JPS6313355B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6313355B2
JPS6313355B2 JP56056414A JP5641481A JPS6313355B2 JP S6313355 B2 JPS6313355 B2 JP S6313355B2 JP 56056414 A JP56056414 A JP 56056414A JP 5641481 A JP5641481 A JP 5641481A JP S6313355 B2 JPS6313355 B2 JP S6313355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
semiconductor
interface
metal
btd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56056414A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5713774A (en
Inventor
Burasuro Nooman
Roorensu Furiiofu Jon
Deebitsudo Peteitsuto Jooji
Sutefuan Rupurehito Hansu
Matsukufuaasun Utsudooru Jerii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS5713774A publication Critical patent/JPS5713774A/ja
Publication of JPS6313355B2 publication Critical patent/JPS6313355B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/201Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds including two or more compounds, e.g. alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/452Ohmic electrodes on AIII-BV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の分野 本発明は高速半導体デバイスに関するものであ
る。一般の半導体デバイスにおいては、電流の流
れに寄与するキヤリヤがデバイス本体内で衝突し
てしまうため、応答速度に限界があつた。しかし
ながら、最近になつて、キヤリヤが一方の電極か
ら他方の電極へ輸送される間このような衝突が実
質的に生じず、従つてキヤリヤ速度が印加電圧に
直接関係して、理論上の最大値を有するようなデ
バイスが開発され、弾動輸送デバイス(ballistic
transport device;以下BTDの略称する)とし
て知られるようになつた。
先行技術 BTDの開発には幾多の努力が払われているが、
その一例として、1979年11月に刊行されたThe
IEEE Transactions on Eleetron Device Ve1.
ED−26,No.111677〜1683頁によれば、平行自由
行程の長いGaAsの如き半導体材料が電界効果ト
ランジスタの通電チヤネルとして使用される。こ
のようなデバイスは、伝播遅延が短く、電力消費
も少ない。
別の型のBTDとして、エミツタ側から注入さ
れたキヤリヤの殆んどが、金属ベースを通過して
コレクタに達するようなトランジスタも提案され
ている。
また、動作原理は異なるが、構造的に似たもの
としてガン効果デバイスがある。Sze著のThe
Physics of Semiconducter Devicesの749〜778
頁にも記載されているように、ガン効果デバイス
では衝突が生じる。
本発明の要約 本発明は、半導体デバイスにおける多数キヤリ
ヤの弾動輸送を取扱う。弾動輸送とは、キヤリヤ
が理論上の最大速度で丁度電子ビームのように輸
送される現象を云う。例えば、あとで説明する実
施例においては、キヤリヤはデバイス本体の約
10-14秒で通過する。しかしながら、デバイスの
構造及び動作条件に関しては厳しい制約がある。
弾動輸送を可能にするためには、輸送距離は、
エネルギ及び運動量を減少させる衝突が実質的に
生じない程度のものでなければならない。半導体
本体内におけるオーミツク電極間の距離は、量子
力学的トンネル効果が生じ得る距離よりも長く、
本体材料として選ばれた半導体材料の平均自由行
程以下である。電極間距離の設計自由度は、材料
の平均自由行程が長い程大きい。
一般に、半導体本体内でキヤリヤが衝突するの
はドープされた不純物及び結晶格子である。この
ため、まず半導体本体のドーピング・レベルは、
それを越えると衝突確率が大きくなるようなレベ
ルより小さくしなければならず、しかも実用上充
分な電流を流し得る程度の不純物を含んでいなけ
ればならない。格子衝突の1つの型に、キヤリヤ
が低質量状態から高質量状態に移る謂ゆる谷間遷
移を生じるものがある。従つて、半導体本体にか
ける電圧を、このような谷間遷移が生じない程度
に抑えなければならない。
使用可能な動作電圧は、伝導帯とこれに最も近
最小エネルギの谷との間のエネルギ・ギヤツプに
相当するものであり、これは例えばGaAsでは
0.3eV(電子ボルト)である。
このように、使用可能な動作電圧は極めて小さ
いので、外部オーミツク電極と半導体本体との間
に障壁が実質的に存在しないようにしなければな
らない。接触抵抗は、10-6Ωcm2より小さいのが望
ましい。電流密度及び抵抗を下げる大きな接触面
積を、デバイスの基板側で実現させることは困難
ではないが、反対側には小面積の完全なオーミツ
ク接点を設けなければならない。これは、原子的
にコンパチブルな傾斜バンドギヤツプ半導体材料
との間にオーミツク電極を設けることにより達成
される。そうすれば、金属接点と半導体本体との
間の障壁がすべて除かれる。
本発明においては、半導体本体内に制御電極を
設けることにより、キヤリヤの流れ即ち電流が変
調される。これは、制御電極にバイアスを加える
ことによつて、本体中の電流が流れる断面積が変
化するからである。
実施例の説明 本発明の一実施例である2端子構造のBTDを
第1図に示す。半導体材料から成る本体1の輸送
幅(第2図参照)は、該材料の平均自由行程以下
であり、従つてキヤリヤは本体中を衝突なしに通
過し得る。外部金属電極2及び3は、本体1との
間に完全なオーミツク接点を形成している。第2
図に示したように、金属電極2及び3と本体1と
の界面において、伝導帯がフエルミ準位よりも上
になつている。更に、本体1の輸送幅がその半導
体材料における多数キヤリヤの平均自由行程以下
に設定されているから、何れの電極から注入され
たキヤリヤも本体中を弾動的に即ち衝突なしに他
方の電極に向つて輸送され得る。そのとき流れる
電流は、キヤリヤの数と速度との積で表わされ
る。BTDにおいては、不純物密度、輸送幅及び
印加電圧に上限及び下限がある。
不純物密度に関しては、キヤリヤの衝突が実質
的に生じないことが条件であるから、衝突確率が
大きくならないように抑える必要があるが、適切
な電流密度が得られる程度のレベルでなければな
らない。不純物密度と平均自由行程との間には関
係がある。平均自由行程は、本体1の純度が高く
て、格子振動による散乱がキヤリヤの輸送を支配
している場合に最大になり、不純物が添加される
と短くなる。本体1の材料としてGaAsを使用す
る場合、許容し得る不純物密度の範囲は1014
1016原子/cm3である。
輸送幅に関しては、前にも述べたように、本体
材料の平均自由行程以下が望ましい。これは現在
の製造技術でも実現可能である。輸送幅がこれよ
りも長くなると、衝突確率が急激に増大する。
輸送幅の下限は、量子力学的トンネル効果が生
じ得る幅によつて決まる。これは、平均自由行程
に比べて極めて短い。GaAsの場合、幅が約100
Å以下になると量子力学的トンネル効果が生じる
が、平均自由行程は5000Å程度に達する。ただ
し、不純物密度との関係があるので、輸送幅は
1000〜4000Åぐらいが好ましい。
印加電圧に関しては、キヤリヤ伝導に必要な値
(下限)と谷間遷移が生じる寸前の値(上限)と
の間にある。印加電圧がこれよりも大きくなる
と、格子との衝突が生じる。GaAsの場合、印加
電圧は0.3ボルトより小さい。
BTDは2つの動作領域を有する。低電圧の第
1領域においては、キヤリヤは単に本体中を横切
るだけであるが、第2領域においては、キヤリヤ
は注入された後加速される。第1領域において
は、キヤリヤ密度は下記の式(1)に従つて変化す
る。
I∝√ (1) 第2領域においては、キヤリヤ密度及び速度は電
圧に依存し、式(2)に従つて変化する。
I∝V3/2 (2) 第2領域のときに印加電圧は、効果をマスクす
るに十分な衝突を生ぜしめ得る。
要約すると、本体1がGaAsであれば、平行自
由行程は2000Å以上であり、この程度の輸送幅は
容易に実現させ得る。これは、トンネル効果が生
じる幅より1桁大きい。不純物のドーピング・レ
ベルは、良好な導電性を与えるという点で1014
子/cm3より高く、不純物衝突を防止するという点
で1016原子/cm3より低くする必要がある。印加電
圧は、結晶格子との衝突によるキヤリヤの谷間遷
移を考慮して、0.3ボルト程度に抑える必要があ
る。
本発明のBTDを、衝突を利用して双極子を生
成させるガン効果デバイスと比べてみると、
GaAsを本体材料とするガン効果デバイスにおい
ては、キヤリヤを低質量状態から高質量状態へ移
す谷間遷移を生じさせるため、印加電圧は0.3ボ
ルトより大きくなければならない。これに対し、
本発明のBTDにおいては、キヤリヤは常に低質
量状態にある。
更に、ガン効果デバイスの本体は、双極子ドメ
インを収容するに十分な長さ(幅)を有していな
ければならず、またこの長さはトービング・レベ
ルによつても左右される。GaAsのガン効果デバ
イスの場合、ドーピング・レベルは通常1014
子/cm3より小さく、長さは平均自由行程の数百倍
(約100〜200μ)に達する。
BTDにおいては、小信号が要求されるので、
理想的には、回路中の抵抗はゼロであるのが望ま
しい。従つて、電極2及び3と本体1との界面に
キヤリヤの流れを阻止する障壁が形成されないよ
うにする必要がある。
第3図は、金属−半導体界面に存在する固有の
障壁をエネルギ準位の形で表わしたものである。
このような障壁は、殆んどすべての金属−半導体
界面に現われるが、長い平均自由行程を有する
(BTDの製造が容易になる)という点で望ましい
GaAsのような化合物半導体では、これは0.7〜
0.8eV程度である。
第3図に示したように、半導体表面において
は、キヤリヤを捕獲する表面準位のためにエネル
ギ帯が上方に曲げられ(N形の場合)、フエルミ
準位から伝導帯までの高さφbを有する障壁が現
われる。金属−半導体界面においては、両方のフ
エルミ準位が一致している。伝導帯及び価電子帯
が曲つた状態は、半導体表面からある深さのとこ
ろまで続いており、そこから平坦になつている。
第3図では、この深さが「障壁幅」として示され
ている。障壁を越えるのに必要なエネルギは、非
線形接触抵抗の形で表わすことができる。これを
第4図に示す。図示のように、障壁φbの効果は、
電圧−電流曲線における整流特性として現われて
いる。しかしながら、BTDにおいては、キヤリ
ヤの谷間遷移が生じない程度に印加電圧を抑えな
ければならないから、このままでは、BTDで使
用可能な信号のエネルギの大部分が非線形抵抗効
果のために失なわれ、BTDとして機能しない。
本発明においては、少なくとも一方のオーミツ
ク接点を傾斜バンドギヤツプ型のオーミツク接点
にすることにより接触障壁が除かれる。このよう
なオーミツク接点は、1980年6月12日付の米国特
許出願第158664号の明細書に開示されている。そ
れによれば、金属電極と化合物半導体材料との間
に傾斜バンドギヤツプを有する中間半導体領域が
設けられ、そのバンドギヤツプは化合物半導体材
料6との界面では大きく、金属電極との界面では
0.5eVより小さくなつている。更に、化合物半導
体材料との界面にも障壁が生じないようにする
(原子的コンパチブル)ため、格子不整合度及び
電子親和力の差が特定の値にされる。かくすれ
ば、オーミツク接点の電圧−電流特性は直線にな
り、第4図のような整流特性は消滅する。
接触抵抗は、接触面積を大きくすることによつ
ても減らすことができる。これは、例えば大きな
基板上に本体1を形成することにより達成され
る。その場合、本体1の基板とは反対側には、上
述の傾斜バンドギヤツプを有する小さなオーミツ
ク接点が形成され得る。
第5図は、本体1に2種類のオーミツク接点2
及び3を設けた実施例を示している。本体1は、、
高濃度にドープされた半導体領域2A及び金属被
覆2Bから成る大きなオーミツク接点2上に形成
される。本体1の反対側には、傾斜バンドギヤツ
プを有する半導体領域3A及び金属3Bから成る
別のオーミツク接点3が設けられる。半導体領域
3Aは本体1と原子的にコンパチブルであり、金
属3Bとの界面におけるバンドギヤツプは0.5eV
より小さい。このような構成においては、大きい
方のオーミツク接点2での電流密度が小さくな
り、2A及び2Bの界面における障壁幅は、量子
力学的トンネル効果を生ぜしめる程度のドーピン
グを行なうことにより、充分に短くされる(オー
ミツク特性が得られる)。
第5図のBTDにおけるエネルギ準位を示した
第6図を参照するに、半導体領域2A及び金属2
Bの界面には、第3図の場合と同じく、障壁φb
が依然として存在しているが、半導体領域2Aの
高濃度のドーピングのため、障壁幅Wは量子力学
的トンネル効果が生じる程度まで短くなつてお
り、従つてキヤリヤはこの薄い障壁をトンネル効
果により通過する。更に、オーミツク接点2は本
体1に比べて大きな面積を有しているため、電流
密度が小さくなり、これとトンネル効果との相乗
作用によりオーミツク特性が得られる。半導体領
域3A及び金属3Bから成るオーミツク接点3
は、上述とは別の機構によりオーミツク特性を呈
する。即ち、第6図に示されているように、半導
体領域3Aと本体1及び金属3Bとの間の界面に
は障壁が存在していない。これは、半導体領域3
Aが本体1と原子的にコンパチブルであること
(界面付近では1及3Aの成分が同じになつてい
る)及び半導体領域3Aのバンドギヤツプが金属
3Bの方に向つて徐々に小さくなり、金属3Bと
の界面では0.5eVより小さくなつていることによ
る。
直列接触抵抗が実質的にデバイスの抵抗を左右
しないことが基本である。原則的には、次の式(3)
に示すように、接触抵抗とバルク抵抗の比は断面
積と無関係でなければならない。
2ρc/ρl0.1 (3) 式(3)において、ρcは接触抵抗率、ρはバルク抵
抗率、lは第2図に示した輸送幅である。バルク
抵抗率ρは次式で表わされる。
ρ=1/Δ電流密度/Δ電圧・l (4) 一例として、GaAsを使用した場合、接触抵抗
率ρcは次のようになる。
ρc0.1ρl/20.1×10-5/2<10-6Ωcm2(5)
第5図のデバイスにおいては、キヤリヤは本体
1中を弾動輸送される。即ち、輸送幅、ドーピン
グ・レベル及び印加電圧が前述の範囲内にあるの
で、一方のオーミツク接点(例えば2)から注入
されたキヤリヤは、実質的に衝突を生じることな
く本体1中を通過する。
第7図の実施例では、高濃度にドープされた半
導体領域2A及び金属電極2Bを含む基板4が使
用される。本体1は、基板4の表面上に、本体材
料における多数キヤリヤの平均自由行程程度の高
さ(線5のところ)までエピタキシヤル成長され
る。線5のところからは、前述の傾斜バンドギヤ
ツプを有する原子的にコンパチブルな別の半導体
3Aが成長される。最後に、デバイス表面に金属
電極3Bが形成される。半導体3Aのバンドギヤ
ツプは、線5のところから界面6に向つて徐々に
減少しており、界面6では0.5eVよりも小さい。
本体1の断面積は、例えば成長前に基板4をマス
クし、参照番号7の部分をエツチンクやイオン衝
撃などの適当な方法で変換することにより小さく
される。
本体1の断面積は、希望する電流容量に基いて
決められる。例えば、本体材料としてGaAsを使
用し、0.1Vの印加電圧のもとでの電流密度が
104A/cm2で、電極2B及び3B間に10mAの電流
を流す場合には、本体1の断面積は10-6cm2にされ
る。
第7図のデバイスをより具体的に説明すると、
基板領域2Aは、Se,Si又はGeを1019原子/cm3
までドープされたn+GaAsであり、その上に成長
される本体1は、Se,Si又はGeのドーピング・
レベルが1016程度のほぼ真性のGaAsである。本
体1の輸送幅は約1000〜4000Åの範囲にある。本
体1の成長は、例えばCVD法又はMBE法で行な
われる。所望の輸送幅が得られると、次いで成長
中のGaAsにInが導入され、これによりGa1-xInx
Asの領域3Aが約2000Åの高さまで成長される。
変数xは0から1に向つて徐々に増加し、界面6
のところでは純枠のInAsになつている。
次いで、約6.5×10-6cm2のデバイス領域をマス
クして、領域7に対し、ホウ素、酸素、陽子又は
重陽子によるイオン衝撃が行なわれる。最後に、
Ag,An又はInの金属電極2B及び3Bが形成さ
れる。
第8図は、両方のオーミツク接点を傾斜バンド
ギヤツプ型にした実施例を示している。たとえば
GaAsから成る輸送本体8の両側には、傾斜バン
ドギヤツプを有するGa1-xInxAsの領域9が設け
られる。前述のように、領域9においては、金属
電極10に近づく程InAsの純度が高くなつてい
る。ただし、本体8との界面においては、成分In
は実質的にゼロであり、GaAsになつている。出
発基板としてInAsを使用すれば、第7図のとき
と同様な方法で製造することができる。その場
合、Ga及びInの割合は徐々に変化される。
第9図はエネルギ準位を示したものであるが、
金属電極10との界面におけるバンドギヤツプ
は、InAsのバンドギヤツプである0.35eV程度に
なつており、障壁は存在していない。
本発明に従うBTDに電流変調電極を設けると、
3極管動作が可能になる。輸送本体の成長中に、
例えばレーザー照射を行なつて局部的な光化学分
解を生ぜしめることにより、導通制御グリツドを
形成することができる。その例を第10図に示
す。
第10図においては、1019原子/cm3以上にドー
プされた領域20が、GaAsから成る輸送本体2
1のABE(分子ビーム・エピタキシ)成長基板と
して使用される。反対導電型の局部領域22は、
本体21の成長中に、適切な不純物を含む有機金
属化合物の光化学分解により形成される。
まず、Siを約1016原子/cm3までドープされたn
型のGaAsが本体21の一部として約1000〜2000
Åの高さまで成長される。次いで、Zn(CH3)の
如き有機金属化合物がグリツド状の局部領域22
のところで分解してこれらにp型不純物である
Znがドープされるように、異なつたエネルギを
有する2つのレーザーを用いて干渉パターンが生
成される。この方法自体は既に知られており、例
えば1979年7月15日に刊行されたApplied
Physics Letters 35(2)には、CVD法による成長
中に、inPの局部領域にCdをドープする技術が開
示されている。
本体1の成長中に、所望のパターンをするp型
領域22が完全に形成されると、製造条件は元に
戻され、n型本体21の残りの領域が約1000〜
2000Åまで成長される。かくして、n型本体中に
p型領域22のグリツドが形成される。
次いで、第11図に示すように、本体領域21
の上にGaAs領域20に相当するGaAs領域23
が成長される。この時点で成長条件が変更され、
Gaを徐々に減少させ且つInを徐々に増加させな
がら、Ga1-xInxAsの領域24が両側に成長され
る。成長の最後の段階では、純粋のInAsの領域
25が形成される。
最後に電極26,27及び28を形成すること
により、第12図に示したようなゲート型乃至は
制御グリツド型のBTDが得られる。本体21に
おけるキヤリヤの輸送は、オーミツク接点と平行
に設けられているグリツド22をバイアスして、
本体21の有効断面積を電気的に変化させること
により変調され得る。これは3極管動作に相当す
る。勿論、第12図のBTDにおいても、輸送幅、
ドーピング・レベル及び印加電圧に関する前述の
条件は満足されている。
第12図のBTDを用いた回路の一例を第13
図に示す。3極管デバイスとして働くBTD30
は陽極31、陰極32及び制御端子33を有す
る。陰極32は接地され、陽極31は負荷抵抗3
4を介して駆動電圧端子35に接続される。出力
端子36は、負荷抵抗34と陽極31の間に接続
される。この回路への入力は制御端子33に印加
される。制御端子33における入力信号の変動
は、BTD30のインピーダンスを変化させる。
第14図は、第13図の回路の動作特性を示し
たもので、負荷RLは第13図の負荷抵抗34に
対応している。負荷抵抗34は、BTD30と一
緒に集積化されたエピタキシヤル抵抗であつても
よい。論理動作に適合するように電圧をシフトさ
せたければ、例えば約0.8Vのレベル・シフト・
ダイオードを負荷抵抗34と直列に接続すればよ
い。
効 果 本発明によれば、弾動輸送デバイスにおいて、
オーミツク接点の小型化が可能になり、したがつ
て弾動輸送デバイス全体のサイズの一層の小型化
に貢献することができるという優れた効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2端子型BTDの断面図、第2図はエ
ネルギ準位を併わせて示した部分断面図、第3図
は通常の金属−半導体接触をエネルギ準位と共に
示した部分断面図、第4図は第3図の金属−半導
体接触における特性曲線を示したグラフ、第5図
乃至第9図は2端子型BTDの別の実施例を示し
た断面図、第10図乃至第12図は3端子型
BTDを製造工程の順に示した断面図、第13図
は3端子型BTDを組込んだ回路の一例を示した
回路図、第14図は第13図の回路の動作特性を
示したグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 キヤリヤが2つのオーミツク接点間を、実質
    的な衝突なしに輸送される弾動輸送デバイスにし
    て、2つのオーミツク接点にはさまれた半導体材
    料から成り、該材料をはさむオーミツク接点間の
    距離は量子力学的トンネル効果を生じる距離より
    長く且つ上記材料におけるキヤリアの平均自由行
    程以下であり、 上記材料のドービング・レベルは実用上充分な
    電流を流し得るが、キヤリヤの衝突確率が大きく
    ならない程度に抑えられており、 上記オーミツク接点のうちの少なくとも1つに
    は上記半導体材料と金属との間に中間半導体領域
    を設け、かつ該中間半導体領域の組成を、上記半
    導体材料との第1界面では上記半導体材料の組成
    と実質的に同じとし、上記第1界面から上記金属
    との第2界面にかけてはエネルギ・バンドギヤツ
    プが徐々に減少し上記第2界面にて該バンドギヤ
    ツプが0.5eVより小さくなるように変化させた ことを特徴とする、弾道輸送デバイス。
JP5641481A 1980-06-20 1981-04-16 Elastically driven transporting device Granted JPS5713774A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/161,611 US4366493A (en) 1980-06-20 1980-06-20 Semiconductor ballistic transport device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5713774A JPS5713774A (en) 1982-01-23
JPS6313355B2 true JPS6313355B2 (ja) 1988-03-25

Family

ID=22581916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5641481A Granted JPS5713774A (en) 1980-06-20 1981-04-16 Elastically driven transporting device

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4366493A (ja)
EP (1) EP0042489B1 (ja)
JP (1) JPS5713774A (ja)
DE (1) DE3166687D1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2493604A1 (fr) * 1980-10-31 1982-05-07 Thomson Csf Transistors a effet de champ a grille ultra courte
FR2498815A1 (fr) * 1981-01-27 1982-07-30 Thomson Csf Dispositif semi-conducteur de deviation d'electrons du type " a transport balistique ", et procede de fabrication d'un tel dispositif
FR2520157B1 (fr) * 1982-01-18 1985-09-13 Labo Electronique Physique Dispositif semi-conducteur du genre transistor a heterojonction(s)
FR2525028A1 (fr) * 1982-04-09 1983-10-14 Chauffage Nouvelles Tech Procede de fabrication de transistors a effet de champ, en gaas, par implantations ioniques et transistors ainsi obtenus
US4910562A (en) * 1982-04-26 1990-03-20 International Business Machines Corporation Field induced base transistor
US4532533A (en) * 1982-04-27 1985-07-30 International Business Machines Corporation Ballistic conduction semiconductor device
US4728616A (en) * 1982-09-17 1988-03-01 Cornell Research Foundation, Inc. Ballistic heterojunction bipolar transistor
DE3380047D1 (en) * 1982-09-17 1989-07-13 France Etat Ballistic heterojunction bipolar transistor
US4672404A (en) * 1982-09-17 1987-06-09 Cornell Research Foundation, Inc. Ballistic heterojunction bipolar transistor
US4672423A (en) * 1982-09-30 1987-06-09 International Business Machines Corporation Voltage controlled resonant transmission semiconductor device
JPS5982772A (ja) * 1982-11-02 1984-05-12 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 電界効果トランジスタ及びその製法
US4649405A (en) * 1984-04-10 1987-03-10 Cornell Research Foundation, Inc. Electron ballistic injection and extraction for very high efficiency, high frequency transferred electron devices
GB2162370B (en) * 1984-07-26 1987-10-28 Japan Res Dev Corp Static induction transistor and integrated circuit comprising such a transistor
GB2163002B (en) * 1984-08-08 1989-01-05 Japan Res Dev Corp Tunnel injection static induction transistor and its integrated circuit
JP2589062B2 (ja) * 1984-08-08 1997-03-12 新技術開発事業団 熱電子放射型静電誘導サイリスタ
JPS61121369A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Fujitsu Ltd 半導体装置
US4691215A (en) * 1985-01-09 1987-09-01 American Telephone And Telegraph Company Hot electron unipolar transistor with two-dimensional degenerate electron gas base with continuously graded composition compound emitter
US4675601A (en) * 1985-11-27 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Method of measuring field funneling and range straggling in semiconductor charge-collecting junctions
JPS633460A (ja) * 1986-06-19 1988-01-08 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 半導体装置
JPS6312177A (ja) * 1986-07-03 1988-01-19 Fujitsu Ltd 超高周波トランジスタ
JPS63276267A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
GB2222304A (en) * 1987-07-01 1990-02-28 Plessey Co Plc Gallium arsenide device
US4847666A (en) * 1987-12-17 1989-07-11 General Motors Corporation Hot electron transistors
GB8809548D0 (en) * 1988-04-22 1988-05-25 Somekh R E Epitaxial barrier layers in thin film technology
EP0380168B1 (fr) * 1989-01-24 1995-04-26 Laboratoires D'electronique Philips "Dispositif semiconducteur intégré incluant un transistor à effet de champ à grille isolée et polarisée en continu à un niveau élevé"
US6770536B2 (en) * 2002-10-03 2004-08-03 Agere Systems Inc. Process for semiconductor device fabrication in which a insulating layer is formed on a semiconductor substrate
US20080103572A1 (en) 2006-10-31 2008-05-01 Medtronic, Inc. Implantable medical lead with threaded fixation
US9553163B2 (en) * 2012-04-19 2017-01-24 Carnegie Mellon University Metal-semiconductor-metal (MSM) heterojunction diode

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3381188A (en) * 1964-08-18 1968-04-30 Hughes Aircraft Co Planar multi-channel field-effect triode
US3889284A (en) * 1974-01-15 1975-06-10 Us Army Avalanche photodiode with varying bandgap
US4075651A (en) * 1976-03-29 1978-02-21 Varian Associates, Inc. High speed fet employing ternary and quarternary iii-v active layers
US4110488A (en) * 1976-04-09 1978-08-29 Rca Corporation Method for making schottky barrier diodes
US4183033A (en) * 1978-03-13 1980-01-08 National Research Development Corporation Field effect transistors
US4263605A (en) * 1979-01-04 1981-04-21 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Ion-implanted, improved ohmic contacts for GaAs semiconductor devices

Also Published As

Publication number Publication date
DE3166687D1 (en) 1984-11-22
JPS5713774A (en) 1982-01-23
US4366493A (en) 1982-12-28
EP0042489A3 (en) 1982-06-16
EP0042489A2 (en) 1981-12-30
EP0042489B1 (en) 1984-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6313355B2 (ja)
US5705827A (en) Tunnel transistor and method of manufacturing same
US4958201A (en) Resonant tunneling minority carrier transistor
US4691215A (en) Hot electron unipolar transistor with two-dimensional degenerate electron gas base with continuously graded composition compound emitter
JPH024140B2 (ja)
EP0292568B1 (en) Hetero-junction bipolar transistor
US5019890A (en) Heterojunction bipolar transistor
Yoo et al. Influence of spacer layer thickness on the current‐voltage characteristics of AlGaAs/GaAs and AlGaAs/InGaAs resonant tunneling diodes
US5206524A (en) Heterostructure bipolar transistor
Rhee et al. SiGe resonant tunneling hot‐carrier transistor
EP0136108B1 (en) Heterojunction semiconductor device
US5497012A (en) Unipolar band minima devices
US5280182A (en) Resonant tunneling transistor with barrier layers
JPS63288061A (ja) 半導体負性抵抗素子
EP0092645B1 (en) Transistor and circuit including a transistor
KR910009029B1 (ko) 반금속이 있는 반도체장치
Yokoyama et al. Resonant-Tunnelling Hot Electron Transistors (RHET)
JPH0878700A (ja) 相補型ヘテロ接合半導体素子
JP2786208B2 (ja) 半導体装置
GB2191035A (en) Hot charge-carrier transistors
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH01251661A (ja) 高速トランジスタ
JPS63276277A (ja) 半導体負性微分抵抗素子
JPH01264261A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
WO1989002654A2 (en) Resonant tunneling transistor utilizing upper resonance