JPH01264261A - ヘテロ接合バイポーラトランジスタ - Google Patents

ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Info

Publication number
JPH01264261A
JPH01264261A JP9158388A JP9158388A JPH01264261A JP H01264261 A JPH01264261 A JP H01264261A JP 9158388 A JP9158388 A JP 9158388A JP 9158388 A JP9158388 A JP 9158388A JP H01264261 A JPH01264261 A JP H01264261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collector
layer
semiconductor layer
impurity concentration
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9158388A
Other languages
English (en)
Inventor
Riichi Kato
加藤 理一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9158388A priority Critical patent/JPH01264261A/ja
Publication of JPH01264261A publication Critical patent/JPH01264261A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、エミ、り領域lこベース領域よりバンドギャ
ップの大きい半導体材料を用いたヘテロ接合バイポーラ
トランジスタに関する〇 (従来の技術) ヘテロ接合バイポーラトランジスタは高周波特性、スイ
ッチング特性lζ優れており、マイクロ波用トランジス
タや高速論理用トランジスタとして有望視されている。
一般に1.バイポーラトランジスタのスピード性能はカ
ット・オフ周波数fTで表わされるが、f2はnpn 
)ランジスタの場合、電子の素子内走行時間の逆数で表
わされるため、高いf、を得る−こは走行時間を短縮す
る必要がある・ところで、素子内走行時間τは、エミッ
タ充電時間−、ベース走行時間1、コレクタ走行時間及
びコレクタ充電時間τ。の和で与えられるが、τ、は電
流密度によらずほぼ一定であり、又、τ鳶は電流密度と
ともに減少し、io A/cdを越える高電流密度動作
時にはlpsを十分下まわるような小さな値となりりる
@−万、τCについてみると0、電aS度の上昇に伴な
い接合容量の充電時間は十分小さくできるが、コレクタ
走行時間は定数として残ってしtう。
特に従来の一般的なp+(ベース)−n−(コレクタ)
接合を有する構造では、空乏層幅が広がるとほぼ単純l
こ仝は空乏1幅に比例して増えてしまうため、fTの中
でτ。の寄与が一番大きくなりてしま 5゜ 第4図に、従来の「型コレクタを有する(AJGaJA
s/GaAs npn^テロ接合バイポーラトランジス
タに用いられる典型的なり工へ断面の拡大図を示す・又
、第6図に第4図の構造に対応するベース・コレクタ領
域のエネルギー・バンド図を示す・p型ベースとn−型
コレクタの場合、空乏膚は主にコレクタ側に形成され、
伝導帯はベースからコレクタへ急峻に傾いた形となる。
従って、ベースからコレクタに入射した電子は最初大き
く加速されるがあつという間にL点へ谷間散乱をおこし
て速度を失ってしまう◎即ち、谷間散乱を起こすまで電
子は、はぼパリスティックに走るためいわゆる速度オー
バーシュートをおこすが、すぐに飽和速度で走行するよ
うになるため、この様なn型コレクタ構造では、コレク
タ走行時間は小さな飽和速度で律速されることになる@ 第5図に、上記の様な問題点を解決するために考案され
たコレクタ構造な有するヘテロ接合バイポーラトランジ
スタに用いられる典型的なウェハ断面の拡大図を示す@
ここで、コレクタは高純度GaAs層、薄いf型GaA
s層と、n十型GaAs層とから形成される。
第7図に、第5図に示す構造に対応するベース・コレク
タ領域のエネルギー・バンド図を示すOp型GaAsの
コレクタ領域の厚みと、ドーピング濃度を適当に設定す
ることにより、l−コレクタ中の伝導帯形状を平らにす
ることができ、かつベース・コレクタ間バイアスをこの
i領域だけで支えるようにすることが可能となる◇この
構造では図かられかるようにバイアス条件lこよっては
、1−コレクタ領域でベースから注入してきた電子が谷
間散乱を受けないようにすることができ、1−コレクタ
中の電子速度は飽和速度に律速されない大きな値となり
りる〇 しかし、この構造では、ベース領域からi−コレクタ領
域に入射する電子の初速度が非常に小さいため、ベース
走行時間がn型コレクタ構造の場合より大きくなってし
まい、かつ高電流密度動作時lこ格子温度上昇にともな
い7オノン散乱が増加すると、1−コレクタ領域lこお
ける顕著な速度オーバーシュートが期待できない等の問
題があり、その構造のメリットを十分に生かしきること
ができなかった◇ (発明が解決しようとする課題) 以上のように、従来のへテロ接合バイポーラトランジス
タは、n型コレクタではコレクタ走行時間が飽和速度l
こ律速され、i −p”−n十型コレクタでは、コレク
タ中の電子速度が飽和速度に律速されないかわりに、初
速度が小さいためにコレクタ走行時間は顕著には改善さ
れず、かつペース走行時間はかえって増大してしまり0
又、高電流密度動作時には更lこ7オノン散乱の効果を
受けやすく、走行時間が増大してしtりという問題があ
る。
本発明は上記の点を鑑み、ペース走行時間を増大させる
ことなく、コレクタ走行時間も更に短くでき、従ってカ
ットオフ周波数fアの極めて大きな超高速のへテロ接合
バイポーラトランジスタを提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は、第1411!型の第1半導体層と、第2導電
型の第2半導体層と、高純度ないし低不純物#度の第3
半導体層と、第2導電型の第4半導体層と、第1導電型
の第5半導体層が順次積層され、前記第1半導体層と第
2半導体層の間lこ第1半導体層の万がバンドギャップ
の大きいヘテロ接合が形成され、第1半導体層をエミッ
タ領域、第2半導体層をベース領域、第3乃至第5半導
体層をコレクタ領域とするヘテロ接合バイポーラトラン
ジスタにおいて、第2牛導体層の不純物l!1度より不
純濃度が低く、コレクタ領域となる第2導電型の第6半
導体層を具備したことを特徴とするヘテロ接合バイポー
ラトランジスタである。
(作用) 本発明の様な構造をとること1こより、ベース走行時間
を犠牲にせず、且つコレクタ走行時間を短縮するといっ
た本来の目的も従来以上に達成することができる超高速
のへテロ接合バイポーラトランジスタが得られる。
以下、その原理を説明する。
バイポーラトランジスタのペース走行時間τ、は、拡散
係数り、ペース幅罵、ベースのコレクタ端の電子速度を
V8とすると と表わされる。従って、第5図1こ示す様なコレクタ構
造を用いた場合、バンド構造は第7図の様になるから上
式でンは非常lこ小さな値となるため、多 第2項が無視できない位大きな値をとる。−万、第4図
に示すようなn型コレクタの場合、速度オーバーシュー
ト効果によりVは非常lこ大きな慣とβ なり、第2項は無視できるぐらい小さな値となる。
従って、単純lζコレクタ走行時間を短縮する目的で第
5図の様な構造をとるのが得策でないことがわかる。
−1、本発明による構造ではp+ベース領域とp−コレ
クタ領域間に生じるポテンシャル・ドロップによりベー
スからコレクタに入った電子は速やかIこ加速されて大
きな速度(〆、)を持つため、1の式(IJ中第2項は
無視できる位小さな値とすることができる。
次■こ、コレクタ走行時間であるが、第8図にfコレク
タ領域を設けた場合と設けない場合の1−f−n−構造
コレクタ中の伝導帯形状の模式図を示す◎ここで簡単の
ためバンド・ベンディングを無視し、電子の電荷q、質
量m s p”−p−接合でのポテンシャル・ドロップ
■。、ベース中伝導帯下端と、pコレクタ伝導帯下端と
の間とポテンシャル魯ドロップを看とした場合、p−コ
レクタ領域を有する場合と、そうでない場合の電子の走
行時間を比較してみる。
p−コレクタ領域を有しない単純な1−p−n構造の場
合1図中領域Wを走行するのに要する時間t、は −1、ターコレクタ領域をMする場合、走行時間1.は と表される。明らかに 1、<1゜ であるから、り領域を入れたために、コレクタ走行時間
が短縮されるのがわかる。
以上示した様に、本発明の構造は、コレクタ中の速度オ
ーバーシュート効果を最も有効に活用でき、極めて短い
コレクタ走行時間が得られるばかりでなく、単純な1−
p−nコレクタ構造lこ比ベベース走行時間も短縮する
ことができる。
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する〇 第1図は、AlGaAs/GaAs系を用いた本発明の
一実施例のへテロ接合バイポーラトランジスタな示すW
IT面図である。このトランジスタを製造するには、半
絶縁性GaAs基板1上1こ先ず、順次半導体層をエピ
タキシャル成長させることが必要である。第2図は、エ
ピタキシャル・ウェハを拡大シて示している。
このエピタキシャル成長法としては分子線エピタキシャ
ル法(MBE法)又は、有機金属気相成長法(MOCV
D法)が用いられる。 具体的な製造条件を工程順lこ
説明すると、先ず半絶縁性GaAs基板1に、不純物f
si )濃度2 X 1018、.73.厚さ5000
叉のr型GaAs層2、不純物(Be) ’mW 1x
lO18oiT3.厚さ200Aのp型GaAs 3、
厚さ1500Aのundope’ GaAs層4、不純
物(De l濃度l×101753厚さ100OAのp
−型GaAs層5、不純物flkW IXl 019、
!、−3 、厚さ100OXのp”ucaAs層6を順
次エピタキシャル成長させる。ここで、n+型GaAs
層2、p+型GaAs層3、undope GaAa 
N及びp+型GaAs層5はコレクタ領域となり、p型
GaAs層6はベース領域となる。その上−こ、不純物
(Sl)濃f3 X I Q17csa−” 、厚さ5
00Aのn型AJxGa  As −x 層78、不純物濃度3×1017c11−3.厚さ10
0OAのn型AJoaGao、7A!l N17t、不
純物濃度3×1017i3.厚18、、−3.厚さ10
0OAのn型GaAs層8を順次エピタキシャル成長さ
せる。ここで、” m Al x c a11As層7
.は、ヘテロ接合界面部のバンドギャップが滑らかに変
化する様tこ設けられており、Xは上に行くほど大きく
なるよりに徐々に組成を変えている。n型AlxGa1
.As m 7mも同様の目的で設けられており、これ
は上に行くほどXが小さくなるように組成を変えている
o nf型(AAIGa )AaN 7、n”m−Ga
As /it 8はエミ、り0キヤツプ増となる。
このように形成されたエピタキシャル・フェノ1を用い
て、まず基板IIこ達する素子分離用P3R層12、を
tのイオン注入により行い、又トランジスタ内部のn+
型GaAs層2に違する電極間分離用絶縁層12.をt
のイオン注入によりそれぞれ形成する0そして、エミッ
タの頭出しを行うために、r型GaAs層6に達する深
さまでエツチングを行った後、全面にcvpstot膜
13を形成する。この後、コレクタ領域の電極をとるた
め、ウェハ表面からn+型GaAs /it 2に違す
る深さの工、チングを行ない、この部分に薄いAuGe
層を形成し、その上にA−層を形成してコレクタ電極1
1とする◇更(こ、エミッタ領域、ペース領域のコンタ
クト孔開けを行ない、AuGe層によるエミッタ電極9
、ベース電極10を形成する。
この様にして作られたヘテロ接合バイポーラトランジス
タの、ペース、コレクタ領域lこおける電子のエネルギ
ー・バンド図を第3図に示す。この図fζよれば、ペー
スからp−型コレクタfこ注入した電子は、p”−f接
合におけるポテンシャル・ドロップにより大きく加速さ
れた後、l領域の比較的緩やかな伝導帯の傾斜により加
速される。ペース・コレクタ間のバイアスはこの1層に
かかるため、バイアスの選び方fこ1って1層全域で電
子は「−valley’のみを走行−1ようにすること
ができる。
従りて、電子は谷間散乱を受けることなく、はぼパリス
ティックにコレクタ層全域を通過できる訳である〇 以上の実施例ではAJGaAs/GaAs系を用いたヘ
テロ接合バイポーラトランジスタを説明したが、他の半
導体材料の組合わせを用いた場合にも同様に本発明を適
用することができる0また、実施例ではエミッタ・トッ
プ型を説明したが、本発明はコレクタ・トップ型のトラ
ンジスタにも適用することができる。
その他、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施することができる。
〔発明の効果〕
以上述べた様に本発明lこよれば、高純度(undo−
pe)半導体層、ベースと同じ導電型の薄い半導体層及
びベースと導電型の異なる半導体層が屓次積層形成され
たコレクタ領域に、更にペース領域との間にペース領域
と導電型が同じで不純物濃度が低い膚を設けることによ
り、ペース走行時間を増大させることなく、且つコレク
タ走行時間を大幅に改善することが可能な超高速のへテ
ロ接合バイポーラトランジスタを提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のへテロ接合バイポーラト
ランジスタを示す断面図、第2図は、そのエピタキシャ
ルウェハを拡大して示す断面図、第3図は本発明の実施
例のへテロ接合バイポーラトランジスタのベースφコレ
クタ領域fこおけるエネルギー・バンド図、第4図は従
来のn型コレクタ簿造を有するヘテロ接合バイポーラト
ランジスタのエピタキシャルウェハを拡大して示す断面
図、第5図はコレクタ走行時間を短縮するために考案さ
れた従来のへテロ接合バイポーラψト2ンジスース・コ
レクタ領域のエネルギー・バンド図、第8図は、本発明
と従来構造のベース・コレクタ領域におけるエネルギー
バンドを比較して模式的に示す図である。 1・・・半絶縁性GaAs基板、2・・・n型GaAs
層(コレクタ領域)、3・・・p+型GaAs層(コレ
クタ領域)、4 ・= undope GaAs層(コ
レクタ領域)、5・・・p−型GaAs層(コレクタ領
域、第6半導体層)、6 ・−p+型GaAs層(ベー
ス領域]、74−n型AlxGa1−XAs層(エミッ
タ領域)、7g−n型AI!o3Gao、7As Nj
 s  7s −n型AlxGa1−、As層、8− 
n”FJ GaAsm(エミッタ・キャップ層)、9・
・・エミ、り電極、10・・・ベース電極、11・・・
コレクタ電極、121*12!・・・絶縁層、13・・
・CVD  5loz膜。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  第1導電型の第1半導体層と、第2導電型の第2半導
    体層と、高純度ないし低不純物濃度の第3半導体層と、
    第2導電型の第4半導体層と、第1導電型の第5半導体
    層が順次積層され、前記第1半導体層と第2半導体層の
    間に第1半導体層の方がバンドギャップの大きいヘテロ
    接合が形成され、第1半導体層をエミッタ領域、第2半
    導体層をベース領域、第3乃至第5半導体層をコレクタ
    領域とするヘテロ接合バイポーラトランジスタにおいて
    、第2半導体層の不純物濃度より不純物濃度が低く、コ
    レクタ領域となる第2導電型の第6半導体層を具備した
    ことを特徴とするヘテロ接合バイポーラトランジスタ。
JP9158388A 1988-04-15 1988-04-15 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ Pending JPH01264261A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158388A JPH01264261A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9158388A JPH01264261A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01264261A true JPH01264261A (ja) 1989-10-20

Family

ID=14030569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9158388A Pending JPH01264261A (ja) 1988-04-15 1988-04-15 ヘテロ接合バイポーラトランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01264261A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019135766A (ja) * 2012-06-14 2019-08-15 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 窒化タンタルで終端されるウェハ貫通ビアを含むパワーアンプモジュールおよび関連するシステム、デバイスおよび方法
US11984423B2 (en) 2011-09-02 2024-05-14 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency transmission line with finish plating on conductive layer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11984423B2 (en) 2011-09-02 2024-05-14 Skyworks Solutions, Inc. Radio frequency transmission line with finish plating on conductive layer
JP2019135766A (ja) * 2012-06-14 2019-08-15 スカイワークス ソリューションズ, インコーポレイテッドSkyworks Solutions, Inc. 窒化タンタルで終端されるウェハ貫通ビアを含むパワーアンプモジュールおよび関連するシステム、デバイスおよび方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177583A (en) Heterojunction bipolar transistor
JP2801624B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
US5903018A (en) Bipolar transistor including a compound semiconductor
US4958208A (en) Bipolar transistor with abrupt potential discontinuity in collector region
JPS6313355B2 (ja)
KR890004972B1 (ko) 이질접합 바이폴라 트랜지스터 및 그의 제조방법
JPH0525389B2 (ja)
US5206524A (en) Heterostructure bipolar transistor
US4926232A (en) Resonant-tunneling bipolar transistor
EP0240567B1 (en) Semiconductor device
JPH01264261A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
EP0229672B1 (en) A heterojunction bipolar transistor having a base region of germanium
KR100752538B1 (ko) 바이폴라 트랜지스터
JPS63200567A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタおよびその製造方法
JP2963704B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタの製造方法
JP3688952B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ集積化受光回路及びその製造方法
JP2002076012A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPS61280665A (ja) ヘテロ接合バイポ−ラトランジスタ及びその製造方法
JPH08288300A (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
KR910006751B1 (ko) 반도체 집적회로장치 및 그의 제조방법
JP2834172B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP2758611B2 (ja) バイポーラトランジスタ素子
JPS6254464A (ja) バイポ−ラトランジスタ及びその製法
JP3164150B2 (ja) 電界効果型トランジスタの製造方法
JPH0571172B2 (ja)