JPS63145153A - 自動車のシ−トベルトのロツク機構 - Google Patents

自動車のシ−トベルトのロツク機構

Info

Publication number
JPS63145153A
JPS63145153A JP61292049A JP29204986A JPS63145153A JP S63145153 A JPS63145153 A JP S63145153A JP 61292049 A JP61292049 A JP 61292049A JP 29204986 A JP29204986 A JP 29204986A JP S63145153 A JPS63145153 A JP S63145153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
seat belt
locking mechanism
release
buckle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61292049A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Suga
菅 一幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP61292049A priority Critical patent/JPS63145153A/ja
Publication of JPS63145153A publication Critical patent/JPS63145153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行時の安全を確保するために装着している
シートヘルドのロック機構が、自動車の走行を停止し、
ドアーの開放を行うとその開放操作に連動し、シートベ
ルトの係止が迅速、かつ確実に開放できるようにした自
動車のシートベルトのロック機構に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の自動車に採用されたシートベルトのロック機構は
、それを開放操作する場合にはシート側のバックル部に
設けたロック解除ノブ(通常プ。
シュ方式が採用されている)をヘルド装若者が手指にて
ブツシュ操作してバックル部とインサートプレートの係
合を開放するというのが唯一の手段であった。
このような方式によるシートベルトのロック機構の場合
には、シートベルトを開放するに際し、前述の如く装着
者がバックル部に設けたロック解除ノブを開放操作の都
度手指にてブツシュしなが開放するものであるが、その
具体的な操作は、開放操作の都度、着用者が手探りでバ
ックルに設けた開放用のブツシュ機構を探すか、或いは
一旦停車した後にロック開放のための操作をしなければ
ならないというものであり迅速な開放操作の要請に応じ
ることはできなかった。
シートベルトの迅速な開放操作は緊急車輌(消防車、警
察のパトロールカー)等においては、特に必要なことで
あり、緊急事態の発生現場、或いは犯罪の発生現場に速
やかに到着できてもシートヘルドのロック解除に時間が
かかり過ぎては、迅速に車輌から離脱をする必要のある
緊急車輌等にとって適切な現場対応性に欠けるという欠
点があった。
また、緊急車輌のみに限らず、一般の車輌の場合におい
てもそれらに、緊急事態が発生し、速やかに車輌から離
れる必要が生じた場合でも、従来のロック解除機構のみ
ではその操作が迅速に行うことができず、速やかな操作
さえ出来れば救えるべき生命や身体の安全もそれらを保
証できないといった問題が存した。
更にまた、従来のロック機構は上記の様な問題を有する
ものであるから、シートベルトの装着が走行時に於ける
安全性の確保に子犬な効果を発渾することを十分に熟知
している者でも、取り外しの煩わしさのためにその装着
をしばしば怠るという問題を惹起している。
然るに、現今に於いては走行時に於けるシートベルトの
装着は道路交通法により強制的に義務付けされるに到り
、装着義務違反者に対しては上記の法律により、罰則が
適用なされることとなってきた。
そこで、上述したような緊急時の迅速な解除機構を併有
するロック機構を採用したシートベルトの改良は早急に
なされる必要が有った。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は上記
の問題点を改善すべくなしたものであり、座席用シート
の近くに設けた固定側のバックル部にベルトの先端に取
り付けたインサートプレートを着脱自在に嵌合してロッ
クするシートベルトのロック機構に於いて、前記バック
ル部と前記インサートプレートとの開放をドアーの開放
操作に連動する機械式ロック解除手段、或いは電子式ロ
ック解除手段を利用して行うように構成し自動車が走行
を停止し、乗車している者がドアーを開放操作して車外
に出ようとすると、装着しているシートベルトのロック
が自動的に、しかも迅速に解除できる自動車のシートベ
ルトのロック機構を提供しようとするものである。
〔実施例〕
第1図乃至第6図に基づいて本発明に係る自動車のシー
トベルトのロック機構の一実施例を詳細に説明する。
第1[21中、1は本発明に係る自動車のシートベルト
のロック機構を採用した自動車であり、2はシートベル
ト、3はロック機構、4はドアーの内側に設けたドアー
開放レバーである。
以下、第2図及び第3図ial、fbl、fclに基づ
いて本発明に係る自動車のシートベルトのロック機構の
第1の実施例を詳細に説明する。
第2図は本発明に係るロック機構3の操作の確実性を確
認するための確認回路の一例である。
同図中、5はライドリードスイッチ回路、6はキーリー
ドスイッチ回路、7は接地回路、8は音声ユニットであ
り、前記ライドリードスイッチ回路5は、例えばヘッド
ライト等の操作と連動すべく構成されたランプ9 (こ
のランプは前述したロック機構3内に組み込まれるもの
で本実施例では二個使用)及び後述するインサートプレ
ート10のインサートにより開放するスイッチ1)(こ
のスイッチは本実施例では前記インサートプレート10
の両サイドに当接して開放されるように配置されている
)を介して前記接地回路7に接続している。
また、前記キーリードスインチロ回路は抵抗R1及び電
解コンデンサーC+、Cz、抵抗R2,R,から成る充
放電回路12とトランジスター増幅回路13を介して前
記音声ユニット8に接続している。尚、前記充放電回路
12とトランジスター増幅回路13及び前記音声ユニッ
ト8の接地は前記スイッチ1)を介して前記接地回路7
に接続しており、前記スイッチ1)を除く各回路は、例
えば自動車lのフロントパネルの適宜な位置に内装設置
する。
第3図ta+、山)、(C1は前述したロック機構3を
具体的に示したものである。
即ち、前記ロック機構3はバックル部3aと前述したイ
ンサートプレート10を主として構成され、前記バック
ル部3aはケース3bとこのケース3bに出没自在に設
けられたロック解除ノブ3cと前記インサートプレート
10に形成した係合孔10aに係合するフック舌片3d
と前記インサートプレート10のインサートにより押圧
され、フック舌片3dによる係合の開放後、インサート
プレート10を前記ケース3d外に弾撥する弾撥体3e
と、前述したランプ9とで構成されている。
ところで、前記弾撥体3eの先端には同図+1)lに拡
大して示した前述のスイッチ1)の0N−OFFは前記
インサートプレー目Oのインサートの有無によって行わ
れるように成っている。
また、前記ロック解除ノブ3Cはケース3b外に露出し
た部分をシートベルト2の装着者の手指によるブツシュ
でケース3C内に没入して同図(C1に示した如く、フ
ック舌片3dにより係合されたインサートプレー目0の
開放を行うと共に、前述したドアー開放レバー4の開放
操作で牽引されるケーブル3fによりケース3C内に没
入してインサートプレート10の開放を行うように成っ
ている。
以下、前述した第1の実施例の作用について説明する。
即ち、第1の実施例によればバックル部3aにインサー
トプレートlOが係合されていない状態ではケース3b
内に組み込んだスイッチ1)がONで、かつライドリー
ドスイッチ回路5及びキーリードスイッチ回路6が操作
されている時は、前記接地回路7が短絡しているため、
ランプ9が点灯し、音声ユニット8から所定の音が放音
されることに成る。従って、シートベルト2を未装着で
走行に入ると一種の警告と成ってシートベルト2の装着
義務は確実に実行されることに成る。
一方、前記シートベルト2が装着された状態で走行を停
止し、下車する場合に於いてはドアー開放レバー4が操
作されるのでケーブル3fが引かれバックル部3aのロ
ック解除ノブ3cがケース3b内に没入し、その先端で
インサートプレート10を係止したフック舌片3dが押
し下げられるため、前記インサートプレート10の保合
孔10aに係合していたフック舌片3dの係合は解かれ
ることと成る。従って、前記シートベルト2は装着者が
殊更に前記ロック解除ノブ3cの押圧操作をすることな
くシートベルト2の開放は迅速かつ確実に行われること
に成る。
上記の状態に於いては、装着確認回路の電源もOFFと
成っているためシートベルト2が外されていてもバック
ル部3aのランプ9は点灯することなく、また前記音声
ユニット8からの警告放音も成されない。
しかして、再び自動車1が走行状態に入るとロック機構
3は前述した状態に入り、ランプ9は点灯し、音声ユニ
ット8が警告を発し、運転者等のシートベルト2が未装
着であることを知らせる。
第4図Tal、(bl、(C1、fdl  及び第5図
、第6図は本発明に係る自動車のシートベルトのロック
機構の第2の実施例である。
第4図+al、は前述したドアー開放レバー4に代わる
電磁ゾレノイド20の作動回路である。
同図中、Eはバッテリー電源、21はドアーの開閉に伴
って0N−OFFするドアースイッチ、C1は電解コン
デンサー、22は電磁リレー、23は電磁ソレノイド2
0の保護用のバイメタルである。
同図中(bl、(C1は前記ドアースイッチ21を第1
の実施例で説明したドアー開放レバー4の近傍に取り付
けた一例であり、同図(d)は前記ドアースイッチ21
をドアー30が当接するボデー31側に取り付けた例を
夫々示したものである。
尚、その他の構成は第1の実施例と同様であるため説明
を省略する。
第6図は第5図に示した電磁ソレノイド20を口ツク機
構3のバックル部りa内に組み込んだ実施例を示したの
である。
以下、前述した第2の実施例の作用に付いて説明する。
第2の実施例に於けるロック機構3を構成するバックル
部りa内に組み込まれたロック解除ノブ3Cの出没は電
磁ソレノイド20により行われる。
前記電磁ソレノイド20の作動は第4図fa)に示した
作動回路の電磁リレー22に所定の電流が流れることに
よって作動するものであり、この電磁リレー22に対す
る電流の通電−遮断はドアー30の内側に設けたドアー
開放レバー4の開放操作成いは単にドアー30が開放さ
れることにより作動するドアースイッチ21の0N−O
FFで成される。
即ち、前記ドアースイッチ21がドアー開放レバー4の
開放操作成いはドアー30によってON (第4図の状
態の逆)に成ると前記電磁リレー22に所定の電流が流
れるめリレー接点が閉じの状態となり、それまで電解コ
ンデンサーC5に充電されていた電流がバイメタル23
を介して前記電磁ソレノイド20に流れる。従って、第
5図に示すケーブル3fが牽引され、ロック機構3のロ
ック解除ノブ3Cが内部に没入してインサートプレート
lOの開放が行われてシートベルト2の装着状態が開放
となる。
その他の作用については前述した第1の実施例と同様で
あるためその詳細な説明は省略する。
なお、特に図示例示することを省略したが、開放機構を
作動させるための動力源としては、前記ワイヤーケーブ
ル、ソレノイドの他に、その他の電磁機構や、油圧作動
、空気圧作動によって作動するようにした機構成いはこ
れらを組み合わせた機構を採用することもできる。
また、特に説明する事項ではないが、本発明のロック構
造は従来一般に採用されている開放操作と同様の作動に
よってロック状態を開放操作することができることは勿
論である。
〔発明の効果〕
本発明は以上詳細に説明したように、シートの近くに設
けた固定側のバックル部にベルトの先端に取り付けたイ
ンサートプレートを着脱自在に嵌合してロックするシー
トベルトのロック機構に於いて、前記バックル部と前記
インサートプレートとの開放をドアーの開放操作に連動
する機械式口・ツク解除手段或いは電子式口7り解除手
段で行うように構成したので、緊急時に車輌の走行を停
止して乗車している者が車外に出ようとする場合には、
ドアーの開放操作をいう掻めて簡単な操作に連動して、
シートベルトのロック機構が、自動的に、しかも迅速に
解除することができるという優れた効果を発揮すること
ができ、消防車、警察用パトロールカーその他の緊急車
輌等にとって極めて有用なものである、また、本発明の
機構は緊急車輌のみならずこれを一般車輌に採用した場
合には事故等の緊急時における車外脱出を極めてスムー
ズ、かつ安全に行うことが可能となる。
また、本発明の機構は全体の構成が非常に簡単であるか
ら、製作も容易で安価に提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る自動車のシートベルトのロック機
構を採用した自動車の一例を示す説明図、第2図は本発
明に係る自動車のシートベルトのロック機構に採用した
電子回路、第3図fal、fbl、(C1は本発明に係
る自動車のシートベルトのロック機構の第1の実施例(
a械式)を示す要部公開説明図、第4図[al、φ)、
(C1、(dlは本発明に係る自動車のシートベルトの
ロック機構の第2の実施例(電子式)を示す電子回路と
そのスイッチ部の拡大説明図、第5図は本発明に係る自
動車のシートベルトのロック機構の第2の実施例(電子
式)の要部説明図、第6図は本発明に係る自動車のシー
トベルトのロック機構の第3の実施例(電子式)の要部
説明図である。 1・・・自動車、2・・・シートベルト、3・・・ロッ
ク機tI、3a・・・バックル部、3b・・・ケース、
3c・・・ロック解除ノブ、3d・・・フック舌片、3
e・・・弾発体、3r・・・ケーブル、4・・・ドアー
開放レバー、5・・・ライドリードスイッチ回路、6・
・・キーリードスイッチ回路、7・・・接地回路、8・
・・音声ユニット、9・・・ランプ、10・・・インサ
ートプレート、10a・・・係合孔、ll・・・スイッ
チ、12・・・充放電回路、13・・・トランジスター
増幅回路、20・・・電磁ソレノイド、21・・・ドア
ースイッチ、22・・・電磁リレー、23・・・バイメ
タル、30・・・ドアー、31・・・ポデー、R1,R
t、 Rs・・・抵抗、C+、Cz、 C*・・・電解
コンデンサー、E・・・バッテリー電源。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートの近くに設けた固定側のバックル部にベル
    ト先端に取り付けたインサートプレートを着脱自在に嵌
    合してロックするシートベルトのロック機構に於いて、
    前記バックル部と前記インサートプレートとの開放をド
    アーの開放操作に連動する解除手段によって行うように
    したことを特徴とする自動車のシートベルトのロック機
    構。
  2. (2)バックルとインサートプレートとの解除手段が、
    前記バックルに組み込んだロック解除ノブをドアーの内
    側に設けたドアー開放レバーと連動するケーブルの牽引
    操作をすることによって行うようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の自動車のシートベルトの
    ロック機構。
  3. (3)前記解除手段が、ドアーの開放操作を所定の検出
    手段で検出し、該検出手段によって生じた信号で電磁ソ
    レノイドを作動させ、前記バックル部に設けたロック解
    除ノブを操作して前記バックル部と前記インサートプレ
    ートとの係合を開放するようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の自動車のシートベルトのロッ
    ク機構。
JP61292049A 1986-12-08 1986-12-08 自動車のシ−トベルトのロツク機構 Pending JPS63145153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292049A JPS63145153A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 自動車のシ−トベルトのロツク機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61292049A JPS63145153A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 自動車のシ−トベルトのロツク機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63145153A true JPS63145153A (ja) 1988-06-17

Family

ID=17776875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61292049A Pending JPS63145153A (ja) 1986-12-08 1986-12-08 自動車のシ−トベルトのロツク機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63145153A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144858U (ja) * 1989-05-11 1990-12-07
JPH04317838A (ja) * 1991-02-20 1992-11-09 Trw Repa Gmbh 自動車の安全ベルト装置におけるバックル作動装置
JP2015519246A (ja) * 2012-04-18 2015-07-09 ハマーショルド, クリスチャン・ウルフソンHammarskjold, Christian Ulfsson 調節可能なシートバックおよび複数拘束解除機構を有する車両シート
JP2018167809A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社城南製作所 充電ポート用カバー

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02144858U (ja) * 1989-05-11 1990-12-07
JPH04317838A (ja) * 1991-02-20 1992-11-09 Trw Repa Gmbh 自動車の安全ベルト装置におけるバックル作動装置
JP2015519246A (ja) * 2012-04-18 2015-07-09 ハマーショルド, クリスチャン・ウルフソンHammarskjold, Christian Ulfsson 調節可能なシートバックおよび複数拘束解除機構を有する車両シート
JP2018167809A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 株式会社城南製作所 充電ポート用カバー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3126227A (en) bollinger
US4200167A (en) Safety interlock system for a school bus door or the like
CA1104230A (en) Anti-theft device
JPS63145153A (ja) 自動車のシ−トベルトのロツク機構
JP7486716B2 (ja) 車両ドア開放アセンブリ
CN206297532U (zh) 一种车辆防盗解锁装置及系统
CN212890290U (zh) 一种客车行车紧急停车控制系统
JP2770489B2 (ja) 自動車のドアロック状況表示装置
CN207949107U (zh) 一种夜间可示位的安全带锁扣装置
KR980008885A (ko) 차량용 도난 방지 장치
JP2589186B2 (ja) 自動車用ドアのロック解除装置
TWM583397U (zh) 汽車車門開啟前之防撞預警裝置
JPH0521192Y2 (ja)
WO2004089705A1 (en) Remotely lockable seat belt arrangement
JPH0635836Y2 (ja) パトロ−ルカ−用盗難防止装置
JPS63255158A (ja) 自動車の盗難防止装置
KR100284951B1 (ko) 차량의 트렁크 리드 개방장치
CN114604055A (zh) 车辆临时停车控制方法、装置、车辆及存储介质
JPH086581Y2 (ja) 自動車におけるキー閉じ込め防止装置
JPH0219503Y2 (ja)
TWM593344U (zh) 汽車車門開啟警示安全裝置
KR19980018755U (ko) 자동차의 보조 키
JP3010436B2 (ja) シートベルト及びサイドブレーキに連動するエンジン制御装置
JPS6198884A (ja) 電気錠および電気錠制御システム
JPH0596353U (ja) 自動車のドアロック回路