JPS63144488A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS63144488A
JPS63144488A JP61289756A JP28975686A JPS63144488A JP S63144488 A JPS63144488 A JP S63144488A JP 61289756 A JP61289756 A JP 61289756A JP 28975686 A JP28975686 A JP 28975686A JP S63144488 A JPS63144488 A JP S63144488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit line
pull
load current
line
inverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61289756A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichiro Kawashima
将一郎 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61289756A priority Critical patent/JPS63144488A/ja
Priority to EP87310634A priority patent/EP0271283B1/en
Priority to DE8787310634T priority patent/DE3782808T2/de
Priority to KR1019870013932A priority patent/KR910008942B1/ko
Publication of JPS63144488A publication Critical patent/JPS63144488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • G11C11/417Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/419Read-write [R-W] circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ワード線とビット線対との各交差点にスタティック型メ
モリセルを配設した半導体記憶装置において、非選択ビ
ット線対のプルアップを読出し時も書込み時も同一の強
さで行うようにし、これにより、セル状態の安定化を図
るものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明はスタティック型の半導体記憶装置に関し、特に
、非選択時のプルアップ動作の改良に関する。
〔従来の技術〕
一般に、MOSスタティック型半導体記憶装置において
は、第5図に示すように、ワード線WLo  、WL+
  、・・・、WL、、−+とビット線対BLo、Bτ
O1BLl  1丁丁、;・・・i B L n−11
1丁、−1との各交差点にフリップフロップにより構成
されたスタティック型メモリセルC,。、 COI+・
・・+ c、、−、l PI−+が配設され、行アドレ
スデコーダRDの行選択信号X。、X、、・・・、XR
−1および列アドレスデコーダCDの列選択信号Y00
Y7.・・・、Y、−、により1つのワード線および1
つのビット線対が選択され、すなわち、1つのメモリセ
ルが選択される。第5図においては、列選択ゲートQ 
Ill + Qlll ’ ; Qll + Qll 
’ ; ”” i Qlll−1+QIl+l1l−1
′は各列選択信号Yo  、YI 、・・・+Yn−1
により制御される。また、すべてのビット線BLo、丁
丁。、BL、、丁−、・・・I B L h−+ +B
n−1はプルアップ手段としての各負荷トランジスタQ
LO・QLO’ ・Q目・QL、 ’・°°°・Q、・
i−菖 ・Q L+ n−1′を介して電源vccに接
続され、他方、列選択ゲートQ8゜、Q、。′、Q□、
Q□′、。
Ql11%−1+ Qm、□1 ′を介してセンスアン
プSA(および出カバソファOB)とライトアンプWA
に接続されている。DB 、DBはデータバス、D a
utは出力データ、Dimは入力データである。
第5図のメモリセルC0゜+C61+・・・は、その詳
細を第6図に示すように、負荷R,,R1(抵抗、また
はドレイン−ゲート接続されたエンハンスメント型Nチ
ャネルトランジスタ、ソースゲート接続されたデプレッ
ション型Nチャネルトランジスタ等)と、交差結合され
た1対のトランジスタQ、、Q、により構成されている
。第6図において、メモリセルC0゜を読出すために選
択する場合、行選択信号X0をハイにし且つ列選択信号
Y0をハイにする。この結果、選択セルC0゜には、ト
ランジスタQ、Q2がオン、オフであれば、負荷電流■
、。が流れ、この場合、選択ワード線W L oに接続
された非選択セル(以下、半選択セル)Co+にも同様
の負荷電流rt+が流れる。つまり、半選択セルの負荷
電流はその記憶内容を保持するのに必要である。しかし
、非選択セルC1゜+C11には、負荷電流は流れない
。さらに、メモリセルC6゜にデータを書込む場合には
、選択ビット線BL00BLOの一方の電位たとえばB
L、の電位が■、。
レベルまで引き下げられるので、選択ビット線BL0に
は、■。、→Q L O−B L−→DBに大きな負荷
電流が流れ、従って、書込み時の消費電力が大きくなる
という問題点がある。
上述の書込み時の消費電力を低減するスタティック型半
導体記憶装置として第7図のものが知られている(参照
: Yamaioto et al、“A 256KC
MO5SRAM with Variable fpe
dance Loads” 、l5SCCDIGEST
 OF TECHICAL PAPERS 、P、58
.59 Feb、1985)。
すなわち、第7図においては、定常的なプルアップ手段
としての負荷トランジスタQL、 、 QL、 ’ 。
QLI + QLI ’ +・・・r QLIM−1+
 QLIM−+  ’に加えて、ライトイネーブル信号
W、Eにより制御されるプルアップ手段としての負荷ト
ランジスタQL0″Q LO″’ + QLI” + 
QLI”’ r・・・+ QL+1%−1” +Q L
+ n−1”’が付加されている。従って、読出し時に
は(WE=“1”)、トランジスタQL、 、 QL。
QLI + QLI ’ *・・・+ QLIM−1r
 QLI+1−1  ’からの負荷電流に加えてトラン
ジスタQ LoII 、 QLorlJ ’+Q L 
I ” + Q L I ”’ +・・・+ QL+1
1−1 ” + QL+I’l−1”’がらの負荷電流
が各ビット線BL、、Bτ。、 B L IBL+、・
・・、BL−+  、Bτn−1に供給され、書込み時
には(WE=“O”)、トランジスタQL0QL6 ’
 l QLI + QLI ’ r・・・l QL+I
’l−11QL11%−3□からの負荷電流のみが各ビ
ット線BL、、丁丁。
BLI、Br3.・・・、BL□+、BL□、に供給さ
れる。なお、第7図のトランジスタQLO。
QLO’ * QLI + QLI ’ +・・・+ 
Q L+ 1.−1  + QLI n−1’のサイズ
は第5図のものより小さくできる。従って、書込み時に
は、選択ビット線たとえばBL、。
丁で。の一方に供給される負荷電流は、第5図のものに
比較して減少することになる。
、  〔発明が解決しようとする問題点〕しかしながら
、第7図の回路においては、非選択ビット線たとえばB
LI  、BL、、・・・。
’ 、BL、、、BL、Iに供給される負荷電流は読出
し時より書込み時の方が小さいためビット線の電位が下
がり、非選択セルの記憶内容の反転を招くという問題点
があった。たとえば、メモリセルl  c00の書込み
動作を仮定すると、行選択信号X0および列選択信号Y
。がハイレベルとされ、且つ選択ビット線の一方たとえ
ばB L oがローレベル他方丁τ。がハイレベルとさ
れてメモリセルC8゜への書込み動作が行われる。この
とき、半選択セルCar + Coz + ・・・+ 
Gorn−+ も各対応のビット線BL+、丁τ+  
、BLt  、BLz  、・・・、BL、l−1゜B
L、、に接続される。従って、たとえばメモリセルCo
tの左側トランジスタQ、がオン、右側トランジスタQ
□がオフであれば、ビ・ノド線BLI。
■τ、に対するプルアップ動作はトランジスタQL、 
、 QL、 ’のみによって行われるので、ビット、v
iiB L 、の電位は過度に低下することがある。こ
の結果、行選択信号がXoからX、に変化してワードI
WL、が選択されたときには、次の半選択セルC0のト
ランジスタQ、がその状態に関係なく強制的にオフにさ
れ、従って、トランジスタQ2がオンとなることがあり
、すなわち、次の半選択セルの記憶内容が反転されるお
それがある。
従って、本発明の目的は、メモリセル記憶状態の安定化
を図ったプルアップ動作を行うスタティック型半導体記
憶装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上述の問題点を解決するための手段は第1図に示される
。第1図において、複数のワード線WL、。
Wl、+、・・・、WL、、−+ と複数のビット線対
BL、。
丁τ。、・・・、 B L、、−1、B L、−1との
各交差点に設けられたスタティック型メモリセルに対し
て、ワード線を選択するワード線選択手段、ビット線対
を選択するビット線選択手段、および低レベル側ビット
線のレベル低下を抑制するための各ビット線対毎のプル
アップ手段が設けられている。ここで、本発明によれば
、ビット線対の選択を行うビット線選択手段は、プルア
ップ手段をも動作層しめ、この場合、非選択ビット線対
に対するプルアップを選択ビット線対に対するプルアッ
プより強くするものである。
〔作 用〕
上述の手段によれば、非選択ビット線においても、当該
ビット線への負荷電流は書込み時も読出し時も同一とな
る。
〔実施例〕
第2図は本発明に係るスタティック型半導体記憶装置の
第1の実施例を示す回路図である。第2図においては、
第5図のプルアップ手段としての負荷トランジスタQL
O、Qto ’ ・QLbQ口′・・・・+ QLI 
R−1* QLI I’l−1′が列選択信号Y、、Y
・・・+Yn−1によって制御されている。つまり、選
択ビット線たとえばBL、、丁T0には、列選択(LJ
J−yo(ローレベル)によって負荷電流は供給されな
い。この場合、読出し時には、選択ビット綿BLO、B
L、は列選択ゲートQ、。、Q、。′によってデータバ
スDB 、DBに接続され、従って、選択ビット線BL
6.Bτ。はセンスアップSA内蔵のプルアップ手段に
よってプルアップされ、読出し動作が行われる。また、
書込み時には、ライトアンプWAによりデータバスDB
、DBの一方がローレベルにされ、他方がハイレベルに
されているので、選択セルたとえばC0゜に対しては、
データバスDB、D丁から列選択ゲー)Qs00Q、。
′およびビット線BL、、Bτ。を介して書込み動作が
行われる。他方、非選択ビット線たとx ハB L、 
l  、丁Ll  、 ・、 B L、−、、B L、
、−、ニは、列選択信号Yl  、・・・、y、1−+
(ハイレベル)によってトランジスタQLI I QL
I ’ 、・・・、QL、1%−1゜QLIs−1′が
オンとされているので、負荷電流は供給され、しかも、
この負荷電流は読出し時も書込み時も変わらない。
このように、第2図の回路においては、書込み時には、
選択ビット線の負荷電流の減少、すなわち、電力消費の
点で改良され、しかも、非選択ビット線における負荷電
流は読出し時も書込み時も変化がない。この結果、非選
択ビット線において半選択セルが変化しても、前の半選
択セルのデータが次の半選択セルのデータを書直す可能
性はほとんどなくなる。
第3図は本発明に係るスタティック型半導体記憶装置の
第2の実施例を示す回路図である。第3図においては、
第6図の要素に対して、共通線し、およびこの共通線り
と各ビット線BL、、B丁。。
BL、  ・丁丁重 ・°°゛・BL、−真 ・−BL
、一式 との間に、負荷トランジスタQ LO” + 
QLO”’ + QLI” +Q L、 Trl、・・
・+ QL+11−1 ” + QLIa−+ ”’ 
(この場合、Pチャネルトランジスタ)が設けられてい
る。さらに、これらのトランジスタQ Ljg 、 Q
L、rrr。
Q L I ” + Q L l ”’ +・・・+ 
QLI +%−1” r QLI n−1’は列選択信
号Yo  、Y+  、・・・、 Y、l−、によって
制御されている。つまり、この場合、共通接続線りは全
ビット線(正確には非選択ビット線)の平均電位を保持
し、また、各ビット線たとえばBL、。
Ir。間の電位の平均化を行うものである。なお、第3
図における負荷トランジスタQt、o r QLO’ 
*QLI I QLI ’ l・・−IQLlfi−1
+QL+11−1  ’のサイズは第5図のものより小
さくできる。
第3図において、選択ビット線たとえばBL00■τ。
には、列選択信号y o (ローレベル)によって負荷
電流はトランジスタQLOIQLO’からのみ供給され
る。他方、非選択ビア)線たとえばBL、、丁L+  
、・・・、BLR−+  1丁丁、1−I には、列選
択信号Y1 、・・・、yn−、(ハイレベル)によっ
てトランジスタQ L I ” + Q L l ”’
 +・・・r QL+1l−1+Q L+ n−1’が
オンとされているので、負荷電流はトランジスタQLI
 、 QLI ’ l・・・+ QL+11−1  +
Q L+ R−1′からと共に共通接続線Cからも供給
され、この場合、やはり、非選択ビット線におけるトー
タル負荷電流は読出し時も書込み時も変らない。
このように、第3図の回路においても、書込み時には、
選択ビット線の負荷電流の減少、すなわち、電力消費の
点で改良され、しかも、非選択ビット線における負荷電
流は読出し時も書込み時も変化がないので、非選択ビッ
ト線において半選択セルが変化しても、前の半選択セル
のデータが非選択ビット線の電位を下げて次の半選択セ
ルのデータを書直す可能性はほとんどなくなる。
なお、第3図において、共通接続線りを、各ビット線対
毎に切断しても、はぼ同様の効果が期待される。
第4図は本発明に係るスタティック型半導体記憶装置の
第3の実施例を示す回路図である。第4図においては、
第6図の要素に対して、各ビット線対BLo、丁丁。;
BL、、丁τ1 ;・・・:BLll−1,8L、−、
毎にビット線短絡用トランジスタQ、。I Q!、 、
・・・、C3,、−、(この場合、Pチャネルトランジ
スタ)が設けられており、これらのトランジスタQ、。
l Qst 、・・・+Q3+11−1 は列選択信号
Yo  、Y+  、・・・、Y、、−、によって制御
されている。
第4図においては、選択ビット線および非選択ビット線
のいずれにおいても、負荷電流はトランジスタQL) 
+ QLI ’ r QLI r QLI ’ r・・
・r QLI y+−IQL+n−1′から供給される
が、選択ビット線たとえばBLO,8丁。では、トラン
ジスタQ、。はオフ状態であるのに対し、非選択ビット
線たとえばBLI  、BLI  、”’、BL、、−
+  2丁丁。−1では、トランジスタQSI+・・・
l C3,A−1はオンとなり、各ビット線間の電位が
平均化される。このように、第4図の回路においても、
非選択ビット線における負荷電流は読出し時も書込み時
も変化がないので、非選択ビット線において半選択セル
が変化しても、前の半選択セルのデータが次の半選択セ
ルのデータを書直す可能性はほとんどなくなる。
なお、上述の実施例におけるトランジスタの型式は、上
述の実施例に限定されるものでなく、たとえばPチャネ
ル、Nチャネルトランジスタを適宜用いることは言うま
でもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、消費電力、の低減
と共に、非選択ビット線における負荷電流すなわちプル
アップ能力は読出し時も書込み時も変化がないので、非
選択ビット線において半選択セルが変化しても、前の半
選択セルのデータが次の半選択セルのデータを書直す可
能性はほとんどなくなり、従って、メモリセルの記憶内
容の反転が防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック図、第2図、
第3図、第4図は本発明に係るスタティック型半導体記
憶装置の第1、第2、第3の実施例を示す回路図、 第5図、第7図は従来のスタティック型半導体記憶装置
を示す回路図、 第6図は第5図の部分詳細図である。 WL、  、WL、  、・・・:ワード線、BLO、
BLI  、・・・:ビット線、C0゜、c911・・
・:メモリセル、RD:行アドレスデコーダ(ワード線
選択手段)CD二副列アドレスデコーダビット線選択手
段)QLO+ QLO’ +・・・+ QLO” + 
QLO”’ +・・・:負荷トランジスタ(プルアップ
手段) L:共通接続線、 Q、。、Qs++・・・:ビット線短絡用トランジスタ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数のワード線(WL_0、WL_1、・・・)と
    複数のビット線対(BL_0、@BL@_0、・・・)
    との各交差点に設けられたスタティック型メモリセル(
    C_0_0、C_0_1、・・・)と、 前記各ビット線対毎に設けられ、低レベル側ビット線の
    レベル低下を抑制する複数のプルアップ手段(Q_L_
    0、Q_L_0′、・・・)と、前記ワード線を選択す
    るワード線選択手段 (RD)と、 前記ビット線対を選択すると共に該選択されたビット線
    対以外のビット線対のプルアップ手段による低レベル側
    ビット線のレベル低下抑制動作を禁止するビット線選択
    手段(CD)と、 を具備する半導体記憶装置。 2、複数のワード線(WL_0、WL_1、・・・)と
    複数のビット線対(BL_0、@BL@_0、・・・)
    との各交差点に設けられたスタティック型メモリセル(
    C_0_0、C_0_1、・・・)と、 前記各ビット線対毎に接続された複数のプルアップ手段
    (Q_L_0、Q_L_0′、・・・)と、前記ビット
    線対に設けられ、低レベル側ビット線のレベル低下を抑
    制する接続線(L)と、前記ワード線を選択するワード
    線選択手段 (RD)と、 前記ビット線対を選択すると共に該選択されたビット線
    対以外のビット線対を前記接続線に接続するビット線選
    択手段(CD)と、 を具備する半導体記憶装置。 3、前記接続線を前記各ビット線に共通に設けた特許請
    求の範囲第2項に記載の半導体記憶装置。 4、前記接続線を前記各ビット線毎に設けた特許請求の
    範囲第2項に記載の半導体記憶装置。 5、複数のワード線(WL_0、WL_1、・・・)と
    複数のビット線対(BL_0、@BL@_0、・・・ 
    )との各交差点に設けられたスタティック型メモリセル
    (C_0_0、C_0_1、・・・)と、 前記各ビット線対毎に接続された複数のプルアップ手段
    (Q_L_0、Q_L_0′、・・・)と、前記各ビッ
    ト線対毎に設けられ、低レベル側ビット線のレベル低下
    を抑制するビット線短絡手段(Q_S_0、Q_S_1
    、・・・)と、 前記ワード線を選択するワード線選択手段 (RD)と、 前記ビット線対を選択すると共に該選択されたビット線
    対以外のビット線対を前記ビット線短絡手段により短絡
    するビット線選択手段(CD)と、を具備する半導体記
    憶装置。
JP61289756A 1986-12-06 1986-12-06 半導体記憶装置 Pending JPS63144488A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289756A JPS63144488A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 半導体記憶装置
EP87310634A EP0271283B1 (en) 1986-12-06 1987-12-03 Static semiconductor memory device having improved pull-up operation for bit lines
DE8787310634T DE3782808T2 (de) 1986-12-06 1987-12-03 Halbleiterspeicheranordnung mit einem bitspaltenhochziehungsbetrieb.
KR1019870013932A KR910008942B1 (ko) 1986-12-06 1987-12-07 비트라인들에 대한 풀-업 동작을 개선한 정적 반도체 메모리장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289756A JPS63144488A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63144488A true JPS63144488A (ja) 1988-06-16

Family

ID=17747348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289756A Pending JPS63144488A (ja) 1986-12-06 1986-12-06 半導体記憶装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0271283B1 (ja)
JP (1) JPS63144488A (ja)
KR (1) KR910008942B1 (ja)
DE (1) DE3782808T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030072236A (ko) * 2002-03-04 2003-09-13 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 다이내믹 램 및 그 동작 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268796A (ja) * 1988-09-02 1990-03-08 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH02198097A (ja) * 1989-01-25 1990-08-06 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体スタチックメモリ
US5267197A (en) * 1990-12-13 1993-11-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Read/write memory having an improved write driver
US5305268A (en) * 1990-12-13 1994-04-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with column equilibrate on change of data during a write cycle
US5297090A (en) * 1990-12-13 1994-03-22 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Semiconductor memory with column decoded bit line equilibrate
KR19990064747A (ko) 1999-05-06 1999-08-05 이종구 Ni-Fe 합금 박판 제조방법 및 그 장치
KR100365747B1 (ko) * 2000-08-31 2002-12-26 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5634184A (en) * 1979-08-24 1981-04-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS5687288A (en) * 1978-10-06 1981-07-15 Hitachi Ltd Mis memory circuit
JPS60234292A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Hitachi Ltd Mosスタテイツク型ram
JPS6151692A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Hitachi Ltd 記憶装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3638039A (en) * 1970-09-18 1972-01-25 Rca Corp Operation of field-effect transistor circuits having substantial distributed capacitance

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5687288A (en) * 1978-10-06 1981-07-15 Hitachi Ltd Mis memory circuit
JPS5634184A (en) * 1979-08-24 1981-04-06 Hitachi Ltd Semiconductor memory
JPS60234292A (ja) * 1984-05-07 1985-11-20 Hitachi Ltd Mosスタテイツク型ram
JPS6151692A (ja) * 1984-08-22 1986-03-14 Hitachi Ltd 記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030072236A (ko) * 2002-03-04 2003-09-13 엔이씨 일렉트로닉스 코포레이션 다이내믹 램 및 그 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271283A3 (en) 1989-09-06
DE3782808T2 (de) 1993-04-01
EP0271283A2 (en) 1988-06-15
DE3782808D1 (de) 1993-01-07
KR890010910A (ko) 1989-07-12
KR910008942B1 (ko) 1991-10-26
EP0271283B1 (en) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209050B1 (en) Semiconductor memory capable of executing logical operation
JPS6161198B2 (ja)
JPS61160898A (ja) 半導体記憶装置
CA2012668C (en) Four transistor static ram cell
JPH0638316B2 (ja) デユアル・ポートdram
JPH05303890A (ja) 読出し及び読出し/書込みポートを備えたデュアルポートメモリー
JPH0713863B2 (ja) ダイナミック型ランダムアクセスメモリ
JPS6247897A (ja) 読み出し増幅器
JPS63144488A (ja) 半導体記憶装置
JPS62202397A (ja) 半導体記憶装置
KR20220006045A (ko) 면적 효율적인 이중-포트 및 다중-포트 sram. sram를 위한 면적 효율적인 메모리 셀
US4558434A (en) Semiconductor memory device
US6137715A (en) Static random access memory with rewriting circuit
JP2001057072A (ja) 不揮発性強誘電体メモリ装置のセンシングアンプ
JPS61296598A (ja) Mosダイナミツクramのダミ−ワ−ド線駆動回路
JPS6216472B2 (ja)
JP2718084B2 (ja) マルチポートメモリーセル
JP4147865B2 (ja) 半導体集積回路
JPS61233495A (ja) 半導体記憶装置
SU1142861A1 (ru) Полупроводниковое запоминающее устройство
JPH03259495A (ja) スタティックram
JPH01204293A (ja) 半導体メモリ
JPS62279597A (ja) 半導体記憶装置
KR940026950A (ko) 빠른 라이트 동작을 위한 디코딩 방법 및 회로
JPS6379299A (ja) 半導体メモリ