JPS6312996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6312996B2
JPS6312996B2 JP2101080A JP2101080A JPS6312996B2 JP S6312996 B2 JPS6312996 B2 JP S6312996B2 JP 2101080 A JP2101080 A JP 2101080A JP 2101080 A JP2101080 A JP 2101080A JP S6312996 B2 JPS6312996 B2 JP S6312996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
ram
address
personal
data area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2101080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56118168A (en
Inventor
Shoji Sugaya
Tadashi Hikita
Yoichi Morimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2101080A priority Critical patent/JPS56118168A/ja
Publication of JPS56118168A publication Critical patent/JPS56118168A/ja
Publication of JPS6312996B2 publication Critical patent/JPS6312996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/20Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
    • G07C9/27Individual registration on entry or exit involving the use of a pass with central registration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、個人カードを所望の入室場所のリ
ーダで読み取らせる簡易な操作により、RAMに
カードの個人コードの登録のビツト信号を記録で
きるようにした入室管理装置に関する。
近年、コンピユータ室、研究室、資料室または
金庫室等に複数の特定の人のみが出入できるよう
に管理する入室管理装置が市販されている。そし
て、個人カードを用いた入室管理装置では、一般
に秘密番号をコード変換した特殊なコードを記録
した個人カードを、入室許可者に所持させ、この
個人カードのコードを、入室したい場所に設けら
れたリーダで読取らせ、読取られたコードが登録
されていれば、室のドアーが開放可能状態とな
る。また、個人カードを用いた入室管理装置に
は、ネガフアイル方式およびポジフアイル方式と
それぞれ呼称される2種類があり、前者のもの
は、各個人カードに、各個人カードに共通のユー
ザコードと各個人カードに個有の個人コードとを
それぞれ記録し、制御機にはユーザコードのみを
登録しておき、入室の可否は個人カードのユーザ
コードのみにより決定されるようになつており、
また、個人カードを紛失した場合に第3者による
悪用を防止するため、紛失した個人カードの個人
コードを制御機に登録し、紛失したカードが使用
されると、登録したコードとの一致がとれ、警報
を発するようになつている。
一方、後者のものは、最初に入室許可者全員の
各個人カードのそれぞれの個人コードを制御機に
登録しておき、個人カードを紛失した場合は該カ
ードの個人コードを制御機から抹消するものであ
る。しかし、このポジフアイル方式の入室管理装
置では、全ての個人コードを制御機に登録するの
に、各個人コード毎にテンキーやスイツチを操作
して制御機のRAMのアドレス番地を設定しなけ
ればならず、例えば、何百枚もの個人カードの各
個人コードを登録する場合、極めて煩雑な作業を
要する。
この発明は、前記従来の問題点に留意し、個人
カードの個人コードを所定のリーダで読取らせる
のみの簡易な操作により、個人コードを登録でき
るようにしたものであり、つぎにこの発明を、そ
の1実施例を示した図面とともに詳細に説明す
る。
まず、ブロツク図を示した第1図により概略を
説明すると、入室管理すべき室のドアーDR1,
DR2,…,DRNの近傍に、それぞれ個人カード
を読取るリーダR1,R2,…,RNを設けると
ともに、各ドアDR1,DR2,…,DRNにそれ
ぞれ電気錠L1,L2,…,LNを装着し、各リ
ーダR1〜RNおよび各電気錠L1〜LNを制御
機CMに接続した構成になつている。そして、例
えば第2のドアーDR2を開けたい場合は、所持
している個人カードを第2のリーダR2により読
取らせ、該リーダR2で読取られた個人コード
が、制御機CMのRAMの該個人コードに対応す
るアドレス番地における第2のリーダR2に対応
するデータエリアに登録を示す内容のビツトデー
タが予め記憶されている場合は、制御機CMから
の信号により第2の電気錠L2が開錠され、第2
のドアーDR2が開放可能状態となる。
ところで、前述のRAMとしては、リーダR1
〜RNの数をN、入室許可者の数すなわち個人カ
ードの数をCとすれば、アドレス番地を指定する
アドレス端子の数Bが2B≧Cでかつアドレス番地
のデータエリアを指定するデータ入力端子の数A
がA≧Nのものを用いる。すなわち、個人コード
とRAMのアドレス番地とを対応させるととも
に、リーダR1〜RNとアドレス番地のデータエ
リアとを対応させる。
第2図は、説明を簡単にするために、リーダR
1〜R4の数が4台で入室許可者が50名程度の場
合の構成を示している。したがつて、RAM1
は、26=64>50の式からアドレス端子A1〜A6
が6個でかつデータ入力端子D1〜D4およびデ
ータ出力端子O1〜O4がそれぞれ4個のものが
用いられている。
なお、第2図において、2は登録−抹消切換ス
イツチ、3a〜3dは第1〜第4オアゲートOR
1〜OR4とともにデータエリア指定手段を構成
する第1〜第4トランスミツシヨンゲート、4は
RAM1を読出状態と書込状態とに切換える切換
手段であるリード/ライト切換スイツチ、5は信
号受信回路、6はレジスタ、7はRAM1のアド
レス番地を指定するアドレス選択回路、8は読取
りを行なつたリーダを識別するリーダ識別回路、
9は信号線、10は登録−抹消切換スイツチ2と
ともに書込手段を構成する第5オアゲート、11
はインバータ、AND1〜AND4は読出手段を構
成する第1〜第4アンドゲート、12a〜12d
は第1〜第4電気錠L1〜L4を開錠する第1〜
第4駆動回路、13は操作部のテンキー、14は
テンキー13に並設されたインプツトスイツチで
ある。
まず、個人カードの個人コードをRAM1に登
録する場合について説明する。いま仮に、ある人
物が所持している個人カードの個人コードが
「8」であるとし、この人物に第1および第2の
ドアーDR1,DR2の両室にのみ入室を許可し
たい場合、最初に、制御機CMにおいて、登録−
抹消切換スイツチ2を登録側にセツトすることに
より、それぞれの出力端子がRAM1の第1ない
し第4データ入力端子D1〜D4に接続された第
1ないし第4トランスミツシヨンゲート3a〜3
dの入力端子に、登録−抹消切換スイツチ2から
ハイレベル信号を印加し、さらに、リード/ライ
ト切換スイツチ4をライト側にセツトしてRAM
1をライト状態にする。その後、個人カードを第
1のリーダR1で読取らせ、第1のリーダR1で
読取られた個人コードの「8」の信号が、各リー
ダR1〜R4が接続されている制御機CMの信号
受信回路5を介してレジスタ6に入力され、さら
に、レジスタ6からBCDコードの「8」の信号
がアドレス選択回路7でバイナリ信号に変換さ
れ、RAM1の第1ないし第6アドレス端子A1
〜A6に接続されているアドレス選択回路7の第
1ないし第6信号出力端子A1′,A2′,A3′,
A4′,A5′,A6′から、それぞれ「0」,
「0」,「0」,「1」,「0」,「0」の個人コード

別信号が出力され、「8」の個人コードに対応す
るRAM1のアドレス8番地が指定される。
それと同時に、信号受信回路5からの信号がリ
ーダ識別回路8にも入力され、第1ないし第4の
リーダR1〜R4にそれぞれ対応するリーダ識別
回路8の第1ないし第4出力端子O1〜O4のう
ちの第1出力端子O1からハイレベルのリーダ識
別信号が出力される。そして、リーダ識別回路8
の第1ないし第4出力端子O1〜O4が第1ない
し第4オアゲートOR1〜OR4の各一方の入力
端に接続され、かつ第1ないし第4オアゲート
OR1〜OR4の各出力端が第1ないし第4トラ
ンスミツシヨンゲート3a〜3dの各スイツチ端
子に接続されており、リーダ識別信号が第1オア
ゲートOR1を介して第1トランスミツシヨンゲ
ート3aのスイツチ端子に印加されて第1トラン
スミツシヨンゲート3aが開かれ、前述のよう
に、登録−抹消切換スイツチ2の登録側へのセツ
トによる信号線9のハイレベル信号が、開かれた
第1トランスミツシヨンゲート3aを介して
RAM1の第1データ入力端子D1に入力され、
RAM1のアドレス8番地における第1のリーダ
R1に対応する第1データエリアが指定され、そ
れと同時に、信号受信回路5の出力信号が、第5
オアゲート10を介してRAM1のチツプイネー
ブル端子CEに書き込み信号として入力され、
RAM1の指定されたアドレス8番地の第1デー
タエリアに、「8」の個人コードの登録を示す内
容「1」のビツトデータが記録される。
つぎに、同様に登録−抹消切換スイツチ2を登
録側にかつリード/ライト切換スイツチ4をライ
ト側にそれぞれセツトして前記「8」の個人コー
ドの個人カードを、第2のリーダR2で読取らせ
ると、アドレス選択回路7の第1ないし第6信号
出力端子A1,A2,A3,A4,A5,A6か
ら、それぞれ「0」,「0」,「0」,「1」,「0」

「0」の個人コード識別信号が出力され、「8」の
個人コードに対応するRAM1のアドレス8番地
が指定されると同時に、リーダ識別回路8によ
り、使用された第2のリーダR2が検知され、第
1ないし第4オアゲートOR1〜OR4のそれぞ
れの一方の入力端に接続されているリーダ識別回
路8の第1ないし第4出力端子O1〜O4のうち
の第2出力端子O2からハイレベルのリーダ識別
信号が出力され、かつ第2オアゲートOR2を介
して第2トランスミツシヨンゲート3bのスイツ
チ端子に印加されて第2トランスミツシヨンゲー
ト3bが開かれ、RAM1のアドレス8番地にお
ける第2データエリアが指定され、さらに、
RAM1のチツプイネーブル端子CEに書き込み信
号が入力されてRAM1の指定されたアドレス8
番地の第2データエリアに、「8」の個人コード
の登録を示す内容「1」のビツトデータが入力さ
れる。この時、信号線9のハイレベル信号がイン
バータ11で反転され、かつ第1ないし第4オア
ゲートOR1〜OR4の各他方の入力端にローレ
ベル信号が入力されているため、リーダ識別回路
8のハイレベル信号が出力される第2出力端子O
2に一方の入力端が接続されている第2オアゲー
トOR2のみからハイレベル信号が出力され、第
2トランスミツシヨンゲート3bのスイツチ端子
にのみハイレベル信号が印加され、他のトランス
ミツシヨンゲート3a,3c,3dの各スイツチ
端子にハイレベル信号が入力されなく、該各トラ
ンスミツシヨンゲート3a,3c,3dが開かれ
ず、それに対応するRAM1の各データ入力端子
D1,D3,D4にハイレベル信号が印加されな
い。そのため、RAM1のアドレス8番地の第
1、第3および第4データエリアには何も記録さ
れなく、RAM1の記録内容は変化しない。
したがつて、例えば、第1ドアーDR1の室に
入室できる人物に個人コードが「1」から「10」
までの個人カードを、第2ドアーDR2の室に入
室できる人物に個人コードが「11」から「20」ま
での個人コードを、第3ドアーDR3の室に入室
できる人物に個人コードが「21」から「30」まで
の個人カードを、第4ドアーDR4の室に入室で
きる人物に個人コードが「31」から「50」までの
個人コードをそれぞれ所持させたい場合は、個人
コードが「1」から「10」までの各個人カードを
第1のリーダR1で、個人コードが「11」から
「20」までの各個人カードを第2のリーダR2で、
個人コードが「21」から「30」までの各個人カー
ドを第3のリーダR3で、個人コード「31」から
「50」までの各個人カードを第4のリーダR4で、
それぞれ読取らせれば、RAM1のそれぞれのコ
ードに対応するアドレス番地におけるリーダR1
〜R4に対応するデータエリアに、個人コードの
登録を示す内容「1」のビツトデータが記録され
る。そして、各個人カードの登録が終了すれば、
リード/ライト切換スイツチ4をリード側に切換
えてRAM1をリード状態にし、入室管理を行な
う。
いま、「8」の個人コードの個人カードを所持
している人物が、第2のドアーDR2の室に入室
しようとする場合、「8」の個人コードの個人カ
ードを第2のリーダR2で読取らせると、個人カ
ードの登録時と同様に、第2のリーダR2の出力
が、信号受信回路5およびレジスタ6を介してア
ドレス選択回路7でバイナリ信号に変換され、ア
ドレス選択回路7の第1ないし第6信号出力端子
A1′,A2′,A3′,A4′,A5′,A6′か
ら、それぞれ「0」,「0」,「0」,「1」,「0」

「0」の個人コード識別信号が出力され、かつ
RAM1のアドレス8番地が指定され、アドレス
8番地の各データエリアの記録内容が、RAM1
の第1ないし第4データ出力端子O1,O2,O
3,O4からそれぞれ「1」「1」「0」「0」と
出力され、かつそれぞれ第1ないし第4アンドゲ
ートAND1,AND2,AND3,AND4の各一
方の入力端に入力される。一方、第2のリーダR
2の出力が信号受信回路5を介してリーダ識別回
路8に入力され、リーダ識別回路8において、第
2のリーダR2が使用されたことを検知し、第1
ないし第4アンドゲートAND1〜AND4の各他
方の入力端に接続されているリーダ識別回路の第
1ないし第4出力端子O1〜O4のうち、第2の
リーダR2に対応する第2出力端子O2からハイ
レベル信号が出力される。したがつて、第2アン
ドゲートAND2が開かれ、第1ないし第4アン
ドゲートAND1〜AND4の各出力端にそれぞれ
接続されている第1ないし第4電気錠L1〜L4
の第1ないし第4駆動回路12a〜12dのうち
の第2駆動回路12dが駆動し、第2電気錠L2
が開錠されて第2のドアーDR2が開放可能状態
となる。
また、「8」の個人コードの個人カードを紛失
して「8」の個人コードの登録を抹消したい場
合、登録−抹消切換スイツチ2を抹消側に、かつ
リード/ライト切換スイツチ4をライト側にそれ
ぞれセツトすると、登録−抹消切換スイツチ2に
より信号線9にローレベル信号が発生し、このロ
ーレベル信号がインバータ11で反転されてハイ
レベルとなり、かつ第1ないし第4オアゲート
OR1〜OR4を介して第1ないし第4トランス
ミツシヨンゲート3a〜3dの各スイツチ端子に
印加され、各トランスミツシヨンゲート3a〜3
dが開かれて信号線9のローレベル信号がRAM
1の第1ないし第4データ入力端子D1〜D4に
入力される。ここで、操作部のテンキー13によ
り抹消したい個人コードの「8」を入力すると、
「8」の信号がレジスタ6を介してアドレス選択
回路7に入力され、アドレス選択回路7から
「8」の個人コード識別信号が出力されてRAM
1のアドレス8番地が指定される。そして、操作
部のインプツトスイツチ14を押圧すると、操作
部から第5オアゲート10を介してRAM1のチ
ツプイネーブル端子CEに書き込み信号が入力さ
れ、RAM1の各データ入力端子D1〜D4の入
力信号が全てローレベルであるから、RAM1の
アドレス8番地の第1ないし第4データエリアの
データは、それぞれ「0」,「0」,「0」,「0」と
書き換えられる。すなわち、「8」の個人コード
が抹消されたことになる。
以上のように、この発明の入室管理装置は、複
数の入室場所にそれぞれ設けられ、複数の個人カ
ードそれぞれに記録された個人コードを読取つて
読取信号を出力する複数個のリーダと、前記リー
ダからの読取信号により該読取信号を出力するリ
ーダを識別するリーダ識別回路と、前記各個人コ
ードそれぞれに対応するアドレス番地における前
記各リーダそれぞれに対応するデータエリアに前
記各個人コードの登録を示す内容のビツトデータ
が書込、消去自在に書込まれるRAMと、前記
RAMを書込状態を読出状態とに切換える切換手
段と、前記リーダにより読取られた個人コードに
対応する前記RAMのアドレス番地を指定するア
ドレス選択回路と、前記アドレス選択回路により
指定された前記RAMのアドレス番地における前
記リーダ識別回路により識別された当該リーダに
対応する前記RAMのデータエリアを指定するデ
ータエリア指定手段と、前記RAMの書込状態に
おいて、前記データエリア指定手段により指定さ
れた前記データエリアに当該リーダにより読取ら
れた個人コードの登録を示す内容のビツトデータ
を書込む書込手段と、前記RAMの読出状態にお
いて、前記データエリア指定手段により指定され
た前記データエリアのビツトデータを読出し該ビ
ツトデータが当該リーダにより読取られた個人デ
ータの登録を示す内容であるときに、当該リーダ
の設けられた前記入室場所への入室を許可する信
号を出力する読出手段とを備えたものである。
したがつて、この発明によると、個人カードを
所望のリーダで読取らせる非常に簡単な操作によ
り、個人コードを登録することができ、個人コー
ド毎にテンキーやスイツチを操作してRAMのア
ドレス番地を指定する従来の装置に比し、多数の
個人コードの登録に際して操作時間を大幅に短縮
でき、かつ煩雑な操作を解消できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の入室管理装置の1実施例を示
し、第1図はブロツク図、第2図は結線図であ
る。 1……RAM、R1,R2,R3,R4,RN
……リーダ、2……登録−抹消切換スイツチ、3
a〜3d……トランスミツシヨンゲート、OR1
〜OR4,10……オアゲート、4……リード/
ライト切換スイツチ、7……アドレス選択回路、
8……リーダ識別回路、AND1〜AND4……ア
ンドゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の入室場所にそれぞれ設けられ、複数の
    個人カードそれぞれに記録された個人コードを読
    取つて読取信号を出力する複数個のリーダと、 前記リーダからの読取信号により該読取信号を
    出力するリーダを識別するリーダ識別回路と、 前記各個人コードそれぞれに対応するアドレス
    番地における前記各リーダそれぞれに対応するデ
    ータエリアに前記各個人コードの登録を示す内容
    のビツトデータが書込、消去自在に書込まれる
    RAMと、 前記RAMを書込状態と読出状態とに切換える
    切換手段と、 前記リーダにより読取られた個人コードに対応
    する前記RAMのアドレス番地を指定するアドレ
    ス選択回路と、 前記アドレス選択回路により指定された前記
    RAMのアドレス番地における前記リーダ識別回
    路により識別された当該リーダに対応する前記
    RAMのデータエリアを指定するデータエリア指
    定手段と、 前記RAMの書込状態において、前記データエ
    リア指定手段により指定された前記データエリア
    に当該リーダにより読取られた個人コードの登録
    を示す内容のビツトデータを書込む書込手段と、 前記RAMの読出状態において、前記データエ
    リア指定手段により指定された前記データエリア
    のビツトデータを読出し該ビツトデータが当該リ
    ーダにより読取られた個人データの登録を示す内
    容であるときに、当該リーダの設けられた前記入
    室場所への入室を許可する信号を出力する読出手
    段と、 を備えたことを特徴とする入室管理装置。
JP2101080A 1980-02-20 1980-02-20 Managing device for entering room Granted JPS56118168A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101080A JPS56118168A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Managing device for entering room

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2101080A JPS56118168A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Managing device for entering room

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56118168A JPS56118168A (en) 1981-09-17
JPS6312996B2 true JPS6312996B2 (ja) 1988-03-23

Family

ID=12043087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2101080A Granted JPS56118168A (en) 1980-02-20 1980-02-20 Managing device for entering room

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56118168A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870388A (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 Tokyo Koku Keiki Kk 手書記入カ−ドによる識別方式
JPS5870389A (ja) * 1981-10-20 1983-04-26 Tokyo Koku Keiki Kk 手書記入をコ−ド化して付したカ−ドによる識別方式
JPS6058761U (ja) * 1983-09-30 1985-04-24 松下電工株式会社 電気錠のシ−クレツトスイツチ装置
JPS61156387A (ja) * 1984-12-28 1986-07-16 スタンレー電気株式会社 出入管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56118168A (en) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6312996B2 (ja)
CN110119802A (zh) 多卡合一系统及实现方法
JP2776704B2 (ja) 入室管理システム
JPS59205690A (ja) Idカ−ドによるセキユリテイ管理方式
JP2573729B2 (ja) 入退室管理装置
JP2921677B2 (ja) カード式電気錠装置
JPH0893290A (ja) 共通扉口におけるカード錠システム
JPH01169692A (ja) Idカード入力式時間管理端末
JPH07139235A (ja) 出入管理カードリーダシステム
JPS594349Y2 (ja) 電子式レジスタ
JP3583813B2 (ja) 共通扉口におけるカード錠装置
JPS62123589A (ja) 伝言機能付きタイムレコ−ダシステム
JPS6048794B2 (ja) オペレ−タ−管理登録方式
CA2053544C (en) Electronic interlock for storage assemblies
JPH02120979A (ja) データ管理装置
JP2000182172A (ja) テナントビルの入退室管理装置
JPS62115536A (ja) 情報管理装置
JPH0716203Y2 (ja) データ管理装置
JP2510824Y2 (ja) カ―ド式電気錠
JPS6296969A (ja) 複写装置
JPH06203032A (ja) ゲート装置及び入退室管理装置
JPS61175769A (ja) 無効カ−ドおよび有効カ−ド番号設定器
JPS63186318A (ja) 車載用オーディオ機器
JPH0127475B2 (ja)
JPH08305915A (ja) 入退システム