JP2525620Y2 - 電磁誘導式回転センサ - Google Patents

電磁誘導式回転センサ

Info

Publication number
JP2525620Y2
JP2525620Y2 JP1990100561U JP10056190U JP2525620Y2 JP 2525620 Y2 JP2525620 Y2 JP 2525620Y2 JP 1990100561 U JP1990100561 U JP 1990100561U JP 10056190 U JP10056190 U JP 10056190U JP 2525620 Y2 JP2525620 Y2 JP 2525620Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
magnet
rotation sensor
induction type
electromagnetic induction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990100561U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457755U (ja
Inventor
英敏 斉藤
昌宏 粂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1990100561U priority Critical patent/JP2525620Y2/ja
Publication of JPH0457755U publication Critical patent/JPH0457755U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2525620Y2 publication Critical patent/JP2525620Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自動車車輪等の回転速度を検知するため
の電磁誘導式回転センサに関するものである。
〔従来の技術〕
従来より自動車などの車輪の回転速度を検知するセン
サとして、電磁誘導式のものが知られている。この電磁
誘導式回転センサは、磁石、磁極子および電圧発生用コ
イルを、金属、樹脂などの外枠ケースに収めて一体化し
たもので、磁極子に近接する磁性回転体としての磁性体
歯車の凹凸により磁極子部分に磁束量の変化をもたら
し、巻線コイルの両端に交流電圧を発生させるものであ
る。このようにして発生した交流電圧は、磁性体歯車の
回転数にほぼ比例し、またその周波数は、磁性体歯車の
回転数に正確に比例するため、発生した交流電圧または
その周波数により、回転数を検知することができる。
第2図は、従来の電磁誘導式回転センサの概略構成を
示す断面図である。同図において、1は回転センサ、2
は磁石、3は磁極子、4はコイル、5はボビン、6はハ
ウジング、6aはセンサ取付用のブラケット、7は出力用
リード線、9はポッティング剤、aは磁性体歯車の外周
部を示している。磁性体歯車は、車のドライブシャフト
等に装着され、車輪の回転に伴なって回転するように設
けられている。
磁石2から発せられた磁束は、磁極子3は通り、その
磁極子3と対向して設けられている磁性体歯車の外周部
aの凹凸の近接によって、その磁束量が変調される。磁
束量の時間に対する変化の割合によって、コイル4の両
端には出力電圧が発生し、その出力電圧の変動周波数か
ら磁性体歯車の回転速度、ひいては車輪の回転速度を検
出することができる。
車輪の回転速度の検出は、アンチロック等の車輪のブ
レーキ制御等において重要なものであり、種々の路面条
件下において低速から高速まで車輪の回転数を安定して
検出する必要がある。電磁誘導式回転センサは、比較的
安価で、温度変化に強いなどの利点があることから自動
車等によく使用されている。
なお、従来の回転センサにおいては、ステンレススチ
ールから成るハウジング6と、同じくステンレススチー
ルから成る磁極子3との間の隙間から水等が侵入しない
ように両者をレーザビーム熔接等で接合するなどの方法
が採られていた。
〔考案が解決しようとする課題〕
例えば、第2図においてハウジングの前部壁を無く
し、ボビン5の端部を回転センサの先端面として兼用す
る方法を採るとセンサ構造が簡素化されて経済性に優れ
るが、この場合、ボビン全体がハウジングに覆われない
ためにボビンとハウジングの間から水等が侵入し防水性
に劣るという問題点があった。なお、水等がセンサ内に
侵入しコイル部や端子部に達するとセンサの出力電圧が
低下する。
この考案は、かかる課題の解決策及び出力向上策とし
て有効なセンサ構造を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の電磁誘導式回転センサは、上記の課題を解
決するため、磁極子の先端部を除く部分と磁石とボビン
の中に完全に覆う状態で封入する。
また、出力向上のために磁石の後方に磁石後面に接し
て磁性体のヨークを設け、このヨークもボビンの中の完
全に覆う状態で封入する。
〔作用〕
ボビン端面の磁極子とボビンとの間のすき間から水等
が侵入するが、その後方はボビンによって完全に覆われ
ているため、侵入した水等がコイル部や、端子部に達す
ることがなく、センサ出力には影響が出ない。又、ボビ
ン内にて磁極子と磁石、さらに出力向上の為に加えられ
るヨークが隙間なく固定されているので、磁石から発し
た磁束の漏れが少なく、高い出力電圧を確保することが
できる。
〔実施例〕
第1図は、この考案の一実施例の概略構成を示す断面
図である。本図において、磁極子3と磁石2及び磁石2
の後方に磁石後面に接して設けられるヨーク10は、ボビ
ン5によって完全におおわれるようにボビン形成時に磁
石2に着磁した状態でボビンの中に埋込んで一体的に形
成されている。ボビン形成時には、ボビンから露出して
いる磁極子先端部を金型で固定して樹脂を射出成形す
る。ボビン5の外周にはコイル4が巻かれており、コイ
ル4の両端はボビン5に圧入された端子8に接続されて
いる。センサ出力信号はこの端子8を介し、リード線7
を通じて外部に取り出される。
一方、ボビン5の端部の鍔5aは、ハウジング6の端部
6bと全周にわたって接合している。また、ハウジングの
上部開口部はポッティング剤9によって封止固定されて
いる。本実施例では、ボビン5とハウジング6をPBT材
によって形成し、これ等を樹脂溶接にて接合した。
本実施例では、図を見て判るように、磁極子3の先端
を除く部分と、磁石2と、ヨーク10がボビン5によって
完全におおわれているので、磁極子3とボビン5のすき
間から侵入する水等がコイル4及び端子8に達すること
がなく、高い防水気密性を確保することができる。
また、磁極子3、磁石2、ヨーク10の3者がボビン5
により隙間なく固定されているので、磁束の漏れが少な
く、出力電圧も高まる。
なお、ここではボビンの端面でセンサの検出側端面を
形成することのみを例示したが、本考案は、この構造に
限定されるものではなく、磁極子周辺部から水が侵入す
る構造をもつ回転センサ一般に適用される。
〔効果〕
上述したように、磁極子の先端を除く部分と、磁石
と、磁石の後方に接するヨークをボビンの形成材料中に
封入したことにより、ボビン端面の磁極子とボビンの間
の隙間から侵入した水等が、ボビン内からコイル部や端
子部に達することがないので、防水性に優れ、高い信頼
性を持つ出力電圧も高まった回転センサが得られる。従
って、この考案の電磁誘導式回転センサは、環境の劣悪
な自動車車輪部等に装着して車輪速の回転数を検出する
車輪速センサ等として利用すると効果的である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の電磁誘導式回転センサの一実施例
の概略構成を示す断面図、第2図は従来の電極誘導式回
転センサの概略構成を示す断面図である。 1……回転センサ、2……磁石、3……磁極子、4……
コイル、5……ボビン、6……ハウジング、7……リー
ド線、8……端子、9……ポッティング剤、10……ヨー
ク。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁極子とその後端面に当接する磁石と、前
    記磁極子の磁束量の変化に応じた交流出力を発生するた
    めのコイルと、このコイルが巻回されたボビンを備え、
    このボビンが樹脂製ハウジングに封入されている電磁誘
    導式回転センサにおいて、前記磁石の後方に磁石後面に
    接してヨークを設け、前記磁極子の先端部を除く部分
    と、前記磁石と、前記ヨークをボビンの中に完全に封入
    したことを特徴とする電磁誘導式回転センサ。
JP1990100561U 1990-09-25 1990-09-25 電磁誘導式回転センサ Expired - Fee Related JP2525620Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100561U JP2525620Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 電磁誘導式回転センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990100561U JP2525620Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 電磁誘導式回転センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0457755U JPH0457755U (ja) 1992-05-18
JP2525620Y2 true JP2525620Y2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=31843312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990100561U Expired - Fee Related JP2525620Y2 (ja) 1990-09-25 1990-09-25 電磁誘導式回転センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2525620Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0745013Y2 (ja) * 1990-04-24 1995-10-11 オリエクス株式会社 磁気センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457755U (ja) 1992-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056747A (en) Speed sensor
EP0247610B2 (en) Electromagnetic power generating type rotation sensor
US4904936A (en) Automotive wheel speed sensor including ferromagnetic flux carrying cup closing an opening in the wheel bearing housing
JP2525620Y2 (ja) 電磁誘導式回転センサ
JPH02122205A (ja) 非接触式変位検出器
US4970462A (en) Automotive wheel speed sensor assembly with rotor and stator, one of which has only a few poles
JP2000121655A (ja) 回転速度検出装置
JP2504506Y2 (ja) 電磁誘導式回転センサ
JPH07280823A (ja) 回転速度検出器
JPS63191084A (ja) 磁気センサ
JP2926950B2 (ja) 電磁誘導式回転センサ
JP2535934Y2 (ja) 回転センサ
US4968933A (en) Automotive wheel speed sensor assembly with stator pole piece carried within aperture of field coil
JP2561874Y2 (ja) 回転センサ
JPH04132963A (ja) 電磁誘導式回転センサ
JPH085647A (ja) 位置検出装置
JPH04132961A (ja) 電磁誘導式回転センサ
US4225006A (en) Vehicle control speed sensing method and apparatus
JPH04132962A (ja) 電磁誘導式回転センサ
JP2561873Y2 (ja) 回転センサ
JP2511876Y2 (ja) 電磁式回転センサ
JPH05213167A (ja) 回転センサ
JPH10260194A (ja) 回転センサの実装構造
JPH0474929A (ja) 移動量検出センサーとそれを用いた自動車
JPH10104249A (ja) 車輪速センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees