JPH0760245B2 - 投影型表示装置 - Google Patents

投影型表示装置

Info

Publication number
JPH0760245B2
JPH0760245B2 JP3307490A JP30749091A JPH0760245B2 JP H0760245 B2 JPH0760245 B2 JP H0760245B2 JP 3307490 A JP3307490 A JP 3307490A JP 30749091 A JP30749091 A JP 30749091A JP H0760245 B2 JPH0760245 B2 JP H0760245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
color
pixels
pixel
prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3307490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519350A (ja
Inventor
佐藤  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3307490A priority Critical patent/JPH0760245B2/ja
Publication of JPH0519350A publication Critical patent/JPH0519350A/ja
Publication of JPH0760245B2 publication Critical patent/JPH0760245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン面にカラー
画像を投影表示する投影型表示装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】最近、液晶表示パネルまたは陰極線管等
の表示体を用いてテレビジョン画像等の画像を表示さ
せ、この表示体の表示画像を投影レンズによりスクリー
ン面に拡大投影してスクリーン面に大画面の画像を表示
する投影型表示装置が開発されている。
【0003】しかし、一般に知られている投影型表示装
置は、表示体の表示画像をそのまま拡大してスクリーン
面に投影するものであるために、赤、緑、青の三原色画
素が交互に並ぶカラー画像を表示する表示体の表示画像
をスクリーン面に投影する投影型表示装置の場合は、ス
クリーンの近くで投影画像を見ると、スクリーン面に拡
大投影された画像の赤、緑、青の画素が目立ってスクリ
ーン投影画像が見づらい画像となるだけでなく、隣接す
る赤、緑、青の3つの画素によって表現されるカラーも
色混ざりの悪い色となって、スクリーン面に表示される
カラー画像が再現性の悪い画像となってしまうという欠
点をもっていた。
【0004】このため、従来から、表示体が表示するカ
ラー画像を2つの画像に分割してスクリーン面に投影
し、この2つのカラー画像をスクリーン面において互い
にずらして重ね合せて1つのカラー画像を合成する投影
型表示装置が提案されている(特開昭59−12229
1号公報参照)。
【0005】この投影型表示装置は、カラー画像を表示
するカラー陰極線管の前面に、断面が三角形状の複数の
プリズム部を形成したプリズム板を配置して、カラー陰
極線管の表示面の各点からの光をそれぞれプリズム板に
より2方向の光に分割し、この2方向の光を投影レンズ
によってスクリーン面に投影するようにしたもので、カ
ラー陰極線管が表示するカラー画像は、プリズム板の光
分割作用によって2つの画像(同一画像)に分割され、
この2つの画像がスクリーン面に結像する。
【0006】そして、上記第1の画像と第2の画像と
を、その両方の画素が互いにずれて重なり、かつ同色の
画素同士が重なり合わないようなずれ量をもたせてスク
リーン面に結像させるようにしておけば、第1の画像と
第2の画像との異なる色の画素同士が重なった2つの色
(赤と緑、赤と青、緑と青)の中間色の画素が交互に並
ぶ合成画像がスクリーン面に表示される。
【0007】したがって、この投影型表示装置によれ
ば、スクリーン面に投影表示される合成画像の画素列数
が、カラー陰極線管が表示するカラー画像の画素列数の
2倍となって合成画像の画素幅が小さくなるから、スク
リーン面の合成画像を1つ1つの画素が目立たない画像
にすることができるし、また合成画像の画素配列密度が
高くなった分だけ各色の画素(中間色画素)の色混ざり
も改善することができる。なお、スクリーン面に結像す
る第1の画像と第2の画像とのずれ量は、カラー陰極線
管の表示画像をそのままスクリーン面に拡大投影した場
合における赤、緑、青の3個1組の画素ピッチに満たな
い範囲であればよいとされており、この程度のずれ量で
あれば、同一の画像を2つずらして重ねてもその合成画
像に歪みが生ずることはない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記投
影型表示装置は、表示体が表示するカラー画像を2つの
画像に分割して、第1の画像と第2の画像とをその両方
の画素がスクリーン面で互いにずれて重なり合うように
スクリーン面に投影するようにしたものであるため、ス
クリーン面に表示される合成画像のカラー画素は、第1
の画像と第2の画像との異なる色の画素同士が重なった
中間色の3つの画素、つまり、赤と緑の中間色の黄色画
素と、赤と青の中間色のマゼンタ色画素と、緑と青の中
間色のシアン色画素との組合わせで表現されることにな
り、したがって、合成画像の画素幅は小さくなるもの
の、隣接する3つの画素でカラーを表現するという点で
は、表示体の表示画像をそのまま拡大してスクリーン面
に投影するものと変りがないから、スクリーン面に表示
するカラー画像の色の再現性は十分満足できるとはいえ
なかった。
【0009】本発明は上記のような実情にかんがみてな
されたものであって、その目的とするところは、表示体
が表示する赤、緑、青の三原色画素が交互に並ぶカラー
画像をスクリーン面に投影するものでありながら、1つ
1つの画素が目立たず、しかも色の再現性のよい高品質
のカラー画像をスクリーン面に表示することができる投
影型表示装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、赤、緑、青の三原色画素が交互に並ぶカラ
ー画像を表示する表示体からスクリーン面への投影光路
中に、前記カラー画像の三原色画素の並び方向に対して
直交するストライプ状のプリズム部を複数本その幅方向
に連続させて形成したプリズム板を配置し、かつこのプ
リズム板の各プリズム部を、前記表示体からの画像光を
3方向の光に分割する断面台形状のプリズム部とすると
ともに、この各台形状プリズム部の両側の傾斜面の傾斜
角度を、このプリズム部で分割された3方向の光のスク
リーン面におけるずれ量がスクリーン面に結像する画像
の約1画素分または約2画素分の幅となる角度としたも
のである。
【0011】
【作用】すなわち、本発明の投影型表示装置は、前記表
示体からの画像光をプリズム板の各台形状プリズム部に
よって3方向の光に分割することにより、表示体が表示
するカラー画像を3つの画像に分割してスクリーン面に
投影するとともに、前記各台形状プリズム部の両側の傾
斜面の傾斜角度を上記のように設定することにより、ス
クリーン面に結像する第1の画像と第2の画像と第3の
画像とが、1画素分または2画素分ずれて重なり合うよ
うにしたものである。
【0012】このようにすれば、第1の画像と第2の画
像と第3の画像との異なる色の画素同士つまり赤色画素
と緑色画素と青色画素とが互いに重なり合うために、ス
クリーン面に結像する第1の画像と第2の画像と第3の
画像との画素同士の重なりによってつくられる合成画像
の1つ1つの画素が、赤、緑、青の三原色が重なったカ
ラー画素となる。
【0013】そして、この投影型表示装置によれば、ス
クリーン面の合成画像の画素の幅は表示体の表示画像を
そのままスクリーン面に投影した場合の画素幅と同じで
あるが、この画素は赤、緑、青の単色画素ではなく赤、
緑、青の三原色が重なったカラー画素であるから、合成
画像の1つ1つの画素が目立つことはないし、また1つ
1つの画素がカラー画素であるために、隣接する3つの
画素でカラーを表現するものに比べて色の再現性もはる
かによくすることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、表示体として液
晶表示パネルを使用する投影型表示装置について図面に
基づき説明する。
【0015】図1は投影型表示装置の全体を示す平面図
である。図1において、図中1は赤、緑、青の画素が交
互に並ぶカラー画像(この実施例ではフルカラー画像)
を表示するマトリクス型液晶表示パネルである。
【0016】このマトリクス型液晶表示パネル1には、
赤、緑、青の各カラー画素R,G,Bがそれぞれ垂直な
ストライプ状に並ぶ図4(a)に示すような画素配列パ
ターンのカラー画像aを表示する単純ストライプ型のも
のと、赤、緑、青のドット状カラー画素R,G,Bが水
平方向(行方向)および垂直方向(列方向)に交互に並
ぶ図4(b)に示すような画素配列パターンのカラー画
像aを表示するドット型ものとがある。また、ドット型
の液晶表示パネルには、図4(b)に示した画素配列パ
ターンのものの他に、奇数行と偶数行の各画素R,G,
Bを互いに1/2ピッチずらした画素配列パターンのも
のもある。
【0017】また、図1において、2は前記液晶表示パ
ネルの後方に配置された光源である。この光源2は、光
源ランプ3と、この光源ランプ3からの光を液晶表示パ
ネル1に向けて反射させるリフレクタ4とからなってお
り、リフレクタ4は、光源ランプ3からの放射光をリフ
レクタ光軸に平行な平行光として反射させる放物面鏡リ
フレクタとされている。
【0018】5は液晶表示パネル1の前方に配置された
大口径の集光レンズ、6はこの集光レンズ5の前方に配
置された投影レンズであり、光源2から液晶表示パネル
に1に向けて照射されてこの液晶表示パネル1を透過し
た光、つまり液晶表示パネル1の表示画像光は、集光レ
ンズ5によって投影レンズ6の集光され、この投影レン
ズ6によってその前方に配置されたスクリーンS面に拡
大投影される。なお、このスクリーンSは、反射型のも
のでも透過型のものでもよい。
【0019】一方、図1において、7は液晶表示パネル
1と集光レンズ5との間に配置されたプリズム板であ
り、このプリズム板7は、液晶表示パネル1に近接させ
てこの液晶表示パネル1の表示面(光出射面)と平行に
配置されている。
【0020】このプリズム板7は、前記液晶表示パネル
1が表示するカラー画像aの三原色画素R,G,Bの並
び方向に対して直交する垂直ストライプ状のプリズム部
8を複数本その幅方向に連続させて形成したもので、こ
の実施例では、上記プリズム板7として、図6(a),
(c)に示すように、光屈折率の異なる2枚の透明板を
7a,7bを密着させてその境界面にプリズム部8を形
成したものか、あるいは図6(b),(d)に示すよう
に、1枚の透明板の一面にプリズム部8を形成したもの
を使用している。
【0021】また、このプリズム板7の各プリズム部8
は、前記液晶表示パネル1からの画像光を3方向の光に
分割するように断面台形状のプリズム部とされており、
この台形状プリズム部8は、図6(a),(b)に示す
ように、その頂面をプリズム板7の一面側に向けて連続
的に配列形成されるか、または図6(c),(d)に示
すように、その頂面をプリズム板7の一面側と他面側に
交互に向けて連続的に配列形成されている。
【0022】なお、図6(c),(d)に示したプリズ
ム板7の各台形状プリズム部8は、その両側の傾斜面が
隣接する台形状プリズム部8の傾斜面を兼ねるものとさ
れている。また、上記各台形状プリズム部8は、その両
側の傾斜面の傾斜角度が等しい等脚台形状に形成されて
おり、この各台形状プリズム部8の両側の傾斜面の傾斜
角度は、この台形状プリズム部8で分割された3方向の
光のスクリーンS面におけるずれ量が、スクリーンS面
に結像する画像の約1画素分の幅となる角度に設定され
ている。
【0023】すなわち、図7は図6(b)に示したプリ
ズム板7を使用した場合の、その台形状プリズム部8に
よる光分割状態を示したもので、液晶表示パネル1面の
1点Oから図示のように拡がってプリズム板7に入射し
た光は、このプリズム板7の台形状プリズム部8により
図示のように3方向の光に分割され、この3方向の光の
虚像がそれぞれO′1 ,O′2 ,O′3 の点に結像す
る。
【0024】そして、台形状プリズム部8の両側の傾斜
面の傾斜角度αが等しければ、第1の分割光の虚像結像
点O′1 と第2の分割光の虚像結像点O′2 とのずれ量
dと、第2の分割光の虚像結像点O′2 と第3の分割光
の虚像結像点O′3 とのずれ量dは同じ値であり、した
がってプリズム板7で分割された第1,第2,第3の分
割光はそれぞれ同一幅ずつずれて投影レンズ6によりス
クリーンS面に投影される。
【0025】また、プリズム板7で分割された第1の画
像A1 と第2の画像A2 と第3の画像A3 とを、1画素
分ずつのずれ量をもって重なり合うようにスクリーンS
面に結像させるためには、上記3つの分割光の虚像結像
点O′1 ,O′2 ,O′3 のずれ量dが、この虚像結像
点O′1 ,O′2 ,O′3 を通る線上に結合するカラー
画像(虚像)の1つの画素幅とほぼ同じ幅になるように
台形状プリズム部8の両側の傾斜面の傾斜角度αを選べ
ばよい。これは、図6(a)および図6(c),(d)
に示したプリズム板7を使用する場合も同様である。
【0026】また、図6(c),(d)に示したプリズ
ム板7は、その各台形状プリズム部8の頂面の位置に違
いがあるために、各台形状プリズム部8の頂面を通った
光の結像位置が投影光軸方向にずれるが、台形状プリズ
ム部8の傾斜面の傾斜角度やプリズム部8の配列ピッチ
が十分小さければ、各台形状プリズム部8の頂面の位置
の差も小さくなるから、各台形状プリズム部8の頂面を
通った光の結像位置のずれを、問題とならない程度にす
ることができる。なお、図6(a),(b),(c),
(d)に示したプリズム板7は、そのいずれの面を液晶
表示パネル1側に対向させて配置してもよい。
【0027】この投影型表示装置は、液晶表示パネル1
からの画像光を前記プリズム板7の各台形状プリズム部
8によって3方向の光に分割することにより、液晶表示
パネル1が表示するカラー画像を3つの画像に分割し、
この3つのカラー画像を投影レンズ6によりスクリーン
S面に同一の拡大率で拡大投影するもので、プリズム板
7はその各台形状プリズム部8を垂直ストライプ状に形
成したものであるため、液晶表示パネル1からのカラー
画像は、プリズム板7によって水平方向にずれた第1,
第2,第3の3つの画像に分割され、第1の画像A1 は
図1に実線で示した経路でスクリーンS面に結像し、第
2の画像A2 は図1に鎖線で示した経路でスクリーンS
面に結像し、第3の画像A3 は図1に破線で示した経路
でスクリーンS面に結像する。
【0028】そして、前記プリズム板7の各台形状プリ
ズム部8の両側の傾斜面の傾斜角度は上記のように設定
されているから、スクリーンS面に結像する第1の画像
A1と第2の画像A2 と第3の画像A3 とは、スクリー
ンS面において、このスクリーンS面に結像する画像の
1画素分の幅ずつ水平方向に順にずれて図2および図3
に示すように重なり合うことになり、したがってスクリ
ーンS面には、第1の画像A1 と第2の画像A2 と第3
の画像A3 との異なる色の画素同士がほぼ完全に一致す
るように重なり合った合成画像Aが表示される。
【0029】この合成画像Aは、スクリーン面に結像す
る第1,第2,第3の画像A1 ,A2 ,A3 の異なる色
の画素同士(赤色画素Rと緑色画素Gと青色画素B)の
重なりによってつくられるカラー画素Fが並んだ画素配
列パターンの画像となる。
【0030】なお、上記カラー画素Fの色は、合成画像
の各画素をつくる赤、緑、青の三色の画素R,G,Bの
全てを液晶表示パネル1が表示している場合(画面全体
に白を表現しているとき)は白Wとなり、液晶表示パネ
ル1が赤と緑の画素R,Gだけを表示したときは赤と緑
の中間色(黄)、赤と青の画素だけを表示したときは赤
と青の中間色(マゼンタ)、緑と青の画素だけを表示し
たときは緑と青の中間色(シアン)となる。また、液晶
表示パネル1が赤、緑、青のうちの一色の画素だけを表
示したときは、上記合成画像Aのカラー画素Fの色も
赤、緑、青のうちの一色の原色となり、液晶表示パネル
1が全ての画素を無表示としたときはカラー画素Fの色
は黒となる。
【0031】図5(a),(b)は、液晶表示パネル1
の画面全体に白を表現させたとき(全ての色の画素R,
G,Bを表示させたとき)にスクリーンS面に表示され
る合成画像の画素配列パターンを示したもので、液晶表
示パネル1が図4(a)に示すような画素配列パターン
のカラー画像aを表示する単純ストライプ型のものの場
合は、上記合成画像Aは白Wのカラー画素Fが垂直なス
トライプ状に並ぶ図5(a)に示すような画素配列パタ
ーンの画像となる。
【0032】なお、上記合成画像Aの両側の最外列のつ
まり1列目の画素と最終列の画素は、図2および図3に
示しているように1つの分割画像の画素だけでつくら
れ、2列目の画素と最終列の前列の画素は2つの分割画
像の画素の重なりだけでつくられるため、合成画像Aの
1列目の画素と最終列の画素は、赤、緑、青のうちの一
色の原色画素(図では赤色画素Rと青色画素B)とな
り、また2列目の画素と最終列の前列の画素は、2つの
分割画像の画素(赤、緑、青のうちの二色の画素)の中
間色の画素(図では黄色画素Yとシアン色画素C)とな
るが、このカラー画素とはならない画素は両側の2列分
ずつの画素だけであるから、これらが合成画像Aの画質
に影響することはない。
【0033】また、液晶表示パネル1が図4(b)に示
すような画素配列パターンのカラー画像aを表示するド
ット型のものの場合は、上記合成画像Aは白Wの画素F
が水平方向(行方向)および垂直方向(列方向)に交互
に並ぶ図5(b)に示すような画素配列パターンの画像
となり、この場合は、合成画像Aの1列目と最終列の画
素列は、赤、緑、青の原色画素R,G,Bが交互に並ぶ
画素列となり、2列目と最終列の前列の画素列は、黄色
画素Yとシアン色画素Cとマゼンタ色画素Mとが交互に
並ぶ画素列となる。
【0034】なお、ドット型の液晶表示パネルには、図
4(b)に示した画素配列パターンのものの他に、奇数
行と偶数行の各画素R,G,Bを互いに1/2ピッチず
らした画素配列パターンのものもあるが、この液晶表示
パネルを表示体とした場合は、合成画像Aの画素配列パ
ターンは、図5(b)の画素配列パターンの奇数行と偶
数行の各画素Fを互いに1/2ピッチずらしたパターン
となる。
【0035】すなわち、上記投影型表示装置は、液晶表
示パネル1が表示するカラー画像を台形状プリズム部8
を形成したプリズム板7により3つの画像に分割してス
クリーンS面に投影するとともに、前記各台形状プリズ
ム部8の両側の傾斜面の傾斜角度を上記のように設定す
ることにより、スクリーンS面に結像する第1の画像A
1 と第2の画像A2 と第3の画像A3 とが、1画素分ず
れて重なり合うようにしたものである。
【0036】このようにすれば、第1の画像A1 と第2
の画像A2 と第3の画像A3 との異なる色の画素同士つ
まり赤色画素Rと緑色画素Gと青色画素Bとが互いに重
なり合うために、スクリーンS面に結像する第1の画像
A1 と第2の画像A2 と第3の画像A3 との画素同士の
重なりによってつくられる合成画像Aの1つ1つの画素
が、赤、緑、青の三原色が重なったカラー画素Fとな
る。
【0037】そして、この投影型表示装置によれば、ス
クリーンS面の合成画像Aの画素の幅は液晶表示パネル
1の表示画像をそのままスクリーンS面に投影した場合
の画素幅と同じであるが、この画素は赤、緑、青の単色
画素ではなく赤、緑、青の三原色が重なったカラー画素
Fであるから、合成画像Aの1つ1つの画素が目立つこ
とはないし、また1つ1つの画素がカラー画素Fである
ために、隣接する3つの画素でカラーを表現するものに
比べて色の再現性もはるかによくすることができる。
【0038】したがって、この投影型表示装置によれ
ば、液晶表示パネル1が表示する赤、緑、青の三原色画
素R,G,Bが交互に並ぶカラー画像をスクリーンS面
に投影するものでありながら、1つ1つの画素が目立た
ず、しかも色の再現性のよい高品質のカラー画像をスク
リーンS面に表示することができる。
【0039】なお、液晶表示パネル1からの画像光を3
方向の光に分割するプリズム板7の各台形状プリズム部
8の幅および本数は基本的には任意でよいが、プリズム
部8の幅が大きいと、プリズム板7の各プリズム部8の
形が筋模様となってスクリーンS面に現われるから、こ
の投影型表示装置では、プリズム板7の各プリズム部8
の幅を、液晶表示パネル1のある1点から出た光線がプ
リズム板7に入射するときの該光線の広がり幅よりも小
さい幅(望ましくは1つの画素の幅の1/4以下)とし
て、各プリズム部8を微小ピッチで配列形成している。
【0040】また、液晶表示パネル1が表示するカラー
画像を上記プリズム板7によって3つの画像に分割する
場合、この分割された3つの画像A1 ,A2 ,A3 の明
るさに差ができると、この3つの画像A1 ,A2 ,A3
をスクリーンS面で重ねてつくられる合成画像Aの各カ
ラー画素Fの色が三原色をバランスよく混合させた色に
ならなくなるから、この投影型表示装置では、上記台形
状プリズム部8をその頂面と両側の傾斜面の面積の比率
を3つの分割光の光量がほぼ均等になるように設定し
て、分割された3つの画像A1 ,A2 ,A3 の明るさに
差ができるのを防いでいる。
【0041】なお、上記実施例では、プリズム板7とし
て図6(a),(b),(c),(d)に示したものを
使用しているが、このプリズム板7は、図8に示すよう
な、プリズム部形成面と反対面に図1に示した集光レン
ズ5に代わるサーキュラフレネルレンズ9を形成したも
のとしてもよく、この場合もプリズム板7はそのいずれ
の面を液晶表示パネル1側に対向させて配置してもよ
い。
【0042】また上記実施例では、プリズム板7を液晶
表示パネル1に近接させて配置しているが、このプリズ
ム板7は、液晶表示パネル1からスクリーンS面への投
影光路中であれば、例えば図9に示すようにスクリーン
S面に配置するなど、どのような位置に配置してもよ
い。ただし、この場合は、プリズム板7の光入射側に、
入射光を平行光にしてプリズム板7に入射させるフレネ
ルレンズ等を設けておくのが望ましい。
【0043】さらに上記実施例では、プリズム板7によ
って分割した3つの画像A1 ,A2,A3 を1画素分ず
つずらしてスクリーン面に結像させるようにしている
が、この3つの画像A1 ,A2 ,A3 は2画素分ずつず
らしてスクリーン面に結像させるようにしてもよく、そ
の場合も、合成画像の両側の2列ずつの画素が1つの分
割画像の画素と同じ原色画素となり、次の2列ずつの画
素が2つの分割画像の画素を重ねた中間色画素となるだ
けで、他の画素は全て赤、緑、青の画素を重ねたカラー
画素となる。
【0044】また、上記実施例では、液晶表示パネル1
を表示体とする投影型表示装置について説明したが、本
発明は、カラー陰極線管等を表示体とする投影型表示装
置にも適用できることはもちろんである。
【0045】
【発明の効果】本発明の投影型表示装置は、表示体から
スクリーン面への投影光路中に、表示体が表示するカラ
ー画像の三原色画素の並び方向に対して直交するストラ
イプ状のプリズム部を複数本その幅方向に連続させて形
成したプリズム板を配置し、かつこのプリズム板の各プ
リズム部を、前記表示体からの画像光を3方向の光に分
割する断面台形状のプリズム部とするとともに、この各
台形状プリズム部の両側の傾斜面の傾斜角度を、このプ
リズム部で分割された3方向の光のスクリーン面におけ
るずれ量がスクリーン面に結像する画像の約1画素分ま
たは約2画素分の幅となる角度としたものであるから、
表示体が表示する赤、緑、青の三原色画素が交互に並ぶ
カラー画像をスクリーン面に投影するものでありなが
ら、1つ1つの画素が目立たず、しかも色の再現性のよ
い高品質のカラー画像をスクリーン面に表示することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による投影型表示装置の原理
構成を示す平面図。
【図2】図1のII部分における3つの結像画像の画素の
重なり状態を示す拡大図。
【図3】図1のII部分をスクリーン正面側から見た拡大
図。
【図4】液晶表示パネルの表示画像の画素配列パターン
図。
【図5】スクリーン面に表示される合成画像の画素配列
パターン図
【図6】プリズム板の一部分の拡大断面図。
【図7】プリズム板による光の分割状態を示す図。
【図8】本発明の他の実施例を示すプリズム板の平面
図。
【図9】本発明の他の実施例を示すプリズム板の平面
図。
【符号の説明】
1…液晶表示パネル、2…光源、5…集光レンズ、6…
投影レンズ、7…プリズム板、8…台形状プリズム部、
S…スクリーン、A1 …第1の画像、A2 …第2の画
像、A3 …第3の画像、A…合成画像。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 赤、緑、青の三原色画素が交互に並ぶカ
    ラー画像を表示する表示体の表示画像をスクリーン面に
    投影する投影型表示装置において、前記表示体からスク
    リーン面への投影光路中に、前記カラー画像の三原色画
    素の並び方向に対して直交するストライプ状のプリズム
    部を複数本その幅方向に連続させて形成したプリズム板
    を配置し、かつこのプリズム板の各プリズム部を、前記
    表示体からの画像光を3方向の光に分割する断面台形状
    のプリズム部とするとともに、この各台形状プリズム部
    の両側の傾斜面の傾斜角度を、このプリズム部で分割さ
    れた3方向の光のスクリーン面におけるずれ量がスクリ
    ーン面に結像する画像の約1画素分または約2画素分の
    幅となる角度としたことを特徴とする投影型表示装置。
JP3307490A 1991-11-22 1991-11-22 投影型表示装置 Expired - Fee Related JPH0760245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307490A JPH0760245B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 投影型表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3307490A JPH0760245B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 投影型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519350A JPH0519350A (ja) 1993-01-29
JPH0760245B2 true JPH0760245B2 (ja) 1995-06-28

Family

ID=17969719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3307490A Expired - Fee Related JPH0760245B2 (ja) 1991-11-22 1991-11-22 投影型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760245B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807981B2 (ja) * 2005-08-09 2011-11-02 株式会社リコー 画像表示装置及び投射光学系プロジェクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519350A (ja) 1993-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05273516A (ja) イメージプロジェクションシステム
EP0519774B1 (en) Projector
US20040041784A1 (en) High-resolution display including pixel moving optical system
US4054907A (en) Back projection apparatus
JP3953979B2 (ja) ダイクロイックミラーホイールを用いた照明光学系およびこれを具備する画像表示装置
JPH07181392A (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JPH11202793A (ja) 表示装置
JPH09501781A (ja) イメージ投写デバイス
JP2000241768A (ja) 照明光学装置
JPH09318904A (ja) 投影表示装置
JPS62194788A (ja) プロジエクタ
US6310724B1 (en) Image display apparatus
JP3230225B2 (ja) 画像表示装置
JPH0760245B2 (ja) 投影型表示装置
JP2541410B2 (ja) 投影型表示装置
JP2742787B2 (ja) 投射型表示装置
JPH02234189A (ja) 投射型表示装置
JPH055949A (ja) 投影型表示装置
JP2004252273A (ja) 表示装置およびそれに用いられる回路装置
JP3684926B2 (ja) 照明光学系及びこれを用いた投写型表示装置
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JP3528850B2 (ja) 投写型表示装置
JPH02239218A (ja) 形状補正レンズおよび形状補正レンズを用いた投射型ディスプレー装置
JP3610804B2 (ja) 照明装置及び投写型表示装置
JPH0740997Y2 (ja) 透過型スクリーン

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees