JPS6313033A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS6313033A
JPS6313033A JP15703186A JP15703186A JPS6313033A JP S6313033 A JPS6313033 A JP S6313033A JP 15703186 A JP15703186 A JP 15703186A JP 15703186 A JP15703186 A JP 15703186A JP S6313033 A JPS6313033 A JP S6313033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
layer
mordant
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15703186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Haniyu
武 羽生
Hidetoshi Yorozudo
萬戸 秀利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15703186A priority Critical patent/JPS6313033A/ja
Publication of JPS6313033A publication Critical patent/JPS6313033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/76Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers
    • G03C1/825Photosensitive materials characterised by the base or auxiliary layers characterised by antireflection means or visible-light filtering means, e.g. antihalation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高コントラストなハロゲン化銀写真感光材料
に関し、特に露光をパッキング層側から行う所謂、裏撮
用ハロゲン化銀写真感光材料に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に製版用ハロゲン化銀写真感光材料の中で、カメラ
撮影用のハロゲン化銀写真感光材料では、支持体上に高
コントラストのハロゲン化銀乳剤を塗設し、支持体の反
対側にはハレーション防止のだめの非感光性パッキング
層を塗設してなるハロゲン化銀写真感光材料を用いてい
る。
カメラによる撮影を行う場合、光学レンズを介して乳剤
層側に撮影すると、左右反転の銀像として露光される。
これを避けるため、凸版印刷用刷版の焼付けにあたって
は、露光を乳i1 tTIIと支持体を介して反対側の
パッキング層側即ち乳剤の裏側から露光することにより
正像を得ることが行われ、これを「裏撮り」と称してい
る。 しかし通常のハロゲン化銀写真感光材料は乳剤層
側がら露光し、パッキング層で光の反射を防ぐよう設計
されており、パッキング層側から露光すると、パッキン
グ染料による光吸収のため透過光量が減少し、感度が低
くなること、又光の散乱を防止するためのバンキング層
側からの露光のため、乳剤層を通過した散乱光の吸収が
不完全となるため、カメラのバ、2クボードにセットす
るとき、カメラバード上の球線が感光されてしまう所謂
「裏うつり」が起ることがある。更にパッキング層側の
表面状態の特性により、写真画像上にピンホールと呼ば
れる微少孔が出てしまい、ときにはこれが多数となって
商品価値を大きく損う場合があり、障害となっていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前記した如き 「裏撮り」を行う場合の種々の問題点、
即ち感度低下、ハレーション、ピンホール等を解決しよ
うとするものである。したがって本発明の目的は、高感
度でピンホールの発生が少く、かつ高コントラストでシ
ャープな画像が得られる裏撮り用ハロゲン化銀写真感光
材料を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の前記目的は、酸性基を有する染料と、塩基性モ
ルダントとを含有する非感光性親水性コロイド層を、支
持体上に塗設してなるハロゲン化銀乳剤層に隣接して設
けたハロゲン化銀写真感光材料に於て、ハロゲン化銀乳
剤層と反対側の支持体面上に有効透過率が40%以上で
あるパッキング層を設ける事によって、達成することが
できた。
本発明ハロゲン化銀写真感光材料に用いられる酸性基を
有する染料としでは、従来のハロゲン化銀写真感光材料
に使用される染料が用いられる。
この酸性基を有する染料としては、特開昭50−252
17号公報、米国特許第3,540,887号明細書、
同第3゜615.546号、特開昭57−185038
号公報、特公昭56−19953号公報等に記載されて
いる。
これらの染料は、水、メタノール、エタノール、プロパ
7−ル7セトン等の有機溶媒に溶解せしめて、ゼラチン
等の親水性コロイド液中に添加することができる。或は
ラテックスや活性剤により予め分散しておいてから親水
性コロイド液中に添加してもよい。
添加量としては、2〜1000mg/m2好ましくは2
0〜500mg/曽2であり、用いるモルダントの種類
、量に応じて適宜ll製することができる。
本発明に係る酸性基を有する代表的な染料は下記一般式
(I)−(a)、(I)−(b)及び〔I〕−(C)で
表わされるものである。
一般式(1)−(、) R5 薯 式中R3は−OX又は−N  で表わされる原子団であ
って、XおよびYは水素原子、アルキル基、シア/アル
キル基、カルボキシアルキル基、スルホアルキル基、ヒ
ドロキシフルキル基、ハロゲン化アルキル基または置換
されてもよいアルキル基或はそのナトリウム・カリウム
塩を表わし、R2とR3は水素原子、ハロゲン原子、ア
ルキル基、ヒドロキシ基、アルコキシ基、アルキルチオ
基、または前記の一〇X基と同様の基を表わし、Qは少
なくとも一つのハロゲン原子、カルボキシ基、スルホ基
、またはスルホアルキル基或はそのナトリウム・カリウ
ム塩で置換されたフェニル基又はスルホアルキル基、ス
ルホアルコキシアルキル基、スルホアルキルチオアルキ
ル基を、またLは置換されてもよいメチン基を表わす。
R1はアルキル基、カルボキシ基、アルキルオキシカル
ボニル基或はアシル置換、非置換の7ミノ基を表わす。
鰺は整数0.1または2を、nは整数0または1をそれ
ぞれ示す。
一般式N)−(b) 式中Rs= Rs−Rs−RsおよびR,0は水素原子
、ハロゲン原子、アルキル基、ヒドロキシル基、アルコ
キシ基、アミ7基、アシル7ミ7基、カルボキシル基ま
たはスルホン基或はそのナトリウム・カリウム塩を表わ
し%R7はアルキル基又はカルボキシル基を表わす。
一般式CI ) −(c) 式中R11およびRI2はアルキル基、置換アルキル基
、アリール基、アルコキシカルボニル基またはカルボキ
シル基を表わし、R+3およびRI4はスルホン酸基も
しくはカルボキシル基で置換されたアルキル基またはス
ルホン酸基もしくはカルボキシル基またはスルホン酸基
で置換されたアリール基或はそのナトリウム・カリウム
塩を表わし、Lは置換もしくは未置換のメチン鎖を表わ
す0Mはナトリウム、カリウムまたは水素原子を表わし
、lはOまたは1を表わす。
一般式(1) −(d) 式中R15* R+b* Rl?およびRIIIはアル
キル基、置換アルキル基、アリール基、アルコジカルボ
ニル基、またはカルボキシル基を表わしR19はスルホ
ン酸基またはスルホン酸基で置換されたアルキル基、ア
リール基を表わす。
以下一般式CI)に係る化合物の代表的具体例を示すが
、勿論これに限定されるものではない。
/I −ル) (i−5) H CH2CH2CHzCHzSOsNa / I −01) / I −m SO:Na / I −11) 0Ja 03Na (1−1Q1 / T −”)n) O3Na (T −’)’)) / T −99’1 bu、na            SO,Na< 1
−25> / T −’)R) < 1−29) SO)Na        5OJa 本発明に用いられる塩基性モルダントとしては、塩基性
基を有する高分子モルダントが好ましく、例えばイミダ
ゾール、ピリジン、アルキルアミ/アルキル(メタ)ア
クリレート、あるいはこれらの4級塩、アミノグアニジ
ン等を含有するポリマー等をあげることができる。これ
らの塩基性モルダントとしては、米国特許第2,548
,564号、第2,675.316号、第2,882.
156号、および@ 3,706,563号等の各明m
書に記載されている。
これらの塩基性モルダントは、水、エタノール、メタノ
ール、プロパツール、7セトン等の有機溶媒に溶解せし
めてゼラチン等の親水性コロイド液中に添加することが
できる。
あるいはラテックスおよび活性剤にあらかじめ分散させ
ておき、ゼラチン等の親水性コロイド液中に添加しても
よい。
添加量としては、2〜1000mg/m2好ましくは2
0〜500論8/論2であり、用いる酸性基を有するポ
リマーの種類、量に応じて適宜調製することができる。
本発明に使用されうる塩基性モルダントとじては、たと
えば次のようなものを代表例としてあげることができる
1II :′n2=3 : I nl a n、=3 : I nl : n2=3 : 1 (M−4) +C)12C1(+n+ ■ H3 +CH2−CH+n2 (M−5) その他本発明に使用されうる塩基性モルダントとしては
下記一般式で示されるIJ&4級イミグイミグゾリウム
塩重合体または共重合体が使用すること一般式 %式% (式中R,は炭素数1〜4のアルキル基又はベンジル基
R2は水素又はメチル基Xはアニオン)このような塩基
性モルダントは、特公昭43−10254号公報、英国
特許第1,034,044号、英国特許第1゜022.
206号明細書、英国特許第1,151,877号明細
書、英国特許第758,592号明細書、米国特許第2
,548,564号明細書、米国特許j@2,882,
158号明m書、米国特許第3,444,138号明細
書、米国特許第2,753,263号明細書等に記載内
容より容易に合成することができ、このようなモルグン
シをハロゲン化!a感光材料の構成層に添加することが
できる。
前記の如き酸性基を有する染料と、塩基性モルダントを
含有する非感光性親水性コロイド層は支持体上に塗設し
たハロゲン化銀乳創層に隣接して設けられるが、この親
水性コロイド層の有効透過率(F)は50〜99%にす
ることが好ましく60%〜90%にすることにより特に
好ましい結果を得ることができる。
又本発明ハロゲン化銀写真感光材料は、ハロゲン化銀乳
剤と反対側の支持体面上に有効透過率が40%以上であ
るパッキング層を設ける必要があるが、このパッキング
層にも上記酸性基を有する任意の染料を含有させればよ
い、この場合有効透過率(B)を40%以上100%以
下になる様染゛料濃度を調整すればよく、種類、使用量
は限定的ではない、パッキング層を塗設するには親水性
コロイドとしては種々あるが特にゼラチンが好ましく、
このゼラチン液中に常法により染料を含有せしめればよ
い。
向上記の有効透過率は、次の如くして測定する。
酸性基を有する染料を含有する場合と含有しない場合の
試料を泪い露光センシトメトリーを行った場合、染料を
含有しない場合の感度を100とした時の相対感度を以
って表示する。この場合有効透過率(F)は乳剤側から
露光し、有効透過率(B)はパッキング側から露光する
ものとする。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いるハロゲン化
銀は、任意の組成の塩化銀、塩臭化銀、塩沃臭化銀、純
臭化銀もしくは沃臭化銀である。
ハロゲン化銀粒子の平均粒径は0.05〜0.5μ論の
範囲のものが用いられるが0.10〜0.40μ論がよ
り好ましい。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の単分散度は、下記の如
く定義する。その値は5〜40、好ましくは8〜30と
なるようlII製することが重要である。
本発明に係るハロゲン化銀粒子の粒径は、便宜的に立方
晶粒子の稜艮で表わし、単分散度は粒径の標準偏差を平
均粒径で割った値を100倍した数値で表わす。
また、本発明で用い得るハロゲン化銀としては、少なく
とも2層の多層積層構造を有するタイプを用いることが
できる。例えばコア部に片化銀、シェル部に臭化銀、逆
にコア部を臭化銀、シェル部を塩化銀である塩臭化銀粒
子であってもよい、このときヨードは任意の層に5モル
%以内で含有させることができる。
本発明のハロゲン化銀乳剤調製時にはロジウム塩を添加
して感度または階調をフン)o−ルする事ができる。ロ
ジウム塩の添加は一般には粒子形成時が好ましいが、化
学熟成時、乳剤塗布液調製時でも良い。
本発明に用いるロジウム塩は単純な塩の他に複塩でも良
い。代表的には、ロジウムクロライド、ロノウムトリク
ロライド、ロジウムアンモニウムクロライドなどが用い
られる。
ロジウム塩の添加量は、必要とする感度、階調により自
由に変えられるが銀1モルに対して10−9モルから1
0−4モルの範囲が特に有用である。
またロジウム塩を使用するときに、他の黒磯化合物例え
ばイリジウム塩、白金塩、タリウム塩、コバルト塩、含
塩などを併用しても良い。イリジウム塩はしばしば高照
度特性の改良の目的で、銀1モル当り10−9モルから
10−4モルの範囲まで好ましく用いることができる。
本発明において用いられる“ハロゲン化銀は種々の化学
増感剤によって増感することができる。増感剤としては
、例えば活性ゼラチン、硫黄増感剤(チオ硫酸ソーダ、
7リルチオカルバミド、チオ尿素、アリルイソチオシア
ネート等)、セレン増感剤(N、N−ツメチルセレノ尿
素、セレノ尿素等)、還元増感剤(トリエチレンテトラ
ミン、塩化第1スズ等)、例えばカリウムクロロオーラ
イト、カリウムオーリチオシアネート、カリウムクロロ
オーレート、2−オーロスルホベンゾチアゾールメチル
クロライド、アンモニウムクロロパラデート、カリウム
クロロオーレ−ト、ナトリウムクロロバラダイト等で代
表される各種貴金属増感剤等をそれぞれ単独で、あるい
は2種以上併用して用いることができる。なお金増感剤
を使用する場合は助剤的にロダンアンモンを使用するこ
ともできる。
本発明ハロゲン化銀写真感光材料のハロゲン化銀は所望
の感光波及域に感光性を付与するために1種又は2m以
上の増感色素を用いて光学増感される。増感色素として
は、種々のものを用いることができるが本発明に於いて
有利に使月しうる光学増感剤としてはシアニン、メロシ
アニン、三核メロシアニン類等を挙げることができる。
特に好ましい増感色素として下記一般式(II)の化合
物を代表的化合物として挙げることができる。
一般式[1) Zはオキサゾール環、ベンゾオキサゾール環またはす7
トオキサゾール環を完成するに必要な原子群を表し、こ
れらの環は炭素原子上に置換基を有していてもよい、置
換基の具体例としては、ハロゲン原子(例えばフッ素原
子、クロル原子、ブロム原子)、炭素数1〜6の無置換
アルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、
ブチル基、ヘキシル基等)、炭素数1〜4のアルコキシ
基(例えばメトキシ基、ニドキシ基、プロポキン基、ブ
トキシ基)、ヒドロキシ基、炭素数2〜6のアルコキシ
カルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基等)、炭素数2〜5のアルキルカルボニル
オキシ基(例えばアセチルオキシ基、プロピオニルオキ
シ基等)、7!ニル基、ヒドロキシフェニル基、等が挙
げられる。
これらの環の具体例としては、オキサゾール環としてオ
キサゾール、4−メチルオキサゾール、5−メチルオキ
サゾール、4・5−ツメチルオキサゾール、4−フェニ
ルオキサゾールなど;ベンゾオキサゾール環としてベン
ゾオキサゾール、5−クロロベンゾオキサゾール、5−
ブロモベンゾオキサゾール、5−メチルベンゾオキサゾ
ール、5−エチルベンゾオキサゾール、5−メトキシベ
ンゾオキサゾール、5−ヒドロキシベンゾオキサゾール
、5−エトキシカルボニルベンゾオキサゾール、5−7
セチルオキシベンゾオキサゾール ルベンゾオキサゾール、6−メチルベンゾオキサゾール
、6−メトキシベンゾオキサゾール、5・6−ツメチル
ベンゾオキサゾール、6−クロロ−5−メチルベンゾオ
キサゾール ール環としてす7ト〔1・2−d〕オキサゾール、カプ
ト〔2・1−d〕オキサゾール、カプト〔2・3−d〕
オキサゾール等の環を挙げることができる。
R1無置換もしくは置換フルキル基を表す。置換基の例
としては、ヒドロキシ基、スルホ基、スルホネート基、
カルボキシ基、ハロゲン原子(例えば7ツi原子、塩素
原子)、炭素数1〜4の無置換または置換アルコキシ基
(アルコキシ基は更にスルホ基やヒドロキシ基で置換さ
れていてもよい)、R素1&2〜5のアルコキシカルボ
ニル基、RN数1〜4のフルキルスルホニル基、スル7
7モイル基、無置換または置換カルバモイル基(炭素数
1〜4のアルキル基で置換された置換カルバモイル基を
含む)、置換フェニル基(置換基の例としては、スルホ
基、カルボキシ基、ヒドロキシ基等)、ビニル基、等が
あげられる。
無置換アルキル基の具体例としては、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基があげられる。
置換アルキル基の例としてはヒドロキシフルキル基とし
て2−ヒドロキシエチル基、3−ヒドロキシプロピル基
など、スルホアルキル基として2−スルホエチル基、3
−スルホプロピル基、3−スルホブチル基、4−スルホ
ブチル基、2−ヒドロキシ−3−スルホプロピル基、2
−クロロ−3−スルホプロピル基など、2−スルホネー
トエチル基、3−スルホネートプロピル基、カルボキシ
アルキル基としてカルボキシメチル基、カルボキシエチ
ル基、カルボキシプロピル基など、2・2・2−トリフ
ルオロエチルi、2−(3−スルホプロピルオキシ)エ
チル基、2−(2−ヒドロキシエトキシ)エチル基、エ
トキシカルボニルエチル基、メチルスルホニルエチル基
、スル7アモイルアルキル基トシて2−スルファモイル
エチル基、2−カルバモイルエチル基、2−N−N−ツ
メチルカルバモイルエチル基など、7エネチル基、p−
カルボキシ7エネチル基、スルホアラルキル基としてp
−スルホ7エネチル基、0−スルホ7エネチル基など、
p−ヒドロキシフェネチル基、アリル基、フェノキシエ
チル基等があげられる。
R2は、それぞれアルキル基がハロゲン原子で置換され
たアルコキシカルボニルアルキル基(例えばメトキシカ
ルボニルフルオロメチル基、エトキシカルボニルフルオ
ロメチル基、フルオロエトキシカルボニルエチル基等)
、ヒドロキシアルキル基(例えば2−ヒドロキシフルオ
ロエチル基、2−ヒドロキシフルオロプロピル基、3−
ヒドロキシフルオロプロピル基、2・3−ノヒドロキシ
フルオロプロビル基等)、ヒドロキシアルフキジアルキ
ル基(例えばヒドロキシメトキシフルオロメチル基、2
−(2−ヒドロキシフルオロエトキシ)エチル基、2−
ヒドロキシフルオロエトキシメチル!?)、カルバモイ
ルアルキル基(N−アルキル置換、N−N−ジアルキル
置換、N−ヒドロキシアルキル置換、N−フルキル−N
−ヒドロキシアルキル置換、N−N−ジ (ヒドロキシ
アルキル)置換の置換カルバモイルアルキル基及び5・
6貝環の環状アミンのカルバモイルアルキル基を含む)
(例えば2−カルバモイルクロロエチル!、2−N’−
(2−ヒドロキシエチル)カルバモイルクロロエチル基
、N−ヒドロキシフルオロエチルカルバモイルメチル!
、N−N−ノ (2−ヒドロキシフルオロエチル)カル
バモイルメチル基、2−N−N−ジ (2−ヒドロキシ
エチル)カルバモイルクロロエチルi、N−N−ジノチ
ルカルバモイルクロロメチル基、セルホリノ力ルバモイ
ルクロロメチル基、ピペリジノカルバモイルメチル基等
)、ヒドロキシ7ヱニル基、炭素数7〜9のヒドロキシ
アルキルフェニルM(例、tばp−(2−ヒドロキシフ
ルオロエチル)フェニル基、鶴−(1−ヒドロキシフル
オロエチル)フェニル基等)、または置換基→C112
+T^及び −+C112+T−0−→C)1.hr八
 を表す。
Aはニトリル基、アルキルスルホニル基、スルホンアミ
ド基、フルキルスルホニルアミ7基、または低級アルコ
キシ基を表すが、このうちアルキルスルホニル基は、好
ましくは炭素数1〜4個のアルキルスルホニル基(例え
ばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基等)であり
、スルホンアミド基は、好ましくは炭素数1〜4個のス
ルホンアミド基(例えばN−メチルスルホンアミド基、
N、N−ツメチルスルホンアミド基等)であり、アルキ
ルスルホニルアミ7基は、好ましくは炭素数1〜4個の
フルキルスルホニルアミノ基(例えばメチルスルホニル
アミ7基等)であり、低級アルコキシ基は、好ましくは
炭素数1〜4個のアルコキシ基(例えばメトキシ基、エ
トキシ基等)である。
R3及1/’R’は、同一でも異なっていてもよく、各
々水素原子、炭素数1〜4のアルキル基(例えばメチル
基、エチル基など)、炭素数1〜4のアルコキシ基(例
えばメトキシ基、ニドキシ基など)、アルキルスルホニ
ル基、スルホ基、塩素原子、フッ素原子、カルボキシ基
を表す。
上記一般式(II)で示した化合物において特に好まし
いものは、R1がスルホ基またはカルボキシ基及びまた
はヒドロキシル基で置換された直鎖あるいは分岐の炭素
数1〜4個のアルキル基を表す場合であり、具体的には
スルホエチル基、スルホプロピル基、3−スルホブチル
基、4−スルホブチル基、カルボキシメチル基、カルボ
キシエチル基、ヒドロキシエチル基、3−スルホ−2−
ヒドロキシプロピル基等があげられる。
犬に本発明に用いられる上記一般式(U)で示される化
合物の代表的具体例をあげるが、本発明において使用す
る化合物がこれ等に限定されるものではないことは勿論
である。
(II )−1 (It)−2 [n]−4 (n )−5 r n 1−A r ■ 〕−t。
([3−11 [I[) −12 r n 1−19 (Ir)−14 r ■]−+へ rn )−1R ′″“−OCR。
這 (n ) −170CH。
rTrl −18 (■3−13 (n ) −20 r Tl  1−21 (II ) −22 (L;H,ノコ5υ3Na (n ) −23 r  11 1−、’a (H] −25 (II ) −26 r  n  1−77 r Tl 1−9R (II ) −29 r Tr 1−RO また本発明に用いられるハロゲン化銀乳剤は、例えば米
国特許第2,444,607号、同第2,716,06
2号、同@ 3,512.982t、西独間出願公告*
 1*189−380号、同第2,058,626号、
同第2,118,411号、特公昭43−4133号、
米国特許第3,342,598号、特公昭47−441
7号、西独国出願公告第2,149,789号、特公昭
39−2825号、特公昭49−13566号等の各明
細書又は公報に記載されている化合物、好ましくは、例
えば5゜6−ドリノチレンー7−ヒドロキシーS−)リ
アゾロ(1,5−a)ピリミジン、5.6−チトラメチ
レンー7−ヒドロキシーS−トリ7ゾo(1,5−a)
ピリミジン、5−メチル−7−ヒドロキシ−3−)リア
ゾロ(1,5−a)ピリミジン、7−ヒドロキシ−5−
)リアゾロ (1,5−a)ピリミジン、5−メチル−
6−プロモーフ−ヒドロキシ−S−)リアゾロ (1,
5−a)ピリミジン、没食子酸エステル(例えば没食子
酸イソアミル、没食子酸ドデシル、没食子酸プロピル、
没食子酸ナトリウム)、メルカプタン類(1−フェニル
−5−メルカプトテトラゾール、2−メルカプトベンツ
チアゾール)、ベンゾトリアゾール類(5−ブロムベン
ツトリアゾール、5−メチルベンツトリアゾール)、ベ
ンライミグゾールM(6−二トロベンツイミダゾール)
等を用いて安定化することができる。
本発明による前記ハロゲン化銀および一般式(If)の
化合物は親水性コロイド層中に添加せしめられるが本発
明に特に有利に用いられる親水性コロイドはゼラチンで
あるが、ゼラチン以外の親水性コロイドとしては、例え
ばコロイド状アルブミン、寒天、アラビアゴム、アルギ
ン酸、加水分解されたセルロースアセテート、アクリル
7ミド、イミド化ポリアミド、ポリビニルアルコール、
加水分解されたポリビニルアセテート、ゼラチン誘導体
、例えば米国特許fjS2,614,928号、同第2
,525゜753号の各明細書に記載されている如きフ
ェニルカルバミルゼラチン、アシル化ゼラチン、7タル
化ゼラチン、あるいは米国特許第2,548,520号
、同第2,831,767号の各明細書に記載されてい
る如きアクリル酸スチレン、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸、メタクリル酸エステル等のエチレン基を持つ
重合可能な単量体をゼラチンにグラフト重合したもの等
を挙げることができ、これらの親水性コロイドはハロゲ
ン化銀を含有しない層、例えばハレーション防止層、保
護層、中間層等にも適用できる。
本発明に用いる支持体としては、例えばバライタ紙、ポ
リエチレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、ガラス板、
セルロースアセテート、セルロースナイトレート、例え
ばポリエチレンテレフタレート等のポリエステルフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポ
リカーボネートフィルム、ポリスチレンフィルム等が代
R的tものとして包含される。これらの支持体は、それ
ぞれハロゲン化銀写真感光材料の使用目的に応じて適宜
選択される。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料の現像に用いられる
現像主薬としては次のものが挙げられる。
1(0−(CH=C)I)TI−011型現像主薬の代
表的なものとしては、ハイドロキノンがあり、その他に
カテコール、ピロガロールおよびその誘導体ならびにア
スコルビン酸、クロロハイドロキノン、ブロモハイドロ
キノン、イソプロピルハイドロキノン、トルハイドロキ
ノン、メチルハイドロキノン、2.3−ジクロロハイド
ロキノン、2,5−ツメチルハイドロキノン、2,3−
ジブロモハイドロキノン、2゜5−ジハイドロキシアセ
トフェノン、2,5−ツメチルハイドロキノン、2,5
−ノーp−7エネテルノ)イドロキノン、2.5−9ベ
ンゾイルアミノハイドロキノン、カテコール、4−クロ
ロカテコール、3−フェニルカテコール、4−フェニル
−カテコール、3−ノドキシ−カテコール、4−7セチ
ルーピロがロール、4−(2−ヒドロキシベンゾイル)
ピロガロール、アスコルビン酸ソーダ等がある。
また、10−(ell = CHI )−NHl型現像
剤トシテハ、オルトおよびバラの7ミノフエノールまた
はアミノピラゾロンが代表的なもので、4−7ミノ7エ
/−ル、2−7ミノー6−7二二ルフエノール、2−7
ミノー4−クロロ−6−フェニルフェノール、4−7ミ
ノー2−フェニル7ヱノール、3,4−77ミノフエノ
ール、3−メチル−4,6−ジアミツフエノール、2.
4−ノアミルゾルシノール、2.4.6−)リアミノフ
ェノール、N−メチル−p−7ミノフエノール、N−β
−ヒドロキシエチル−p−7ミノフエノール、p−ヒド
ロキシフェニルアミノ酢酸、2−7ミノナ7トール等が
ある。
更に、Il、N−(CH= CH)、−NH2型現像現
像剤ては例えば4−7ミ/−2−メチル−N、N−ノエ
チルアニリン、2,4−ジアミノ−N、N−ジニチルア
ニリン、N−(4−7ミノー3−メチルフェニル)−モ
ルホリン、p−フェニレンシアミン、4−アミ/−N、
N−ジメチル−3−ヒドロキシアニリン、N、N、N、
N−テトラメチルパラ7二二レンジアミン、4−7ミノ
ーN−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)−アニリ
ン、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−
ヒドロキシエチル)−アニリン、4−アミノ−N−エチ
ル−(β−メトキシエチル)−3−メチル−アニリン、
4−7ミノー3−メチル−N−エチル−N−(β−メチ
ルスルホンアミドエチル)−アニリン、4−7ミノーN
−ブチル−N−γ−スルホブチルアニリン、1−(4−
アミノフェニル)−ピロリジン、6−アミノ−1−エチ
ル、1.2.3.4−テトラハイドロキノン等がある。
ヘテロ原型現像剤としては、1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4,4−ジメチル−3−ピラゾ
リドン、1−フェニル−4−メチル−4−ヒドロキシメ
チル−3−ピラゾリドン、1−フェニル−4−メチル−
4−ヒドロキシメチル−3−ピラゾリドンのような3−
ピラゾリドン類、1−フェニル−4−7ミノー5−ピラ
ゾロン、1−(p−7ミノフエニル)−3−アミノ−2
−ピラゾリン、1−フェニル−3−メチル−4−7ミノ
ー5−ピラゾロン、5−アミノウラシル等を挙げること
ができる。
その他、T、H,ジェームス者ザ・セオリイ・オブ・ザ
・ホトグラフィック・プロセス第4版(T be Th
eory of the Photographic 
Process FourthEdition) fj
IJ291−334rt、およびノヤーナjk−オプ・
ザ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ (Journ
aI of the American Chemic
al 5ociety)第73巻、第3,100頁(1
951)に記載されているごとき現像剤が本発明に有効
に使用し得るものである。これらの現像剤は単独で使用
しても2種以上組合せてもよいが、2種以上を組合せて
用いる方が好ましい、また本発明の感光材料の現像に使
用する現像液には保恒剤として、例えば亜硫酸ソーダ、
亜硫酸カリ、等の亜硫酸塩を用いても、本発明の効果が
損なわれることはなく、本発明の1つの特徴として挙げ
ることができる。また保恒剤としてヒドロキシルアミン
、ヒドラジド化合物を用いて現像液11当り5〜500
gで、より好ましくは20〜200gである。
また上記のグリコール類としては、エチレングリコール
、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリ
エチレングリコール、1.4−7’タンジオール、1,
5−ベンタンジオール等があるが、ジエチレングリコー
ルが好ましく用いられる。そしてこれらグリコール類の
好ましい使用量は現像液11当り5〜500gで、より
好ましくは20〜200gである。これらの有機溶媒は
単独でも併用しても用いることができる。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、上記の如き現像
抑制前ダを含んだ現像液を用いて現像処理することによ
り極めて保存安定性に優れた感光材料を得ることができ
る。
上記の組成になる現像液のpH値は9〜12であるが、
保恒性および写真特性上からpH値は10〜11の範囲
が好ましい。
本発明のハロゲン化銀写真感光材料は、種々の条件で処
理することができる。処理温度は、例えば現像温度は5
0℃以下が好ましく、特に30℃前後が好ましく、また
現像時間は3分以内に終了することが一般的であるが、
特に好ましくは2分以内が好効果をもたらすことが多い
、また現像以外の処理工程、例えば水洗、停止、安定、
定着、さらに必要に応じて前硬膀、中和等の工程を採用
することは任意であり、これらは適宜省略することもで
きる。さらにまた、これらの処理は皿現像、枠現像など
いわゆる手現像処理でも、ローラー現像、ハンが一現像
など機械現像であってもよい。
〔実施例〕
以下実施例によって本発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
両面に厚さ0.1μの下塗層を施した厚さ100μのポ
リエチレンテレフタレートフィルムの一方の下塗層上に
、下記処方(1)のハロゲン化銀乳剤層をゼラチン量が
1.5g/曽2、銀量が3.3g/112になる様に塗
設し、さらにその上に、下記処方(2)の保a1層をゼ
ラチン量が1.0g/論2になる様に塗設し、また、反
対側のもう一方の下塗層上には、下記処方(3)に従っ
てパッキング層をゼラチン量が3.5g/m2になる様
に塗設し、さらにその上に下記処方(4)の保護層をゼ
ラチン量がIg/簡2になる様に塗設した。
尚、処方(2)の保W1層及び処方(3)のパッキング
層には夫々表−1に示す染料及びモルダントを添加して
試料No1〜7を得た。
これらの試料につき下記に示す方法でセンシ)メトリー
並びにピンホール、シャープネスの検査を行った。その
評価結果を表−2に示した。
処方(1)〔ハロゲン化銀乳剤層組成〕処方(2)〔乳
剤保護層組成〕 処方(3)〔パッキング層組成〕 処方(4)〔パッキング保護層組成〕 [ゼラチン              1 g/la
2得られた試料について、下記の方法によるセンシトメ
トリー、ピンホール、シャープネス試験を行った。
[ピンホール試験方法] テスト試料を製版カメラのフィルム架台ボード上に乳剤
面が接し、BC面側から露光できるようにセットし、線
画撮影の適正露光条件で露光した。
光源は500Wのヨーソ光源4灯反射方式で露光した。
得られた試料は下記現像液および定着液処方の処理液を
投入した迅速処理用自動現像機にて処理した。
試料のピンホールは高輝度ライトテーブル上に現像済試
料を置き目視で観察した。ピンホールが少く最も良いレ
ベルを「5」とし、最も悪いレベルを[1]として5ラ
ンク評価を行った。「1」「2」ランクは実用上好まし
くないレベルである。
[シャープネス測定法1 解像力チャートを撮影し、現像処理後のm線(幅100
μ閣)を100倍率のルーペにより、目視i察し、5a
階評価を行った。
二ツノのキレが最も良いレベルを r5J、最も悪いレ
ベルを「1」として評価した。
〔現像液処方〕
(組成A) 純水(イオン交換水)           150m
j!エチレンジアミン四酢酸−2−ナトリフム塩 2g
ジエチレングリコール          50g亜硫
酸カリウム(55%阿/V水溶液)     100m
1炭酸カリウム              50gハ
イドロキ/ン             15゜5−メ
チルベンゾトリアゾール      200mg1−フ
ェニル−5−メルカプトテトラゾール 30+ag水酸
化カリウム使用液のpHを10.4にする量臭化カリウ
ム               3g(組r&B) 純水(イオン交換水)            3ml
ジエチレングリコール          50gエチ
レンノアミン四酢酸−2−ナトリウム塩25mg酢fi
 (90%水溶fffl)            0
.3mff15−ニトロイングゾール        
 110葎g1−フェニルー3−ピラゾリドン    
  500mg現像液の使用時に水500n+j!中に
上記組成A、組成りの順に溶かし、1eに仕上げて用い
た。
〔定着液処方〕
(組成A) チオ硫酸アンモニウム(72,5%W/V水溶1)24
0論l亜硫酸ナトリウム            17
g酢酸ナトリウム・3水塩        6.5g硼
酸                  6gクエン酸
ナトリウム・2水塩       2g酢酸(90%W
/W水溶液)          13.6鯵l(組成
り) 純水(イオン交換水)17鶴! 硫酸(50タロ&47−の水溶液)         
 4.7g硫酸アルミニウム (^120コ換算を量が8.1%−〜の水溶液)   
26.5g定着液の使用時に水500m1’中に上記組
成A、組成Bの順に溶かし、1Nに仕上げて用いた。こ
の定着液のpl+は約4.3であった。
〔現像処理条件〕 (工程)   (温度)    (時間)現像    
28℃     30秒 定着    28℃     20秒 水洗    常温     20秒 比較染料 表−2 表−2の結果より本発明による試作品No、1〜No。
4は比較品No、5〜No、7に比し、感度が高くシャ
ープネスも良好でありピンホール故障も少い事が明かで
ある。
〔発明の効果〕
本発明により裏撮り用の感材として従来問題であった京
を解決し、高感度でピンホールの発生が少く、かつフン
トラストが高く、シャープな画像が得られる裏撮り用ハ
ロゲン化銀感光材料を提供することが出来た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸性基を有する染料と、塩基性モルダントとを含有する
    非感光性親水性コロイド層を、支持体上に塗設してなる
    ハロゲン化銀乳剤層に隣接して設けたハロゲン化銀写真
    感光材料に於て、ハロゲン化銀乳剤層と反対側の支持体
    上に、有効透過率が40%以上であるパッキング層を設
    けたことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。
JP15703186A 1986-07-03 1986-07-03 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS6313033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15703186A JPS6313033A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15703186A JPS6313033A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6313033A true JPS6313033A (ja) 1988-01-20

Family

ID=15640674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15703186A Pending JPS6313033A (ja) 1986-07-03 1986-07-03 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6313033A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193735A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01193736A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02308244A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH037930A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0313936A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03110543A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5281513A (en) * 1991-10-22 1994-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01193735A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH01193736A (ja) * 1988-01-28 1989-08-03 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02308244A (ja) * 1989-05-24 1990-12-21 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH037930A (ja) * 1989-06-05 1991-01-16 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0313936A (ja) * 1989-06-12 1991-01-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03110543A (ja) * 1989-09-25 1991-05-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
US5281513A (en) * 1991-10-22 1994-01-25 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide photographic material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4521508A (en) Silver halide photographic light-sensitive materials
JPS61285445A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS6313033A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US4551421A (en) Silver halide photographic materials
JPH01266536A (ja) 赤外感光性ハロゲン化銀感光材料
JPH01213642A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPS5856857B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH04204937A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2873852B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03153234A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH06282036A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3557730B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62157028A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02280139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0342452B2 (ja)
JPS62265658A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265654A (ja) 分光増感されたハロゲン化銀写真感光材料
JPS62265648A (ja) 分光増感された印刷用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02251837A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02302752A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH03271733A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH01105943A (ja) ハイコントラスト写真ハロゲン化銀要素
JPH02191940A (ja) 直接ポジ写真感光材料
JPH02120852A (ja) ピンホールの改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588811B2 (ja)