JPS63131023A - 電磁発電式回転センサ - Google Patents

電磁発電式回転センサ

Info

Publication number
JPS63131023A
JPS63131023A JP27837986A JP27837986A JPS63131023A JP S63131023 A JPS63131023 A JP S63131023A JP 27837986 A JP27837986 A JP 27837986A JP 27837986 A JP27837986 A JP 27837986A JP S63131023 A JPS63131023 A JP S63131023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic pole
rotating body
rotation sensor
metal case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27837986A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kume
昌宏 粂
Hidetoshi Saito
英敏 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP27837986A priority Critical patent/JPS63131023A/ja
Publication of JPS63131023A publication Critical patent/JPS63131023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、自動車の車輪等の回転速度を検知するため
の′Wi磁発を式回転センサに関するものである。 [従来の技術] 従来より自動車などの車輪の回転速度を検知するセンサ
としては、電磁発電式、磁気式〈磁気抵抗素子やホール
素子などを応用したもの)あるいは光電式などのタイプ
のものが知られている。電磁発電式回転センサは、磁石
、磁極および電圧発生用コイルを、金属、樹脂などの外
枠ケースに収めて一体化したもので、凹凸を有する磁性
回転体または磁石回転体の近接によりセンサの磁極部分
に磁束量の変化をもたらし巻線コイルの両端に交流電圧
を発生させるものである。なお、この発明において、磁
性回転体とは鉄などの磁性体からなり外周部分に凹凸が
形成された回転体をいい、磁石回転体とは外周部分に磁
石やゴム磁石体などを配置した回転体をいう。 巻線コイルで発生した交流電圧は、磁性回転体等の回転
数にほぼ比例し、またその周波数は磁性回転体等の回転
数に比例するため、発生した交流電圧またはその周波数
により回転数を検知することができる。 第3図は、従来の電磁発電式回転センサの概略構成を示
す断面図である。第3図において、1は回転センサ、2
は磁石、3は磁極、4はコイル、5はボビン、6は金属
ケース、7は出力リード線部、8はセンサ取付用のブラ
ケット、9は磁性回転体を示している。磁性回転体9は
、車のドライブシャフト等に装着され、車輪の回転とと
もに回転するように設けられている。 磁石2から発せられた磁束は、磁極3を通り、磁極3と
対向して設けられている磁性回転体9の外周部の凹凸の
近接によってその磁束間が変調される。磁束量の時間に
対する変化のυ1合によって、コイル40両端には、出
力電圧が発生し、その出力電圧の変動周波数から磁性回
転体の回転速度、ひいては車輪の回転速度を検出するこ
とができる。 車輪の回転′a度の検出は、アンチロックなど車輪のブ
レーキ制御等において重要なものであり、低速から高速
まで種々の路面条件において車輪の回転数を安定して検
出する必要がある。、電磁発電式回転センサは、比較的
安価で、温度変化に強いなどの利点があることから、自
動車用等に使用されている。
【発明が解決しようとする問題点】
ところで、従来臼f!lI車用に使用されるこの秤の7
■磁発電式センサは、防水気密性や錆耐性を良好に保つ
ために、磁極と金属ケースとの接合が電子ビームやレー
ザビームなどによるビーム溶接法によって行なわれてい
る。自動IiI用巾輪速センザ等の用途では、環境の劣
悪な車輪部などに取付けられるので、特に耐久性信頼性
を高めることが必要となる。 しかしながら、従来行なわれているビーム溶接法では防
水気密性等の耐久性能に優れているが、高価格になると
いう欠点があった。 それゆえに、この発明の目的は、安価に製造できるとと
もに、防水気密性や鏑耐性に優れた電磁発電式回転セン
サを提供することにある。 [問題点を解決するための手段1 この発明の電磁発電式回転センサでは、磁極と金属ケー
スとが抵抗溶接によって接合されており、この接合部が
シール材によって被覆されている。 [作用] この発明の電磁発電式回転センサでは、磁極と金属ケー
スが抵抗溶接によって接合されているため、低コストで
、かつ短時間で接合させることができる。また、磁極と
金属ケースとの間に生ずる接合部のわずかな隙間は、接
合部を被覆するシール材によってl?’閏される。した
がって、従来のビーム溶接法とほぼ同程度の防水気密性
を得ることができ、塩水付着などによって生じるIII
!蝕等も有効に防止することができる。 [実施例] 第1図は、この発明の一実施例を示す概略構成図である
。第1図において、磁極3は金属ケース6と抵抗溶接(
たとえばリングプロジェクション)により、リング状に
接合されており、該ケース6から部分的に突き出るよう
に取付けられている。 11は接合部を示す。金属ケース6内には、ボビン5が
収納されており、該ボビン5の外周にはコイル線が巻付
けられてコイル4が形成されている。 該コイル4の両端は、コイル4内で発生した出力電圧を
外部に伝送するため、出力リード線部7にそれぞれ接続
されている。ボビン5の内部には、もう1つの磁極12
が挿入されており、該vi1極12の一端は磁極3とボ
ビン5内で抵抗溶接により接合されている。磁極12の
他端にはフランジ部が形成されており、該7ランジ部で
磁石2と接している。出力リード線部7側のボビン5の
部分には、センサ全体を取付けるためのプラケット・8
が設けられている。 磁極3と金属ケース6との間の接合部11を覆うように
して、シール部10(第1図にはハツチングで示す)が
設けられている。シール部10は、接合部11の周辺部
に液状のエポキシ樹脂を塗布した後、加熱して密着させ
ることにより形成されている。接合部11の周辺のわず
かな隙間は、このシール材11により密閉されるため、
金属ケース6内の防水気密性が高められている。また、
溶接の除熱の影響を受は錆びやすくなった接合部11の
周辺は、このシール部10により被覆されることにより
錆びにくくなり、錆耐性が高められている。なお、この
実施例においては、金属ケース6の材質としてステンレ
ス材5US304.111wA3.12の材質としてt
Tflaステンレス材5US430を使用した。 第2図は、この発明の他の実施例を示す概略構成図であ
る。この実施例においては、接合部11の周辺に、テフ
ロン系液体シール材を塗布することにより、シール部1
3(第2図にはハツチングで示す)が形成されている。 第2図にJ3いて、第1図と同一符号は相当部分を示し
ているので、説明を省略する。第1図の実施例において
は、磁極3のフランジ部分を含めて覆うようにシール部
が形成されているが、シール部はこの実施例に示される
ように磁極3のフランジ部と金属ケース6との間の接合
部11の周辺を覆うように設けるだけでもよい。 以上の実施例では、シール材としてエポキシ系樹脂およ
びテフロン系液体シール材を例示しlζが、この発明に
用いられるシール材は接合部の隙間を密閉し、金属ケー
スおよび磁極とある程度のt!Fη性をもって塗布でき
るものであれば特に限定されることはない。従来からシ
ーリング材や塗料として用いられている液状樹脂やゴム
系のものを用いることができる。もちろん各種充填材が
配合されていてもよいことは言うまでもない。 この発明では、磁極と金属ケースとを抵抗溶接によって
接合しているが、ろう付けによって接合することもでき
る。しかしながら、この場合接合に要する時間が長くな
り、製造コストが高くなるという欠点を伴なう。 [発明の効果] 以上に1明したように、この発明の電磁発電式回転セン
サでは、磁極と金屑ケースとが抵抗溶接により接合され
ているため、従来に比べ低価格で製造することができる
。また、接合部はシール材によって被覆されでいるため
、従来のビーム溶接と同様に防水気密性を高めることが
でき、塩水付着などによって生じる接合部の隙間の腐蝕
を有効に防止して、錆耐性を向−ヒさせることができる
。 この発明の電磁発電式回転センサ・は、上述のように安
価に製造でき、かつ耐久信頼性の高いものひあるので、
苛酷な環境下で使用され、経済性を要求される自動車用
、特に車輪部などに装着して車輪の回転数を検知する車
輪速はンサ等に有効に応用され得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す概略構成図である
。第2図は、この発明の他の実施例を示を概略構成図で
ある。第3図は、従来のTi磁発電式回転セセン′を示
す概略構成図である。 図において、1は回転センサ、2は磁石、3゜12は磁
極、4はコイル、5はボビン、6は金属ケース、9は磁
性回転体、10.13はシール部、11は接合部を示す
。 第1図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車輪の回転とともに回転するように取付けられた
    磁性回転体または磁石回転体と、前記磁性回転体または
    磁石回転体に近接するように配置され、該磁性回転体ま
    たは磁石回転体の回転により磁束量の変化を生じる磁極
    と、 前記磁極の磁束量の変化に応じた交流出力を発生するた
    めのコイルと、 前記磁極を保持し収納する金属ケースとを備え、前記交
    流出力から前記車輪の回転速度を検出する電磁発電式回
    転センサにおいて、 前記磁極と金属ケースとが抵抗溶接によつて接合されて
    おり、この接合部がシール材によつて被覆されているこ
    とを特徴とする、電磁発電式回転センサ。
  2. (2)前記シール材が液状樹脂を主成分とすることを特
    徴とする、特許請求の範囲第1項記載の電磁発電式回転
    センサ。
JP27837986A 1986-11-20 1986-11-20 電磁発電式回転センサ Pending JPS63131023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837986A JPS63131023A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 電磁発電式回転センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27837986A JPS63131023A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 電磁発電式回転センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131023A true JPS63131023A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17596514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27837986A Pending JPS63131023A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 電磁発電式回転センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131023A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075359A (en) * 1998-04-15 2000-06-13 Echlin Inc. Sensor with ferromagnetic metal sealing cap
JP2004019843A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Koyo Seiko Co Ltd センサー付き転がり軸受ユニット
JP2018179901A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 多摩川精機株式会社 直線型差動変圧器構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6075359A (en) * 1998-04-15 2000-06-13 Echlin Inc. Sensor with ferromagnetic metal sealing cap
JP2004019843A (ja) * 2002-06-19 2004-01-22 Koyo Seiko Co Ltd センサー付き転がり軸受ユニット
JP2018179901A (ja) * 2017-04-20 2018-11-15 多摩川精機株式会社 直線型差動変圧器構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752343B2 (ja) パッキン装置
JPS62282269A (ja) 電磁発電式回転センサ
JPS63131023A (ja) 電磁発電式回転センサ
JPS63191965A (ja) 電磁発電式回転センサ
JPH02122205A (ja) 非接触式変位検出器
US20040040392A1 (en) Measuring device for the angle of rotation of a rotating machine member
JP2002257839A (ja) 回転検出センサ
JP2926950B2 (ja) 電磁誘導式回転センサ
JP2525620Y2 (ja) 電磁誘導式回転センサ
JP2504506Y2 (ja) 電磁誘導式回転センサ
JP2001301590A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JPH05213167A (ja) 回転センサ
JP2561874Y2 (ja) 回転センサ
JP3355762B2 (ja) 回転計用磁気ローター
JP2599326B2 (ja) 電磁流量計のアースリングの製造方法
JPH02296307A (ja) 誘導センサ
JP2535934Y2 (ja) 回転センサ
JP2004012190A (ja) 回転検出センサ
JPH04132961A (ja) 電磁誘導式回転センサ
JPH04132963A (ja) 電磁誘導式回転センサ
JPH0721507B2 (ja) 磁気センサ
JPH07325100A (ja) 車輪速センサ
JP2549421Y2 (ja) 回転センサ
JPH0587822A (ja) 転がり軸受の回転速度検出装置
JPH0537209Y2 (ja)