JP2891265B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JP2891265B2
JP2891265B2 JP2058926A JP5892690A JP2891265B2 JP 2891265 B2 JP2891265 B2 JP 2891265B2 JP 2058926 A JP2058926 A JP 2058926A JP 5892690 A JP5892690 A JP 5892690A JP 2891265 B2 JP2891265 B2 JP 2891265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper transport
printer
sheet
continuous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2058926A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03259826A (ja
Inventor
昌良 大塚
賢 田草川
智幸 長峰
努 宗形
寿雄 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Isotec Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Isotec Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Isotec Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Isotec Ltd
Priority to JP2058926A priority Critical patent/JP2891265B2/ja
Publication of JPH03259826A publication Critical patent/JPH03259826A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2891265B2 publication Critical patent/JP2891265B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 連帳用紙と単票用紙を選択的に給紙することができる
プリンタに関し、 手差し挿入時の操作性が良く、しかも実装効率及び経
済性が高いプリンタを提供することを目的とし、 プリンタ本体に設けられた印字部に連通するようにプ
リンタ本体に開口形成された用紙搬送路入口と、印字用
紙を手動で差し込んで上記印字部に送り込むために上記
プリンタ本体に設けられた用紙手差しガイド部と、上記
プリンタ本体から駆動力を受けて連帳用紙を上記用紙搬
送路入口内に送り込むために、上記用紙搬送路入口に対
向して着脱自在に取り付けられる連帳用紙搬送装置と、
上記プリンタ本体から駆動力を受けて単票用紙を上記用
紙搬送路入口内に送り込むために、上記用紙搬送路入口
に対向して、上記連帳用紙搬送装置と同じ方向から着脱
自在に取り付けられる単票用紙供給装置とを設けて構成
する。
〔産業上の利用分野〕
この発明は、連帳用紙と単票用紙を選択的に給紙する
ことができるプリンタに関する。
一般に連帳用紙を押し込みトラクタにより給紙され、
単票用紙は自動給紙ユニットにより給紙される。また、
単票用紙の手差し給紙を行うための手差しガイドも併設
されることが多い。
〔従来の技術〕
従来、連帳用紙と単票用紙を選択的に給紙することが
できるプリンタにおいては、トラクタと自動給紙ユニッ
トとをプリンタ本体に同時に装着することができるよう
に考えられている。したがって、押し込みトラクタと自
動給紙ユニットとが互いに干渉しないように、別々の場
所に取り付けられている。またそれとは別に、印字が済
んで排出された用紙を受けるためにスタッカが設けられ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
手差し給紙のときには、一枚毎に手動で用紙を挿入す
るので、用紙を差し込み易い良い操作性を有することが
重要である。したがって、用紙の手差しガイドは、例え
ばプリンタ装置の手前側、即ちオペレータが操作する側
に設け、しかも差し込み操作時に障害となるものがない
ようにするべきである。
しかし、従来のようにトラクタと自動給紙ユニットと
が別々の場所に設けられていると、その他に排出用紙を
受けるためのスタッカを設けなければならないこともあ
って、手差しガイドを操作性の良い状態にセットするた
めのスペースを充分に確保するのが困難である。そのた
め、手差し挿入を行う際には、例えば自動給紙装置が邪
魔になる等、はなはだ操作性が悪かった。
また、トラクタと自動給紙ユニットとを別々の場所に
取り付ける構造では、どうしても装置全体が大きくなっ
て、いわゆる実装効率が悪く、製造コスト等もかかる欠
点があった。
本発明は、そのような従来の欠点を解消し、手差し挿
入時の操作性が良く、しかも実装効率及び経済性が高い
プリンタを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明のプリンタは、第
1図に示されるように、プリンタ本体1に設けられた印
字部2に連通するようにプリンタ本体1に開口形成され
た用紙搬送路入口3と、印字用紙を手動で差し込んで上
記印字部2に送り込むために上記プリンタ本体1に設け
られた用紙手差しガイド部4と、上記プリンタ本体1か
ら駆動力を受けて連帳用紙を上記用紙搬送路入口3内に
送り込むために、上記用紙搬送路入口3に対向して着脱
自在に取り付けられる連帳用紙搬送装置5と、上記プリ
ンタ本体1から駆動力を受けて単票用紙を上記用紙搬送
路入口3内に送り込むために、上記用紙搬送路入口3に
対向して、上記連帳用紙搬送装置5と同じ方向から着脱
自在に取り付けられる単票用紙供給装置6とを有するこ
とを特徴とする。
〔作用〕
連帳用紙を自動給紙するための連帳用紙搬送装置5
と、単票用紙を自動給紙するための単票用紙供給装置6
とは、各々同じ用紙搬送路入口3に対向して同じ方向か
ら着脱自在に取り付けられる。したがって、連帳用紙搬
送装置5と単票用紙供給装置6とは、プリンタ本体1に
同時に取り付けるのではなく、プリンタ本体1の同じ位
置にどちらか一方が選択して取り付けられる。
〔実施例〕
図面を参照して実施例を説明する。
第2図は、プリンタ本体1の外観を示しており、内部
の印字部2には、印字ヘッド21が設けられている。3
は、印字部2に連通するように開口形成された用紙搬送
路入口。4は、単票用紙100を用紙搬送路入口3に手動
で差し込むためのガイドとなる用紙手差しガイド板であ
り、プリンタ本体1の手前側、即ちオペレータが操作を
行う側に設けられている。
したがって、単票用紙100を手差し給紙する際には、
矢印Aに示されるように、用紙手差しガイド板4の上に
沿って、単票用紙100を用紙搬送路入口3内に押し込め
ばよい。
第3図は、プリンタ本体1の内部構成を示している。
印字部2には、印字ヘッド21に対向してプラテン22が設
けられており、2対の用紙搬送ローラ23と共に、ライン
フィードモータ25によって回転駆動される。歯車とベル
ト等によって形成される駆動力伝達機構26は、第3図に
破線で図示されている。
27は、用紙搬送路入口3から印字部2を経て用紙排出
口28までを連通するように形成された用紙搬送路であ
る。用紙排出口28の後方(第3図で左方)には、排出さ
れた用紙を受けるためのスタッカ29が着脱自在に取り付
けられている。
用紙手差しガイド板4は、基部のヒンジ40を中心にし
て回動自在に設けられており、その下方に、連帳用紙又
は単票用紙を自動給紙するための装置を収容するスペー
スが形成されている。31及び32は、自動給紙装置を取り
付けるために、一対ずつプリンタ本体1の左右に形成さ
れた第1及び第2のピンである。
第4図は、用紙手差しガイド板4を上方へはね上げ
て、連帳トラクタユニット5を取り付けようとする状態
を示している。
連帳トラクタユニット5は、細長いステー51と駆動シ
ャフト52を左右一対の側板53で支持し、その間に、連帳
用紙を用紙送りするための一対の連帳トラクタ54と幾つ
かのガイド片55とを、各々左右方向に摺動自在に取り付
けたものである。
左右の側板53には、各プリンタ本体1の第1及び第2
のピン31,32に係合する係合部56,57が形成されている。
58は、連帳トラクタ54を駆動するために駆動シャフト52
に連結されたトラクタ駆動歯車である。一方、プリンタ
本体1の右端部付近には、ラインフィードモータ25によ
って回転駆動される駆動歯車34がその表面が露出するよ
うに設けられている。
第5図及び第6図は、連帳トラクタユニット5をプリ
ンタ本体1に取り付けた状態を示している。このときに
は、連帳トラクタユニット5は、用紙搬送路入口3に対
向するようにプリンタ本体1に取り付けられる。
この状態では、第6図に示されるように、プリンタ本
体1の第1及び第2のピン31,32に連帳トラクタユニッ
ト5の係合部56,57が係合し、連帳トラクタユニット5
をガタつかないようにセットすることができる。また、
第4図に示される切換レバー35を操作すると、プリンタ
本体1の駆動歯車34が左右方向に矢印e方向にシフトさ
れる。このシフト動作によって、駆動歯車34をトラクタ
駆動歯車58と噛み合わせ、あるいは噛み合いを解くこと
ができる。
このようにして、2つの歯車34,58を噛み合わせれば
連帳トラクタ54が駆動されて、第6図の矢印Bに示され
るように、連帳用紙200が用紙搬送路入口3内に送り込
まれ、印字部2で印字される。
一方、2つの歯車34,58を噛み合わせなければ、連帳
トラクタ54は駆動されず、第2図に示したように、手差
しで単票用紙100を用紙搬送路入口3に送り込んで、印
字することができる。
第7図は、単票用紙供給ユニット6をプリンタ本体1
に取り付けようとする状態を示している。
単票用紙供給ユニット6には、底板61上に用紙幅に合
わせてスライドさせることができる一対の位置ぎめセッ
ト63が設けられていて、その間に多数の単票用紙を積み
重ねて置くことができる。64aは、一番上にある単票用
紙をくり出すためのくり出しローラが内蔵された、くり
出しローラケースである。
単票用紙供給ユニット6の左右両側部には、各々にフ
レーム65が取り付けられていて、フレーム65の各々に、
プリンタ本体1のピン31,32に係合する係合部66,67が形
成されている。また、左側のフレーム65a内には、駆動
軸68を介してくり出しローラを回転駆動するためのくり
出しローラ駆動歯車が内蔵されている。
一方、プリンタ本体1の左端部付近には、専用のくり
出しモータによって回転駆動される駆動歯車38が、その
表面が露出するように設けられている。
第8図及び第9図は、単票用紙供給ユニット6をプリ
ンタ本体1に取り付けた状態を示している。単票用紙供
給ユニット6は用紙搬送路入口3に対向して、連帳トラ
クタユニット5と同じ位置に同じ方向から着脱自在に取
り付けられる。ただし、これによって、第9図に示され
るように、用紙手差しガイド板4は少し押し上げられ
る。
この状態では、第9図に示されるように、プリンタ本
体1の第1及び第2のピン31,32に単票用紙供給ユニッ
ト6の係合部66,67が係合し、単票用紙供給ユニット6
は、自重も手伝って、ガタつかないようにセットされ
る。そして、プリンタ本体1の駆動歯車38と単票用紙供
給ユニット6のくり出しローラ駆動歯車65とが噛み合わ
され、プリンタ本体1内に設けられた専用のくり出しモ
ータ37によって、くり出しローラ64が回転駆動される。
このようにしてくり出しローラ64が回転駆動される
と、単票用紙供給ユニット6内に積み重ねられた単票用
紙100が、上から順に、矢印Cに示されるように、用紙
搬送路入口3内に送り込まれて、印字部2で印字され
る。なおプラテン22及び用紙搬送ローラ23はラインフィ
ードモータ25によって回転駆動される。
〔発明の効果〕
本発明のプリンタによれば、連帳用紙搬送装置と単票
用紙供給装置とが、プリンタ本体の同じ位置に取り付け
られるので、取り付けのために占めるスペースが従来に
比べて大幅に減少する。その結果、手差し給紙のための
スペースを操作性の良い位置に確保することができ、手
差し給紙を従来に比べて非常に容易に行うことができる
他、装置が小型化されて容積効率が改善され、コストダ
ウンにもなる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図は実施例のプリンタ本体の外観図、 第3図は実施例のプリンタ本体の側面断面略示図、 第4図は実施例のプリンタ本体と連帳トラクタユニット
の外観図、 第5図は実施例の連帳トラクタユニットを取り付けたプ
リンタ本体の外観図、 第6図は実施例の連帳トラクタユニットを取り付けたプ
リンタ本体の側面断面略示図、 第7図は実施例のプリンタ本体と単票用紙供給ユニット
の外観図、 第8図は実施例の単票用紙供給ユニットを取り付けたプ
リンタ本体の外観図、 第9図は実施例の単票用紙供給ユニットを取り付けたプ
リンタ本体の側面断面略示図である。 図中、1……プリンタ本体、 2……印字部、 3……用紙搬送路入口、 4……用紙手差しガイド部、 5……連帳用紙搬送装置、 6……単票用紙供給装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田草川 賢 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通 アイソテック株式会社内 (72)発明者 長峰 智幸 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通 アイソテック株式会社内 (72)発明者 宗形 努 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通 アイソテック株式会社内 (72)発明者 宍戸 寿雄 東京都稲城市大字大丸1405番地 富士通 アイソテック株式会社内 (56)参考文献 特開 昭57−77138(JP,A) 特開 平1−127528(JP,A) 実開 昭62−108346(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 11/48 B65H 3/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリンタ本体(1)に設けられた印字部
    (2)に連通し、オレペータ操作側である装置前方側か
    ら用紙が搬入するようにプリンタ本体(1)に開口形成
    された用紙搬送路入口(3)と、 上記印字部(2)を経て搬送される用紙をプリンタ本体
    (1)外へ排出させるように、上記プリンタ本体(1)
    の装置後方側に開口形成された用紙排出口(28)と、 上記プリンタ本体(1)から駆動力を受けて連帳用紙を
    上記用紙搬送路入口(3)内に送り込むために、上記用
    紙搬送路入口(3)に対向して着脱自在に取り付けられ
    る連帳用紙搬送装置(5)と、 上記プリンタ本体(1)から駆動力を受けて単票用紙を
    上記用紙搬送路入口(3)内に送り込むために、上記用
    紙搬送路入口(3)に対向して、上記連帳用紙搬送装置
    (5)と同じ方向から上記連帳用紙搬送装置(5)に代
    えて着脱自在に取り付けられる単票用紙供給装置(6)
    と、 上記用紙搬送路入口(3)に印字用紙を手動で差し込め
    るように、上記連帳用紙搬送装置(5)と上記単票用紙
    供給装置(6)とが選択装着される装着部の直上部に、
    基部のヒンジを中心に回動可能に用紙手差しガイド部
    (4)を設け、上記連続用紙搬送装置(5)または上記
    単票用紙供給装置(6)を装着するときは、上記用紙手
    差しガイド部(6)を上方に退避し、装着が完了すると
    所定の位置に復帰させて手差し給紙搬送路を形成するこ
    とを 特徴とするプリンタ。
JP2058926A 1990-03-09 1990-03-09 プリンタ Expired - Lifetime JP2891265B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058926A JP2891265B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2058926A JP2891265B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259826A JPH03259826A (ja) 1991-11-19
JP2891265B2 true JP2891265B2 (ja) 1999-05-17

Family

ID=13098436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2058926A Expired - Lifetime JP2891265B2 (ja) 1990-03-09 1990-03-09 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2891265B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5777138A (en) * 1980-10-28 1982-05-14 Usac Electronics Ind Co Ltd Paper feeder in printer
JPS6087360A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Ricoh Co Ltd 記録装置
JPS6422744A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Yokogawa Electric Corp Paper transport mechanism of recording device
JP2551438B2 (ja) * 1987-11-10 1996-11-06 三田工業株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03259826A (ja) 1991-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62138273A (ja) プリンタ
JP2891265B2 (ja) プリンタ
GB2202209A (en) Printing device
JP2995782B2 (ja) プリンタ
JPH0615248B2 (ja) 印字装置
DE69818618T2 (de) Gerät zum Zuführen eines Aufzeichnungspapiers in einen Tintenstrahldrucker
US4815876A (en) Printer
JPH062986Y2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JP2864522B2 (ja) 連続用紙と単票用紙を用いるプリンタ
JPS63282040A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH0348094Y2 (ja)
JP2861147B2 (ja) プリンタの用紙供給装置
JPS63254080A (ja) プリンタ
JP2750427B2 (ja) ペーパートラクタ機構
JPS63270171A (ja) プリンタにおける記録紙排出機構
JP3802573B2 (ja) プリンタ
JPH0427656Y2 (ja)
JP3013936B2 (ja) 用紙送り装置
JPS6134140Y2 (ja)
JPH074931Y2 (ja) プリンタ
JPS6334173A (ja) プリンタ
JPH02258366A (ja) プリンタ
JPS6234773Y2 (ja)
JP2002137843A (ja) 記録装置
JPS62144974A (ja) プリンタ