JPS63136213A - 座標の検出方式 - Google Patents

座標の検出方式

Info

Publication number
JPS63136213A
JPS63136213A JP61283541A JP28354186A JPS63136213A JP S63136213 A JPS63136213 A JP S63136213A JP 61283541 A JP61283541 A JP 61283541A JP 28354186 A JP28354186 A JP 28354186A JP S63136213 A JPS63136213 A JP S63136213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
detected
resistance
coordinates
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61283541A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritsugu Arimura
有村 則次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP61283541A priority Critical patent/JPS63136213A/ja
Publication of JPS63136213A publication Critical patent/JPS63136213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は座標の検出装置、主として漢字プリンタの入力
用として使用され、マトリックス上に配置された小区画
をタッチして入力するいわゆるタッチパネルにあってタ
ッチされたポイントを印加電圧の変化があっても正確に
検出することができる座標の検出方式に関する。
〔従来の技術〕
一般的に、上記したようなタッチパネルは二枚の抵抗膜
体を所定間隔を保持して配置し、その五にパネルを重合
した構造となっており、前記した一対の抵抗膜体は一次
元的には抵抗が直交するような概念となり、パネルの所
定ポイントへの押圧力に撓み接触するものとなっており
、その接触によって電圧を検出する機構とされている。
又、その電圧の検出は一方の抵抗(iji常はX方向)
のみに電圧を印加(通常5V)L、他方の抵抗(通常は
Y方向)には電圧を印加せずに(O■)その抵抗の接触
によって他方の抵抗によってそれを検出するものとなっ
ている。従って直交する各抵抗の交点が押される印加電
圧、例えば5Vの半分の2.5vが検出されるものとな
っている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記した従来の座標の検出方式によると
1例えば、5Vの印加電圧が変化して4.8vに下降し
た場合、実際の抑圧ポイントが各抵抗の交点(中心)だ
としても計算Eの座標は4.8vの半分の2.4Vとな
って実際の座標とは異なってしまい後動作の原因となっ
てしまうものであった。
そこで、本発明は係る従来の技術の問題点に着目してな
されたもので、かかる問題点を解消して、印加される電
圧の変化には関係なく正確に入カポインドの位置を検出
して後動作が生ずることがないようにした座標の検出方
式を提供することを目的としている。
〔問題点を解決しようとするための手段〕この目的を達
成するために、本発明に係る座標の検出方式は、X−Y
のマトリックスに配置された一方の抵抗に電圧を印加し
、他方向の抵抗でその印加電圧を検出する座標の検出方
式において、前記一方の抵抗の電圧印加は正逆方向から
行ない、その両者の検出値の比によって押圧σ置を決定
することを特徴としている。
〔作用〕 上記したように一方の抵抗に対し、正方向からの印加電
圧及び逆方向からの印加電圧を求めて、その比を計算す
ることによって押圧されたポイント位置が検出されるの
で、印加電圧の変化量は計算上に表われず、正確に座標
が決定され、誤動作が生じる虞れはないこととなるので
ある。
〔実施例〕
次に、本発明の実施の一例を第1図乃至第4図を参照し
て詳細に説明する。
第1図は本発明に係る座標の検出方式を実行するために
組まれる極性の切替回路であり、図中1はX方向の抵抗
、2はそのX方向の抵抗1の下方に所定間隔を隔てて直
交するように配置されるY方向の抵抗であり、このY方
向の抵抗2には電圧の検出回路3が組み込まれている。
又、前記したX方向の抵抗lの一方端にはトランジスタ
■、■が接続され、他方端にはやはりトランジスタ■、
■が接続されたものとなっている。
ここで、図中矢印■の方向に電流を流して、X方向の抵
抗1に電位差を発生させるには、前記したトランジスタ
(α及び■をハイレベルとし、■。
@をローレベルとすることにより、又、矢印■の方向に
電流を流して前記とは逆に電位差を発生させるには、前
記とは逆にトランジスタ■、■をハイレベルとし、■、
■をローレベルとすることによって得られる。
又、第2図に示すのは前記した電圧の検出にもとづいて
座標を求める座標値検出の回路ブロック図であり、Y方
向の抵抗2で検出された数値をゲート4に入力してサン
プル&ホールド回路5へ送り、A/D変換回路6によっ
て座標値が検出されるものとなっている。具体的な計算
例を第3図に示す概念図によって説明すると、X方向の
抵抗1に対する電源電圧を5vとし、検出長さを1とす
ると、そのX方向の抵抗1の中央値は2.5vとなり、
検出値も2.5Vとなって、座標値は0.51となる。
又、極性を切替えた時に前記した中央値が2.4v、即
ち電源電圧が4.8Vに下降した場合には、正方向及び
逆方向も2.4vの検出値となり、その正逆方向の検出
値2.4vを比較すると1:1となり、座標値は0.5
1となる。これを一般的な式で表わすと、ある抑圧ポイ
ントの検出座標は、 1=vl @L/v2=kv−L/ (1−k)v=に
−L/(1−k) となって電源電圧とは無関係となってv2とvlの比に
よって定められるものとなっている。尚、上記の式にあ
ってVは電源電圧、vlは正方向の検出電圧でkvと回
等、v2は逆方向の検出電圧で(1−k)vと同等、l
は検出長さ、Lは全長さであり、には長さに比例する抵
抗距離係数である。
ここで、第4図に示される座標の検出に関するフローチ
ャートによってその制御を説明すると、X方向の抵抗1
に電位差を発生させると、Y方向の抵抗2によってX方
向の抵抗1における電圧(vxl)を検出する0次に、
X方向の抵抗lの電位差を反転させ、即ち、逆方向に電
圧を印加し、その反転電圧(vx2)をY方向の抵抗2
によって検出し、前記の正逆方向の検出値によってX座
標を検出する。続いてX方向のラインによって、Y方向
の抵抗2に発生する電位差からY方向の電圧(v y 
1)を検出し、次いで、Y方向の抵抗2の電位差を反転
して、その反転された電圧(vy2)を検出し、その正
逆方向の検出値によってX座標の検出がなされ、そのX
座標と、前記したX座標とによって抑圧ポイントの座標
pが検出表示されるものとなっている。
〔発明の効果〕
上述したように、本発明に係る座標の検出方式によれば
、電源からの印加電圧の変化に無関係に押圧された座標
ポイントが正確に検出され、誤動作を生じる虞れはない
ものとなっている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実行に使用される極性の切替回路図、
第2図は同座標値検出の回路ブロック図、第3図は同座
標値検出の計算基準を示す概念図、第4図は同座標の検
出制御を示すフローチャート図である。 1・・・X方向の抵抗 2・・・Y方向の抵抗3・・・
検出回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)X−Yのマトリックスに配置された一方の抵抗に
    電圧を印加し、他方向の抵抗でその印加電圧を検出する
    座標の検出方式において、前記一方の抵抗の電圧印加は
    正逆方向から行ない、その両者の検出値の比によって押
    圧位置を決定することを特徴とする座標の検出方式。
  2. (2)前記電圧の印加はX方向に対してなされ、その印
    加電圧の検出はY方向によって行なわれることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の座標の検出方式。
JP61283541A 1986-11-28 1986-11-28 座標の検出方式 Pending JPS63136213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283541A JPS63136213A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 座標の検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61283541A JPS63136213A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 座標の検出方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63136213A true JPS63136213A (ja) 1988-06-08

Family

ID=17666867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283541A Pending JPS63136213A (ja) 1986-11-28 1986-11-28 座標の検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63136213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661328B2 (en) 2000-04-28 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite magnetic body, and magnetic element and method of manufacturing the same
JP2009121285A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Yanmar Co Ltd 内燃機関における潤滑油の冷却装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6661328B2 (en) 2000-04-28 2003-12-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite magnetic body, and magnetic element and method of manufacturing the same
US6784782B2 (en) 2000-04-28 2004-08-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite magnetic body, and magnetic element and method of manufacturing the same
US6888435B2 (en) 2000-04-28 2005-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Composite magnetic body, and magnetic element and method of manufacturing the same
US7219416B2 (en) 2000-04-28 2007-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a magnetic element
JP2009121285A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Yanmar Co Ltd 内燃機関における潤滑油の冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453941A (en) Method and device for detecting and measuring pressure and coordinates in pressure-sensitive pads
JP4961273B2 (ja) 入力装置、入力システム
JPH05241717A (ja) タッチパネル装置
JPH0442686B2 (ja)
JPH06149463A (ja) 座標入力装置
JPS63136213A (ja) 座標の検出方式
JP6661309B2 (ja) タッチパネル装置
JPH0854976A (ja) 抵抗膜方式タッチパネル
JPH03201120A (ja) 抵抗膜式タッチパネル
JPS6184729A (ja) 透視形指タツチ入力装置
JP5071338B2 (ja) タッチパネル装置
JPH086699A (ja) 抵抗膜方式座標検出装置
JPS61294534A (ja) タツチパネル入力装置
JP4879388B2 (ja) タブレット装置
JP2688292B2 (ja) 座標検出装置
JPH0553715A (ja) デジタイザ
JP3004837B2 (ja) タブレット入力装置
JPH05127827A (ja) タツチパネル式入力装置
JPS61118826A (ja) タツチ・パネル装置
JP3113664B2 (ja) 座標入力方法およびその装置
JPH11259222A (ja) 座標入力装置
JPS6378223A (ja) タツチセンサ制御装置
JP2523888B2 (ja) 座標入力装置
JPH09101853A (ja) 座標入力装置のデータ処理方法
JPS61118823A (ja) 感圧形座標入力装置