JPS6048794B2 - オペレ−タ−管理登録方式 - Google Patents

オペレ−タ−管理登録方式

Info

Publication number
JPS6048794B2
JPS6048794B2 JP55161760A JP16176080A JPS6048794B2 JP S6048794 B2 JPS6048794 B2 JP S6048794B2 JP 55161760 A JP55161760 A JP 55161760A JP 16176080 A JP16176080 A JP 16176080A JP S6048794 B2 JPS6048794 B2 JP S6048794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operator
card
memory
identification symbol
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55161760A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57100552A (en
Inventor
仁夫 尾縄
嘉弘 長野
文雄 脇
隆明 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP55161760A priority Critical patent/JPS6048794B2/ja
Publication of JPS57100552A publication Critical patent/JPS57100552A/ja
Publication of JPS6048794B2 publication Critical patent/JPS6048794B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F7/00Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus
    • G07F7/08Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means
    • G07F7/10Mechanisms actuated by objects other than coins to free or to actuate vending, hiring, coin or paper currency dispensing or refunding apparatus by coded identity card or credit card or other personal identification means together with a coded signal, e.g. in the form of personal identification information, like personal identification number [PIN] or biometric data
    • G07F7/1025Identification of user by a PIN code
    • G07F7/1058PIN is checked locally
    • G07F7/1066PIN data being compared to data on card

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、登録されたオペレータ〜−により操作される
電子装置における、オペレーター管理登録方式に関する
通常、この種のオペレーター管理登録方式としては、各
オペレーターが各人個有の登録番号等の識別記号を電子
装置に登録し、その状態で装置を操作し、操作が終了す
ると、装置に入力された識別記号を抹消して装置を操作
不能にする方法が知られている。
この識別記号の入力方法には、従来、オペレーターが直
接キーボード等からキーインする方法と、識別記号の記
録されたオペレーターカードを装置の操作時間中、装置
内にセットしておく方法があつた。即ち、前者の方は、
装置を操作可能状態にするために、識別記号を入力し、
予め装置内に記憶されている使用資格者の識別記号と照
合し、入力された識別記号と一致する場合には装置を操
作可能状態にしていた。
また、装置の操作を終了する場合には、単に終了の旨の
メッセージを入力することにより、操作が終了出来るよ
うにしていた。
しかしながらこの方法では、装置を操作可能状態にする
には識別記号入力という方法を使用するため、使用可能
者しか操作可能状態にすることが出来なが装置の操作終
了を行うのは誰れでも出来る事になり、オペレーターが
装置より離れて作業する場合に、第3者に装置操作を終
了されてしまう危険があつた。
また後者の場合には操作中はカードを装置に常時セット
しておく必要があるためにオペレーターがカードから離
れた場所で装置を操作する必要がJ生じた楊合等にカー
ドを第3者に抜き取られる可能性があり、従つて重要な
情報を処理する電子装置のオペレーター管理登録用に用
いるには難があつた。
そこで、本発明は、電子装置の操作開始時及び丁終了ま
たは中断時に、オペレータカードを装置に読み込ませる
だけで、オペレータの登録および抹消が完了するように
構成することにより、前述の欠点を解消したオペレータ
管理登録方式を提供することを目的とする。
以下、図面に示す一実施例に基き、本発明を具体的に説
明する。
電子装置1は、第1図に示すように、カードリーダー2
を有しており、リーダー2にはバッファメモリー3が接
続している。
メモリー3には、キーボード5が接続された暗証照合部
6及び識別記号照合部7が接続しており、照合部7には
登録メJモリー9、演算処理部10及びアラーム表示部
11が接続している。演算処理部10は回線12を介し
てセンター計算機に接続されており、更に処理部10は
プリンター等の出力部13に接続している。一方、各オ
ペレーターが所持するオペレーターカード15には、第
2図に示すように、始符号16、終符号17の間に暗証
データー19、各オペレーターを識別するための識別記
号データー20が、磁気的に内容を視認できない状態で
記録されている。電子装置1は、以上のような構成を有
するので、オペレーターが電子装置1を操作する際には
、まず各オペレーターが所持しているオペレーターカー
ド15をカードリーダー2に挿入する。
カードリーダー2はカード15中の暗証データー −1
9及び識別記号データー20を読み取り、バッファメモ
リー3中に記録させる。一方、オペレーターはキーボー
ド5から暗証照合部6へオペレーター自身を識別するた
めの暗証データーDATAを入力し、暗証照合部6は入
力された暗証.’DATAとバッファメモリー3中の暗
証データー19を照合し、それ等が一致した場合にはキ
ーボード操作者がオペレーターカード15に識別記号デ
ーター20により登録されたオペレーター本人1である
と判断し、識別記号照合部7へ信号S1をーニ出力し、
一致しない場合にはキーボード操作者とオペレーターカ
ード15に登録されたオペレータ [一とは別人である
と判断して照合部7へ信号S2を出力する。尚、本実施
例においては、オペレー1タカード15を読み込ませる
こと以外に本人確認クの精度を向上させるためにキーボ
ード5から暗証データを入力するようにしているが、こ
れは必ずしも必要ではなく、この操作を行わない場合に
は :暗証照合部は不要である。照合部7は信号S2が
ス入力されるとアラーム表示部11を駆動してアラー
ム表示し、信号S1が入力された場合には、メモリー3
中の識別記号データー20を取り生して登録メモリー9
中の内容と照合する。通常、装置1の操作開始時にはメ
モリー9中には何も登録されていないので、照合部7は
直ちにデーター20をメモリー9に登録すると共に、登
録の完了したことを演算処理部10へ通知し、処理部1
0はそれにより能動状態になり、装置1は操作可能状態
になる。登録が完了するとカード15はオペレーターに
返却され、オペレーターは直ちに装置1の操作に入る。
装置1の操作が終了し、又はオペレーターが一時的に装
置1から離れる必要が生じた場合には、オペレーターは
カード15を再度カードリーダー2に挿入し、前述と全
く同様の操作を装置1に対して行なう、すると、識別記
号照合部7が登録メモリー9中の内容と再度読取つたカ
ード15の識別記号データー20とを比較した際に、そ
れ等が一致することから、照合部7はメモリー9中のデ
ーター20に登録を抹消すると共に処理部10へ登録の
抹消を通知し、カード15をオペレーターに返却する。
すると、処理部10は以後休止状態に入り、装置1は操
作不能状態となる。また、装置1の操作中に、誤まつて
又は故意にカードリーダー2に別のオペレーターカード
15を挿入しても、登録メモリー9中の識別記号データ
ー20とバッファメモリー3から入力されるデーター2
0とは明らかに相違し、従つて照合部7はアラーム表示
部11を駆動してアラーム表示を行なうので、実際に装
置1を操作するオペレーターは必ず登録メモリー9に登
録されたオペレーターとなる。以上説明したように、本
発明によれば、電子装置1の操作開始時及び終了時また
は中断時に識別記号データ20が視認できない状態で記
録されたオペレータカード15を装置1に読み込ませる
だけで、オペレータの登録および抹消が完了するので、
オペレータがカード15をカードリーダー2に読み込ま
せる時間以外は、オペレータはカード15を装置1に操
作中に抜き取られる危険もなく、また、操作の終了、中
断もオペレータカード15を読み込ませることにより行
うので、装置より離れた時に第3者に装置の操作終了、
中断を行われることが無くなる。
また、本実施例においては、オペレータカード15を読
み込ませるだけでなく、キーボード5より暗証データも
入力しており本人確認の精度を向上させることが可能に
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電子装置の一例を示すブロ
ック図、第2図はオペレーターカードに記録されるデー
ターの一例を示す図である。 1 ・・・・・・電子装置、2 ・・・・・・カードリ
ーダー、3 ・・・・・・バッファメモリー、7 ・・
・・・・識別記号照合部、9・・・・・・登録メモリー
、15・・・・・・オペレーターカード、20・・・・
・・識別記号データー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 各オペレーターを識別する識別記号データーを登録
    メモリー中に登録し、該メモリー中に識別記号データー
    が登録される時に限り操作の可能な装置において、カー
    ドリーダーを該カードリーダーによつて読取られた識別
    記号データーを一時的に記録しておくバッファメモリー
    と登録メモリーの内容とバッファメモリーの内容を照合
    する識別記号照合部とを設け既に登録されている識別記
    号データーと新たに読込まれた識別記号データーを照合
    し、それ等が一致した場合に、登録メモリー中の登録デ
    ーターを抹消するようにして構成したオペレーター管理
    登録方式。
JP55161760A 1980-11-17 1980-11-17 オペレ−タ−管理登録方式 Expired JPS6048794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161760A JPS6048794B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 オペレ−タ−管理登録方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55161760A JPS6048794B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 オペレ−タ−管理登録方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57100552A JPS57100552A (en) 1982-06-22
JPS6048794B2 true JPS6048794B2 (ja) 1985-10-29

Family

ID=15741366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55161760A Expired JPS6048794B2 (ja) 1980-11-17 1980-11-17 オペレ−タ−管理登録方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048794B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63175998A (ja) * 1987-01-16 1988-07-20 オムロン株式会社 電子式キヤツシユレジスタ
JPH01298493A (ja) * 1988-05-27 1989-12-01 Fujitsu Ltd オペレータ管理方式
JPH02108146A (ja) * 1988-10-18 1990-04-20 Oki Electric Ind Co Ltd 情報端末操作方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57100552A (en) 1982-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58146967A (ja) 個人識別方式
JPS6048794B2 (ja) オペレ−タ−管理登録方式
JP2002229959A (ja) パスワード入力装置
JP2004334589A (ja) 入館管理装置
JPH025195A (ja) Icカード
JP4414173B2 (ja) 指紋照合装置
JPH0414396B2 (ja)
JP2816738B2 (ja) 入室管理機能付きタイムレコーダ
JP2006065720A (ja) 電子投票システム、電子投票端末、選挙集計サーバー及びその制御方法
JP4663090B2 (ja) 認証装置
JPS6353687A (ja) 携帯可能媒体の動作制御システム
KR101055890B1 (ko) 사후 지문 등록을 이용한 근태 관리 방법 및 시스템
JPS6340987A (ja) 勤怠カ−ドシステム
JPH04310180A (ja) バンキングオンラインシステムにおける取引処理方式
JP2629805B2 (ja) 指紋照合装置
JPH09161033A (ja) 個人識別装置
JP2720946B2 (ja) 電気錠の解錠装置
JPH033273B2 (ja)
JPS60207963A (ja) Icカード
JPH06203032A (ja) ゲート装置及び入退室管理装置
JPS63188296A (ja) 取引処理装置
JPH02278460A (ja) 現金自動取引き機
JPH0329461A (ja) 画像通信装置
JPH0460763A (ja) 認証装置
JP2000067290A (ja) 本人識別方法および装置