JPS63136485A - セラミツクヒ−タ - Google Patents

セラミツクヒ−タ

Info

Publication number
JPS63136485A
JPS63136485A JP28339086A JP28339086A JPS63136485A JP S63136485 A JPS63136485 A JP S63136485A JP 28339086 A JP28339086 A JP 28339086A JP 28339086 A JP28339086 A JP 28339086A JP S63136485 A JPS63136485 A JP S63136485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistance
temperature
electrode lead
heat generating
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28339086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646083B2 (ja
Inventor
奥田 憲男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP61283390A priority Critical patent/JP2646083B2/ja
Priority to US07/079,255 priority patent/US4804823A/en
Publication of JPS63136485A publication Critical patent/JPS63136485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646083B2 publication Critical patent/JP2646083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般家庭用、電子部品用、産業機器用及び自動
車用等の広汎に利用し得る耐熱衝撃性および高温強度に
優れたセラミックヒータに関するものである。
〔背景技術〕
一般に、セラミックを基体とするヒータとしてはアルミ
ナ(Ah(h)焼結体中にタングステン(−)やモリブ
デン(MO)を主体とする抵抗体を施したヒータが主流
である。
この様なセラミックヒータは電気絶縁性、耐薬品性およ
び耐摩耗性に優れているという利点がある。しかしなが
ら、一方アルミナは水中投下息冷の耐熱衝撃温度差が2
00℃程度であり、また800℃までにおける高温強度
(4点曲げ抗折強度)が30Kg/mm”程度と、耐熱
衝撃性および高温強度が劣っている。
そこで、この耐熱衝撃性及び高温強度が他のセラミック
よりも著しく優れた窒化けい素質焼結体をヒータの基板
として使用することが注目された。
この様な窒化けい素質焼結体の耐熱衝撃温度差は600
℃程度、800℃までの高温強度(4点曲げ抗折強度)
は60Kg/mm”とアルミナに比べ著しく優位である
このような窒化けい素質焼結体を基体とするセラミック
ヒータはアルミナ基板と同様、一般にタングステン(−
)やモンブデン(Mo)の発熱抵抗金属線を基体中に埋
設するものが既に提供され、またこれらタングステン(
W)やモリブデン(MO)を主体とする発熱抵抗ペース
トを窒化けい素質グリーンシート上に印刷配線し、これ
を積層して一体焼成してなるものが特開昭55−126
989号公報により提案されている。
〔先行技術〕
しかしながら、発熱抵抗体としてタングステン(−)や
モリブデン(Mo)を使用すると高温焼成時や長時間の
昇降温繰り返し使用時にこれら発熱抵抗体周囲と窒化珪
素との界面において、タングステン(匈)やモリブデン
(Mo)は窒化珪素(SiJ4)と反応してWSiz、
Mo5izの層を生成し易く、また酸素と反応してWO
+、Mo0)の層を生成し易い。このように生成された
反応層は物理的に脆弱であるため抵抗値の変化が生じた
り特に高砥抗ヒータの場合反応層生成界面に亀裂が生じ
易くなり、亀裂による発熱抵抗体の断線が生じる等の欠
点のために、特に発熱抵抗ペーストを使用する方式につ
いては実用化に供されていないのが現状である。さらに
、タングステン(−)やモリブデン(MO)から成る発
熱抵抗体はこれらの抵抗温度係数(TCP)が比較的高
く、4〜5 Xl0−’程度(0〜800℃)である。
従って、既に実用化されているタングステン(W)やモ
リブデン(MO)の発熱抵抗金属線を基体に埋設する方
式においても電圧印加時の突入電流が大きくなり、電流
容量の大きいヒータの通電制御装置を必要とするなどの
欠点があった。
そこで、本願出願人は特願昭61−20722号におい
て窒化チタン(TiN)を抵抗材料とした発熱抵抗体を
窒化けい素質焼結体中に形成することにより、発熱抵抗
体の経時的抵抗値変化及び断線を防止でき、また抵抗温
度係数(TCR)の比較的小さいセラミックを提供した
。この種のセラミックヒータは一般に第1図に示す如く
窒化けい素質グリーンシート1面上に発熱抵抗ペースト
2をスクリーン印刷し、それに他の窒化けい素質グリー
ンシート3を積層して一体焼成したものである。前記発
熱抵抗ペースト2により形成される発熱抵抗体は発熱部
4と、この発熱部4よりも発熱量を少なくするために低
風印刷パターン幅を大きくした電極取出リード部5と、
電極取出露出部6とから構成されている。電極取出露出
部6は前記グリーンシート1.3を一体焼成した後、研
磨して抵抗体を露出させて形成されるものであり、この
露出部6上には第2図に示す如くガラスとNi粉末との
混合物からなるメタライズ層7を形成し、一方電極リー
ド線8を固定する金属キャップ9を該メタライズ層7上
に銀ロウlOを介して固着するようにしている。
そして、前記出願のセラミックヒータにおいては発熱部
4及び電極取出リード部5共にTiN質抵抗抵抗ペース
ト用していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記の如き構成においては抵抗体の発熱
部4と電極取出リード部5とが同一の窒化チタン(Ti
N)質材料であるため、発熱部4より電極取出リード部
5のパターン幅を大きくしてリド部の抵抗値を小さくし
、その部位の発熱温度を下げようとしても、未だ充分に
その温度が下がらず、露出部6のメタライズ層7及び銀
ロウ10による電極リード線8の金属キャップ9と窒化
けい素質焼結体の電極取出露出部6との接着強度が高温
にさらされることにより劣化する欠点がある。即ち、前
記窒化けい素質焼結体の発熱部4に相当する部位の最高
許容発熱温度は約1300℃まで(これ以上の温度では
焼結体にクランクが生じる)であり、この温度まで昇温
させた場合の前記電極取出露出部6に相当する部位の温
度は約500〜700°Cである。これに対し電極取出
露出部6と電極リード線8の金属キャップ9とを接合す
るためのメタライズ層7及び銀ロウ10の融点は約60
0〜850℃である。また、TiNそれ自体の比抵抗は
約10μΩ・cmと高く、電極取出リード部のパターン
幅や厚みを多少変更して抵抗を下げても充分に温度を下
げることができなかった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記問題点に鑑み鋭意研究の結果、窒化け
い素質焼結体中もしくはその表面に形成する抵抗体の発
熱部を窒化チタン(TiN)を主体とする抵抗材料で形
成し、該発熱部から前記電極取出露出部へ連結する電極
取出リード部を前記TiN抵抗材料より抵抗値の低い材
料を使用して前記電極取出露出部に相当する部位の温度
を下げることにより前記問題点を解消した。
〔本発明の目的〕
本発明においては抵抗体の発熱部の経時的抵抗変化及び
断線を防止でき、且つ抵抗温度係数(TCP)を比較的
小さくすることができると共に、電極取出露出部近傍の
発熱温度を下げて電極リード線の接続部分の強度を劣化
させることなく優れたセラミックヒータを提供すること
を目的とする。
〔実施例〕
第1表に示す抵抗体ペースト組成物を夫々窒化けい素質
グリーンシートl上の発熱部4及び電極取出リード部5
形成位置に印刷し、これに同様の窒化けい素質グリーン
シートを積層した後一体焼成した。得られた焼結体の電
極取出露出部6が存在する焼結体側面を研磨又は表面処
理することにより前記露出部6を充分側面に露出させた
後、ガラスとNiとの混合粉末からなるメタライズ層7
をその露出部6面上に形成し、電極リード8を有する金
属キャップ9を銀ロウ10を介してこのメタライズ層7
上に固着させた。
得られた各試料は40X5 Xl、2mmの板状セラミ
ックヒータであり、まずこれら各試料の初期抵抗を測定
した後、該ヒータ先端の温度が1300℃となるような
電圧(100〜120V)を連続100時間通電し、そ
の後の抵抗値を測定し、さらに初期抵抗との変化率を調
べた。また、この際セラミックヒータ先端の温度が13
00℃の時の電極取出露出部6近傍の温度を調べた。こ
れらの結果を第1表に示す。
第1表から理解されるように発熱部とリード部が同じT
iN質抵抗ペーストからなる従来例のものは連続通電(
100時間)後、電極取出露出部における電極取出リー
ド部とメタライズ層との界面が剥がれて断線を生じた。
これはヒータ先端が1300℃に発熱した際の電極取出
露出部近傍の温度が600℃にまで昇温していたため電
極取出露出部が酸化腐蝕されたためと考えられる。また
発熱部とリード部が同じタングステン(−)抵抗ペース
トからなる従来例2のものは連続通電(100時間)途
中で、発熱部のパターンが断線した。これはヒータの一
体焼成時又は連続通電中に抵抗体であるタングステン(
−)が窒化けい素質焼結体中のSi成分と反応して脆弱
なWSi2層を生成し、そのため反応層生成界面に亀裂
等が生じたためと考えられる。
これに対し、発熱部にTiN 質抵抗ペーストを、電極
リード部にWC抵抗ペーストを使用してなる本発明のも
のは連続通電100時間後においても抵抗の変化がな(
、かつヒータ先端が1300℃に発熱した際の電極取出
露出部近傍の温度が150℃と低く、該電極取出露出部
と電極リード線の金属キャップとの固着状態に影響を及
ぼさなく良好であったことが理解される 〔比較例〕 アルミナ質焼結体からなる基板上にタングステン(讐)
からなる発熱抵抗ペーストを塗布して前記実施例1と同
様の形状の試料を得た。たの試料Yと前記実施例1の本
発明の試料とを夫々ヒータの先端の温度を測定しながら
電圧を変化させ、その時の温度とt氏抗値の相関を調べ
た。その抵抗値を常温での抵抗値との比を縦軸に、また
温度を横軸として第3図に示した。この図から明らかな
ように抵抗温度係数(TCR)がAIZO:1−  系
(X)が4.4×io−″であるのに対し、本発明の5
iJa−TiN−誓C系(Y)のものは1.4 Xl0
−”と小さいことが理解される。
このことは前述の如く突入電流を小さくでき、さらにヒ
ータの温度分布は外部雰囲気に影響を受けにくくなる。
なお、上記実施例1.2においては、窒化けい素質焼結
体中に発熱抵抗体を埋設したものについて述べたが、こ
れに限らず窒化けい素質焼結体表面に上記発熱抵抗体を
配設し、必要に応じてセラミック等から成る被覆層を被
着せしめることによってセラミックヒータを構成するこ
とも可能である。
また、TiNでもって線状、板状に形成した発熱抵抗体
を窒化けい素質焼結体中に埋設することによってヒータ
を構成してもよく、この場合、発熱抵抗体の抵抗値は比
較的小さいものが得られるため低電圧で発熱容量の大き
いセラミックヒータを構成することができる。
(発明の効果) 窒化けい素焼粘体中もしくはその表面にTiNを主体と
する発熱部、それに通電すべ(WCを主体とする電極取
出リード部を設けたものであるので、抵抗体の発熱部の
経時的変化及び断線を防止でき、且つ抵抗温度係数(T
CP)を比較的小さくすることができると共に、電極取
出部近傍の発熱温度を下げて電極リード線の接続部分の
強度を劣化させることなく耐久性に優れたセラミックヒ
ータを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はセラミックグリーンシート上に抵抗体ペースト
を印刷した状態を示す分解斜視図第2図は電極取出露出
部に電極リード線を接続した状態を示す要部拡大断面図
、第3図は比較例としてのアルミナ基板にタングステン
抵抗体を形成した比較用ヒータと、本発明のセラミック
ヒータの抵抗温度係数(TCP)を示したグラフである
。 1.3  ・・窒化けい素質グリーンシート4 ・・・
発熱部 5 ・・・電極取出リード部 6 ・・・電極取出露出部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 窒化けい素質焼結体中もしくはその表面に、窒化チタン
    (TiN)を主体とする発熱部と、該発熱部の端部に炭
    化タングステン(WC)を主体とする電極取出リード部
    とを具備したことを特徴とするセラミックヒータ。
JP61283390A 1986-07-31 1986-11-27 セラミツクヒータ Expired - Fee Related JP2646083B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283390A JP2646083B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 セラミツクヒータ
US07/079,255 US4804823A (en) 1986-07-31 1987-07-29 Ceramic heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283390A JP2646083B2 (ja) 1986-11-27 1986-11-27 セラミツクヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136485A true JPS63136485A (ja) 1988-06-08
JP2646083B2 JP2646083B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=17664897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283390A Expired - Fee Related JP2646083B2 (ja) 1986-07-31 1986-11-27 セラミツクヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646083B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292475A (ja) * 1991-03-18 1992-10-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒ−タ−
JPH04337276A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒ−タ−
JPH0553190U (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 株式会社クラベ フィルムヒータ
CN112750692A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 日本碍子株式会社 复合烧结体及复合烧结体的制造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711488A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Ube Industries Ceramic heater
JPS61225801A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 株式会社デンソー 遠赤外線放射発熱体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5711488A (en) * 1980-06-24 1982-01-21 Ube Industries Ceramic heater
JPS61225801A (ja) * 1985-03-29 1986-10-07 株式会社デンソー 遠赤外線放射発熱体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04292475A (ja) * 1991-03-18 1992-10-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒ−タ−
JPH04337276A (ja) * 1991-05-14 1992-11-25 Shin Etsu Chem Co Ltd 複層セラミックスヒ−タ−
JP2948357B2 (ja) * 1991-05-14 1999-09-13 信越化学工業株式会社 複層セラミックスヒ−タ−
JPH0553190U (ja) * 1991-12-19 1993-07-13 株式会社クラベ フィルムヒータ
CN112750692A (zh) * 2019-10-30 2021-05-04 日本碍子株式会社 复合烧结体及复合烧结体的制造方法
CN112750692B (zh) * 2019-10-30 2024-03-08 日本碍子株式会社 复合烧结体及复合烧结体的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646083B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804823A (en) Ceramic heater
JP3228923B2 (ja) 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP3516392B2 (ja) 半導体製造・検査装置用ホットプレート
US6888106B2 (en) Ceramic heater
EP1117273A2 (en) Ceramic heater
JP3820706B2 (ja) 窒化アルミニウムヒーター
JPS63136485A (ja) セラミツクヒ−タ
JP2000143349A (ja) 窒化アルミニウム質焼結体およびそれを用いた静電チャック
JP2537606B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JP2534847B2 (ja) セラミツクヒ−タ
JP2001230059A (ja) 半導体製造・検査装置用セラミック基板
JP4044244B2 (ja) 窒化ケイ素セラミックヒータ
JP3885265B2 (ja) セラミックス回路基板の製造方法
JPH04325462A (ja) AlNセラミックヒータ用発熱抵抗体用ペースト
JP3625046B2 (ja) 半導体製造・検査装置用セラミックヒータ
JP3226910B2 (ja) 半導体製造・検査装置用セラミック基板
JP2001043960A (ja) 窒化ケイ素セラミックヒータ
JPS62180980A (ja) セラミツクヒ−タ
JP3614764B2 (ja) ウエハプローバ、および、ウエハプローバに使用されるセラミック基板
JPS6149832B2 (ja)
JPS62216189A (ja) セラミツクヒ−タ
JP2001223260A (ja) 静電チャック
JPH10172734A (ja) セラミックスヒーター及びその製造方法
JP2002305073A (ja) セラミックヒータ
JPS6127084A (ja) セラミツクヒ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees