JPS63153813A - 半導体基板の保存方法 - Google Patents

半導体基板の保存方法

Info

Publication number
JPS63153813A
JPS63153813A JP61302118A JP30211886A JPS63153813A JP S63153813 A JPS63153813 A JP S63153813A JP 61302118 A JP61302118 A JP 61302118A JP 30211886 A JP30211886 A JP 30211886A JP S63153813 A JPS63153813 A JP S63153813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pure water
semiconductor substrate
pure
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61302118A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH084063B2 (ja
Inventor
Masanori Kobayashi
正典 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61302118A priority Critical patent/JPH084063B2/ja
Priority to US07/131,072 priority patent/US4883775A/en
Priority to EP87310963A priority patent/EP0273628B1/en
Priority to DE8787310963T priority patent/DE3777589D1/de
Publication of JPS63153813A publication Critical patent/JPS63153813A/ja
Publication of JPH084063B2 publication Critical patent/JPH084063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B7/00Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass
    • B08B7/0064Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes
    • B08B7/0092Cleaning by methods not provided for in a single other subclass or a single group in this subclass by temperature changes by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B55/00Preserving, protecting or purifying packages or package contents in association with packaging
    • B65B55/22Immersing contents in protective liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • H01L21/0206Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers
    • H01L21/02063Cleaning during device manufacture during, before or after processing of insulating layers the processing being the formation of vias or contact holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67057Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing with the semiconductor substrates being dipped in baths or vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/974Substrate surface preparation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 純水中での水洗が終わって充分に清浄化された半導体基
板をその侭外気に触れさせずに洗浄水中で凍結させるこ
とによって半導体基板の表面を氷の皮膜で覆い、この氷
皮膜に覆われた半導体基板を氷皮膜の融解しない氷点下
の低温に維持して保存及び運搬を行うことにより、保存
及び運搬中における半導体基板表面の汚染及び自然酸化
を防止した半導体基板の保存方法。
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体基板の保存方法に係り、特に水洗後の半
導体基板を氷結保存する半導体基板の冷凍保存方法に関
する。
LSI等の半導体装置の製造歩留りを向上し、且つその
製造品質を安定せしめるためには、製造工程に用いる半
導体基板が充分に清浄化されていることが極めて重要な
要素となる。
そのため薬剤による洗浄及び水洗を完了した半導体基板
を汚染させずに輸送或いは長時間保存ができる半導体基
板の保存方法が要望される。
〔従来の技術〕
従来の半導体装置の製造プロセスにおいては、薬剤洗浄
及びこれに続く純水洗浄(水洗)を完了した半導体基板
は、通常窒素ボックス等と呼ばれる清浄な窒素(N2)
を流入した保管容器中に保存されていた。
そのため容器の扉の開は閉めに際して、外気が容器内に
巻き込まれ、外気中に含まれる塵や油滴等によって半導
体基板の表面が汚染される。また上記外気の流入によっ
て保管容器内には酸素や水蒸気が混入するためこの酸素
や水蒸気によって、該容器内で半導体基板を長期間保存
した場合その表面に自然酸化膜が形成される。
そして上記汚染や、自然酸化膜の形成及びその膜厚のば
らつきによってプロセス条件のばらつきを生じ、半導体
装置の製造歩留りや製造品質を不安定にするという問題
があった。
また別に、近時半導体装置の製造規模の拡大に伴って各
メーカとも製造工場が遠隔地に分散される傾向があるが
、上記のように従来の保管方法においては、自然酸化膜
の形成等の面から水洗後の半導体基板を長時間保存する
ことが、製造歩留り及び製造品質を安定させる上で望ま
しくなかったために、各製造工場毎に大規模な洗浄及び
水洗設備を設ける必要があり、経済的負担が嵩んで製造
原価が上昇するという問題が生じていた。
そして更に、洗浄及び水洗設備が各工場に分散されるこ
とによって、その洗浄及び水洗の品質が一定しなくなり
、半導体装置の製造歩留りや製造品質もばらつくという
問題も生じていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明が解決しようとする問題点は、上記のように従来
の半導体基板の保管方法においては、自然酸化膜の成長
及び汚染物質の付着等によって半導体装置の製造歩留り
や製造品質にばらつきを生じ、且つ長期保存が望ましく
ないために各製造工場に洗浄及び水洗設備が分散設置さ
れることによって、製造原価の増大及びプロセス条件の
ばらつきを生じていたことである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、純水中における洗浄の終わった半導体基
板を、該純水中に維持した儘で該純水を凍結することに
よって氷の皮膜で覆い、該氷の皮膜で覆われた半導体基
板を、該氷が融解しない低温度で保存する本発明による
半導体基板の保存方法によって解決される。
〔作 用〕
即ち本発明は、純水中で洗浄を完了した半導体基板を該
純水に浸漬した状態で外気に触れさせずに凍結すること
によって該半導体基板の表面を純水の氷の皮膜によって
覆い、この氷に覆われた半導体基板を該氷が融解しない
氷点下の低温度で保存し、使用に際しては、該氷に覆わ
れた半導体基板を純水の流水中に投入して表面の氷を融
解除去し直ちに製造プロセスに入る半導体基板の保存方
法で、保存中に半導体基板面が外気に触れないので、そ
の汚染及び自然酸化は防止され、且つ氷点下の低温で保
存されるのでバクテリアの増殖が抑止されてこれによる
コンタミネーションの発生が防止される。
かくて水洗直後の品質を劣化させずに半導体基板を輸送
或いは長期保存することが可能になり、洗浄及び水洗設
備の集中化による効果を含めて、半導体装置の製造原価
の低減、製造歩留り及び製造品質の向上安定化が図れる
〔実施例〕
以下本発明を、図示実施例により具体的に説明する。
第1図fal〜(e)は第1の実施例の工程模式図、第
2図(al〜(e)は第2の実施例の工程模式図である
全図を通じ同一対象物は同一符合で示す。
枚葉式製造プロセスに主として用いる本発明の方法は、
第1図(a)に示すように、例えばテフロン等よりなり
、底面に排水兼排気口2を有する皿状の水洗槽兼保存容
器1内に薬剤洗浄、予備水洗等を終わった半導体基板3
をその主面を上に向けて挿入し、上部の注水口4から純
水5を注下しつつ上記排水兼排気口2から所要量の排水
を行って、上記水洗槽兼保存容器1内の純水面の高さを
該半導体基板3を没する所要の高さに維持し、この状態
で所定の時間水洗を行う。
この際基板は水中で踊るので、その両面が水洗される。
次いで第1図(b)に示すように、注水口4からの純水
5の注下を停止し、排水兼排気口2から真空排気を行い
半導体基板3を水洗槽兼保存容器1の底面に密着せしめ
る。この状態において半導体基板3は該容器1に満たさ
れた純水5によって覆われる。
次いで第1図(C)に示すように、該水洗領域層う例え
ば液体窒素を用いる冷凍装置6によって上記水洗槽兼保
存容器1を例えば−10°C〜−15℃程度に冷却し該
容器l内に半導体基板3状を覆って満たされた純水5を
氷結させる。ここで105は前記純水が氷結された氷を
示す。
次いで第1図<dlに示すように、上記保存容器1を例
えば−10℃程度に保たれた冷蔵庫7内において長時間
保存する。
このようにして保存された半導体基板3を使用する際に
は、例えば第1図(Q)に示すように、上記冷蔵庫7か
ら取り出した保存容器1を純水5が流入されている水洗
槽8中に浸漬して氷105を融解させる。
次いで図示しないが、該半導体基板3は純水5中から取
り出され、汚染を避けて直ちに乾燥されて製造プロセス
に投入される。
次ぎにバッチ処理の場合の実施例について第2図を用い
て説明する。
この場合は例えば第2図(a)に示すように、テフロン
等の洗浄治具9に立て並べられ、薬品洗浄及び予備水洗
等を終わった半導体基板3を、該洗浄治具9に搭載され
た儘で、純水流入口10及び純水排出口11を備えたテ
フロン等よりなる水洗容器12に挿入し、純水流入口1
0から所定流量の純水5を流入し、純水排出口11から
排水した状態で所定の時間該半導体基板3の純水洗浄を
行う。
次いで第2図(′b)に示すように、純水4の流入を停
止し、該水洗容器12内に満たされて半導体基板3を覆
った純水5を、冷凍装置6内において凍結せしめる。1
05は上記純水5の氷を示す。
そしてこの状態で第2図(C)に示すように、前記実施
例同様−10℃程度に保たれた冷蔵庫7内において半導
体基板3の長時間保存がなされる。
該半導体基板の使用に際しては、第2図(dlに示すよ
うに、上記洗浄容器11を純水を流入した水洗槽8内に
浸漬して洗浄容器11内の氷105を溶解する。
次いで第2図+81に示すように洗浄治具9ごと半導体
基板3が取り出され、その侭汚染を避けなからN2中等
において乾燥がなされる。
そして以後図示しないが、プロセス治具への一括移し替
えがなされて、該半導体基板は一括プロセス工程に投入
される。
上記第1、第2の実施例に示されるようにして長期保存
された半導体基板は、保存中に外気に曝されることがな
いので、その表面に自然酸化膜が形成されることがなく
、外気中に含まれる汚染物質によって汚染されることも
ない。
また氷点下の低温で保存されるのでバクテリアの増殖も
なく、バクテリアに含まれる金属成分によるコンタミネ
ーションも防止される。
なお本発明に係る半導体基板の冷凍保存方法は、上記実
施例に示した製造プロセス投入前の半導体基板の保存に
限らず、各工程間及びデバイス形成後の半導体基板の保
存にも適用される。
〔発明の効果〕
以上説明のように本発明によれば、自然酸化膜の形成や
汚染を避けながら半導体基板を輸送或いは長期保存する
ことが可能になる。
従って本発明によれば、洗浄及び水洗設備を地域分散せ
ずに集中化できる効果を含めて、半導体装置の製造原価
の低減、製造歩留り及び製造品質の向上安定化が図れる
【図面の簡単な説明】
第1図(al〜(81は第1の実施例の工程模式図、第
2図(a)〜(e)は第2の実施例の工程模式図である
。 図において、 1は水洗槽兼保存容器、 2は排水兼排気口、 3は半導体基板、 4は注水口、 5は純水、 6は冷凍装置、 7は冷蔵庫、 8は水洗槽、 9は洗浄治具、 10は純水流入口、 11↓よ純水排出口、 12は水洗容器、 105は純水の氷 を示す。 手 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 純水中における洗浄の終わった半導体基板を、該純水中
    に維持した儘で該純水を凍結することによって氷の皮膜
    で覆い、 該氷の皮膜で覆われた半導体基板を、該氷が融解しない
    低温度で保存することを特徴とする半導体基板の保存方
    法。
JP61302118A 1986-12-17 1986-12-17 半導体基板の保存方法 Expired - Fee Related JPH084063B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302118A JPH084063B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体基板の保存方法
US07/131,072 US4883775A (en) 1986-12-17 1987-12-10 Process for cleaning and protecting semiconductor substrates
EP87310963A EP0273628B1 (en) 1986-12-17 1987-12-14 Process for production of semiconductor devices
DE8787310963T DE3777589D1 (de) 1986-12-17 1987-12-14 Verfahren zur produktion von halbleiteranordnungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61302118A JPH084063B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体基板の保存方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63153813A true JPS63153813A (ja) 1988-06-27
JPH084063B2 JPH084063B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=17905147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61302118A Expired - Fee Related JPH084063B2 (ja) 1986-12-17 1986-12-17 半導体基板の保存方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4883775A (ja)
EP (1) EP0273628B1 (ja)
JP (1) JPH084063B2 (ja)
DE (1) DE3777589D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406177B1 (en) 1998-06-18 2002-06-18 Citizen Watch Co., Ltd. Wrist watch band adjust pin, method of manufacturing the pin, and wrist watch band connection structure
JP2007250759A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 半導体ウェハの保管方法及び半導体ウェハ用保管具

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3823765A1 (de) * 1988-07-13 1990-01-18 Wacker Chemitronic Verfahren zur konservierung der oberflaeche von siliciumscheiben
US5310696A (en) * 1989-06-16 1994-05-10 Massachusetts Institute Of Technology Chemical method for the modification of a substrate surface to accomplish heteroepitaxial crystal growth
KR100389751B1 (ko) * 1994-12-27 2003-10-17 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 개별부품의집단세정및건조방법
US5695661A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Micron Display Technology, Inc. Silicon dioxide etch process which protects metal
JP3250090B2 (ja) * 1995-06-27 2002-01-28 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理装置及び洗浄処理方法
JP3343013B2 (ja) * 1995-12-28 2002-11-11 大日本スクリーン製造株式会社 基板洗浄方法及びその装置
EP0797243A3 (en) * 1996-03-07 1999-06-16 Texas Instruments Incorporated Etching process for dielectric layers in semiconductor devices
KR100196998B1 (ko) * 1996-03-13 1999-06-15 구본준 반도체 웨이퍼 습식 처리 장치
WO1997044817A1 (en) * 1996-05-24 1997-11-27 Seh America, Inc. Hot ultra-pure water dewaxing process
DE19716374A1 (de) * 1997-04-18 1998-10-22 Wacker Chemie Gmbh Brechen von Reinstsilicium auf Eis
CN100517558C (zh) * 1998-03-25 2009-07-22 大金工业株式会社 半导体制造装置用氟橡胶类成型制品的洗涤方法和被洗涤的成型制品
JP2000012648A (ja) * 1998-06-17 2000-01-14 Ebara Corp 素子製造工程における基材表面保護方法及び装置
DE19847098A1 (de) * 1998-10-13 2000-04-20 Wacker Chemie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bearbeitung von Halbleitermaterial
US6369357B1 (en) * 2000-02-07 2002-04-09 Weld Aid Products Inc. Implementation system for continuous welding, method, and products for the implementation of the system and/or method
JP3901094B2 (ja) * 2001-03-16 2007-04-04 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの保管用水及び保管方法
JP2006332396A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP4514700B2 (ja) * 2005-12-13 2010-07-28 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
TW200734462A (en) * 2006-03-08 2007-09-16 In Motion Invest Ltd Regulating stem cells
US20070221254A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Akira Izumi Substrate processing apparatus and substrate processing method
US20080318314A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-25 Valentin Fulga Production from blood of cells of neural lineage
US20090077825A1 (en) * 2007-07-17 2009-03-26 Semiconductor Analytical Services, Inc. (Sas Inc.) Apparatus and method for cleaning and drying solid objects
JP7224981B2 (ja) * 2019-03-15 2023-02-20 キオクシア株式会社 基板処理方法および基板処理装置
CN117943365A (zh) * 2024-03-21 2024-04-30 通威微电子有限公司 刷片包装一体机

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1126513B (de) * 1958-08-19 1962-03-29 Intermetall Verfahren zur Bearbeitung von Halbleiteranordnungen
US2930722A (en) * 1959-02-03 1960-03-29 Bell Telephone Labor Inc Method of treating silicon
US3464104A (en) * 1967-08-21 1969-09-02 Sylvania Electric Prod Method of producing semiconductor devices
US3577286A (en) * 1967-10-11 1971-05-04 Ibm Semiconductor preparation and deposition process
JPS5618427A (en) * 1979-07-23 1981-02-21 Fujitsu Ltd Washing method for semiconductor substrate with pure water
JPS5917264A (ja) * 1982-07-21 1984-01-28 Hitachi Ltd ウエハ切断方法
JPS59106121A (ja) * 1982-12-10 1984-06-19 Fujitsu Ltd 半導体基板の表面処理方法
JPS6083333A (ja) * 1983-10-13 1985-05-11 Fujitsu Ltd 無塵乾燥方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6406177B1 (en) 1998-06-18 2002-06-18 Citizen Watch Co., Ltd. Wrist watch band adjust pin, method of manufacturing the pin, and wrist watch band connection structure
JP2007250759A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 Fujitsu Ltd 半導体ウェハの保管方法及び半導体ウェハ用保管具
JP4567622B2 (ja) * 2006-03-15 2010-10-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体ウェハの保管方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4883775A (en) 1989-11-28
DE3777589D1 (de) 1992-04-23
JPH084063B2 (ja) 1996-01-17
EP0273628B1 (en) 1992-03-18
EP0273628A1 (en) 1988-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63153813A (ja) 半導体基板の保存方法
US6375758B2 (en) Cleaning and drying method and apparatus for objects to be processed
US4816081A (en) Apparatus and process for static drying of substrates
US6374837B2 (en) Single semiconductor wafer processor
JP4426036B2 (ja) 基板処理装置
US4997490A (en) Method of cleaning and rinsing wafers
JP5015847B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、プログラムならびに記録媒体
JPH1022257A (ja) 乾燥処理装置
EP0823607A2 (en) Method and apparatus for drying flat objects
JPH06349808A (ja) 窒化シリコン膜除去液およびそれを用いた半導体製造装置
JPS61247034A (ja) 半導体スライスの洗浄方法
JPH03124028A (ja) 洗浄装置
JPH07240356A (ja) ウェハの保管方法及びその輸送方法
JPH06163508A (ja) 基板の乾燥方法および装置
JPH01140728A (ja) 物体の洗浄乾燥方法
JP4995237B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH11274134A (ja) 基板乾燥装置、基板乾燥方法および基板処理装置
JP3254519B2 (ja) 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
KR20030095589A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP3232585B2 (ja) 半導体洗浄装置
JPH04151830A (ja) シリコンウエハ洗浄装置
JPH1126420A (ja) 洗浄・乾燥処理方法及びその装置
JP2648556B2 (ja) シリコンウエーハの表面処理方法
JPS63155729A (ja) シリコンウエハの低温洗浄方法および低温洗浄装置
JPS6322671Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees