JPS63132072A - 紙送り機構 - Google Patents

紙送り機構

Info

Publication number
JPS63132072A
JPS63132072A JP27878786A JP27878786A JPS63132072A JP S63132072 A JPS63132072 A JP S63132072A JP 27878786 A JP27878786 A JP 27878786A JP 27878786 A JP27878786 A JP 27878786A JP S63132072 A JPS63132072 A JP S63132072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
tractor
sprocket
platen
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27878786A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Mizutani
実 水谷
Shoichi Watanabe
正一 渡辺
Ko Kikuchi
菊地 曠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP27878786A priority Critical patent/JPS63132072A/ja
Publication of JPS63132072A publication Critical patent/JPS63132072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、連続用紙と予じめ所定の寸法に切断されてい
る定形用紙にそれぞれ印字を行うプリンタに用いられる
紙送り機構に関するもので、特にピンホィールとピント
ラクタとを備えた紙送シ機構に関するものである。
〔従来の技術〕
連続用紙と定形用紙とを必要に応じて使い分け、これら
の用紙にそれぞれ印字を行うプリンタが知られている。
このようなプリンタの紙送シ機構として、連続用紙の送
りをピントラクタの動作により行い、また定形用紙の送
りをプラテンの回転により行うものがあり、この場合連
続用紙のスプロケットピンをピントラクタのスプロケッ
トピンに嵌め合わせ、プラテンの後方からピントラクタ
によシ連続用紙を押し、これによシ連続用紙をプラテン
面に沿って送る構造が一般に採用されているが、連続用
紙が複写紙等の場合、安定した送りを行うことが難しい
という欠点があった。
そこで、このような欠点を解消するため、例えば実開昭
61−37947号公報に示されるようにプラテンと同
軸にピンホィールを設け、このピンホィールのスプロケ
ットピンに連続用紙のスプロケット孔を嵌め合わせて、
ピントラクタとピンホィールを同時に動作させることで
安定した送りを行えるようにした機構が提案されている
第3図はこのようなピンホィール及びピントラクタを備
えた従来の紙送り機構を示す斜視図で、図において1と
2はプリンタのベース上等に設けられた一対のサイドフ
レームである。
3はプラテン、4はその中心軸、5は前記プラテン3の
一側において同軸となるように中心軸4に取付けられた
ピンホィールで、このピンホィール5の外周面には一定
のピッチでスプロケットピン6が設けられている。
ここで、中心軸4は前記サイドフレーム1,2によって
回転自在に支持されており、その一端にはプラテンギヤ
7が固定されていて、このプラテンギヤTがモータ8の
回転軸に取付けられたモータギヤ9と噛合っている。
10は前記中心軸4の他端に設けられたアイドルギヤ、
11はトラクタ駆動ギヤである。
12は角柱状のトラクタ駆動軸で、前記サイドフレーム
1,2に回転自在に支持されており、このトラクタ駆動
軸12のサイドフレーム2側の端部には前記トラクタ駆
動ギヤ11が同軸方向に対しては固定されかつ軸方向に
は移動可能なように取付けられている。
13は前記トラクタ駆動ギヤ11をサイドフレーム2側
へ付勢するようにトラクタ駆動軸12に装着されたバイ
アススプリングで、このバイアススプリング13でトラ
クタ駆動ギヤ11が付勢されることによりトラクタ駆動
ギヤ11はアイドルギヤ10との噛合い状態が保持され
るようになっている。
14は前記トラクタ駆動軸12と平行になるように両端
をサイドフレーム1,2に固定した補助軸、15aと1
5bは前記プラテン3の後方に配置された一対のピント
ラクタで、この両ピントラクタ15a、isbに前記ト
ラクタ駆動軸12と補助軸13が貫通している。
また、このピントラクタ15a、15b内には前記ピン
ホィール5のスプロケットピン6と同一のピッチで外周
面にスプロケットピンt6a、16bを設けたトラクタ
ベル)17a、17bが配置されていて、前記トラクタ
駆動軸12からの回転力を受けて回転するようになって
いる。
18 m + 18 bは後述する連続用紙を押えるた
めにピントラクタ15a、15bに設けられた開閉可能
な紙押えである。
19は前記サイドフレーム2に軸支されたカムレバーで
、前記トラクタ駆動ギヤ11をスプリング13に抗して
その付勢方向と逆方向に移動させるためのカム面19a
を有している。
20は連続媒体で、両側部に前記スプロケットピン6及
び16a、16bに対応するスプロケット孔21a、2
1bを有している。
第4図は前記カムレバー18の動作説明図で、同図(4
)はギヤ10.11を噛合わせた状態、同図(B)は噛
合いを解除した状態を示している。
第5図は第3図の機構の動作を示す側断面図で、同図(
4)は連続用紙の送シ時、同図(B)は定形用紙の送シ
時を示している。
この第5図において22は予じめ所定寸法に切断されて
いる定形用紙であり、また23はプリンタのカバーで、
このカバー23は前記定形用紙22用の挿入口24と、
連続用紙20及び定形用紙22の共通の排出口25を有
する他、連続用紙20用の図示しない挿入口を有してい
る。
26と27は前記定形用紙22をプラテン3に押付けて
送シの補助を行うためのピンチローラで、図示しない移
動手段によりプラテン3に対して接触、離間動作するよ
うになっている。
2日はプラテン3に先端面が対向するように配置された
印字ヘッド、29はプラテン3の下部から連続用紙20
または定形用紙22を印字ヘッド28側へ導びくための
ガイド板である。
次に上述した構成の作用について説明する。
まず、連続用紙20の場合、ピンチローラ26゜2Tを
プラテン3から離間させておき、カバー23の外側から
カムレバー19を第3図に示す矢印a方向に回転させる
この回転により該カムレバー19のカム面19aがバイ
アススプリング14の付勢力に抗してトラクタ駆動ギヤ
11を押すため、駆動ギヤ11は第3図に示すようにア
イドルギヤ10と噛合った状態から軸方向つま9矢印す
方向に移動して、同図(B)に示すように噛合いが解除
された状態となる。
この状態でカバー23のピントラクタ15a。
15bに対応する部分を開き、更にこのピントラクタ1
5a、15bの紙押え113a 、 13bを開いた後
、カバー23に設けられている図示しない挿入口から連
続用紙20を挿入し、その先端部をピントラクタ15a
、15b上を通過させて、片側のスプロケット21&を
ピンホィール5のスプロケットピン6と嵌合わせる。
そして、図示しないプラテンノブによシブラテン3をピ
ンホィール5と共に回転させて連続用紙20の先端部が
印字ヘッド2日とプラテン3との間を通って所定の位置
に達するように位置決めすると同時に、ピンホィール5
のスプロケットピン6とピントラクタ15&のスプロケ
ットピン16aとの位相が合うように位相合わせする。
このときトラクタ駆動ギヤ11は前記のようにアイドル
ギヤ10との噛合いを解除した状態にあるので、プラテ
ン3及びピンホィール5を回転させても、その回転力は
トラクタ駆動軸12に伝達されず、従ってピントラクタ
15a、15bのトラクタベル)t7a、t7bは回転
しないので、ピンホィール5の回転で位相合わせするこ
とが可能となり、この位相合わせによりスプロケット孔
21a、21bとスプロケットピン16a、16bの位
置を合致させて両者をそれぞれ嵌め合わせる。
このようにした後、前記紙押え18a、18bを閉じて
スプロケット孔21 a 、 21 bカス7”。
ケラトビン1flia、16bから外れないようにし更
にカバー23の開いた部分を閉じて連続用紙20のセッ
トを完了する。
その後、前記カムレバー19を前記矢印a方向と逆の方
向に回転させると、トラクタ、駆動ギヤ11はバイアス
スプリング14の復旧力によシ前記矢印すと逆の方向に
移動して再びアイドルギヤ10と噛合うので、この状態
でモータ8を駆動すれば、プラテン3と一体にピンホィ
ール5が回転すると共に、ピントラクタt5a、15b
のトラクタベルト17a、17bがそれぞれ回転して、
連続用紙20の送りが行われる。
すなわち、モータ8の回転力はモータギヤ9を介してプ
ラテンギヤ17に伝達され、これにより中心軸4と一体
にプラテン3.ピンホィール5゜及びアイドルギヤ10
が回転する。そして同時にその回転力はアイドルギヤ1
0を介してトラクタ駆動ギヤ11に伝達され、これによ
りトラクタ駆動軸12と一体にピントラクタ15a、1
5bのトラクタベル)17a、17bが回転して連続用
紙20の送シが行われる。
ここで、モータ8は、例えば第5図(A)に示す印字ヘ
ッド28によって連続用紙20に印字が1行行われる毎
に一定量回転し、これによシ連続用紙20は行送シされ
て、矢印Cで示したようにカバー23の排出口25から
排出されて行く。
尚、連続用紙20には予じめミシン目が設けられており
、従って印字が行われた部分はこのミシン目により切取
られる。
次に、定形用紙22を使用する場合について説明する。
定形用紙22を使用する場合、まずモータ8を逆転させ
るか、または手動によりプラテン3及びピントラクタt
ea、15bのトラクタベルト11a、17bを逆転さ
せ、これによシ連続用紙20を逆送りして、その先端を
第5図(B)に示すようにピントラクタ15a、15b
の位置まで退避させる。
その後、カムレバー19を矢印a方向に回転させること
て前記の場合と同様にトラクタ駆動ギヤ11とアイドル
ギヤ10との噛合いを解除する。
そして、カバー23の挿入口24から定形用紙22を挿
入して、その先端部をガイド板29の案内によりプラテ
ン3とピンチローラ26.27との間に送υ込んだ後、
該ピンチローラ26,27をプラ・テン3に当接させて
定形用紙22を挾持し、更に図示し々いプラテンノブを
操作してプラテン3を回転させることにより、定形用紙
22の先端部が、プラテン3と印字ヘッド28との間を
通って所定の位置に達するようにしてセットを完了する
この状態でモータ8を駆動すると、その回転力がモータ
ギヤ9を介してプラテンギヤ7に伝達され、これによシ
ブラテン3が回転して定形用紙22の送シが行われる。
この場合にもそ→夕8は、前記の場合と同様に印字1行
毎等に一定量だけ回転し、これにより定形用紙22は行
送υさ・れて排出口25から排出されて行く。
尚、この定形用紙22の送り時は、アイドルギヤ10と
トラクタ駆動ギヤ11との噛合いが解除された状態に保
持されているので、連続用紙20の送シが行われること
はない。
以上従来のプリンタの紙送シ機構について説明したが、
これによると以下に述べる問題がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
すなわち、上述した従来の紙送り機構では、連続用紙を
使用した後、定形用紙を使用し、再度連続用紙を使用す
る場合、前回に定形用紙を使用したことで、ピントラク
タのスプロケットピンとピンホィールのスプロケットピ
ンとの間に位相のずれが生じてしまい、そのため定形用
紙の使用後、連続用紙を使用する際には必ずピンホィー
ルとピントラクタの位置合わせをオペレータが手動操作
により行って連続用紙をセットし直す必要がちり、操作
が煩雑になると共に、操作ミスが生じ易いという問題が
ある。
本発明はこのような問題を解決するためになされたもの
で、ピントラクタとピンホィールの互いのスプロケット
ピンの位相合わせと、連続用紙のセットを自動的に行う
ことが可能な操作性に優れた紙送シ機構を実現すること
を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上述した目的を達成するため、本発明はピンホィールの
スプロケットピンの位置を検出する第1の検出手段と、
ピントラクタのスプロケットピンの位置を検出する第2
の検出手段と、この雨検出手段の信号に基づいてピント
ラクタのトラクタベルトの回転停止及び回転再開を行う
位相合わせ手段とを具備したものである。
〔作 用〕
上述した構成を有する本発明では、連続用紙のスプロケ
ット孔をピントラクタのトラクトベルトに設けられてい
るスプロケットピンに嵌合させた状態でまずプラテン及
びピンホィールとピントラクタとを同期して回転させ、
第2の検出手段により所定の検出信号が得られたとき位
置合わせ手段によりトラクタベルトの回転を停止させる
その後、第2の検出手段により所定の検出信号が得られ
たとき、前記位相合わせ手段により再びトラクタベルト
を回転させることで、ピンホィールとピントラクタの互
いのスプロケットピンの位相を合わせ、これによシピン
ホィールのスプロケットピンと連続用紙のスプロケット
孔とを嵌め合わせて、連続用紙を自動的にセットする。
従って、これによれば連続用紙を使用する際、前回の定
形用紙の使用によりピンホィールとビン)・ラクタのス
プロケットピンに位相のずれが生じていても、位相合わ
せと連続用紙のセットを自動的に行うことができるので
、従来のような手動による煩雑な操作が必要なくなシ、
操作性の向上を計ることができると共に操作ミスをなく
すことができる。
〔実施例〕
以下図面を参照して実施例を説明する。
第1図は本発明によるプリンタの紙送り機構の一実施例
を示す斜視図で、図において1と2はサイドフレーム、
3はプラテン、4はプラテン3の中心軸、5はピンホィ
ール、6はそのスプロケットピン、7はプラテンギヤ、
8はモータ、9はモータギヤ、10はアイドルギヤ、1
1はトラクタ駆動ギヤ、12はトラクタ駆動軸、13は
補助軸、15aと15bはピントラクタ、16aと16
bはスプロケットピン、17aと17bはトラクタベル
)、18aと18bは紙押え、20は連続用紙、21&
と21bはスプロケット孔であシ、これらは従来のもの
と同等の部品で、同様に構成されているが、本実施例で
はトラクタ駆動ギヤ11を位相合わせ手段としての電磁
クラッチ30を介してトラクタ駆動軸12に取付けると
共に、このトラクタ駆動ギヤ11を常時アイドルギヤ1
0と噛合わせる構造となっている。
つまシ、トラクタ駆動ギヤ11は軸方向に移動しない構
造としておシ、従来用いられていたバイアススプリング
14及びカムレバー19を取除いている。
31はスリットディスクで、前記ピンホィール5のスプ
ロケットピン6と対応するスリット32を有していて、
プラテン3と同軸となるよう中心軸4に取付けられてお
り、また33はこのスリットディスク31に対応して設
置されたフォトセンサで、この両者は前記スプロケット
ピン6の位置を検出する第1の検出手段を構成している
34は31と同様のスリットディスクで、前記ピントラ
クタ15a、15bのスプロケットピン16a、16b
と対応するスリット35を有している。このスリットデ
ィスク34は前記トラクタ駆動ギヤ11と同軸となるよ
うにトラクタ駆動軸12に取付けられ、またこのスリッ
トディスク34と対応するようにフォトセンサ36が設
けられていて、との両者は前記スプロケットピン16a
16bの位置を検出する第2の検出手段を構成している
次に上述した構成の作用を第1図と共に第2図に示すタ
イムチャートを用いて説明する。
まず、連続用紙20を使用する場合、カバー23(第5
図参照)のピントラクタ15a、t5bに対応する部分
を開き、男にピントラクタ15a。
i5bの紙押え18a、18bを開くと共に、前記カバ
ー23に設けられている図示しない挿入口から連続用紙
20を挿入してピントラクタ15a。
15b上に導びく。
そして、この連続用紙20のスプロケット孔21a、2
1bをトラクタベルト17a、17bに設けられている
スプロケットピン16 a + 16 b Kそれぞれ
嵌め合わせ、その後前記紙押え18a。
18bを閉じ、更にカバー23の開いた部分を閉じる。
この状態で、図示しないオートローディングスイッチを
押下すると、第2図Q)に示すように前記モータ8が駆
動され、その回転力がモータギヤ9を介してプラテンギ
ヤ7に伝達されて、中心軸4と一体にプラテン3.ピン
ホィール5.アイドルギヤ10.及びスリットディスク
31が回転する。
また、これと同時に第2図■に示すように電磁クラッチ
30が動作してトラクタ駆動ギヤ11とトラクタ駆動軸
12とが結合されるため、アイドルギヤ10からの回転
力がトラクタ駆動ギヤ11を介してトラクタ駆動軸12
に伝達され、これによシトラクタ駆動軸12と一体にト
ラクタベルト17a、17b及びスリットディスク34
が回転して連続用紙20の送シが行われる。
この送りにより連続用紙20の先端部はプラテン3とガ
イド板29(第5図参照)との間に進入する。
一方、前記スリットディスク34が回転すると、そのス
リット35は対応するフォトセンサ36によシ検知され
、このフォトセンサ36から第2図(III)に示す所
定のビン検出信号TSが得られると前記電磁クラッチ3
0が断となシ、トラクタ駆動ギヤ11とトラクタ駆動軸
12とが切離されて回転力の伝達が断ち切られる。
これにより前記トラクタベルト17a、17bのスプロ
ケットピンl (i a 、1 fi bは予じめ定め
られた位置に停止されるが、プラテン3.スプロケット
ホイール5.及びスリットディスク31は引続き回転す
る。
このスリットディスク31のスリット32はフォトセン
サ33で検出されておシ、前記スプロケットピン16a
、16bの停止後、このフォトセンサ33から第2図代
に示す所定のビン検出信号が得られると、再度電磁クラ
ッチ30が動作してトラクタ駆動ギヤ11とトラクタ駆
動軸12とが結合される。
ここでトラクタベルト17a、1了すが回転し、再び連
続用紙20が送られることになるが、このときピントラ
クタ15aのトラクタベルトt7aにおけるスプロケッ
トピン16aとピンホィール5のスプロケットピン6と
の間隔は連続用紙20のスプロケット孔21a、21b
のピッチの整数倍となっているため、スプロケットピン
6と16aの位相が合い、そのためスプロケットピン6
が連続用紙20のスプロケット孔21aに自動的に嵌合
する。
これによシ、連続用紙20はトラクタベルト17a、t
ybとピンホィール5とによシ一定量送られ、その先端
部がプラテン3と印字ヘッド28(第5図参照)との間
を通って所定の位置に達したところで、前記モータ8が
停止される。
以上の動作により連続用紙20の位置決めセットが完了
し、その後は従来と同様に1字1行毎等にモータ8が一
定量づつ回転して連続用紙20の送シが順次行われ、更
に印字終了後は、印字された部分が予じめ連続用紙20
に設けられているミシン目の位置で切取られる。
ここで、定形用紙22(第5図参照)を使用する場合、
モータ8を逆転させることで、連続用紙20を逆送りし
、その先端をピントラクタ15a。
15bの位置まで退避させる。
この場合の送り景もスリットディスク34及びフォトセ
ンサ36を利用して制御することができる。
その後、定形用紙22を七ッ卜するが、この定形用紙の
セットから排出までは従来と同じでちるのでここではそ
の説明は省略するが、定形用紙22の送シ時には電磁ク
ラッチ30が断の状態に保持され、連続用紙20の送り
が行われることはない。
この定形用紙22の排出後、再び連続用紙20を使用す
る場合は、図示しないオートローディングスイッチを押
すと、前述した動作が繰返えされ、自動的に連続用紙2
0がセットされる。
尚、上述した実施例では、第1の検出手段及び第2の検
出手段として、それぞれスリットディスク31.34と
フォトセンサ33ノ・36を用いたカベ永久磁石とホー
ル素子または磁気抵抗素子、容量センサ等を用いてもよ
い。
また、位相合わせ手段は前述した電磁クラッチ30に代
えてモータ8とは別のモータを用いることも可能であシ
、このモータをピントラクタ15a。
15b専用として上述した駆動を行えばよく、この場合
アイドルギヤ10を増除いてプラテン3の回転がトラク
タ駆動軸12に伝わらないようにすればよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、ピンホールのスプロケッ
トピンの位置を検出する第1の検出手段と、ピントラク
タのスプロケットピンの位置を検出する第2の検出手段
と、ピントラクタのトラクタベルトの回転の停止、再開
を行う位相合わせ手段とを具備して、これらにより前記
両スプロケットピンの位相合わせを自動的に行うことに
より連続用紙のセットを自動的にできるようにしている
ため、従来の手動操作のような煩雑さが解消され、操作
性が向上すると共に、操作ミスを無くすことができると
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるプリンタの紙送シ機構の一実施例
を示す斜視図、第2図は第1図の機構の動作タイムチャ
ート、第3図は従来例を示す斜視図、第4図は第3図に
おけるカムレバーの動作説明図、第5図は従来例の動作
状態を示す側断面図である。 3・・・プラテン 5・・・ピンホィール 6・・・ス
プロケットピン 8・・・モータ 10・・・アイドル
ギヤ11・・・トラクタ駆動ギヤ 12・・・トラクタ
駆動軸15a、15b・・・ピントラクタ j5a、1
6b・・・スプロケットピン t7a、17b・・・ト
ラクタベルト 20・・・連続用紙 21a、21b・
・・スプロケット孔 22・・・定形用紙 26.27
・・・ピンチローラ 30・・・電磁クラッチ 31.
34・・・スリットディスク 32.35・・・スリッ
ト 33゜36・・・フォトセンサ 特許出願人 沖電気工業株式会社 代理人 弁理士  金  倉  喬  二第3図におけ
る力 毛 ムレバーの動作説明ズ 4 =

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、外周面に一定のピッチでスプロケットピンを有し、
    プリンタのプラテンと同軸に設けられたピンホィールと
    、 前記スプロケットピンと同一のピッチでスプロケットピ
    ンが設けられたトラクタベルトを有し、かつ前記プラテ
    ンの後方に配置されたピントラクタと、 プラテンに対して接離可能なピンチローラとを備え、 連続用紙を使用する場合は、該連続用紙のスプロケット
    孔と前記ピンホィール及びピントラクタに設けられたス
    プロケットピンとを嵌め合わせて、プラテン一体にピン
    ホィールを回転させると共にピントラクタのトラクタベ
    ルトを回転させることにより、前記連続用紙の送りを行
    い、定形用紙を使用する場合は、プラテンとピンチロー
    ラとで定形用紙を挾持して、プラテンを回転させること
    により定形用紙の送りを行うプリンタの紙送り機構にお
    いて、 前記ピンホィールのスプロケットピンの位置を検出する
    第1の検出手段と、 前記ピントラクタのスプロケットピンの位置を検出する
    第2の検出手段と、 前記プラテン及びピンホィールの回転に同期させてピン
    トラクタのトラクタベルトを回転させると共に、前記連
    続用紙の送りを行う際、ピンホィールとピントラクタの
    互いのスプロケットピンの位相を合わせるために前記第
    2の検出手段の検出信号に基づいてトラクタベルトの回
    転を停止させ、第1の検出手段の信号に基づいてトラク
    タベルトの回転を再開させる位相合わせ手段を設けたこ
    とを特徴とするプリンタの紙送り機構。 2、位相合わせ手段としてプラテンの回転力をピントラ
    クタに伝達、切断する電磁クラッチを用いたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載のプリンタの紙送り機
    構。 3、位相合わせ手段としてプラテン駆動用のモータと別
    にピントラクタ駆動用のモータを用いたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のプリンタの紙送り機構。
JP27878786A 1986-11-25 1986-11-25 紙送り機構 Pending JPS63132072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878786A JPS63132072A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27878786A JPS63132072A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 紙送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63132072A true JPS63132072A (ja) 1988-06-04

Family

ID=17602174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27878786A Pending JPS63132072A (ja) 1986-11-25 1986-11-25 紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63132072A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018888A (en) * 1988-09-20 1991-05-28 Hitachi Koki Co., Ltd. Paper tension adjusting device and method for a printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5018888A (en) * 1988-09-20 1991-05-28 Hitachi Koki Co., Ltd. Paper tension adjusting device and method for a printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63299957A (ja) プリンタの紙送り装置
JP3300418B2 (ja) 印字装置
JPH021679B2 (ja)
JPS63132072A (ja) 紙送り機構
JPH06156846A (ja) 画像形成装置
JPH0376671A (ja) プリンタの用紙送り装置
JP4088747B2 (ja) クラッチ機構、該機構を備えた給紙装置及び記録装置
GB2228451A (en) Actuating paper bails in response to printhead carriage position in selective printers
JP2914152B2 (ja) 記録装置
JPH06155856A (ja) 画像形成装置
JPH091913A (ja) 孔版印刷装置
JPH11217138A (ja) ロール紙巻取装置
JP3802573B2 (ja) プリンタ
JPS62191175A (ja) 印字装置の給排出口開閉機構
JPH11208040A (ja) プリンタ
JPH074927Y2 (ja) 印字装置用自動給紙装置
JP2750427B2 (ja) ペーパートラクタ機構
JPH0378272B2 (ja)
JPH0489756A (ja) 画像形成装置
JP3346419B2 (ja) プリンタの用紙送り装置
JP2861147B2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JPH08244330A (ja) スタンプ機構
JP2554290Y2 (ja) プリント装置
JP2891265B2 (ja) プリンタ
JP2907649B2 (ja) 用紙反転装置