JP2523888B2 - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP2523888B2
JP2523888B2 JP21600789A JP21600789A JP2523888B2 JP 2523888 B2 JP2523888 B2 JP 2523888B2 JP 21600789 A JP21600789 A JP 21600789A JP 21600789 A JP21600789 A JP 21600789A JP 2523888 B2 JP2523888 B2 JP 2523888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis direction
output
bias
tablet
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21600789A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380320A (ja
Inventor
厚 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21600789A priority Critical patent/JP2523888B2/ja
Publication of JPH0380320A publication Critical patent/JPH0380320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2523888B2 publication Critical patent/JP2523888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は座標入力装置に関し、例えば複数の抵抗膜方
式のタブレツトを有する座標入力装置に関するものであ
る。
[従来の技術] 従来、この種の装置においては、1枚の座標入力用タ
ブレツトに対して1組の制御回路と座標検出用回路とが
必要なため、複数の座標入力面を有している場合には、
その座標入力面の数と同数の制御回路及び座標検出用回
路が必要であつた。そこで、現在は、使用時において、
座標入力が行なわれている座標入力面を検出して、その
座標入力面に対応する制御回路及び座標検出用回路に切
換えて使用する座標入力装置が提案されている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来例では、複数の座標入力面の
数と同数の制御回路及び座標検出用回路が必要となり、
構成の面で非常に高価であつた。また、常に上述したす
べての回路を動作させなければならず、消費電力も大き
くなつていた。さらに、複数の座標入力面を有している
場合、どの面に入力が行なわれているかを検出するた
め、入力面を判別するための検出回路及び信号切換回路
などが必要となり価格が高くなつてしまうと共に、上記
動作を実施するための制御プログラムにおいては切換動
作を行なつてから座標検出を行なう処理等が必要となり
複雑な制御であつた。
本発明は上述した従来例の欠点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、座標入力を簡単且つ
低コストな構成で実現してくれる座標入力装置を提供す
る点にある。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明
に係わる座標入力装置は、以下の構成を備える。即ち、 複数種のタブレツトを用いて座標入力を行う座標入力
装置において、第n番目のタブレツトに加えるバイアス
電圧の最小値を第n+1番目のタブレツトに加えるバイ
アス電圧の最大値として設定するバイアス設定手段と、
該バイアス設定手段で設定されたバイアス電圧に基づい
て全タブレツトから出力される電圧を加算する加算手段
と、該加算手段で加算された総電圧に基づいて座標値を
決定する決定手段とを備える。
[作用] かかる構成によれば、バイアス設定手段は第n番目の
タブレツトに加えるバイアス電圧の最小値を第n+1番
目のタブレツトに加えるバイアス電圧の最大値として設
定し、加算手段はバイアス設定手段で設定されたバイア
ス電圧に基づいて全タブレツトから出力される電圧を加
算し、決定手段は加算手段で加算された総電圧に基づい
て座標値を決定するようにしている。
[実施例] 以下添付図面を参照して、本発明に係わる好適な実施
例を詳細に説明する。
<一実施例> まず、本発明の一実施例について説明する。
第1図は本実施例の座標入力装置の構成を示すブロツ
ク図である。同図において、1,2は抵抗膜方式の座標入
力用タブレツト(以下、「タブレツト」と称す)を示
し、8はタブレツト1または2の座標入力面上の座標位
置を指示する座標入力用ペン(以下、「ペン」と称す)
を示している。9は1チツプマイクロプロセツサ等のCP
Uを示し、このCPU9ではROM10,RAM11を用いて本装置全体
の制御及び算出が行われる。10は制御プログラム,エラ
ー処理プログラム,後述の第8図に示されるフローチヤ
ートに従つた手順のプログラム等を格納しているROMを
示し、11は各種プログラムのワークエリアとして用いる
RAMを示している。5,6はそれぞれタブレツト1,2の内の
一方のバイアス電圧(X方向,Y方向)を制御するバイア
ス回路を示している。3はタブレツト1,2からそれぞれ
出力されるX方向出力信号を加算する加算回路を示し、
4はタブレツト1,2からそれぞれ出力されるY方向出力
信号を加算する加算回路を示している。7はA/Dコンバ
ータを示し、これは加算回路3,加算回路4からそれぞれ
出力されるX,Y方向信号をアナログ信号からデジタル信
号に変換する。また、20はホストコンピユータを示し、
これは本装置から受け取る座標値に基づいて各種の処理
を行う。
ここで、各信号について説明する。
第1図において、113,114はCPU9から出力され、アク
テイブLOWのときにバイアス回路5,6を駆動させてタブレ
ツト1,2のX軸方向とY軸方向の電圧を発生させるX軸
方向駆動信号,Y軸方向駆動信号を示している。117,119
はバイアス回路5からタブレツト1に出力されるY軸方
向バイアス信号,X軸方向バイアス信号を示している。11
8,120はバイアス回路5からタブレツト1に出力される
Y軸方向グランド信号,X軸方向グランド信号を示してい
る。121,123はバイアス回路6からタブレツト2に出力
されるY軸方向バイアス信号,X軸方向バイアス信号を示
している。122,124はバイアス回路6からタブレツト2
に出力されるY軸方向グランド信号,X軸方向グランド信
号を示している。105,108はタブレツト1,タブレツト2
からそれぞれ加算回路3に出力されるX軸方向出力信号
を示し、106,107はタブレツト1,タブレツト2からそれ
ぞれ加算回路4に出力されるY軸方向出力信号を示して
いる。109,110は加算回路3,4からそれぞれ出力されるX
軸方向出力信号,Y軸方向出力信号を示している。125,12
6はA/Dコンバータ7から出力されるデジタル化されたX
軸方向出力信号,Y軸方向出力信号をそれぞれ示してい
る。
次に、タブレツト1及びバイアス回路5について詳述
する。
第2図は本実施例のタブレツト1の構成を示す図であ
る。同図において、201,202は抵抗膜を表面に塗布した
板材(以下、「入力面」と称す)を示し、これら板材20
1と202間は所定の間隔を有するように重合されている。
203,204はY軸方向の電極、205,206はX軸方向の電極を
それぞれ示している。
第3図(a),(b)は本実施例のバイアス回路5の
構成を示す回路図である。同図において、301,302,304,
306はトランジスタ、303,305はインバータをそれぞれ示
している。
次に、上述の如く構成されるタブレツト1及びバイア
ス回路5の信号の流れを説明する。
まず、バイアス回路5において、CPU9よりアクテイブ
LOWとしてX軸方向駆動信号114が入力されると、トラン
ジスタ301がONされる。そして、X軸方向バイアス信号1
19が+10Vとなつて出力される。同時に、アクテイブLOW
のX軸方向駆動信号114がインバータ303によつて反転さ
れると、トランジスタ302はONとなる。そして、X方向
グランド信号120が+5Vとなつて出力される。このよう
にして、タブレツト1には、+10VのX軸方向バイアス
信号119と+5VのX方向グランド信号120が入力される
と、電極205が+10V、電極206が+5Vとなる。この状態
において、ペン8により入力面201上に入力が行なわれ
ると、入力されたX方向の座標位置によつて分圧された
電圧(+10Vから+5Vの間)がX軸方向出力信号105とし
て出力される。CPU9によつてX軸方向駆動信号114とY
軸方向駆動信号113とは同時には出力されないため、こ
の場合、トランジスタ306はOFFの状態となつている。
次に、タブレツト2及びバイアス回路6について詳述
する。
第4図は本実施例のタブレツト2の構成を示す図であ
る。同図において、201′,202′はタブレツト1の入力
面201,202とそれぞれ同様の構成及び機能を有する入力
面を示している。203′,204′は電極203,204と同様に設
けられたY軸方向の電極、205′,206′は電極205,206と
同様に設けられたX軸方向の電極をそれぞれ示してい
る。
第5図(a),(b)は本実施例のバイアス回路6の
構成を示す回路図である。同図において、301′,302′,
304′,306′はトランジスタ、303,305はインバータをそ
れぞれ示している。第5図(a),(b)に示されるバ
イアス回路6はバイアス回路5の構成と同一であるが、
トランジスタ301′及び304′には+5Vが接続され、さら
に、トランジスタ302′及び306′にはグランドが接続さ
れている。
以上のタブレツト2及びバイアス回路6に流れる信号
も前述のタブレツト1及びバイアス回路5の場合と同様
であり、X軸方向駆動信号114がアクテイブLOWの信号と
してバイアス回路6に入力されると、トランジスタ30
1′がONになり、X軸方向バイアス信号123が+5Vとして
タブレツト2に出力される。同時に、トランジスタ30
2′がONとなることでX軸方向グランド信号124はグラン
ドレベルとなる。そして、タブレツト2において、電極
205′が+5V、電極206′がグランドレベルとなる。この
状態において、タブレツト1の場合と同様に入力面20
1′に入力が行なわれると、+5Vからグランドレベルの
間の電圧が電極204′によりX軸方向出力信号108として
出力される。
以上説明したように、バイアス回路5と6からそれぞ
れ出力されるバイアス電圧の関係によれば、一方のバイ
アス回路5は出力するバイアス信号の最大値を+10V,最
小値を+5Vとする構成であつて、他方のバイアス回路6
は出力するバイアス信号の最大値をバイアス回路5から
出力されるバイアス信号の最小値(+5V)とした構成で
ある。
次に、本実施例の加算回路3,4の構成について説明す
る。
第6図は本実施例のX軸方向出力信号を加算する加算
回路3の構成を示す回路図であり、第7図は本実施例の
Y軸方向出力信号を加算する加算回路4の構成を示す回
路図である。第6図,第7図において、601〜605及び60
1′〜605′は抵抗を示し、606,606′はオペアンプを示
している。なお、加算回路3,4はオペアンプを使用した
一般的な加算回路である。
ここで、一方の加算回路3の動作を説明する。
まず、タブレツト1から入力されるX軸方向出力信号
105及びタブレツト2より入力されるX軸方向出力信号1
08は各タブレツトの膜抵抗に比べて非常に大きな抵抗R3
及びR4にて接地点されているため、ペン8による入力が
タブレツト1または2に行なわれていないときにはグラ
ンドレベルとなる。また、タブレツト1またはタブレツ
ト2に座標入力が行なわれているときには、それぞれの
タブレツトによつて分圧された電圧が入力される。ここ
で、抵抗603の抵抗値R1,抵抗604の抵抗値R2,抵抗605の
抵抗値R3の関係はR1=R2=R3と設定されている。ペン8
による手書きで座標入力が行われている場合、タブレツ
ト1,2への同時入力はないので、一方のタブレツトに入
力が行なわれると、その座標入力によつて分圧された電
圧が、X座標によつて一度に決定され、その電圧はX軸
方向出力信号109として出力される。そして、X軸方向
出力信号109はA/Dコンバータ7に入力される。A/Dコン
バータ111は2チヤネル以上のチヤネル数を有する回路
であつて、入力されたX軸出力信号109及びY軸出力信
号110をデジタル信号に変換し、その変換されたX軸出
力信号125及びY軸出力信号126をCPU9に出力する。
上記の一連の処理において、Y軸方向駆動信号がX軸
方向駆動信号のときと同様にアクテイブLOWで出力され
た場合には、X軸方向の処理手順と同様に実施されるた
め、説明を省略する。
次に、本実施例の座標検出方法について説明する。
第8図は本実施例の座標検出の処理動作を説明するフ
ローチヤートである。
まず、CPU9からバイアス回路5,6にX軸方向駆動信号1
14が出力されると(ステツプS1)、直ちにA/Dコンバー
タ7からX軸方向の出力値(X軸方向出力信号125)がC
PU9に読み込まれる(ステツプS2)。このとき、読み込
まれた値がグランドレベルの0Vを示す値であれば現時点
で座標入力が行なわれていないと判断され(ステツプS
3)、一定時間経過した後に、再びX軸方向駆動信号114
が出力される(ステツプS4)。また、A/Dコンバータ7
の出力値がグランドレベルより大きく、且つ、+5V以下
であれば(タブレツト2への座標入力)、上記A/Dコン
バータ7の出力値VXに基づいてX座標の値が決定される
(ステツプS5)。この決定されたX座標の値は一時記憶
される(ステツプS6)。そして、直ちにY軸方向駆動信
号113がCPU9によつて出力され(ステツプS7)、X軸方
向駆動信号114が出力されたときと同様にしてA/Dコンバ
ータ7の出力値VYからY座標の値が決定される(ステツ
プS9,ステツプS10)。尚、上記X,Y座標を求める方法は
公知の技術であり、例えば、A/Dコンバータ7から出力
される出力値VX,VYを座標値に換算するテーブルをROM11
に記憶しておく方法や演算プロセスっで求める方法等が
ある。このようにして座標位置が検出されると、その座
標位置を示すX,Y座標値がホストコンピユータ20に出力
される(ステツプS11)。
一方、ステツプS3でX方向駆動信号114を出力した後
のA/Dコンバータ7の出力値VXが5V以上を示す値の場合
(タブレツト1への座標入力)、そのA/Dコンバータ7
の出力値VXに基づいてX座標の値xが決定される(ステ
ツプS12)。そして、このX座標の値xから5Vに対応す
る座標値の分だけ減算され、X座標の値はオフセツトさ
れる(ステツプS13)。このようにしてX座標の値xは
一時記憶され(ステツプS14)、さらに、上述した出力
値VXが0<VX≦5のときの座標入力の処理と同様に、直
ちにY軸方向駆動信号113が出力値VYとして出力され
(ステツプS15)、X座標の値xを求める処理動作と同
様にしてY座標の値yが決定される(ステツプS16〜ス
テツプS19)。そして、X,Y座標値がホストコンピユータ
20に出力される(ステツプS20)。
このように、2種類のタブレツトを有していても、座
標入力があつた場合には、どちらか一方のタブレツトか
らのX軸方向,Y軸方向それぞれの出力電圧が検出される
ため、その出力バイアス電圧をタブレツトごとに設定さ
れているバイアス電圧の範囲と比較することで座標入力
が行われたタブレツトを容易に判別できる。
ここで、A/Dコンバータ7から出力される出力値VX,VY
を座標値に換算するほうほうとして、 以上説明したように、本実施例によれば、構成を簡単
且つ低コストに実現することができる。また、座標入力
によるサンプリング速度を高めることができる。
さて、上述した実施例では、2種類のタブレツトを有
する座標入力装置としたが、本発明はこれに限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれ
ば、タブレツトの種類を3種類以上設けても良い。
<他の実施例> 次に、本発明の他の実施例について説明する。
他の実施例では、上述した実施例とほぼ同様の構成が
用いられているが、以下の説明では特に異なる回路構成
のみとする。なお、上述した実施例と同様の構成には、
同一の参照番号が付されている。
第9図は他の実施例の座標入力装置の構成を示すブロ
ツク図、第10図(a),(b)は他の実施例のバイアス
回路12の構成を示す回路図である。第9図において、12
は他の実施例のバイアス回路を示し、このバイアス回路
12はタブレツト1,2に出力するバイアス信号をX軸方向
はX軸方向、Y軸方向はY軸方向でそれぞれまとめて駆
動させる構成である。このバイアス回路12において、11
7′,121′は前述のY軸方向バイアス信号117,121にそれ
ぞれ対応するY軸方向バイアス信号を示し、119′,12
3′は前述のX軸方向バイアス信号119,123にそれぞれ対
応するX軸方向バイアス信号を示し、120′,124′は前
述のX軸方向グランド信号120,124にそれぞれ対応する
X軸方向グランド信号を示し、118′,122′は前述のY
軸方向グランド信号118,122にそれぞれ対応するY軸方
向グランド信号を示している。また、第9図において、
905,906,911,912は同一の抵抗値が設定されている抵抗
を示し、913,915はPNP形のトランジスタ、914,916はNPN
形のトランジスタを示している。917,918はをそれぞれ
示している。
次に、バイアス回路12のX軸方向の構成において、ま
ずトランジスタ913では、前述のバイアス回路5と同様
にエミツタからは+10Vの電圧が加わり、ベースにX軸
方向駆動信号114が入力されるとタブレツト1にX軸方
向バイアス信号119′が出力される構成である。さら
に、トランジスタ913のコレクタの出力先は抵抗905を介
してX軸方向グランド信号120′及びタブレツト2のバ
イアス電圧の最大値(+5V)であるX軸方向バイアス信
号123′を出力する構成である。一方、タブレツト1へ
出力されるX軸グランド信号124′は、前述のバイアス
回路6と同様の構成が組み込まれているため、0Vで出力
される。そして、トランジスタ913と914とのコレクタ間
には等しい抵抗値(R5=R6)を有する抵抗905,906が設
定されているため、その抵抗値R5,R6を変化させること
により、タブレツト1,2の座標分解能を容易に変化させ
ることができる。
さらに、バイアス回路12のY軸方向の信号処理を行う
構成についても、上記X軸方向の場合と同様である。
尚、R5=R6=R11=R12と設定してあるため、X軸方向
バイアス信号119′及びY軸方向バイアス信号117′が+
10V、X軸方向バイアス信号123′,Y軸方向バイアス信号
121′,X軸方向グランド信号120′,Y軸方向グランド信号
118′が+5V、そしてX軸方向グランド信号124′及びY
軸方向グランド信号122′が0Vとなる。また、R5,R6,
R11,R12の抵抗値を変化させることにより、ユーザはタ
ブレツト1,2の座標分解能を容易に変化させることがで
きる。また、座標入力の処理動作は第8図で説明した手
順で行われるため、説明は省略する。
このように、他の実施例においても、前述の実施例と
同様の効果を得ることができることは勿論、回路の素子
の数を減らすことでさらに安価となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、構成を簡単且
つ低コストに実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の座標入力装置の構成を示すブロツク
図、 第2図は本実施例のタブレツト1の構成を示す図、 第3図(a),(b)は本実施例のバイアス回路5の構
成を示す回路図、 第4図は本実施例のタブレツト2の構成を示す図、 第5図(a),(b)は本実施例のバイアス回路6の構
成を示す回路図、 第6図は本実施例のX軸方向出力信号を加算する加算回
路3の構成を示す回路図、 第7図は本実施例のY軸方向出力信号を加算する加算回
路4の構成を示す回路図、 第8図は本実施例の座標検出の処理動作を説明するフロ
ーチヤート、 第9図は他の実施例の座標入力装置の構成を示すブロツ
ク図、 第10図(a),(b)は他の実施例のバイアス回路12の
構成を示す回路図である。 図中、1,2……タブレツト、3,4……加算回路、5,6,12…
…バイアス回路、7……A/Dコンバータ、8……ペン、
9……CPU、10……ROM、11……RAM、20……ホストコン
ピユータ、201,202,201′,202′……入力面、203,204,2
05,206,203′,204′,205′,206′……電極、301,302,30
4,306,301′,302′,304′,306′,913,914,915,916……
トランジスタ、303,305,303′,305′……インバータ、6
01〜605,601′〜605′,901〜912……抵抗、606,606′…
…オペアンプである。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数種のタブレツトを用いて座標入力を行
    う座標入力装置において、 第n番目のタブレツトに加えるバイアス電圧の最小値を
    第n+1番目のタブレツトに加えるバイアス電圧の最大
    値として設定するバイアス設定手段と、 該バイアス設定手段で設定されたバイアス電圧に基づい
    て全タブレツトから出力される電圧を加算する加算手段
    と、 前記加算手段で加算された総電圧に基づいて座標値を決
    定する決定手段とを備えることを特徴とする座標入力装
    置。
JP21600789A 1989-08-24 1989-08-24 座標入力装置 Expired - Fee Related JP2523888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21600789A JP2523888B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21600789A JP2523888B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0380320A JPH0380320A (ja) 1991-04-05
JP2523888B2 true JP2523888B2 (ja) 1996-08-14

Family

ID=16681848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21600789A Expired - Fee Related JP2523888B2 (ja) 1989-08-24 1989-08-24 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2523888B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002278690A (ja) * 2001-03-19 2002-09-27 Aiphone Co Ltd タッチパネルの位置検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0380320A (ja) 1991-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5880717A (en) Automatic cursor motion control for a touchpad mouse
JP3436637B2 (ja) 座標入力装置
GB2340613A (en) Digitizer controller
JPH07306752A (ja) タッチパネル入力装置
JP2523888B2 (ja) 座標入力装置
JPH07302168A (ja) タッチパネル入力装置
JP4878667B2 (ja) 座標検出装置及び座標検出方法
JP2584535B2 (ja) タッチパネル入力方法
JP3351080B2 (ja) アナログ・タッチスイッチ
JP3231114B2 (ja) 座標入力装置
JPS5943778B2 (ja) 位置入力装置
JPH0827689B2 (ja) 座標入力装置
JP3004837B2 (ja) タブレット入力装置
JPS58221476A (ja) 入力装置
JP3113664B2 (ja) 座標入力方法およびその装置
JPH07334288A (ja) 抵抗膜タブレット制御装置
JPH10254607A (ja) 入力パネルの制御方法
JP2645566B2 (ja) 座標検出装置
JPH07152472A (ja) 位置情報入力装置及び位置情報入力方法
SU1575213A1 (ru) Устройство дл считывани графической информации
JP2688292B2 (ja) 座標検出装置
JPH0542009B2 (ja)
JPH034314A (ja) タッチパネル位置検出装置
JPH0417015A (ja) 座標入力装置
JPH0113124B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees