JPH07334288A - 抵抗膜タブレット制御装置 - Google Patents
抵抗膜タブレット制御装置Info
- Publication number
- JPH07334288A JPH07334288A JP13187794A JP13187794A JPH07334288A JP H07334288 A JPH07334288 A JP H07334288A JP 13187794 A JP13187794 A JP 13187794A JP 13187794 A JP13187794 A JP 13187794A JP H07334288 A JPH07334288 A JP H07334288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- converter
- mode
- film tablet
- input
- resistive film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 特定領域の分解能を上げることができる抵抗
膜タブレット制御装置を提供することを目的とする。 【構成】 高精度モードを設定するためのボタン15
と、位置検出用出力を増幅する為の増幅部11,13又
は、標準モード電源より高い電源と、A/Dコンバータ
3の保護用のリミッタ12,14及び、特定領域以外が
入力された場合に、警告音を出すためのブザー16より
構成され、高精度モード設定時には、位置検出用出力側
を増幅部11,13又は標準電源接続側を高い電源側に
接続することにより、特定領域にかかる電圧を標準モー
ドより上げることにより、特定領域の分解能が上がるよ
うにした。
膜タブレット制御装置を提供することを目的とする。 【構成】 高精度モードを設定するためのボタン15
と、位置検出用出力を増幅する為の増幅部11,13又
は、標準モード電源より高い電源と、A/Dコンバータ
3の保護用のリミッタ12,14及び、特定領域以外が
入力された場合に、警告音を出すためのブザー16より
構成され、高精度モード設定時には、位置検出用出力側
を増幅部11,13又は標準電源接続側を高い電源側に
接続することにより、特定領域にかかる電圧を標準モー
ドより上げることにより、特定領域の分解能が上がるよ
うにした。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報端末装置などに用
いられる抵抗膜タブレット制御装置に関するものであ
る。
いられる抵抗膜タブレット制御装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の抵抗膜タブレット制御装置につい
て説明する。図5は従来の抵抗膜タブレット制御装置の
構成図、図6は同抵抗膜タブレット制御装置のスイッチ
(以下、SWという)の状態表である。図5において、
1は抵抗膜タブレット(以下、タブレットと略す)で、
上部電極側の一方からのXH端子は、SW5を介して電
源2の+側に接続されている。また他方からのXL端子
は、SW7を介して電源2のGND側、および切換SW
9の接点A側を介してA/Dコンバータ3に接続されて
いる。またタブレット1の下部電極側の一方からのYH
端子は、SW6を介して電源2の+側に、他方からのY
L端子は、SW8を介して電源2のGND側、および切
換SW9の接点B側を介してA/Dコンバータ3に接続
されている。
て説明する。図5は従来の抵抗膜タブレット制御装置の
構成図、図6は同抵抗膜タブレット制御装置のスイッチ
(以下、SWという)の状態表である。図5において、
1は抵抗膜タブレット(以下、タブレットと略す)で、
上部電極側の一方からのXH端子は、SW5を介して電
源2の+側に接続されている。また他方からのXL端子
は、SW7を介して電源2のGND側、および切換SW
9の接点A側を介してA/Dコンバータ3に接続されて
いる。またタブレット1の下部電極側の一方からのYH
端子は、SW6を介して電源2の+側に、他方からのY
L端子は、SW8を介して電源2のGND側、および切
換SW9の接点B側を介してA/Dコンバータ3に接続
されている。
【0003】A/Dコンバータ3は、電源2の+側の電
圧を基準電圧として、タブレット1からのアナログ電圧
(分割電圧)値をデジタル値に変換するものである。制
御部4は、上記SW5〜9群とA/Dコンバータ3の制
御及びA/Dコンバータ3の出力より、位置検出等を行
うものである。また制御部4は、X側及びY側を測定す
る場合には、図6に示す状態表に従って制御を行う。
圧を基準電圧として、タブレット1からのアナログ電圧
(分割電圧)値をデジタル値に変換するものである。制
御部4は、上記SW5〜9群とA/Dコンバータ3の制
御及びA/Dコンバータ3の出力より、位置検出等を行
うものである。また制御部4は、X側及びY側を測定す
る場合には、図6に示す状態表に従って制御を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来例の場合、タブレ
ット1の上部電極間及び下部電極間にかけられる電圧
は、電源2間の電圧に等しくその値は、A/Dコンバー
タ3の最大A/D入力幅から決まる。タブレット1の位
置検出方法は、電極間の分割電圧より求められ、タブレ
ット1の分解能は、A/Dコンバータ3のビット数によ
り決定される。したがって、上記従来例の場合、タブレ
ット1の面積が大きくなると、最小検出(1LSB)電
圧は変わらないが、最小検出(1LSB)距離が長くな
り、分解能が悪くなるという問題点を有していた。よっ
てこの問題点を改善するため、A/Dコンバータ3のビ
ット数を上げる等していたが、このような手段では大幅
なコストアップになり、またビット数を上げるにも最小
検出電圧の大幅な減少によるS/Nの劣化によりタブレ
ットの大きさに限界があった。
ット1の上部電極間及び下部電極間にかけられる電圧
は、電源2間の電圧に等しくその値は、A/Dコンバー
タ3の最大A/D入力幅から決まる。タブレット1の位
置検出方法は、電極間の分割電圧より求められ、タブレ
ット1の分解能は、A/Dコンバータ3のビット数によ
り決定される。したがって、上記従来例の場合、タブレ
ット1の面積が大きくなると、最小検出(1LSB)電
圧は変わらないが、最小検出(1LSB)距離が長くな
り、分解能が悪くなるという問題点を有していた。よっ
てこの問題点を改善するため、A/Dコンバータ3のビ
ット数を上げる等していたが、このような手段では大幅
なコストアップになり、またビット数を上げるにも最小
検出電圧の大幅な減少によるS/Nの劣化によりタブレ
ットの大きさに限界があった。
【0005】ところで近年、文字認識やソフトウェアキ
ーボード等、高分解能・高精度が要求される情報端末装
置が増えてきているが、それらの大部分はタブレットの
全領域にわたって高精度が要求されているわけでなく、
特定の文字枠で文字認識等されている。それらの特定領
域に高分解能・高精度が要求されるため、大型な情報端
末装置には、高価な電磁誘導タブレット等が使われてお
り、低コストの抵抗膜タブレットは、小型なものに限ら
れていた。
ーボード等、高分解能・高精度が要求される情報端末装
置が増えてきているが、それらの大部分はタブレットの
全領域にわたって高精度が要求されているわけでなく、
特定の文字枠で文字認識等されている。それらの特定領
域に高分解能・高精度が要求されるため、大型な情報端
末装置には、高価な電磁誘導タブレット等が使われてお
り、低コストの抵抗膜タブレットは、小型なものに限ら
れていた。
【0006】そこで本発明は、特定領域において、分解
能を上げることができる抵抗膜タブレット制御装置を提
供することを目的とする。
能を上げることができる抵抗膜タブレット制御装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このために本発明は、タ
ブレットの上下電極を電源間に接続するSW群と、A/
Dコンバータの入力側をタブレットのX側又はY側の位
置検出用出力と切り換える切換SWと、タブレットのX
側又はY側の位置検出用出力を規定量増幅する増幅部
と、増幅後の出力をA/Dコンバータの最大入力電圧で
クリップさせるリミッタと、高精度モード設定用の操作
子と、警報素子と制御部とを構成し、標準モードにはタ
ブレットのX側又はY側の位置検出用出力を直接A/D
コンバータ入力に接続し、標準用位置補正式に従って位
置検出を行い、操作子により高精度モードが設定される
と、増幅部とリミッタを通してA/Dコンバータに接続
し、高精度が要求される特定領域にかかる電圧幅を大き
くすることにより、特定領域の分解能を上げるととも
に、高精度モード用位置補正式に従って位置検出をし、
誤って特定領域以外の入力が入った場合には、その入力
を無視し、警報素子によりその旨警報するようにしたも
のである。
ブレットの上下電極を電源間に接続するSW群と、A/
Dコンバータの入力側をタブレットのX側又はY側の位
置検出用出力と切り換える切換SWと、タブレットのX
側又はY側の位置検出用出力を規定量増幅する増幅部
と、増幅後の出力をA/Dコンバータの最大入力電圧で
クリップさせるリミッタと、高精度モード設定用の操作
子と、警報素子と制御部とを構成し、標準モードにはタ
ブレットのX側又はY側の位置検出用出力を直接A/D
コンバータ入力に接続し、標準用位置補正式に従って位
置検出を行い、操作子により高精度モードが設定される
と、増幅部とリミッタを通してA/Dコンバータに接続
し、高精度が要求される特定領域にかかる電圧幅を大き
くすることにより、特定領域の分解能を上げるととも
に、高精度モード用位置補正式に従って位置検出をし、
誤って特定領域以外の入力が入った場合には、その入力
を無視し、警報素子によりその旨警報するようにしたも
のである。
【0008】
【作用】上記構成により、標準モードと同じA/Dコン
バータで文字認識等高精度が要求される特定領域に限っ
て、分解能を上げることができる。
バータで文字認識等高精度が要求される特定領域に限っ
て、分解能を上げることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の抵抗膜タブレット制御装置の
実施例について説明する。図1は本発明の第一実施例の
抵抗膜タブレット制御装置の構成図、図2は同抵抗膜タ
ブレット制御装置のSWの状態表を示す。なお図5の従
来例と同じものには同一符号を付すことにより説明を省
略する。タブレット1のXL端子は、標準モードのY側
測定時には、2連の切換SW10−1の接点A側と切換
SW9の接点A側を通りA/Dコンバータ3に接続され
る。更にタブレット1のXL端子は、高精度モードのY
側測定時には、増幅部11で規定量増幅後、リミッタ1
2を通り、2連の切換SW10−1の接点B側と切換S
W9の接点A側を通りA/Dコンバータ3に接続され
る。
実施例について説明する。図1は本発明の第一実施例の
抵抗膜タブレット制御装置の構成図、図2は同抵抗膜タ
ブレット制御装置のSWの状態表を示す。なお図5の従
来例と同じものには同一符号を付すことにより説明を省
略する。タブレット1のXL端子は、標準モードのY側
測定時には、2連の切換SW10−1の接点A側と切換
SW9の接点A側を通りA/Dコンバータ3に接続され
る。更にタブレット1のXL端子は、高精度モードのY
側測定時には、増幅部11で規定量増幅後、リミッタ1
2を通り、2連の切換SW10−1の接点B側と切換S
W9の接点A側を通りA/Dコンバータ3に接続され
る。
【0010】タブレット1のYL端子も同様に、標準モ
ードのX側測定時には、2連の切換SW10−2の接点
A側と切換SW9の接点B側を通りA/Dコンバータ3
に接続される。更にタブレット1のYL端子は、高精度
モードのX側測定時には、増幅部13で規定量増幅後、
リミッタ14を通り、2連の切換SW10−2の接点B
側と切換SW9の接点B側を通りA/Dコンバータ3に
接続される。
ードのX側測定時には、2連の切換SW10−2の接点
A側と切換SW9の接点B側を通りA/Dコンバータ3
に接続される。更にタブレット1のYL端子は、高精度
モードのX側測定時には、増幅部13で規定量増幅後、
リミッタ14を通り、2連の切換SW10−2の接点B
側と切換SW9の接点B側を通りA/Dコンバータ3に
接続される。
【0011】ボタン15は、高精度モードを設定するた
めのものであり、ブザー16は、高精度モード設定時
に、特定領域外入力が入った場合に、警告音を出すもの
である。記憶部17は、標準モード時及び高精度モード
時の位置補正式を保持する。
めのものであり、ブザー16は、高精度モード設定時
に、特定領域外入力が入った場合に、警告音を出すもの
である。記憶部17は、標準モード時及び高精度モード
時の位置補正式を保持する。
【0012】図3は本発明の第一実施例の抵抗膜タブレ
ット制御装置のタブレットの出力電圧の説明図であっ
て、20は特定領域とする。タブレット1の左側がXL
端子側、右側がXH端子側とする。ここでは、X側の測
定状態時についてのみ説明する。ここで、タブレット1
の横(XL端子−XH端子)の長さをL、電源電圧を
V、A/Dコンバータ3をnビットとして説明を行う。
特定領域20が(1/5)Lから(2/5)Lの幅とす
ると、標準モードのA/D入力は、(1/5)Vから
(2/5)Vとなる。よってこの時、特定領域幅の(1
/5)Lの距離を(2^n)×(1/5)で分割可能と
なっている。
ット制御装置のタブレットの出力電圧の説明図であっ
て、20は特定領域とする。タブレット1の左側がXL
端子側、右側がXH端子側とする。ここでは、X側の測
定状態時についてのみ説明する。ここで、タブレット1
の横(XL端子−XH端子)の長さをL、電源電圧を
V、A/Dコンバータ3をnビットとして説明を行う。
特定領域20が(1/5)Lから(2/5)Lの幅とす
ると、標準モードのA/D入力は、(1/5)Vから
(2/5)Vとなる。よってこの時、特定領域幅の(1
/5)Lの距離を(2^n)×(1/5)で分割可能と
なっている。
【0013】次に高精度モードが設定され、増幅部で2
倍に増幅された場合は、増幅部での電圧は、(2/5)
Vから(4/5)Vとなる。この時、特定領域外も同様
に増幅され、XH端子部分は、2Vとなる。次のクリッ
プ部では、V以上となった部分をクリップさせ、A/D
コンバータ入力とする。これは、誤って高精度モード以
外が入力された場合に、A/Dコンバータが、破壊する
のを防ぐためである。以上より、高精度モード時は標準
モードと同じ(1/5)Lの距離を(2^n)×(2/
5)で分割可能となり、標準モードの2倍の分解能が得
られることとなる。ここで、増幅部の増幅率は、特定領
域の高電圧側がA/Dコンバータの最大入力電圧以下と
なるように、選ぶ必要がある。また高精度モード時に
は、高精度モード用位置補正式をもとに、位置検出する
必要がある。これは、特定領域が拡大され表示されるの
を防ぐ為である。特定領域以外は、誤入力としてデータ
は無視し、ブザー16で警告音を鳴らす等して警告す
る。
倍に増幅された場合は、増幅部での電圧は、(2/5)
Vから(4/5)Vとなる。この時、特定領域外も同様
に増幅され、XH端子部分は、2Vとなる。次のクリッ
プ部では、V以上となった部分をクリップさせ、A/D
コンバータ入力とする。これは、誤って高精度モード以
外が入力された場合に、A/Dコンバータが、破壊する
のを防ぐためである。以上より、高精度モード時は標準
モードと同じ(1/5)Lの距離を(2^n)×(2/
5)で分割可能となり、標準モードの2倍の分解能が得
られることとなる。ここで、増幅部の増幅率は、特定領
域の高電圧側がA/Dコンバータの最大入力電圧以下と
なるように、選ぶ必要がある。また高精度モード時に
は、高精度モード用位置補正式をもとに、位置検出する
必要がある。これは、特定領域が拡大され表示されるの
を防ぐ為である。特定領域以外は、誤入力としてデータ
は無視し、ブザー16で警告音を鳴らす等して警告す
る。
【0014】図4は本発明の第二実施例の抵抗膜タブレ
ット制御装置の構成図である。図4において、図1との
違いは、増幅部11及び増幅部13が削除されており、
また電源2の−側に直接された電源18の追加と切換S
W10が3連になり、高精度モード時にタブレット1の
XH端子がSW5を介して電源18の+側に、更にYH
端子がSW6を介して電源18の+側に接続された点で
ある。高精度モード時に電源18側に接続したことによ
り、図1の増幅部で増幅したのと同じ作用効果が得られ
ることは明らかである。
ット制御装置の構成図である。図4において、図1との
違いは、増幅部11及び増幅部13が削除されており、
また電源2の−側に直接された電源18の追加と切換S
W10が3連になり、高精度モード時にタブレット1の
XH端子がSW5を介して電源18の+側に、更にYH
端子がSW6を介して電源18の+側に接続された点で
ある。高精度モード時に電源18側に接続したことによ
り、図1の増幅部で増幅したのと同じ作用効果が得られ
ることは明らかである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、多
ビットの高価なA/Dコンバータを使用せずに、特定領
域のみ高精度にできる抵抗膜タブレットを実現できる。
また従来大型の情報端末には使用できなかった低価格の
抵抗膜タブレットを、上記特性を活用することによって
適用できるようになる。
ビットの高価なA/Dコンバータを使用せずに、特定領
域のみ高精度にできる抵抗膜タブレットを実現できる。
また従来大型の情報端末には使用できなかった低価格の
抵抗膜タブレットを、上記特性を活用することによって
適用できるようになる。
【図1】本発明の第一実施例の抵抗膜タブレット制御装
置の構成図
置の構成図
【図2】本発明の第一実施例の抵抗膜タブレット制御装
置のSWの状態図
置のSWの状態図
【図3】本発明の第一実施例の抵抗膜タブレット制御装
置のタブレットの出力電圧の説明図
置のタブレットの出力電圧の説明図
【図4】本発明の第二実施例の抵抗膜タブレット制御装
置の構成図
置の構成図
【図5】従来の抵抗膜タブレット制御装置の構成図
【図6】従来の抵抗膜タブレット制御装置のSWの状態
図
図
1 タブレット 3 A/Dコンバータ 4 制御部 5,6,7,8 SW 9,10 切換SW 11,13 増幅部 12,14 リミッタ 15 ボタン(操作子) 16 ブザー(警報素子) 17 記憶部 20 特定領域
Claims (2)
- 【請求項1】抵抗膜タブレットの上下電極を電源間に接
続するスイッチ群と、A/Dコンバータの入力側を前記
抵抗膜タブレットのX側又はY側の位置検出用出力と切
り換える切換スイッチと、前記抵抗膜タブレットのX側
又はY側の位置検出用出力を規定量増幅する増幅部と、
増幅後の出力をA/Dコンバータの最大入力電圧でクリ
ップさせるリミッタと、高精度モード設定用の操作子
と、警報素子と、制御部とを備え、標準モードには前記
抵抗膜タブレットのX側又はY側の位置検出用出力を直
接前記A/Dコンバータ入力に接続し、標準用位置補正
式に従って位置検出を行い、前記操作子により高精度モ
ードが設定されると、前記増幅部と前記リミッタを通し
て前記A/Dコンバータに接続し、高精度が要求される
特定領域にかかる電圧幅を大きくすることにより、特定
領域の分解能を上げるとともに、高精度モード用位置補
正式に従って位置検出をし、誤って特定領域以外の入力
が入った場合には、その入力を無視し、前記警報素子に
よりその旨警報することを特徴とする抵抗膜タブレット
制御装置。 - 【請求項2】前記増幅部に代えて、高精度モード設定時
に抵抗膜タブレットを標準モードの電源より高い電源間
に接続することによって、高精度が要求される特定領域
にかかる電圧幅を大きくし、特定領域の分解能を上げる
ことを特徴とする請求項1記載の抵抗膜タブレット制御
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13187794A JPH07334288A (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 抵抗膜タブレット制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13187794A JPH07334288A (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 抵抗膜タブレット制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07334288A true JPH07334288A (ja) | 1995-12-22 |
Family
ID=15068236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13187794A Pending JPH07334288A (ja) | 1994-06-14 | 1994-06-14 | 抵抗膜タブレット制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07334288A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6088024A (en) * | 1997-06-13 | 2000-07-11 | Nec Corporation | Touch panel and method for detecting a pressed position on a touch panel |
JP2002049465A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Sharp Corp | タブレット装置 |
JP2009187296A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Kyocera Mita Corp | タッチパネル入力装置及び画像形成装置 |
-
1994
- 1994-06-14 JP JP13187794A patent/JPH07334288A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6088024A (en) * | 1997-06-13 | 2000-07-11 | Nec Corporation | Touch panel and method for detecting a pressed position on a touch panel |
JP2002049465A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-15 | Sharp Corp | タブレット装置 |
JP2009187296A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Kyocera Mita Corp | タッチパネル入力装置及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5568379B2 (ja) | 検出装置 | |
JP3309380B2 (ja) | ディジタル測定器 | |
JPH07334288A (ja) | 抵抗膜タブレット制御装置 | |
JPH0822358A (ja) | 抵抗膜タブレット制御装置 | |
JPH0526741A (ja) | Adコンバータを用いたサーミスタ温度検出装置 | |
JPS6197543A (ja) | 半導体圧力センサの補償回路 | |
JP3482045B2 (ja) | 電気測定器 | |
JP2523888B2 (ja) | 座標入力装置 | |
JPH07198305A (ja) | 位置検出装置 | |
JPH07182093A (ja) | タッチパネル制御装置 | |
JP2946660B2 (ja) | 座標位置入力方法 | |
JPH06229862A (ja) | 圧力センサ | |
JPS62137621A (ja) | 手書き入力位置座標信号補正方法 | |
JPH04294229A (ja) | 温度検出装置 | |
JPH0546090Y2 (ja) | ||
JPH0113124B2 (ja) | ||
JPH06118895A (ja) | 表示装置の映像信号処理回路及びそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH0433015A (ja) | 座標入力手段 | |
JPH0713679A (ja) | タブレット入力装置 | |
JPH0631390Y2 (ja) | デイジタル温度計 | |
JPH09159445A (ja) | 気圧高度計 | |
JPH0535392A (ja) | タブレツト装置 | |
JPS60220874A (ja) | ベクトル磁界の検知装置 | |
JPH0628089A (ja) | タブレット装置 | |
JPH07152472A (ja) | 位置情報入力装置及び位置情報入力方法 |