JPS63146130A - 知識単位管理方式 - Google Patents

知識単位管理方式

Info

Publication number
JPS63146130A
JPS63146130A JP61293833A JP29383386A JPS63146130A JP S63146130 A JPS63146130 A JP S63146130A JP 61293833 A JP61293833 A JP 61293833A JP 29383386 A JP29383386 A JP 29383386A JP S63146130 A JPS63146130 A JP S63146130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knowledge
unit
knowledge unit
identifier
classification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61293833A
Other languages
English (en)
Inventor
Emi Sato
恵美 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61293833A priority Critical patent/JPS63146130A/ja
Publication of JPS63146130A publication Critical patent/JPS63146130A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Executing Special Programs (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、情報処理装置における知識ベースシステム、
エキスパートシステム等で用いられる知識単位管理方式
に関する。
〔従来の技術〕
従来、知識単位に参照のアクセスをする際の、知識単位
の種別の識別は、アクセス時に実際に知識単位内の情報
を参照して行われていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記した従来の技術のうち、知識単位の種別を参照する
時に、知識単位内の情報を参照識別し、次にその識別結
果から知識単位の種別を参照しているため効率が悪いと
いう欠点がある。
〔問題点を解決するための手巖〕
本発明の知識単位管理方式は、知識の種別を含む知識単
位を複数格納する知識記憶部と、前記知識記憶部に知識
単位を生成する知識単位生成手段と、生成された知識単
位に予じめ定めた付与基準に従って識別子を付与すると
ともに入力された名標と前記付与された識別とを対にし
て前記知識記憶部に格納する知識単位識別付与手段と、
入力されな名標に従って前記知識記憶部に格納された識
別子を得、知識単位の情報を参照する知識単位参照手段
と、前記得られた識別子を基に知識単位の識別子を参照
する知識単位識別子参照手段とを含み構成される。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の構成を表わすブロック図である。この第1図
において知識記憶部1は、知識を知識単位および管理テ
ーブルを格納する場所であり、知識単位管理手段2によ
り、知識の格納、参照および更新を行なう。知識単位の
生成は知識単位生成手段3を介して行なわれ、この時、
知識単位識別子付与手段4により、生成された知識単位
に利用者が付与した名標とは別に、知識単位の種別ごと
に識別子が付与される。また、知識単位参照手段5によ
り、知識単位に格納されている知識を参照する際、知識
単位の種別の参照の場合は知識単位識別子参照手段6に
より種別の参照を行う。
第2図は知識単位識別子付与手段4と知識単位識別子参
照手段6において使用する利用者が付与した知識単位の
名標と知識単位識別子の管理テーブル21の例を示した
図である。知識管理テーブル21により知識単位名標1
から知識単位識別子7を得て、知識単位識別子1のポイ
ンタにより知識単位にアクセスできることを示す。
第3図は知識単位生成手段3および、知識単位識別子付
与手段4の動作例を示すフローチャートである。知識単
位生成手段3は、知識記憶部1上に知識情報を格納する
知識単位を生成する(ステップ31)。知識単位識別子
付与手段4は、生成された知識単位に対して予じめ設定
された付与基準に従って種別ごとに識別子を与え(ステ
ップ32)、知識記憶部1上の管理テーブルに知識単位
管理手段2に入力された知識単位の名標と識別子を対に
して格納する(ステップ33)。
第4図は、知識単位参照手段、および知識単位識別子参
照手段6の動作例を示すフローチャー1・である。ここ
では、まず、入力された参照したい知識単位の名標から
知識単位識別子参照手段6により知識記憶部1上の管理
テーブル21を参照し知識単位識別子を得る(ステップ
41)。次に、知識単位の種別を参照するのか知識単位
管理手段2により判定する(ステップ42)。種別の参
照であるならば得られた知識単位識別子の付与基準によ
り知識単位の種別を得る(ステップ43)。
また、種別参照でなければ、知識単位識別子から知識単
位参照手段5により知識単位を参照する(ステップ44
)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、知識単位にアクセス時に
、知識単位内lの情報を参照せずに、知識単位の種別を
参照することができるので、処理速度が向上するという
効果をもつ。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の全体構成図、第2図は、知識単位名
標と知識単位識別子の管理テーブルの例を示すための図
、第3図は知識単位生成手段3および知識単位識別子付
与手段4の動作例を示すフローチャート、第4図は知識
単位参照手段5および知識単位識別子参照手段6の動作
例を示すフローチャーI−である。 1・・・知識記憶部、2・・・知識単位管理手段、3・
・・知識単位生成手段、4・・・知識単位識別子付与手
段、5・・・知識単位参照手段、6・・・知識単位識別
手段。 第2図 拵3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 知識の種別を含む知識単位を複数格納する知識記憶部と
    、前記知識記憶部に知識単位を生成する知識単位生成手
    段と、生成された知識単位に予じめ定めた付与基準に従
    って識別子を付与するとともに入力された各標と前記付
    与された識別とを対にして前記知識記憶部に格納する知
    識単位識別付与手段と、入力された名標に従って前記知
    識記憶部に格納された識別子を得、知識単位の情報を参
    照する知識単位参照手段と、前記得られた識別子を基に
    知識単位の識別子を参照する知識単位識別子参照手段と
    を含み構成されることを特徴とする知識単位管理方式。
JP61293833A 1986-12-09 1986-12-09 知識単位管理方式 Pending JPS63146130A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293833A JPS63146130A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 知識単位管理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61293833A JPS63146130A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 知識単位管理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63146130A true JPS63146130A (ja) 1988-06-18

Family

ID=17799747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61293833A Pending JPS63146130A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 知識単位管理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63146130A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161529A (ja) * 1988-09-22 1990-06-21 Omron Tateisi Electron Co ルール群の切り換え装置
JPH05313902A (ja) * 1991-09-11 1993-11-26 Omron Corp ルール群読み出し装置および方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161529A (ja) * 1988-09-22 1990-06-21 Omron Tateisi Electron Co ルール群の切り換え装置
JPH05313902A (ja) * 1991-09-11 1993-11-26 Omron Corp ルール群読み出し装置および方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI90475C (fi) Reaaliaikainen hajautettu tietokannan käsittelyjärjestelmä
EA200100145A1 (ru) Вычислительная система (варианты) и способ для выборочного определения доступа к функциям прикладных программ (варианты)
CA2275399A1 (en) Computer executable workflow control system
JPH06103484B2 (ja) 1つの文書の複数のバージヨン文書を作成しかつ維持する方法及びデータ処理システム
JPH08110912A (ja) 動画検索装置および動画検索方法
JPS63146130A (ja) 知識単位管理方式
JPH0368042A (ja) ファイルアクセス方式
JPS61228538A (ja) フアイル管理方式
JP3008500B2 (ja) 更新レコード読み出し機構
JPH09305455A (ja) 分散データベースのグループ統合方法
JP3689507B2 (ja) 情報管理装置
JPS63239540A (ja) 記憶媒体におけるデ−タ管理方式
JPH0378045A (ja) 計算機システム
JP2000112793A (ja) データベース拡張方法、データベース検索システムおよび記録媒体
JPH0398128A (ja) 通番管理方式
JPH05151035A (ja) データベースシステム
JPH0198043A (ja) 動的リンク制御方式
JPH02193231A (ja) ファイルスペース空き領域管理方式
JPH0512079A (ja) 媒体グループ名フアイルアサイン方式
JPH0440547A (ja) 情報処理システムの資源検索方式
JPH02193232A (ja) ファイル内空き領域検索方式
JPH10124467A (ja) 分散処理システムのサービス検索方法
JPS62125438A (ja) 仮想入出力装置
JPS62192828A (ja) フアイルスペ−ス割当て方式
JPS6320629A (ja) メツセ−ジ生成方法