JPS63145891A - 圧送用仮設配管の連結具 - Google Patents

圧送用仮設配管の連結具

Info

Publication number
JPS63145891A
JPS63145891A JP61292699A JP29269986A JPS63145891A JP S63145891 A JPS63145891 A JP S63145891A JP 61292699 A JP61292699 A JP 61292699A JP 29269986 A JP29269986 A JP 29269986A JP S63145891 A JPS63145891 A JP S63145891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
connector
seal
thick
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61292699A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315071B2 (ja
Inventor
省吾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARUSHIN SHOKAI KK
Original Assignee
MARUSHIN SHOKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARUSHIN SHOKAI KK filed Critical MARUSHIN SHOKAI KK
Priority to JP61292699A priority Critical patent/JPS63145891A/ja
Publication of JPS63145891A publication Critical patent/JPS63145891A/ja
Publication of JPH0315071B2 publication Critical patent/JPH0315071B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L23/00Flanged joints
    • F16L23/04Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane
    • F16L23/06Flanged joints the flanges being connected by members tensioned in the radial plane connected by toggle-action levers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は流体物を圧送するための圧送用仮設配管の連結
具に関し、特には連結具の内周面に形成された溝に環状
体で成るシールパツキンを埋込固定した構成を有する連
結具の改良された構造に関するものである。
従来の技術 各種の建設、土木工事等においては生コンクリート、空
気、水等の流体物を所定の箇所まで圧送する必要がある
ことが多く、そのために一定長さの配管を連結して給送
路を仮設している。
例えば生コンクリートの打設には、生コンクリート圧送
用ポンプを使用することが多く、通常工事に際しては生
コンクリート圧送用ポンプの吐出口から工事現場まで配
管による給送路を仮設し生コンクリートを順次連続的に
送り込むようにしている。
そして上記給送路は、所定長の配管を連結させて所望の
長さを形成するのであるが、その配管を連結させるには
、連結すべき配管の端部を係止する連結具(ジヨイント
)が用いられる。かかる給送路は打設作業に応じてその
都度形成するものであるため、連結具の装着及び取外し
は簡便、かつ、容易であって、未熟練の現場作業員にも
行なえることが望ましく、また何より連結部から圧送さ
れる流体物である生コンクリート(特にセメントミルク
)等が漏れることがないシール性が強く要求される。
そこで第8図から第10図に基づき従来の連結具を説明
すると、環状の内周をもつ連結具1は、上部体2と下部
体3とで成る連結具が軸4を中心としてそれぞれ回動自
在であって上下いずれにも拡開できるものであり、軸4
と直径方向で相対する締付具5の係脱によって一体に締
結し又は拡開できる。締付具5は下部体3の突出部6に
ボルト7を軸8で回動自在に連結するとともに、上部体
2の突出部9に開溝部10を形成して、この開溝部10
にボルト7を挿脱可能となし、ナツト11で突出部9を
締結するというものである。−力士部体2と下部体3に
はそれぞれ内周面に溝12.13が刻設されている。こ
の溝12.13にはシールパツキン14を挿入すること
ができる。シールパツキン14はコンクリート配管等の
圧送用仮設配管の端部15.16に挿入する環状体であ
り、ゴムなどの弾性体であって、第9図に示したよう、
に、断面形状が略凹型をして溝17及び圧接舌片18.
18を有する。ところで、シールパツキン14は環状体
であり、連結具1は二分割された環状体であるから、一
対のコンクリート配管等の圧送用仮設配管の管端を連結
するには、まず初めにシールパツキン14を一方の管端
に装着し、ついで他方の管端を一方の管端と突合せた後
、シールパツキン14が両管端の連結部を跨ぐように移
動させて固定させ、しかる後連結具1の上部体2と下部
体3の溝12.13にそれぞれシールパツキン14が嵌
合するようにして締付具5を締結するものである。
発註が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の連結具1によると、シールパ
ツキン14は一体成形による環状体であって上部体2と
下部体3から独立しなければならないので、コンクリー
ト配管等の圧送用仮設配管を=3一 連結する場合には、シールパツキン14を相手方の配管
の管端を跨ぐように装着する作業と連結具1を装着する
作業との少なくとも独立した2つの手順を要するのみな
らず、シールパツキン14の装着作業には、通例ではシ
ールパツキン14を反転させて一方の配管の管端部に装
着した後、連結すべき他方の配管の管端を突合せてシー
ルパツキン14をその接合部に回転させて両管端を跨ぐ
ように移動させて装着する手順を要するものであるから
、給送路を一本一本この作業を繰り返して連結して行く
ことは極めて煩しく、多くの労力を要し、しかもこの作
業を手際よく能率的に行なうには、かなりの熟練を必要
とするために、コンクリート配管等の圧送用仮設配管の
接続作業は非能率的なものであった。しかも、コンクリ
ート打設等の作業終了後にも配管を一つ一つ分離させる
場合には連結具を取り外したあと、別箇にシールパツキ
ン14を取外す作業を必要とし、さらにシールパツキン
14と連結具1とをそれぞれ別個に洗浄してセメントミ
ルク等の付着物や汚れを落し次回の使用に支障がないよ
うにしなければならないなどの不都合を伴う。
そこで本発明は上記従来の圧送用仮設配管の連結具にお
ける欠点を除去し、能率的な配管の連結及び分離作業を
可能ならしめるため、シール機能を低下させることなく
装着及び取外しを容易とした連結具を提供することを目
的とするものである。
4題1、を 決するための 本発明は上記目的の下に、半円形状の上部体と下部体で
成る連結具の端部を軸支するとともに該連結具の他端部
を相互に結合する締付具を備え、前記連結具の内周面に
形成された溝に環状体で成るシールパツキンを埋込固定
した構成を有する連結具において、前記シールパツキン
を略半円形状を有する第1パツキン及び第2パツキンに
二分割し、該第1パツキン及び第2パツキンの両端部に
肉厚部を形成するとともに前記各連結具の内周面に形成
された溝の両端部に、前記肉厚部を収容可能でしかも収
容時に何れか一方の肉厚部の端部が他方の肉厚部の方向
へ突出する形状を有する拡大溝部を形成したことを特徴
とする圧送用仮設配管の連結具を提供するものである。
雅朋 上記構成の本発明によると、シールパツキンは環状体を
半円形状に二分割した第1パツキン及び第1パツキンと
して形成され、上部体と下部体とで成る連結具の内周面
にそれぞ、f′L埋込固定されて一体構成されているの
で、連結具を装着すればシールパツキンも同時に装着さ
れることとなり、連結具の装着及び取外し作業は1操作
でワンタッチ式に行なえる。更に前記第1パツキン及び
第2パツキンの両端部に形成された肉厚部の何れか一方
が連結具の内周面に形成された溝の両端部の拡大溝部か
ら他方の肉厚部の方向へ突出しているので、連結具の締
付時に前記肉厚部が相互に強く圧接して、第1パツキン
と第2パツキンの境界部分の接合面に隙間を往すること
がなく、しかも第1パツキンと第2パツキンの境界部分
の接合面の位置が連結具の上部体と下部体の接合面の位
置と異なることとなるため、二分割された第1パツキン
と第2パツキンの接合部の密着性を高め、従来の環状の
シールパツキンと同等の機能を有して第1パツキンと第
2パツキンの接合部及びシールパツキン全体としてのシ
ール性を高める作用がもたらされる。
矢りl殊 以下に本発明を図示の実施例に基づき説明する。
第1図は本発明に係る圧送用仮設配管の連結具の一実施
例を示す正面図、第2図はその部分平面図、第3図はシ
ールパツキンの平面図、第4図はその側面図、第5図は
使用説明図である。
図示のように、連結具20は半円形状の上部体21と下
部体22とで成り、リンク23を介し軸24で連結され
たブラケット25を有し、このブラケット25と直径方
向で相対して締付具26が設けられてなる。締付具26
は下部体22の突出部27にリンク28の一端を軸29
で軸着連結する一方、そのリンク29の他端にレバーハ
ンドル30を軸31で軸着連結してなり、レバーハンド
ル30には爪部32が設けられ、この爪部32は=7− 上部体21の突出部33に形成した凹部34と係脱する
。上部体21及び下部体22の内周面には溝36.37
がそれぞれ形成され、この溝36.37にはそれぞれシ
ールパツキンとして第1パツキン38及び第2パツキン
39が埋込固定されている。第1パツキン38及び第2
パツキン39は環状体を半円形状に二分割してなるもの
であり、その各両端部は肉厚部41に拡大形成されてい
る。
この肉厚部41は第3図に示した如く、第1パツキン3
8、第2パツキン39の各両端部に所定長さでやや幅広
厚肉の部分を形成したものである。
−力漕36.37の各両端部には、この肉厚部41を嵌
め込むことができる拡大溝部40が形成されている。そ
こで二分割された前記第1パツキン38及び第2パツキ
ン39を溝36.37に嵌め込んで固定すると、肉厚部
4Iが拡大溝部40に嵌合して連結具20と一体になる
。そこで第6図により上部体21と下部体22との軸支
部分の詳細を示す。即ち前記した如く上部体21と下部
体22の内周面には溝36.37が夫々形成されている
が、上記溝36.37の端部に形成された拡大溝部40
a、40bの周方向の長さA、Bは同一ではなく、何れ
か一方の長さが他方よりも大きくなるようにしである。
図示例の場合溝36側の拡大溝部40aの長さAは溝3
7側の拡大溝部40bの長さBよりも大きく取っである
かかる構成によれば、溝36.37の拡大溝部40a、
40bに第1パツキン38及び第2パツキン39の肉厚
部41を嵌め込んだ際に、第7図に示した如く何れか一
方の肉厚部41を拡大溝部40の端部から他方の肉厚部
41の方へ突出させることが可能である。即ち第1パツ
キン38及び第2パツキン39の両端部に形成した前記
4個の肉厚部41がすべて同一の形状であった場合でも
、該肉厚部41が嵌合する拡大溝部40a、40bの周
方向の長さA、Bが異なっているので、必ず肉厚部41
の一方側が相手側へ突出する。この突出した部分が上部
体21と下部体22を締付具26を用いて締付けた際に
相手側の肉厚部へ強く圧接するので、第1パツキン38
と第2パツキン39の接合面のシール性能を維持するこ
とができるものである。しかも前記突出した部分を有す
るため第1パツキン38と第2パツキン39の接合面の
位置が連結具20の上部体21と下部体22の接合面の
位置と異なることとなり、二分割された第1パツキン3
8と第2パツキン39の接合部の密着性を高め、従来の
環状のシールパツキンと同等以上の機能を有して第1パ
ツキン38と第2パツキン39の接合部及びシールパツ
キン全体としてのシール性がより高められることとなる
なお溝36.37及び第1パツキン38と第2パツキン
39の断面形状は従来のものと同じもの等適宜の形状で
よく、また第1パツキン38及び第2パツキン39が溝
36.37から離脱するのを防止するため第1パツキン
38及び第2パツキン39を溝36.37に係合させる
ような断面形状としてもよい。
次に上記連結具20の作用について説明すると、第5図
に示した如く、生コンクリート、水、空気等の流体物の
圧送用仮設配管42を挟み、上部体21と下部体22と
を締((具26にて締結すると、第1パツキン38及び
第2パツキン39は互いに圧送用仮設配管42の外周面
に圧接されるとともに、肉厚部41が互いに圧接して密
着する。特に拡大溝部40からはみ出した部分の肉厚部
41が互いに強く圧接するとともに、圧送用仮設配管4
2の外周面に強く圧接されるため、第1パツキン38と
第2パツキン39の接合面は完全にシールされる。しか
も第1パツキン38と第2パツキン39の接合面の位置
が連結具20の上部体21と下部体22の接合面の位置
と異なることとなるため、第1パツキン38と2パツキ
ン39の接合面は勿論シールパツキン全体としてシール
性がより高められることとなり、シールパツキンを第1
パツキン38と第2パツキン39とに二分割しても従来
の環状のシールパツキンと同等以上の高いシール性を実
現することができる。
したがって、第1パツキン38と第2パツキン39は圧
送用仮設配管42の上半部と下半部とをそれぞれ独立し
てシールするとともに、肉厚部41の圧接部はその上半
部と下半部の継ぎ目のシールを行う。よって、従来のシ
ールパツキン14と同様に圧送用仮設配管42を一体と
して包囲しシールする機能と同じ機能を果すのである。
そして、連結具20を取外すべきときは、レバーハンド
ル30を外方へ回してリンク28を回動させると、連結
具20は第1パツキン38及び第2パツキン39を一体
として圧送用仮設配管42から簡単ら取外せる。
なお、第1パツキン38及び第2パツキン39の断面形
状及び肉厚部41の形状は種々の変形が可能であり、前
記機能を果しシール効果の増大に資する適切な形状を与
えるべきことはいうまでもなく、図示のものに限定する
ものではない。
発明の詳細 な説明した本発明によれば、シールパツキンを二分割体
として連結具の上部体と下部体とにそれぞれ埋込固定し
たから、シールパツキンと連結具を分けて装着及び取外
しをする煩雑な手順や手間が省略できて、ワンタッチの
操作C容易に連結具の装着及び取外しができ、生コンク
リート、水、空気等の流体物の圧送用仮設配管の連結及
び取外し作業が熟練を要することなく行なえて、能率を
向上させる。またシールパツキンを第1パツキンと第2
パツキンとに分割しても、両パツキンの両端部に形成し
た肉厚部の少なくとも一方が拡大溝部から相手側の肉厚
部の方向へ突出しているので、連結具の締付時に該肉厚
部が相互に強く圧接して継ぎ目のシールが完全に行える
という効果がある。
しかも第1パツキンと第2パツキンの接合面の位置が連
結具の上部体と下部体の接合面の位置と異なることとな
るため、第1パツキンと2パツキンの接合面は勿論シー
ルパツキン全体としてシール性がより高められることと
なり、シールパツキンを第1パツキンと第2パツキンと
に二分割しても従来の環状のシールパツキンと同等以上
の高いシール性を実現することができる。従って、シー
ル性能の低下を生じることなく、また二分割することに
より成形コストも低下できる利点がある、等の効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に係る圧送用仮設配管の連結具の一実施
例を示す正面図、第2図はその部分平面図、第3図はシ
ールパツキンの平面図、第4図はその側面図、第5図は
作用説明図、第6図は連結具の軸支部分の一例を示す部
分的斜視図、第7図は同締付時の要部断面図、第8図は
従来の圧送用仮設配管の連結具の正面図、第9図はその
縦断面図、第1O図は従来例の作用説明図である。 20・・・連結具     21・・・上部体22・・
・下部体     26・・・締付具30・・・レバー
ハンドル 36.37・・・溝38・・・第1パツキン
  39・・・第2パツキン40.40a、40 b 
−拡大溝 41・・・肉厚部     42・・・圧送用仮設配管
実用新案登録出願人   株式会社丸伸商会=15= 筑 1 閉 4啼    −F’唱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半円形状の上部体と下部体で成る連結具の端部を軸支す
    るとともに該連結具の他端部を相互に結合する締付具を
    備え、前記連結具の内周面に形成された溝に環状体で成
    るシールパッキンを埋込固定した構成を有する連結具に
    おいて、前記シールパッキンを略半円形状を有する第1
    パッキン及び第2パッキンに二分割し、該第1パッキン
    及び第2パッキンの両端部に肉厚部を形成するとともに
    前記各連結具の内周面に形成された溝の両端部に、前記
    肉厚部を収容可能でしかも収容時に何れか一方の肉厚部
    の端部が他方の肉厚部の方向へ突出する形状を有する拡
    大溝部を形成したことを特徴とする圧送用仮設配管の連
    結具。
JP61292699A 1986-12-08 1986-12-08 圧送用仮設配管の連結具 Granted JPS63145891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292699A JPS63145891A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 圧送用仮設配管の連結具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292699A JPS63145891A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 圧送用仮設配管の連結具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63145891A true JPS63145891A (ja) 1988-06-17
JPH0315071B2 JPH0315071B2 (ja) 1991-02-28

Family

ID=17785157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292699A Granted JPS63145891A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 圧送用仮設配管の連結具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145891A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622687U (ja) * 1992-07-24 1994-03-25 トキコ油器株式会社 ホース用カップリング
JPH0728290U (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 株式会社三興製作所 管継手
JP2010255701A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Jmi:Kk 配管用クランプ継手
JP2011069381A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Jmi:Kk 配管用クランプ継手
CN105114722A (zh) * 2015-09-21 2015-12-02 蒋福根 一种抱箍

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622687U (ja) * 1992-07-24 1994-03-25 トキコ油器株式会社 ホース用カップリング
JPH0728290U (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 株式会社三興製作所 管継手
JP2010255701A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Jmi:Kk 配管用クランプ継手
JP2011069381A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Jmi:Kk 配管用クランプ継手
CN105114722A (zh) * 2015-09-21 2015-12-02 蒋福根 一种抱箍

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315071B2 (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4109944A (en) Pipe coupling
US5328215A (en) Pipe joint assembly
EP1130306A3 (en) A method for sealing a leak in a pipe joint
JP2005528568A (ja) 管継手
JPS63145891A (ja) 圧送用仮設配管の連結具
JP3822021B2 (ja) 管継手の連結方法及び管継手構造
JPH0514071Y2 (ja)
JP4390342B2 (ja) 分割ケースのシール構造
JPH0618116Y2 (ja) 管路接続部の締結具
JPH09257131A (ja) 配管接続用oリング装置
JPS6139918Y2 (ja)
JPH0439508Y2 (ja)
CN2463654Y (zh) 一种管道连接装置
JP3003786U (ja) 内部止水バンド
JP2000120953A (ja) フランジ継手用パッキング
CN219510356U (zh) 一种市政管道连接结构
JP2002188768A (ja) 管継手
CN2431466Y (zh) 快换接头装置
JP2510327Y2 (ja) 仮設簡易配管用金属管
RU2191948C2 (ru) Шарнирное соединение труб
JPH0424595B2 (ja)
JPS643896Y2 (ja)
JPH10185061A (ja) 分岐サドル継手
KR910000946Y1 (ko) 세면기용 연결수관
JP3062049U (ja) 管継手