JPH0713679A - タブレット入力装置 - Google Patents

タブレット入力装置

Info

Publication number
JPH0713679A
JPH0713679A JP15753793A JP15753793A JPH0713679A JP H0713679 A JPH0713679 A JP H0713679A JP 15753793 A JP15753793 A JP 15753793A JP 15753793 A JP15753793 A JP 15753793A JP H0713679 A JPH0713679 A JP H0713679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
tablet
resistance film
input device
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15753793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3004837B2 (ja
Inventor
Yasushi Hachitsuka
康史 八塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15753793A priority Critical patent/JP3004837B2/ja
Publication of JPH0713679A publication Critical patent/JPH0713679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004837B2 publication Critical patent/JP3004837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入力ペンの押圧力に関係なく、入力点の位置
情報を正確に読取ることができるタブレット入力装置を
提供することを目的とする。 【構成】 互いに向かい合った第1と第2の抵抗膜(F
1,F2)と、第1抵抗膜(F1)の一端における第1
電極(E1)および他端における第2電極(E2)と、
第2抵抗膜(F2)の一端における第3電極(E3)お
よび他端における第4電極(E4)と、第1,第2,第
3および第4の電極(E1,E2,E3,E4)の任意
の1つに異なる2つの電圧の任意の1つを独立に印加す
るためのドライバ手段(D1,D2,D3,D4)を含
んでいることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、小型の電子機器,コン
ピュータ,さらに情報端末装置などのマン・マシン・イ
ンターフェースとして用いられるタブレット入力装置に
関し、特に、抵抗型のタブレット入力装置の改善に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図4において、タブレット入力装置の一
例が概略的なブロック図で示されている。このタブレッ
ト入力装置において、タブレット1上にはX−Y座標が
設定されており、入力ペン2を備えている。ペン2のス
イッチがオン状態にされれば、制御部3が起動される。
制御部3はタブレット1上のX−Y座標を走査し、入力
ペン2によって押圧された点の座標(X1 ,Y1 )を検
知する。
【0003】図5において、図4に示されているような
タブレット入力装置の主要部の一例が図解されている。
この入力装置は上面抵抗膜F1と下面抵抗膜F2を備え
ている。上面抵抗膜F1の一端には電極E1が設けられ
ており、他端にはもう1つの電極E2が設けられてい
る。これらの電極E1,E2には、X軸の座標を検知す
るときに電圧が印加される。同様に、下面抵抗膜F2の
一端に電極E2が設けられており、他端にもう1つの電
極E4が設けられている。これらの電極E3,E4に
は、Y軸の座標を検知するときに電圧が印加される。こ
のようなX軸とY軸は互いに入替え得ることは言うまで
もない。
【0004】トランジスタT1,T2,T3およびT4
は、それぞれ電極E1,E2,E3およびE4を駆動す
るためのドライバとして働く。残りのトランジスタT5
とT6は、入力ペンの押圧レベルが適当か否かを確認す
るときに用いられる電極駆動用ドライバである。
【0005】図6は、図5のタブレット入力装置におけ
る入力点のX−Y座標を検出する手順を示すフローチャ
ートである。まず、ステップS1において、トランジス
タT2とT5がオン状態にされ、残りのすべてのトラン
ジスタT1,T3,T4およびT6がオフ状態にされ
る。この状態で、ステップS2において、入力ペンの押
圧レベルがX軸に関して適正であるか否かが判断され
る。もし入力ペンの押圧レベルが不十分であれば、ステ
ップS2からステップS1へ戻る。他方、入力ペンのX
軸に関する押圧レベルが適正であれば、ステップS3へ
進む。
【0006】ステップS3においては、トランジスタT
1とT2がオン状態にされ、残りのすべてのトランジス
タT3,T4,T5およびT6がオフ状態にされる。こ
の状態で、ステップS4において、端子XからX軸方向
の電圧が読出される。
【0007】その後、Y軸に関する位置の検知が行なわ
れる。すなわち、ステップS5において、トランジスタ
T4とT6がオン状態にされ、残りのすべてのトランジ
スタT1,T2,T3およびT5がオフ状態にされる。
この状態で、ステップS6において、入力ペンの押圧レ
ベルがY軸に関して十分か否かが判断される。入力ペン
の押圧が不十分であれば、ステップS6からステップS
1に戻る。他方、入力ペンの押圧レベルがY軸に関して
十分であれば、ステップS7に進む。
【0008】ステップS7において、トランジスタT3
とT4がオン状態にされ、残りのすべてのトランジスタ
T1,T2,T5およびT6がオフ状態にされる。この
状態で、ステップS8において、端子YからY軸方向の
電圧が読出される。
【0009】すなわち、入力ペンによって押圧された位
置のX座標は端子Xから読出されたX軸方向の電圧によ
って決定され、Y軸方向の座標は端子Yから読出された
Y軸方向の電圧によって決定される。しかし、ステップ
S2とS6から理解されるように、従来のタブレット入
力装置においては、ペンの押圧力がX軸またはY軸のい
ずれかに関して不十分な場合には、座標の検知が行なわ
れることなく最初のステップに戻る。すなわち、ペンの
押圧力が不十分な場合には誤ったデータが入力されたも
のと判断され、そのデータは座標計算に用いられること
なく捨てられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
抵抗型タブレット入力装置においては、ユーザの入力ペ
ンによる押圧力が所定の圧力以上に達していなければデ
ータを入力できないという欠点があった。これは、従来
のタブレット入力装置においては被測定軸(Xまたは
Y)の抵抗膜に電圧を印加した後に入力ペンによって押
圧されているポイントの分割電圧を他方の測定側抵抗膜
を介して読取るので、押圧力が小さい時に上面抵抗膜F
1と下面抵抗膜F2との間の接触抵抗が大きくなること
に起因している。
【0011】分割電圧を読取るためには有限の入力イン
ピーダンスを有する測定回路を使用するので、その分割
電圧を読取るときに、ペンによって押圧された電圧分割
点を介して電流が流れる。すなわち、この電流は、接触
抵抗と測定側の抵抗膜を通して測定回路に流込む。この
とき、抵抗膜の抵抗が接触抵抗より十分に小さい場合に
は接触抵抗を無視することができるが、接触抵抗が抵抗
膜の抵抗の1/10以上になれば、読取データに大きな
誤差が含まれることになる。
【0012】また、従来のタブレット入力装置において
は位置座標の算出が電圧分割値そのものから計算される
ので、各電極E1,E2,E3およびE4に接続された
ドライバであるトランジスタT1,T2,T3およびT
4の出力インピーダンスは小さくなければならず、また
それらのインピーダンスは安定していなければならな
い。したがって、従来のタブレット入力装置において
は、C−MOSトランジスタのように比較的大きな出力
インピーダンスを有するドライバを用いることができな
かった。
【0013】以上のような先行技術の課題に鑑み、本発
明の1つの目的は、入力ペンの押圧力が小さい場合にも
正確に入力位置データを読取ることができるタブレット
入力装置を提供することである。
【0014】本発明のもう1つの目的は、すべての入力
データを読取ることができることによって実行サンプリ
ング速度が改善された高速タブレット入力装置を提供す
ることである。
【0015】本発明のさらにもう1つの目的は、入力ペ
ンの押圧力を検知することによって筆跡に関する情報を
も入力することができるタブレット入力装置を提供する
ことである。
【0016】本発明のさらにもう1つの目的は、比較的
大きな出力インピーダンスを有するC−MOSドライバ
を使用し得るタブレット入力装置を提供することであ
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明によるタブレット
入力装置は、互いに向かい合った第1と第2の抵抗膜
と、第1抵抗膜の一端における第1電極および他端にお
ける第2電極と、第2抵抗膜の一端における第3電極お
よび他端における第4電極と、第1,第2,第3および
第4の電極の任意の1つに異なる2つの電位の任意の1
つを独立に印加するためのドライバ手段を含んでいるこ
とを特徴としている。
【0018】
【作用】本発明のタブレット入力装置においては、第
1,第2,第3および第4の電極の任意の1つに異なる
2つの電位の任意の1つを独立に印加するためのドライ
バ手段が設けられているので、上下の抵抗膜間の接触抵
抗に影響されることのない分割電圧の比例関係から入力
位置座標を検知することができる。すなわち、本発明に
よるタブレット入力装置においては、入力ペンの押圧力
に関係なく入力位置座標を正確に読取ることができる。
また、分割電圧の比例関係に基づいて接触抵抗の値を求
めることもできる。
【0019】
【実施例】図1において、本発明の一実施例によるタブ
レット入力装置の主要部が概略的に示されている。この
タブレット入力装置は、上面抵抗膜F1と下面抵抗膜F
2を備えている。上面抵抗膜F1の一端には電極E1が
設けられており、他端にはもう1つの電極E2が設けら
れている。同様に、下面抵抗膜F2の一端には電極E3
が設けられており、他端にはもう1つの電極E4が設け
られている。
【0020】ドライバD1,D2,D3およびD4は、
それぞれ電極E1,E2,E3およびE4に接続されて
いる。これらのドライバの各々として、C−MOSトラ
イステートタイプを使用することができる。
【0021】図2は、図1に示されたタブレット入力装
置の動作を説明するためのフローチャートである。ま
ず、ステップS1において、ドライバD1がLレベル
(GNDレベル:接地レベル)を出力し、ドライバD2
がHレベル(VCCレベル:電源電圧レベル)を出力す
る。他方、残りのドライバD3とD4は、フローティン
グ状態にされる。すなわち、上面抵抗膜F1の電極E1
がGNDレベルに固定され、他方の電極E2がVCCレベ
ルに固定される。この状態で、ステップS2において、
AD(アナログ・デジタル)変換器(図示せず)を用い
て、タブレットがペンによって押されている点の分割電
圧V1 を端子Xから読取る。
【0022】次にステップS3において、ドライバD1
がVCCレベルを出力し、ドライバD2がGNDレベルを
出力する。すなわちステップS1の場合と逆に、電極E
1がVCCレベルに固定され、他方の電極E2がGNDレ
ベルに固定される。この状態で、ステップS4におい
て、AD変換器を用いて、入力ペンによってタブレット
が押されている点の分割電圧V2 を端子Xから読取る。
次にステップS5において、得られた分割電圧値V1
2 の比から入力ペンによる押圧点の位置が計算され
る。また、ステップS5においては、後述するように、
分割電圧の比例計算の結果を利用して接触抵抗値をも計
算することができる。
【0023】Y軸に関しても同様に、ステップS6にお
いて、ドライバD3がLレベルを出力し、ドライバD4
がHレベルを出力する。他方、ドライバD1とD2がフ
ローティング状態にされる。すなわち、下面抵抗膜F2
の電極E3がGNDレベルに固定され、他方の電極E4
がVCCレベルに固定される。この状態で、ステップS7
において、AD変換器を用いて、端子Yから電圧分割値
3 を読取る。
【0024】次に、ステップS8において、ドライバD
3がHレベルを出力し、ドライバD4がLレベルを出力
する。すなわち、電極E3がVCCレベルに固定され、他
方の電極E4がGNDレベルに固定される。この状態
で、ステップS9において、端子Yから電圧分割値V4
が読取られる。そして、ステップS10において、分割
電圧V3 とV4 の比から、入力ペンが押圧している点の
Y座標が計算される。また、ステップ10においては、
X軸に関する場合と同様に接触抵抗値をも計算すること
ができる。
【0025】その後、ステップS11において、得られ
たX−Y座標が規定のエリア内か否かが判断される。も
し得られたデータが規定エリア外である場合、そのデー
タは無効データとして捨てられ、ステップはS1に戻
る。他方、得られたデータが規定エリア内の有効なもの
である場合には、ステップS12においてそのXとYの
座標値が確定される。
【0026】図3を参照して、上述の分割電圧比を利用
して位置座標を計算する方法を説明する。図3におい
て、抵抗R1とR2は、それぞれドライバD1とD2の
出力抵抗を表している。抵抗(R3+R4)は、電圧が
印加されている上面抵抗膜F1の抵抗値を表している。
すなわち、抵抗R3とR4の間の点Pは、入力ペンによ
る押圧点を表している。
【0027】他方、抵抗R5は、入力ペンによって押圧
された点における上面抵抗膜F1と下面抵抗膜F2との
間の接触抵抗を表している。抵抗R6は下面抵抗膜F2
上の入力ペンによる押圧点から端子Xまでの抵抗値を表
している。そして抵抗R7は、測定回路(本実施例では
AD変換器)の入力インピーダンスを表している。
【0028】このような状況において、X端子における
電圧が分割電圧を表している。抵抗R1をGNDレベル
に接続し、抵抗R2をVCCレベルに接続したときの分割
電圧V1 は、次式のように表される。
【0029】V1 =VCC(R1+R3)R7/(R5+
R6+R7)(R1+R2+R3+R4) 同様に、抵抗R1をVCCレベルに接続し、抵抗R2をG
NDレベルに接続したときの分割電圧V2 は次式のよう
に表される。
【0030】V2 =VCC(R2+R4)R7/(R5+
R6+R7)(R1+R2+R3+R4) したがって、次の比例関係が得られる。
【0031】 V1 :V2 =(R1+R3):(R2+R4) ところで、抵抗R1,R2および(R3+R4)は既知
の値であるから、抵抗R3とR4の値が求められる。こ
こで、上記の分割電圧の比例関係は接触抵抗R5に無関
係であることが理解され得る。ただし、測定装置の入力
インピーダンスR7は抵抗膜の抵抗(R3+R4)に比
べて十分に大きいことが必要である。
【0032】また、接触抵抗R5は以下のようにして求
めることができる。上述の分割電圧の比例計算によって
抵抗R3とR4の値が求まるので、入力ペンの押圧点に
おける電圧VP は図3(A)の場合に次式で表される。
【0033】VP =VCC1 /(V1 +V2 ) このときの分割電圧V1 とVP の関係は次式で表され
る。
【0034】VP −V1 =V1 (R5+R6)/R7 ここで抵抗R7が抵抗R6より十分大きいとすれば、抵
抗R5は次式によって求められる。
【0035】R5=R7(VP −V1 )/V1 Y座標に関する計算においても同様な計算がなされ得る
ことが容易に理解されよう。
【0036】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、入力ペ
ンの押圧力に関係なくその押圧点のX−Y座標を正確に
検知することができるタブレット入力装置を提供するこ
とができる。
【0037】また、本発明によればタブレットに入力さ
れるすべてのデータを読取ることができるので、入力位
置データの実効サンプリング速度が高いタブレット入力
装置を提供することができる。
【0038】さらに、本発明によれば、ペンの押圧力に
依存する接触抵抗を求めることができるタブレット入力
装置を提供することができる。すなわち、本発明による
入力タブレット装置はペンによる押圧力を検出すること
ができるので、筆圧に依存する線の太さを表すことがで
き、通常の筆記具の使用感覚に近い筆跡に関する情報を
得ることができる。
【0039】さらにまた、本発明によるタブレット入力
装置においては、ドライバのインピーダンスが抵抗膜に
比較して十分小さければよいので、従来使用し得なかっ
たC−MOSドライバのような比較的大きな出力インピ
ーダンスを有するドライバをも使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるタブレット入力装置の
主要部を概略的に示す回路図である。
【図2】図1のタブレット入力装置における動作を説明
するためのフローチャートである。
【図3】図2のフローチャートにおける計算の詳細を説
明するための回路図である。
【図4】タブレット型入力装置の概略を示すブロック図
である。
【図5】従来のタブレット入力装置の主要部の一例を示
す回路図である。
【図6】図5のタブレット入力装置における動作を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
1 タブレット 2 ペン 3 制御部 F1,F2 抵抗膜 E1,E2,E3,E4 電極 D1,D2,D3,D4 ドライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに向かい合った第1と第2の抵抗膜
    と、 前記第1抵抗膜の一端における第1電極および他端にお
    ける第2電極と、 前記第2抵抗膜の一端における第3電極および他端にお
    ける第4電極と、 前記第1,第2,第3および第4の電極の任意の1つに
    異なる2つの電位の任意の1つを独立に印加するための
    ドライバ手段とを含むことを特徴とするタブレット入力
    装置。
JP15753793A 1993-06-28 1993-06-28 タブレット入力装置 Expired - Fee Related JP3004837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753793A JP3004837B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 タブレット入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15753793A JP3004837B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 タブレット入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0713679A true JPH0713679A (ja) 1995-01-17
JP3004837B2 JP3004837B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=15651852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15753793A Expired - Fee Related JP3004837B2 (ja) 1993-06-28 1993-06-28 タブレット入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004837B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844561A (en) * 1995-10-23 1998-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information search apparatus and information search control method
JP2011128894A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fujitsu Component Ltd タッチパネル及び座標位置検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5844561A (en) * 1995-10-23 1998-12-01 Sharp Kabushiki Kaisha Information search apparatus and information search control method
JP2011128894A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Fujitsu Component Ltd タッチパネル及び座標位置検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3004837B2 (ja) 2000-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7236160B2 (en) Apparatus and method for driving a touch panel having a variable resistor for maintaining a desired voltage difference between electrodes
JP2653934B2 (ja) 座標入力装置
JP2839972B2 (ja) 感圧式座標入力装置
JPS63231519A (ja) 情報処理装置
JPH0442686B2 (ja)
JPH07302168A (ja) タッチパネル入力装置
JPH0713679A (ja) タブレット入力装置
JP2584535B2 (ja) タッチパネル入力方法
JP2994155B2 (ja) 抵抗膜方式タブレット
JP2739001B2 (ja) タッチパネル式入力装置
JPH11353100A (ja) 抵抗膜接触型タッチパネル制御装置及び制御方法
JP2584536B2 (ja) タッチパネル描画方法
JPH0827689B2 (ja) 座標入力装置
JP2523888B2 (ja) 座標入力装置
JPH0118451B2 (ja)
JPH0113124B2 (ja)
JPH10254607A (ja) 入力パネルの制御方法
JP2001265531A (ja) タッチパネルシステムおよび電子機器
JP3119269B2 (ja) 座標入力装置および座標入力方法
JPH0337060Y2 (ja)
JPH10105336A (ja) タッチパネル式入力装置
JPH06236230A (ja) 座標検出装置
JP3481147B2 (ja) 座標検出装置
JPH07120237B2 (ja) 座標入力装置
JPS62189525A (ja) デジタイザ座標変換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees