JPS6315822A - ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体の製法 - Google Patents

ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体の製法

Info

Publication number
JPS6315822A
JPS6315822A JP15877186A JP15877186A JPS6315822A JP S6315822 A JPS6315822 A JP S6315822A JP 15877186 A JP15877186 A JP 15877186A JP 15877186 A JP15877186 A JP 15877186A JP S6315822 A JPS6315822 A JP S6315822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
vinyl
vinyl compound
polycarbonate
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15877186A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Masumoto
増本 光彦
Satoshi Kanayama
聡 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority to JP15877186A priority Critical patent/JPS6315822A/ja
Publication of JPS6315822A publication Critical patent/JPS6315822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、末端にビニル基を有する新規なポリカーボネ
ート樹脂を得、これにビニル化合物を付加重合させてな
るポリカーボネートブロック共重合体の製法であり、該
製法によるポリカーボネートブロック共重合体は、透明
であり、熱安定性、成形性に優れたものであるので光デ
イスク用などの成形材料として、樹脂組成物用の累月と
して、或いはフィルム材料など種々の用途に好適に使用
さるものである。
〔従来の方法およびその問題点〕
末端不飽和のポリカーボネート樹脂を溶液法により得、
これにビニル化合物を付加重合してなるポリカーボネー
トブロック共重合体が特公昭48=25076号公報に
開示されている。
しかしながら、この発明において導入される不飽和基は
、脂肪族系の化合物であり、耐熱性などに問題点があっ
た。更に、ビニルフェノールの例もIl+’]示されて
いるが、この化合物はビニル基の反応性が極めて高いた
めに、通常のポリカーボネート樹脂の溶液重合法の条件
下においては、反応中などにゲル化するという欠点があ
り、安定性の優れた末端不飽和のポリカーボネートを得
ることは困難であり、従来法をそのまま利用してより容
易に良好なポリカーボネートブロック共重合体を得るこ
とが困難であった。
〔間頴点う解決するための手段〕
本発明者らは、上記の欠点を改良する方法について鋭意
検討した結果、イソプロペニルフェノールが、従来のポ
リカーボネート樹脂の末端停止剤と向様にして使用でき
ることを見出した。さらにイソプロペニルフェノールを
用いた場合、スチレン等の芳香族ビニル化合物の付加重
合も容易で、かつ、得られたポリカーボネートブロック
共重合体の色相、熱安定性、透明性等も極めて優れたも
のであることを見出し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、下記一般式(1)で表されるイソ
プロペニルフェノールを分子量調節剤として溶液法によ
りビニル末端ポリカーボネート樹脂を得、これにビニル
化合物の付加重合を行うことを特徴とするポリカーボネ
ートブロック共重合体の製法であり、好ましい実施態様
においては、該ビ(式中のxlは、F、 CI、 fi
r又は低級アルキル基若しくはアルキロキシ基を示し、
nは0〜4の整数を示す。) ニル化合物として、芳香族ビニル化合物を15〜50重
量%の範囲で用いてなるものである。
以下、本発明の構成について説明する。
本発明のポリカーボネートブロック共重合体の製法は、
分子量調節剤若しくは末端停止剤として、上記一般式(
1)のイソプロペニルフェノールを使用して得た末端不
飽和のポリカーボネート樹脂にビニル化合物を加えて重
合触媒の存在下に付加重合を行い高分子鎮にポリカーボ
ネート単位構造およびビニル系重合体単位構造を有する
新規な共重合物とするものである。
ここに、ポリカーボネート樹脂の製造法は従来の界面重
合法又はピリジン法等の溶液法である。
即ち、界面重合法は、反応に不活性な有機溶媒、アルカ
リ水溶液の存在下、二価フェノール系化合物及び前記分
子量調節剤とホスゲンとを反応させた後、第三級アミン
若しくは第四級アンモニウム塩などの重合触媒を添加し
重合する方法、ピリジン法では、二価フェノール系化合
物及び前記分子量調節剤をピリジン又はピリジン及び不
活性溶媒の混合溶液に溶解し、ホスゲンを吹き込んで直
接ポリカーボネート樹脂を得る方法である。なお、界面
重合法においては、ホスゲン化反応後の重合時に前記分
子量調節剤を添加する方法でおこなってもよい。
本発明のポリカーボネート樹脂単位の製造に使用する二
価フェノール系化合物として好ましいものは、具体的に
は、ビス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)エーテル、ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)スルホン、ビス(4−ヒドロキシフェニル
)スルホキシド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)スル
フィド、ビス(4−ヒドロキシフェニル)ケトン、1.
1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、2.2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2.2−ビ
ス(4−ヒドロキシフェニル)ブタン、1.1−ビス(
4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、2.2−ビ
ス(4−ヒドロキシ−3,5−’)ブロモフェニル)プ
ロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジク
ロロフェニル)プロパン、2.2−ビス(4−ヒドロキ
シ−3−ブロモフェニル)プロパン、2.2−ビス(4
−ヒドロキシ−3−クロロフェニル)プロパン、2,2
−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)
プロパン、l、■−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
1−フェニルエタン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ジフェニルメタンが例示される。
上記一般式(1)で示される分子量調節剤として用いる
イソプロペニルフェノールとしては、メタ−又はバラ−
イソプロペニルフェノールが好適であり、その使用量は
二価フェノール系化合物に対して100〜0.5モル%
、好ましくは 40〜2モル%の範囲であり、9!Jに
、j(≦船間を多くする場合には上記一般式(1)の化
合物と共に従来公知の分子量調節剤を併用することも可
能である。
反応に不活性な溶媒としては、ジクロロメタン、■、2
−ジクロロエタン、]、 1.2.2−テトラクロロエ
タン、クロロホルl1、l、 1.、 I−、l・ジク
ロロエタン、四塩化炭素、モノクロロベンゼン、ジクロ
ロベンゼン等の塩素化炭化水素類;ベンゼン、トルエン
、キシレン、エチルベンゼン等の芳香族炭化水素;ジエ
チルエーテル等のニーデル系化合物を挙げることが出来
、これらの有機溶媒は二種以上を混合して使用すること
も出来る。また、所望により前記以外のエーテル類、ケ
トン類、エステル類、ニトリル類などの水と親和性のあ
る溶媒を混合溶媒系が水と完全に相溶しない限度内で混
合したものでもよい。
また、重合触媒としては、トリメチルアミン、トリエチ
ルアミン、トリブチルアミン、トリプロピルアミン、1
〜リヘキシルアミン、トリデシルアミン、N、N−ジメ
チルシフ[]ヘキシルアミン、ピリジン、キノリン、ジ
メチルアニリンなどの第三級アミン類;トリメチルベン
ジルアンモニウムクロライド、テトラメチルアンモニウ
ムクロランド、トリエチルベンジルアンモニウムクロラ
イドなどの第四級アンモニウム塩などが挙げられる。
本発明のポリカーボネート樹脂は、」1記の成分を必須
として製造するものであるが、分岐化剤を」1記の二価
フェノール系化合物に対して、0.01〜3モル%、特
に0.1〜1.0モル%の範囲で併用して分岐化ポリカ
ーボネートとすることもできる。
このような分岐化剤としては、フロログリシン、2.6
−シメチルー2.4.6− トリ(4−ヒドロキシフェ
ニル)へブテン−3,4,6−シメチルー2.4.6−
1−リ(4−ヒドロキシフェニル)へブテン−2,1,
3,5−トリ(2−ヒドロキシフェニル)ペンゾール、
1.1.1−) IJ(4−ヒドロキシフェニル)エタ
ン、2.6−ビス(2−ヒドロキシ−5−メチルベンジ
ル)−4−メチルフッエノール、α、  (Z’、  
Q”’−トリ(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5
−)リイソプロピルベンゼンなどで例示されるポリヒド
ロキシ化合物、及び3,3−ビス(4−ヒドロキシアリ
ール)オキシインドール(=イサチンビスフェノール)
、5−クロルイサチン、5.7−ジクロルイサチン、5
−ブロムイサチンなどが例示される。
次に、以上の方法により得たイソプロペニルフェノール
末端のポリカーボネートを用い、これにビニル化合物お
よびその重合触媒を添加して付加重合することにより本
発明のポリカーボネートブロック共重合体を製造する。
付加重合に用いる代表的なビニル化合物の例としてはス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、N−ビ
ニルカルバゾール、ビニルナフタリン、クロロスチレン
、ブロモスチレン、メチルメタクリレート、アクリル酸
、アクリロニトリル、酢酸ビニルなどが挙げられ、特に
、光ディスク等の用途においては、スチレン、α−メチ
ルスチレン、ビニルトルエン、ビニルナフタリンなどの
芳香族ビニル化合物類が好適である。
付加重合の方法は、特に限定されないものであり、上記
で得たビニル末端ポリカーボネート溶液から付加重合反
応の阻害となる成分や着色性成分を精製除去し、このポ
リカーボネート樹脂溶液にビニル化合物および公知の重
合触媒を添加して付加重合させ、その後重合触媒を除去
精製し、公知方法で生成物を分離する方法;精製したビ
ニル末端ポリカーボネート溶液より、ビニル末端ポリカ
ーボネート粉末を得、これにビニル化合物およびその重
合触媒を添加して、ビニル化合物を懸濁重合や溶液重合
などの方法でグラフト重合させ分離する方法又は無溶剤
で反応させる方法などが挙げられる。
以上の方法によるポリカーボネートブロック共重合体は
、単独で、又はその他の樹脂、その他必要に応じて、酸
化防止剤、光安定剤、着色剤、無機乃至有機の充填剤類
、炭素繊維、ガラス繊維などの補強剤、滑剤、帯電防止
剤などを適宜併用しても良いものである。
〔実施例〕
以下、実施例および比較例によって具体的に説明する。
実施例−1 水酸化ナトリウA3.4kgを水421に溶解し、20
℃に保ちながら、2.2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン(−、B PΔ) 6. (i kg、ハ
イドロザルファイト8gを溶解した。
これにメチレンクロライじ281を加えて攪拌しつつp
−イソプロペニルフェノール250gを加え、ついでホ
スゲン3.3kgを60分で吹き込んだ。
ホスゲン吹き込み終了後、激しく攪拌して反応液を乳化
させ、乳化後、8gのトリエチルアミンを加え約1時1
1旧(fけを続は重合させた。
重合液を、水相と有機相に分離し、有機相をリン酸で中
和した後、洗液の1〕1■が中性となるまで水洗を繰り
返し、【】−イソプ[Iベニルフェノール末端ポリカー
ボネート樹脂(=l’C−1)の溶液を得た。
このポリカーボネー1−4.0kgを含む溶液 201
にN2ガスを攪拌下に吹き込・み空気を窒素置換した後
、攪拌下に、引続きN2ガスを吹き込みながら、スチレ
ン1.7kgをモノクロルベンゼン20jl!に溶解し
た溶液及びパーブチルI (−t−1几トオ↑シイツブ
lビルカーポトト) 35gを添加し反応温度を上昇さ
せて留出する塩化メチレンを回収し、90〜95℃で3
時間保ち重合した。
重合終了後、イソプロパツール 50Aを滴下して共重
合体を沈澱させ、講過し、乾煙して白色粉末を得た。
この粉末の塩化メチレン溶液による極限粘度は0.55
であり、赤外吸収スペクトルによる1770cm −’
のカーボネート吸光度からのスチレン含有量は20重量
%であり、DTA法によるガラス転移温度Tgは132
℃であった。
これらの分析結果を第2表に示した。
又、ポリカーボネート釦とポリスチレン釦きがグラフト
しているか否かについて、粘度平均分子量が16.00
0の01’Aポリカーボネート樹脂/ポリスチレン−8
0/20 (重量比)及び−99/1の組成物を各々塩
化メチレンに溶解し、再び沈澱化により得た粉末(比較
粉末1及び2と記す)と上記の本実施例粉末とを比較検
討した。この結果は下記の第1表の如くである。比較粉
末lのポリメチルン成分の抽出率(−72%)が本実施
例粉末にも仮定できるとすると、本実施例粉末のホモ−
ポリスチレン量は0.042gであり、4.2%であり
、これより本実施例粉末中のポリスチレン成分の 79
%以上がグラフトしていると判断される。
尚、トルエン溶液による抽出試験は、試料1gを100
dのトルエンに浸漬し、5時間放置後、トルエン溶液を
分離し、この溶液中の樹脂成分量、及びその成分を赤外
分析する方法によった。
第1表      、 実施例−2 実施例−1において、スチレン2.7kg、パーブチル
I  40gに変更する他は同様とした。
分析結果を第2表に示した。
実施例−3 水酸化ナトリウム4.0kgを水421に溶解し、20
℃に保ちながら、BPA  6.2kg、ハイドロサル
ファイド8gを溶解した。
これにメチレンクロライド28 Aを加えて攪拌しつつ
p−イソプロペニルフェノール1110gを加え、つい
でホスゲン3.7kgを60分で吹き込んだ。
ホスゲン吹き込み終了後、激しく攪拌して反応液を乳化
させ、乳化後、8gのトリエチルアミンを加え約1時間
攪拌を続は重合させた。
重合液を、水相と有機相に分離し、有機相をり゛ン酸で
中和した後、洗液のPHが中性となるまで水洗を繰り返
してp−イソプロペニルフェノール末端ポリカーボネー
トオリゴマー溶液(−PC−2)を得た。      
             ・このオリゴマーは、粘度
平均分子量Mv=6,20L平均重合度n =6.5で
あった。
実施例−1において、ビニル末端ポリカーボネート溶液
に代えて、」1記のp−イソプロペニルフェノール末9
i6iポリカーボネーl−副すゴマー溶液を2011(
オリゴマー4.0kt+)用い、スチレン1.3kg、
付加重合温度を80〜85℃とする他は同様とした。
分析結果を第2表に示した。
実施例−4 実施例−3において、スチレン2.2kg、バーブチル
I  40gに変更する他は同様とした。
分析結果を第2表に示した。
実施例−5 実施例−1と同林にして、p−イソプロペニルフェノー
ル末QrAiポリカーボネート樹脂溶液を製造し、この
ポリカーボネ−1・4.0kl、を含む溶液 201に
N2ガスを攪拌下に吹き込み空気を窒素置換した。
攪拌下に、引続きN2ガスを吹き込みながら、スチレン
1.7kgを0.0(15%のドデシルベンゼンスルホ
ン酸ソーダ水溶液6A、0.8%リン酸三カルシウム水
溶液IA、75%過酸化ベンゾイル 10g及びt−ブ
チルパーベンゾニー)  2.9gを添加した後、反応
温度を上昇させ、留出する塩化スチレンを回収し、温度
80〜90℃に保ち、6時間重合を行った。
重合終了後、塩化メチレン 301を添加し、反応系内
に生成した沈澱物を溶解後、塩化メチレン層を純水で2
回洗浄し、イソプロパツール 50j2を滴下して共重
合体を沈澱させ、濾過し、乾燥して白色粉末を得た。
分析結果を第2表に示した。
実施例−6 実施例−5において、p−イソプロペニルフェノール末
端ポリカーボネート樹脂溶液に代えて、実施例−3で用
いたL同様のp−イソプロペニルフェノール末端ポリカ
ーボネートオリゴマー溶液とし、スチレン4kg、  
0.005%のドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ水溶
液8β、0.8%リン酸三カルシウム水溶液1.41.
75%過酸化ベンゾイル13g及びt−ブチルパーベン
ゾエート3.9gにそれぞれ変更し、重合i’A1度を
70〜80℃に変更した他は同様とした。
分析結果を第2表に示した。
注)第2表中の記載は下記によった。
・ A1:P−イソブnベニルフェノール・ Mv  
 : 濃度0.5g#Jの メブレンクlライド 溶液
、 25℃G の極限粘度よリノ換算値。
・Tgニガラス転移温度、DTA法 ℃。
〔発明の作用および効果〕
本発明の製造方法によれば、末端ビニル基とビニル化合
物とが充分にグラフト重合したポリカーボネートブロッ
ク共重合体が、工業的に極めて容易な製造法により得ら
れるものである。このポリカーボネートブロック共重合
体は、熱安定性、透明性、均一性、流動性等に優れたも
のであることから、これを利用して光デイスク基板など
の精密成形品などに特に好適に利用され、又、種々の樹
脂組成物の樹脂改良剤として好適に使用されるものであ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記一般式(1)で表されるイソプロペニルフェノ
    ールを分子量調節剤として溶液法によりビニル末端ポリ
    カーボネート樹脂を得、これにビニル化合物の付加重合
    を行うことを特徴とするポリカーボネートブロック共重
    合体の製法。 一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・(1) (式中のX^1は、F、Cl、Br又は低級アルキル基
    若しくはアルキロキシ基を示し、nは0〜4の整数を示
    す。) 2、付加重合する該ビニル化合物が、芳香族ビニル化合
    物である特許請求の範囲第1項記載の製法。 3、共重合されたビニル化合物が、5〜50重量%の範
    囲である特許請求の範囲第1又は2項記載の製法。
JP15877186A 1986-07-08 1986-07-08 ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体の製法 Pending JPS6315822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15877186A JPS6315822A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15877186A JPS6315822A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6315822A true JPS6315822A (ja) 1988-01-22

Family

ID=15678982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15877186A Pending JPS6315822A (ja) 1986-07-08 1986-07-08 ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6315822A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079310A (en) * 1989-11-27 1992-01-07 General Electric Company Free-radical generating aromatic diols, polycarbonates containing thermal labile groups and their conversion to polycarbonate block copolymers
US5109079A (en) * 1989-12-16 1992-04-28 Bayer Aktiengesellschaft Monofuctional polyacrylates, their production and their use for the production of polycarbonates
US5426159A (en) * 1991-06-27 1995-06-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing grafted polycarbonate resin
WO2003082951A1 (fr) 2002-03-28 2003-10-09 Teijin Chemicals, Ltd. Copolycarbonate et element resistant a la chaleur comprenant le copolymere
WO2009028699A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 Teijin Chemicals Ltd. レンズおよびそれを用いた光学ユニット
WO2019022176A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 出光興産株式会社 カーボネート-オレフィン系共重合体
WO2020158590A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 出光興産株式会社 カーボネート-オレフィン系共重合体及びその組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5079310A (en) * 1989-11-27 1992-01-07 General Electric Company Free-radical generating aromatic diols, polycarbonates containing thermal labile groups and their conversion to polycarbonate block copolymers
US5109079A (en) * 1989-12-16 1992-04-28 Bayer Aktiengesellschaft Monofuctional polyacrylates, their production and their use for the production of polycarbonates
US5426159A (en) * 1991-06-27 1995-06-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing grafted polycarbonate resin
WO2003082951A1 (fr) 2002-03-28 2003-10-09 Teijin Chemicals, Ltd. Copolycarbonate et element resistant a la chaleur comprenant le copolymere
WO2009028699A1 (ja) 2007-08-27 2009-03-05 Teijin Chemicals Ltd. レンズおよびそれを用いた光学ユニット
WO2019022176A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 出光興産株式会社 カーボネート-オレフィン系共重合体
JP2019026714A (ja) * 2017-07-28 2019-02-21 出光興産株式会社 カーボネート−オレフィン系共重合体
CN110959021A (zh) * 2017-07-28 2020-04-03 出光兴产株式会社 碳酸酯-烯烃系共聚物
WO2020158590A1 (ja) * 2019-01-30 2020-08-06 出光興産株式会社 カーボネート-オレフィン系共重合体及びその組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1469026B1 (en) Aromatic polycarbonate resin process for producing the same optical part molding material and optical part
JPS6315822A (ja) ポリカ−ボネ−トブロツク共重合体の製法
US4695620A (en) Copolycarbonate resin from branched chain alkylene bis phenol
US4952664A (en) Process for producing weather-resistant polycarbonate with triazine-imide chain terminator
JP3979851B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造法
US5021541A (en) Polycarbonate resin from bis(hydroxy benzoyl oxy-tetra oxa spiro) cpd.
JPS633023A (ja) ビニル末端ポリカ−ボネ−ト樹脂の製法
US4939231A (en) Process for producing fatty acid-terminated polycarbonate resin
JPH11343335A (ja) 芳香族−脂肪族共重合ポリカーボネートの製造方法
JP3324614B2 (ja) コーポリカーボネート樹脂及びその製造法
JP4071145B2 (ja) ポリカーボネート共重合体及びその製造方法
EP0531920B1 (en) Polycarbonate resins having terminal vinyl groups and process for producing the same
JP3107101B2 (ja) ビニル末端ポリカーボネート樹脂及びその製法
US4448950A (en) Polycarbonate having improved critical thickness
JPH06145332A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体の製造方法
EP0614926B1 (en) Polycarbonate and process for producing the same
JP3979855B2 (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂とその製造方法
JPS6035024A (ja) ポリカ−ボネ−トカ−バメ−ト樹脂
JPS6315821A (ja) ビニル末端ポリカ−ボネ−トオリゴマ−の製法
JPH0618701A (ja) レンズ
JPH0218501A (ja) 高屈折率の光学用レンズ
JPH0616800A (ja) ポリカーボネート重合体
JPH0593057A (ja) 芳香族ポリカーボネート共重合体
JPH0665362A (ja) ランプカバー
JPH06184294A (ja) 末端変性ポリカーボネート樹脂およびその製造法