタ面の数が2面までは、
ガラス等の透明平板の両面に形成するようにすれば、デ
ィフューザ自体の枚数は、光学フィルタ面の数の半分で
実現できる。
【0057】また、画像エッジの形状を改善するため、
三つ以上の異なる画素シフト方向の画素拡散を、複数の
光学フィルタ面の組み合わせで、容易に実現できる。例
えば2枚の光学フィルタ面を使用する場合に、第1の光
学フィルタ面の画素拡散軸を直交軸方向とし、第2の光
学フィルタ面による画素拡散方向を最初の直交軸に対し
て斜めにすることでエッヂの形状を変化させたり、モア
レビートを除去したりして設計の自由度を増やすことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による画像表示装置の一実施例を示す
図である。
【図2】この発明をカラー画像表示装置に適用した場合
の色画素配列の例を示す図である。
【図3】この発明に使用する光学フィルタ面の一例の一
部の拡大図である。
【図4】プリズムにより画素の像がシフトされる様子を
示す図である。
【図5】この発明に使用する微小プリズム群で形成され
る光学フィルタ面により画素の像がシフトされる様子を
説明するための図である。
【図6】図5の一部拡大図である。
【図7】画素拡散数と解像度、網目軽減度の関係を説明
するための図である。
【図8】画素拡散数と解像度、網目軽減度の関係を説明
するための図である。
【図9】モザイク状配列の画素の2次元画素拡散パター
ンの例を示す図である。
【図10】モザイク状配列の画素の2次元画素拡散パタ
ーンの他の例を示す図である。
【図11】モザイク状配列の画素の2次元画素拡散パタ
ーンの他の例を示す図である。
【図12】モザイク状配列の画素の2次元画素拡散パタ
ーンの他の例を示す図である。
【図13】従来の画像表示装置の一例を示す図である。
【図14】回折格子による画素拡散の原理を説明するた
めの図である。
【符号の説明】
1 LCD 2 バックライト部材 4 接眼レンズ 11 画素 12 画素開口 30 ディフューザ 31 微小プリズム 30a 光学フィルタ面 30b 光学フィルタ面

Claims (18)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モザイク状の画素パターンを持つ表示デバ
    イスと、 前記表示デバイスと観測者との間に設けられ、回折また
    は屈折により、前記表示デバイスの各画素を、1軸以上
    のそれぞれの方向において、2画素以上に拡散する第1
    の光学フィルタ面と、 前記第1の光学フィルタ面と前記観測者との間に設けら
    れ、回折または屈折により、前記第1の光学フィルタ面
    によって拡散された画素のそれぞれを、前記第1の光学
    フィルタ面による拡散の軸方向の少なくとも一つと同じ
    軸方向を含む1軸以上のそれぞれの方向において、2画
    素以上に拡散する第2の光学フィルタ面と、を備え、前記第1の光学フィルタ面および前記第2の光
    学フィルタ面の少なくとも一方は、微小プリズム群を用
    いたものである ことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】1行おきの画素の行が、行方向にずれた位
    置とされたモザイク状の画素パターンを持つ表示デバイ
    スと、 前記表示デバイスと観測者との間に設けられ、回折また
    は屈折により、前記表示デバイスの各画素を、1軸以上
    のそれぞれの方向において、2画素以上に拡散する第1
    の光学フィルタ面と、 前記第1の光学フィルタ面と前記観測者との間に設けら
    れ、回折または屈折により、前記第1の光学フィルタ面
    による画素拡散の軸方向に対して斜めである1軸以上の
    それぞれの方向において、2画素以上に拡散する第2の
    光学フィルタ面と、を備え、前記第1の光学フィルタ面および前記第2の光
    学フィルタ面の少なくとも一方は、微小プリズム群を用
    いたものである ことを特徴とする画像表示装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載の画像表示装置において、 前記第1の光学フィルタ面と前記第2のフィルタ面と
    は、互いに平行な2面を有する透明板の、前記2面の一
    方および他方に形成されてなることを特徴とする画像表
    示装置。
  4. 【請求項4】請求項2に記載の画像表示装置において、 前記第1の光学フィルタ面と前記第2のフィルタ面と
    は、互いに平行な2面を有する透明板の、前記2面の一
    方および他方に形成されてなることを特徴とする画像表
    示装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の画像表示装置において、 前記第1の光学フィルタ面および第2の光学フィルタ面
    によって、前記表示デバイスの1画素を9方向に拡散さ
    せるようにしたことを特徴とする画像表示装置。
  6. 【請求項6】請求項2に記載の画像表示装置において、 前記第1の光学フィルタ面および第2の光学フィルタ面
    によって、前記表示デバイスの1画素を9方向に拡散さ
    せるようにしたことを特徴とする画像表示装置。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の画像表示装置において、前記第1の光学フィルタ面は、微小プリズム群を用いた
    ものにより構成し、 前記第1の光学フィルタ面により1画素を9方向に拡散
    し、次に、前記第2の光学フィルタ面により、前記9方
    向に拡散されたそれぞれの画素を2方向に拡散するよう
    にしたことを特徴とする画像表示装置。
  8. 【請求項8】請求項2に記載の画像表示装置において、前記第1の光学フィルタ面は、微小プリズム群を用いた
    ものにより構成し、 前記第1の光学フィルタ面は、1画
    素を9方向に拡散し、前記第2の光学フィルタ面は、1
    画素を2方向に拡散するものであることを特徴とする画
    像表示装置。
  9. 【請求項9】請求項2に記載の画像表示装置において、前記第1及び第2の光学フィルタ面は、共に、微小プリ
    ズム群を用いたものにより構成し、 前記第1の光学フィルタ面により1画素を9方向に拡散
    し、次に、前記第2の光学フィルタ面により、前記9方
    向に拡散されたそれぞれの画素を斜めの2方向に拡散す
    るようにしたことを特徴とする画像表示装置。
  10. 【請求項10】モザイク状の画素パターンを持つ表示デ
    バイスと観測者との間に設けられ、回折または屈折によ
    り、前記表示デバイスの各画素を、1軸以上のそれぞれ
    の方向において、2画素以上に拡散する第1の光学フィ
    ルタ面と、 前記第1の光学フィルタ面と前記観測者との間に設けら
    れ、回折または屈折により、前記第1の光学フィルタ面
    によって拡散された画素のそれぞれを、前記第1の光学
    フィルタ面による拡散の軸方向の少なくとも一つと同じ
    軸方向を含む1軸以上のそれぞれの方向において、2画
    素以上に拡散する第2の光学フィルタ面と、を備え、前記第1の光学フィルタ面および前記第2の光
    学フィルタ面の少なくとも一方は、微小プリズム群を用
    いたものである ことを特徴とする表示デバイス用光学フ
    ィルタ。
  11. 【請求項11】1行おきの画素の行が、行方向にずれた
    位置とされたモザイク状の画素パターンを持つ表示デバ
    イスと観測者との間に設けられ、回折または屈折によ
    り、前記表示デバイスの各画素を、1軸以上のそれぞれ
    の方向において、2画素以上に拡散する第1の光学フィ
    ルタ面と、 前記第1の光学フィルタ面と前記観測者との間に設けら
    れ、回折または屈折により、前記第1の光学フィルタ面
    による画素拡散の軸方向に対して斜めである1軸以上の
    それぞれの方向において、2画素以上に拡散する第2の
    光学フィルタ面と、を備え、前記第1の光学フィルタ面および前記第2の光
    学フィルタ面の少なくとも一方は、微小プリズム群を用
    いたものである ことを特徴とする表示デバイス用光学フ
    ィルタ。
  12. 【請求項12】請求項10に記載の表示デバイス用光学
    フィルタにおいて、 前記第1の光学フィルタ面と前記第2のフィルタ面と
    は、互いに平行な2面を有する透明板の、前記2面の一
    方および他方に形成されてなることを特徴とする表示デ
    バイス用光学フィルタ。
  13. 【請求項13】請求項11に記載の表示デバイス用光学
    フィルタにおいて、 前記第1の光学フィルタ面と前記第2のフィルタ面と
    は、互いに平行な2面を有する透明板の、前記2面の一
    方および他方に形成されてなることを特徴とする表示デ
    バイス用光学フィルタ。
  14. 【請求項14】請求項10に記載の表示デバイス用光学
    フィルタにおいて、 前記第1の光学フィルタ面および第2の光学フィルタ面
    によって、前記表示デバイスの1画素を9方向に拡散さ
    せるようにしたことを特徴とする表示デバイス用光学フ
    ィルタ。
  15. 【請求項15】請求項11に記載の表示デバイス用光学
    フィルタにおいて、 前記第1の光学フィルタ面および第2の光学フィルタ面
    によって、前記表示デバイスの1画素を9方向に拡散さ
    せるようにしたことを特徴とする表示デバイス用光学フ
    ィルタ。
  16. 【請求項16】請求項10に記載の表示デバイス用光学
    フィルタにおいて、前記第1の光学フィルタ面は、微小プリズム群を用いた
    ものにより構成し、 前記第1の光学フィルタ面により1
    画素を9方向に拡散し、次に、前記第2の光学フィルタ
    面により、前記9方向に拡散されたそれぞれの画素を2
    方向に拡散するようにしたことを特徴とする表示デバイ
    ス用光学フィルタ。
  17. 【請求項17】請求項11に記載の表示デバイス用光学
    フィルタにおいて、前記第1の光学フィルタ面は、微小プリズム群を用いた
    ものにより構成し、 前記第1の光学フィルタ面は、1画
    素を9方向に拡散し、前記第2の光学フィルタ面は、1
    画素を2方向に拡散するものであることを特徴とする表
    示デバイス用光学フィルタ。
  18. 【請求項18】請求項11に記載の表示デバイス用光学
    フィルタにおいて、前記第1及び第2の光学フィルタ面は、共に、微小プリ
    ズム群を用いたものにより構成し、 前記第1の光学フィルタ面により1画素を9方向に拡散
    し、次に、前記第2の光学フィルタ面により、前記9方
    向に拡散されたそれぞれの画素を斜めの2方向に拡散す
    るようにしたことを特徴とする表示デバイス用光学フィ
    ルタ。
JP30600392A 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ Expired - Fee Related JP3506144B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600392A JP3506144B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
US08/134,676 US5621487A (en) 1992-10-19 1993-10-12 Picture display apparatus having multiple diffusing filter surfaces
US08/652,349 US5872654A (en) 1992-10-19 1996-05-23 Picture display apparatus having multiple diffusing filter surfaces

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30600392A JP3506144B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06130356A JPH06130356A (ja) 1994-05-13
JP3506144B2 true JP3506144B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=17951910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30600392A Expired - Fee Related JP3506144B2 (ja) 1992-10-19 1992-10-19 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5621487A (ja)
JP (1) JP3506144B2 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506144B2 (ja) * 1992-10-19 2004-03-15 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
JPH0821991A (ja) * 1994-07-08 1996-01-23 Sony Corp 画像表示装置
US5737042A (en) * 1994-08-31 1998-04-07 Omron Corporation Image display device with optical low-pass filter
US6243055B1 (en) * 1994-10-25 2001-06-05 James L. Fergason Optical display system and method with optical shifting of pixel position including conversion of pixel layout to form delta to stripe pattern by time base multiplexing
JP3268625B2 (ja) * 1995-08-11 2002-03-25 シャープ株式会社 3次元画像表示装置
US5956086A (en) * 1995-10-06 1999-09-21 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image indicating device and imaging device
US5896229A (en) * 1997-02-20 1999-04-20 Ericsson Inc. Discretely applied diffusor structures on lightguides
US6163308A (en) * 1997-08-08 2000-12-19 Philips Electronics North America Corporation Method and apparatus for minimizing visual artifacts caused by the pixel display of a video image
US6278540B1 (en) 1998-04-02 2001-08-21 California Institute Of Technology Efficient color filtering and beam steering based on controlled total internal reflection
US6046859A (en) * 1998-10-26 2000-04-04 Intel Corporation Segmented lens
US6259561B1 (en) * 1999-03-26 2001-07-10 The University Of Rochester Optical system for diffusing light
US7046407B2 (en) * 2000-02-14 2006-05-16 3M Innovative Properties Company Diffractive color filter
US7113231B2 (en) * 2000-02-14 2006-09-26 3M Innovative Properties Company Dot-sequential color display system
JP4165001B2 (ja) * 2000-11-02 2008-10-15 富士ゼロックス株式会社 画像表示媒体、画像表示装置及び画像表示方法
JP3742775B2 (ja) * 2002-02-21 2006-02-08 富士フイルムマイクロデバイス株式会社 固体撮像素子
KR20040011761A (ko) * 2002-07-30 2004-02-11 삼성전자주식회사 화소이동수단을 구비하는 고해상도 디스플레이
US7349155B2 (en) * 2002-10-28 2008-03-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Screen having a layer of reflectors
US7038849B1 (en) * 2002-10-28 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Color selective screen, enhanced performance of projection display systems
US7189284B2 (en) * 2002-10-28 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Ink with bragg reflectors
KR100805519B1 (ko) 2003-03-28 2008-02-20 세이코 엡슨 가부시키가이샤 미세 구조 소자의 제조 방법
CN100392494C (zh) * 2003-03-28 2008-06-04 精工爱普生株式会社 具有微细结构元件的空间光调制装置和投影机及制造方法
JP2005037503A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Seiko Epson Corp 空間光変調装置及びプロジェクタ
JP3997958B2 (ja) * 2003-07-16 2007-10-24 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
JP4492067B2 (ja) * 2003-08-27 2010-06-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタ
US7182463B2 (en) * 2003-12-23 2007-02-27 3M Innovative Properties Company Pixel-shifting projection lens assembly to provide optical interlacing for increased addressability
JP2005279918A (ja) 2004-03-04 2005-10-13 Seiko Epson Corp 微細構造素子の製造方法、この方法により製造された微細構造素子、空間光変調装置及びプロジェクタ
JP4124193B2 (ja) * 2004-10-26 2008-07-23 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、プロジェクタ
US20060082692A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Seiko Epson Corporation Image display device and projector
US20060215054A1 (en) * 2005-03-23 2006-09-28 Eastman Kodak Company Wide angle camera with prism array
US7188962B2 (en) * 2005-04-08 2007-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Light modulator device
DE602005007879D1 (de) * 2005-06-30 2008-08-14 Suisse Electronique Microtech Farbbildaufnahmesensor
JP4807981B2 (ja) * 2005-08-09 2011-11-02 株式会社リコー 画像表示装置及び投射光学系プロジェクタ
US7697208B2 (en) * 2005-10-04 2010-04-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. 3D display with an improved pixel structure (pixelsplitting)
US20090027504A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Suk Hwan Lim System and method for calibrating a camera
US7986356B2 (en) * 2007-07-25 2011-07-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining a gamma curve of a display device
US20110216266A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-08 Microsoft Corporation Wedge backlight with diffraction grating
TWI472841B (zh) * 2011-03-31 2015-02-11 Chi Mei Materials Technology Corp 顯示裝置
US9535280B2 (en) * 2011-05-27 2017-01-03 Corning Incorporated Engineered antiglare surface to reduce display sparkle
WO2017047271A1 (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 ソニー株式会社 表示装置および光学フィルタ
JP6957869B2 (ja) * 2016-11-25 2021-11-02 大日本印刷株式会社 表示装置
JP6805756B2 (ja) * 2016-11-28 2020-12-23 大日本印刷株式会社 表示装置
JP6264493B1 (ja) * 2017-05-19 2018-01-24 大日本印刷株式会社 表示装置
WO2018199252A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 大日本印刷株式会社 表示装置
CN107561708A (zh) * 2017-09-27 2018-01-09 歌尔科技有限公司 头戴显示设备的控制方法、设备和系统

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1758977A (en) * 1926-04-21 1930-05-20 Holophane Co Inc Reflecting prism
US3163367A (en) * 1959-08-10 1964-12-29 Bodian Marcus Light diffuser
JPS4920236B1 (ja) * 1970-07-28 1974-05-23
US3910683A (en) * 1970-07-28 1975-10-07 Minolta Camera Kk Optical low-pass filter
FR2454135A1 (fr) * 1979-04-13 1980-11-07 Suisse Horlogerie Structure de surface diffusante pour un guide de lumiere de dispositif d'affichage d'informations
JPS56147120A (en) * 1980-04-18 1981-11-14 Victor Co Of Japan Ltd Optical low-pass filter
JPS59214825A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Sanyo Electric Co Ltd カラ−表示装置
JPS61149923A (ja) * 1984-12-25 1986-07-08 Sony Corp 位相型光学的ロ−パスフイルタ
US4804253A (en) * 1986-05-15 1989-02-14 General Electric Company Lenticular filter for display devices
JP2605703B2 (ja) * 1986-12-24 1997-04-30 ソニー株式会社 撮像装置
JPS63209288A (ja) * 1987-02-25 1988-08-30 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2791668B2 (ja) * 1988-08-31 1998-08-27 旭光学工業株式会社 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置
US4989959A (en) * 1989-06-12 1991-02-05 Polaroid Corporation Anti-aliasing optical system with pyramidal transparent structure
US5046827C1 (en) * 1989-07-20 2001-08-07 Honeywell Inc Optical reconstruction filter for color mosaic displays
JP2861525B2 (ja) * 1991-09-10 1999-02-24 松下電器産業株式会社 波長選択性位相格子光学的ローパスフィルタ
US5247390A (en) * 1991-11-05 1993-09-21 Aharon Zeev Hed Lightweight low-loss refractive light diffusion system
JP3506144B2 (ja) * 1992-10-19 2004-03-15 ソニー株式会社 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
US5322998A (en) * 1993-03-31 1994-06-21 Eastman Kodak Company Conical blur filter for reducing artifacts in imaging apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5872654A (en) 1999-02-16
US5621487A (en) 1997-04-15
JPH06130356A (ja) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3506144B2 (ja) 画像表示装置及び表示デバイス用光学フィルタ
JP2791668B2 (ja) 微小画素列による画像光学系の画素間マスクのコントラスト低下装置
KR100637362B1 (ko) 입체표시장치 및 화상표시방법
JP3885077B2 (ja) 三次元ディスプレイ
US5751383A (en) Image display device having a pixel multiplying means
JP3629273B2 (ja) カラー表示装置
US20100039698A1 (en) Autostereoscopic display system with efficient pixel layout
WO2016139769A1 (ja) レンズアレイ及び映像投影装置
JPH075420A (ja) 空間光変調器及び方向性ディスプレイ
JPH10221644A (ja) 立体画像表示装置
JP3230225B2 (ja) 画像表示装置
JP3675102B2 (ja) 画像表示装置
US6310724B1 (en) Image display apparatus
JP2001086533A (ja) 立体画像表示装置
JP4402578B2 (ja) 三次元ディスプレイ
CN114975518A (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置、掩膜板
JP2006174258A (ja) プログラム,立体視画像生成装置及び立体視画像表示装置
JPH11285031A (ja) 立体画像表示装置
JP2001154143A (ja) 画像表示装置
JP4238396B2 (ja) ディスプレイ
JP2001066407A (ja) 回折格子パターン
JP2001235610A (ja) 回折光学素子
JPH11133400A (ja) カラー画像表示装置
JPH0886980A (ja) 画像表示装置およびカラー撮像装置
JPH0760245B2 (ja) 投影型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031215

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees