JPS63128957A - 大型プリント装置におけるプリントヘッドの調整方法 - Google Patents
大型プリント装置におけるプリントヘッドの調整方法Info
- Publication number
- JPS63128957A JPS63128957A JP61276156A JP27615686A JPS63128957A JP S63128957 A JPS63128957 A JP S63128957A JP 61276156 A JP61276156 A JP 61276156A JP 27615686 A JP27615686 A JP 27615686A JP S63128957 A JPS63128957 A JP S63128957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- head
- scanning direction
- data
- sub
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 31
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/315—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
- B41J2/32—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
- B41J2/345—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、プリントヘッドの調整方法に関し、特に複数
のプリントヘッドを配設するプリンタにおけるプリント
ヘッドの調整方法に関する。
のプリントヘッドを配設するプリンタにおけるプリント
ヘッドの調整方法に関する。
従来、プリンタには1つのプリントヘッドが配設されて
いたので、プリントヘッドの位置決めはプリントヘッド
単独で自由に行えた。
いたので、プリントヘッドの位置決めはプリントヘッド
単独で自由に行えた。
ところで、プリンタが大型化し1つのプリントヘッドを
配設しただけでは判型の大きな印刷用紙にプリントが行
えないようになると、複数のプリントヘッドを配設して
各プリントヘッドを同時または並列的に駆動して判型の
大きな印刷用紙にプリントが行えるようにする必要が生
じてくる。
配設しただけでは判型の大きな印刷用紙にプリントが行
えないようになると、複数のプリントヘッドを配設して
各プリントヘッドを同時または並列的に駆動して判型の
大きな印刷用紙にプリントが行えるようにする必要が生
じてくる。
しかし、このようにプリンタに複数のプリントヘッドを
配設するようにした場合、プリントヘッドを主走査方向
に一直線に配置したのでは、各プリントヘッドの両端部
にプリントできない非有効データ範囲があるので隣接す
るプリントヘッド間に非プリント部が生じてしまうこと
になる。
配設するようにした場合、プリントヘッドを主走査方向
に一直線に配置したのでは、各プリントヘッドの両端部
にプリントできない非有効データ範囲があるので隣接す
るプリントヘッド間に非プリント部が生じてしまうこと
になる。
したがって、プリントヘッド間に生じる非プリント部を
回避するために複数のプリントヘッドを副走査方向に互
い違いに千鳥状に配置することが考えられるが、このよ
うにした場合には各プリントヘッドでのデータのプリン
トタイミングが異なってくることになり、各プリントヘ
ッドの副走査方向?位置決めにきわめ、て高い機械的精
度が要求されることになる。 □ しかし、実際にはこのようなきわめて高い機械的精度を
満足するように複数のプリントヘッドを配置することは
容易ではなく、各ブリイトヘッド間に副走査方向のプリ
ントずれが生じてこれを除去することがきわめて困難に
なるという問題点がある。
回避するために複数のプリントヘッドを副走査方向に互
い違いに千鳥状に配置することが考えられるが、このよ
うにした場合には各プリントヘッドでのデータのプリン
トタイミングが異なってくることになり、各プリントヘ
ッドの副走査方向?位置決めにきわめ、て高い機械的精
度が要求されることになる。 □ しかし、実際にはこのようなきわめて高い機械的精度を
満足するように複数のプリントヘッドを配置することは
容易ではなく、各ブリイトヘッド間に副走査方向のプリ
ントずれが生じてこれを除去することがきわめて困難に
なるという問題点がある。
本発明の目的は、上述の点に鑑み、複数のプリントヘッ
ドを副走査方向に互い違いに千鳥状に配置し、各プリン
トデータの副走査方向基準線からの誤差幅に基づいてプ
リントへノド間の副走査方向のプリントずれを調整する
ようにしたプリントヘッドの調整方法を提供することに
ある。
ドを副走査方向に互い違いに千鳥状に配置し、各プリン
トデータの副走査方向基準線からの誤差幅に基づいてプ
リントへノド間の副走査方向のプリントずれを調整する
ようにしたプリントヘッドの調整方法を提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のプリントヘッドの調整方法は、複数のプリント
ヘッドを副走査方向に互い違いに千鳥状に配置し、各プ
リントヘッドの副走査方向基準線からの誤差幅を外部か
ら値を設定可能な誤差幅設定手段に設定し、この誤差幅
設定手段に設定された値に基づいて前記複数のプリント
ヘッドへのデータ転送タイミングを制御することにより
隣接するプリントヘッド間の副走査方向のプリントずれ
を調整することを特徴とする。
ヘッドを副走査方向に互い違いに千鳥状に配置し、各プ
リントヘッドの副走査方向基準線からの誤差幅を外部か
ら値を設定可能な誤差幅設定手段に設定し、この誤差幅
設定手段に設定された値に基づいて前記複数のプリント
ヘッドへのデータ転送タイミングを制御することにより
隣接するプリントヘッド間の副走査方向のプリントずれ
を調整することを特徴とする。
本発明のプリントヘッドの調整方法では、複数のプリン
トヘッドが副走査方向に互い違いに千鳥状に配置されて
いても、各プリントヘッドの副走査方向基準線からの誤
差幅が外部から値を設定可能な誤差幅設定手段に設定さ
れ、この誤差幅設定手段に設定された値に基づいて複数
のプリントヘッドへのデータ転送タイミングが制御され
ることにより、隣接するプリントヘッド間の副走査方向
のプリントずれが調整される。
トヘッドが副走査方向に互い違いに千鳥状に配置されて
いても、各プリントヘッドの副走査方向基準線からの誤
差幅が外部から値を設定可能な誤差幅設定手段に設定さ
れ、この誤差幅設定手段に設定された値に基づいて複数
のプリントヘッドへのデータ転送タイミングが制御され
ることにより、隣接するプリントヘッド間の副走査方向
のプリントずれが調整される。
次に、本発明について図面を参照しながら説明する。
第1図は、本発明の一実施例のプリントヘッドの調整方
法が適用された複数のプリントヘッド1〜4の配置態様
を示す図である。ここでは、第1のプリントヘッド1(
以下、単にヘッド■と略記する)は、その有効データ範
囲の右端が主走査方向基準線に一致され、ヘッド面が副
走査方向基準線Iに一致するように配置されている。ま
た、第2のプリントヘッド2(以下、単にヘッド■と略
記する)は、その有効データ範囲の右端部がヘッド■の
有効データ範囲の左端部と重複幅aだけ重複され、ヘッ
ド面が副走査方向基準線Iから副走査方向に基準値dだ
け離間した副走査方向基準線■に対して誤差幅Aだけ離
れて配置されている。
法が適用された複数のプリントヘッド1〜4の配置態様
を示す図である。ここでは、第1のプリントヘッド1(
以下、単にヘッド■と略記する)は、その有効データ範
囲の右端が主走査方向基準線に一致され、ヘッド面が副
走査方向基準線Iに一致するように配置されている。ま
た、第2のプリントヘッド2(以下、単にヘッド■と略
記する)は、その有効データ範囲の右端部がヘッド■の
有効データ範囲の左端部と重複幅aだけ重複され、ヘッ
ド面が副走査方向基準線Iから副走査方向に基準値dだ
け離間した副走査方向基準線■に対して誤差幅Aだけ離
れて配置されている。
さらに、第3のプリントへノド3(以下、単にヘッド■
と略記する)は、その有効データ範囲の右端部がヘッド
■の有効データ範囲の左端部と重複幅すだけ重複され、
ヘッド面が副走査方向基準線Iに対して誤差幅Bだけ離
れて配置されている。
と略記する)は、その有効データ範囲の右端部がヘッド
■の有効データ範囲の左端部と重複幅すだけ重複され、
ヘッド面が副走査方向基準線Iに対して誤差幅Bだけ離
れて配置されている。
さらにまた、第4のプリントへノド4(以下、単にヘッ
ド■と略記する)は、その有効データ範囲の右端部がヘ
ッド■の有効データ範囲の左端部とg1複輻Cだけ重複
され、ヘッド面が副走査方向基準線■に対して誤差幅C
だけ離れて配=されている。
ド■と略記する)は、その有効データ範囲の右端部がヘ
ッド■の有効データ範囲の左端部とg1複輻Cだけ重複
され、ヘッド面が副走査方向基準線■に対して誤差幅C
だけ離れて配=されている。
第2図は、本実施例のプリントへ・ノドの調整方法が適
用されたプリンタの回路構成を示すブロック図である。
用されたプリンタの回路構成を示すブロック図である。
この回路は、データコントローノド回路11と、画像読
取り部12と、3つの主走査方向調整用ディップスイッ
チ13a〜13cと、3つの副走査方向調整用ディップ
スイッチ14a−14Cと、ページメモリ15と、クロ
ック発生回路16と、ヘッド■〜■の各ドライバ&ヘッ
ド1a〜4aと、ヘッド■〜・Φの各デー・クラッチ&
シフトレジスタ1b〜4bとから、その主要部が構成さ
れている。
取り部12と、3つの主走査方向調整用ディップスイッ
チ13a〜13cと、3つの副走査方向調整用ディップ
スイッチ14a−14Cと、ページメモリ15と、クロ
ック発生回路16と、ヘッド■〜■の各ドライバ&ヘッ
ド1a〜4aと、ヘッド■〜・Φの各デー・クラッチ&
シフトレジスタ1b〜4bとから、その主要部が構成さ
れている。
主走査方向調整用ディップスイッチ13a=13cは、
それぞれ4ビツトのディップスイッチで構成されていて
、0−15段階の値が設定できるようになっている。主
走査方向調整用ディップスイッチ13a〜13cに設定
した値の1段階でプリントデータの主走査方向の1ビツ
ト分の調整ができるようになっており、全体で15ドツ
ト分の調整が可能となっている。
それぞれ4ビツトのディップスイッチで構成されていて
、0−15段階の値が設定できるようになっている。主
走査方向調整用ディップスイッチ13a〜13cに設定
した値の1段階でプリントデータの主走査方向の1ビツ
ト分の調整ができるようになっており、全体で15ドツ
ト分の調整が可能となっている。
副走査方向調整用ディノブスイッチ143〜14Cは、
それぞれ5ビツトのディツプスインチで構成されていて
、最上位ビ・7トが士の符号ビットとなっており、±0
〜±15までの値が設定できるようになっている。副走
査方向調整用デインプスイソチ148〜14Cに設定し
た値の1段階でプリントデータの副走査方向の1ライン
分の調整ができるようになっており、全体で±15ライ
ン分の調整が可能となっている。
それぞれ5ビツトのディツプスインチで構成されていて
、最上位ビ・7トが士の符号ビットとなっており、±0
〜±15までの値が設定できるようになっている。副走
査方向調整用デインプスイソチ148〜14Cに設定し
た値の1段階でプリントデータの副走査方向の1ライン
分の調整ができるようになっており、全体で±15ライ
ン分の調整が可能となっている。
なお、本実施例のプリントヘッドの調整方法が適用され
たプリンタは、拡大複写機であり、画像読取り部12で
読み取ったA4判の原稿を4つのヘッド■〜■で縦およ
び横に4倍ずつ拡大してΔ0判の拡大コピーをプリント
するものである。このため、A4判の原稿を例えば13
/mmの密度で読み取った画像データに基づいてAO判
の印刷用紙にプリントを行う場合には、画像データの1
ドツトについてヘッドの主走査方向および副走査方向に
4力ラム分および4ライン分同−データが送られてプリ
ントされる。
たプリンタは、拡大複写機であり、画像読取り部12で
読み取ったA4判の原稿を4つのヘッド■〜■で縦およ
び横に4倍ずつ拡大してΔ0判の拡大コピーをプリント
するものである。このため、A4判の原稿を例えば13
/mmの密度で読み取った画像データに基づいてAO判
の印刷用紙にプリントを行う場合には、画像データの1
ドツトについてヘッドの主走査方向および副走査方向に
4力ラム分および4ライン分同−データが送られてプリ
ントされる。
第3図ないし第6図は、本発明の一実施例のプリントヘ
ッドの調整方法が適用されたプリンタの動作を示すフロ
ーチャートである。なお、説明の簡単化のために、フロ
ーチャート上では各ヘッド■〜■に関連するカウンタ、
ポインタ、レジスタ等にそれぞれ■〜■を付してこれら
を相互に区別する(以下同様)。
ッドの調整方法が適用されたプリンタの動作を示すフロ
ーチャートである。なお、説明の簡単化のために、フロ
ーチャート上では各ヘッド■〜■に関連するカウンタ、
ポインタ、レジスタ等にそれぞれ■〜■を付してこれら
を相互に区別する(以下同様)。
第3図を参照すると、データコントロール回路11のメ
インルーチンにおける処理は、データアドレスポインタ
および有効ビット決定ステップ21と、副走査方向スタ
ートおよびエンドタイミング決定ステップ22と、ペー
ジメモリクリアステップ23と、原稿読取りモード判定
ステップ24と、画像データストアステップ25と、プ
リント開始判定ステップ26と、イニシャライズステッ
プ28と、ヘッド■へのデータ転送ルーチン29と、ヘ
ッド■へのデータ転送ルーチン30と、ヘッド■へのデ
ータ転送ルーチン31と、ヘッド■へのデータ転送ルー
チン32と、各ヘッド駆動ステップ33と、副走査カウ
ンタインクリメントステップ34と、終了判定ステップ
35と、主走査拡大カウンタクリアステップ36とから
なる。
インルーチンにおける処理は、データアドレスポインタ
および有効ビット決定ステップ21と、副走査方向スタ
ートおよびエンドタイミング決定ステップ22と、ペー
ジメモリクリアステップ23と、原稿読取りモード判定
ステップ24と、画像データストアステップ25と、プ
リント開始判定ステップ26と、イニシャライズステッ
プ28と、ヘッド■へのデータ転送ルーチン29と、ヘ
ッド■へのデータ転送ルーチン30と、ヘッド■へのデ
ータ転送ルーチン31と、ヘッド■へのデータ転送ルー
チン32と、各ヘッド駆動ステップ33と、副走査カウ
ンタインクリメントステップ34と、終了判定ステップ
35と、主走査拡大カウンタクリアステップ36とから
なる。
第4図を参照すると、ヘッド■へのデータ転送ルーチン
29におけるさらに詳細な処理は、ヘノド■スタート判
定ステップ41と、へ7ド■工ンド判定ステップ42と
、ヘッド■への1ライン分データ転送ルーチン43と、
ヘッド■への白データ1ライン分データ転送ステップ4
4と、副走査拡大カウンタインクリメントステップ45
と、4ライン転送判定ステップ46と、データアドレス
ポインタ■同ライン先頭設定ステップ47と、副走査拡
大カウンタクリアステップ4日と、データアドレスポイ
ンタ■次ライン光頭設定ステップ49とからなる。
29におけるさらに詳細な処理は、ヘノド■スタート判
定ステップ41と、へ7ド■工ンド判定ステップ42と
、ヘッド■への1ライン分データ転送ルーチン43と、
ヘッド■への白データ1ライン分データ転送ステップ4
4と、副走査拡大カウンタインクリメントステップ45
と、4ライン転送判定ステップ46と、データアドレス
ポインタ■同ライン先頭設定ステップ47と、副走査拡
大カウンタクリアステップ4日と、データアドレスポイ
ンタ■次ライン光頭設定ステップ49とからなる。
なお、ヘソ平■ないしヘッド■へのデータ転送ルーチン
30〜32の詳細な処理もヘッド■へのデータ転送ルー
チン29の詳細な処理と同様なのでミそれらの詳しい説
明を省略する。
30〜32の詳細な処理もヘッド■へのデータ転送ルー
チン29の詳細な処理と同様なのでミそれらの詳しい説
明を省略する。
第5図を参照すると、ヘッド■への1ライン分データ転
送ルーチン43におけるさらに詳細な処理は、データア
ドレスポインタ■のデータのシフトレジスタ■への格納
ステップ51と、1ドツトデータ転送ステツプ52と、
主走査カウンタインクリメントステップ53と、1ライ
ン分終了判定ステップ54と、主走査拡大カウンタイン
クリメントステップ55と、4力ラム転送判定ステップ
56と、主走査拡大カウンタクリアステップ57と、シ
フトレジスタ■1ビットシフトステップ58と、シフト
カウンタ■インクリメントステップ59と、7回シフト
判定ステップ60と、シフトカウンタ■クリアステップ
61と、データアドレスポインタ■インクリメントステ
ップ62と、データアドレスポインタ■のデータのシフ
トレジスタ■への格納ステップ63と、主走査カウンク
クリアステソプ64とからなる。
送ルーチン43におけるさらに詳細な処理は、データア
ドレスポインタ■のデータのシフトレジスタ■への格納
ステップ51と、1ドツトデータ転送ステツプ52と、
主走査カウンタインクリメントステップ53と、1ライ
ン分終了判定ステップ54と、主走査拡大カウンタイン
クリメントステップ55と、4力ラム転送判定ステップ
56と、主走査拡大カウンタクリアステップ57と、シ
フトレジスタ■1ビットシフトステップ58と、シフト
カウンタ■インクリメントステップ59と、7回シフト
判定ステップ60と、シフトカウンタ■クリアステップ
61と、データアドレスポインタ■インクリメントステ
ップ62と、データアドレスポインタ■のデータのシフ
トレジスタ■への格納ステップ63と、主走査カウンク
クリアステソプ64とからなる。
第6図を参照すると、ヘッド■への1ライン分データ転
送ルーチンのさらに詳細な処理は、シフトカウンタ■ク
リアステップ71と、データアドレスポインタ■のデー
タのシフトレジスタ■への格納ステップ72と、有効ビ
ットスタート判定ステップ73と、シフトレジスタ■1
ビノトシフトステノプ74と、シフトカウンタ■インク
リメントステップ75と、1ドントデータ転送ステツプ
76と、主走査カウンタインクリメントステップ77と
、1ライン分終了判定ステップ78と、主走査拡大カウ
ンタインクリメントステップ79と、4力ラム転送判定
ステップ80と、主走査拡大カウンタクリアステップ8
1と、シフ1−レジスタ■1ビットシフトステップ82
と、シフトカウンタ■インクリメントステップ83と、
7回シフト判定ステップ84と、シフトカウンタ■クリ
アステップ85と、データアドレスポインタ■インクリ
メントステップ86と、データアドレスポインタ■のデ
ータのシフトレジスタ■への格納ステップ87と、主走
査カウンタクリアステップ88とからなる。
送ルーチンのさらに詳細な処理は、シフトカウンタ■ク
リアステップ71と、データアドレスポインタ■のデー
タのシフトレジスタ■への格納ステップ72と、有効ビ
ットスタート判定ステップ73と、シフトレジスタ■1
ビノトシフトステノプ74と、シフトカウンタ■インク
リメントステップ75と、1ドントデータ転送ステツプ
76と、主走査カウンタインクリメントステップ77と
、1ライン分終了判定ステップ78と、主走査拡大カウ
ンタインクリメントステップ79と、4力ラム転送判定
ステップ80と、主走査拡大カウンタクリアステップ8
1と、シフ1−レジスタ■1ビットシフトステップ82
と、シフトカウンタ■インクリメントステップ83と、
7回シフト判定ステップ84と、シフトカウンタ■クリ
アステップ85と、データアドレスポインタ■インクリ
メントステップ86と、データアドレスポインタ■のデ
ータのシフトレジスタ■への格納ステップ87と、主走
査カウンタクリアステップ88とからなる。
なお、ヘッド■およびヘッド■への1ライン分データ転
送ルーチンの詳細な処理もヘッド■へのデータ転送ルー
チンの詳細な処理と同様なので、それらの詳しい説明を
省略する。
送ルーチンの詳細な処理もヘッド■へのデータ転送ルー
チンの詳細な処理と同様なので、それらの詳しい説明を
省略する。
次に、このように構成された本実施例のプリントヘッド
の調整方法の作用について説明する。
の調整方法の作用について説明する。
まず、第1図に示すように、ヘッド■をその有効データ
範囲の右端を主走査方向基準線に一敗させ、ヘッド面が
副走査方向基準線Iに一致するように配置する。なお、
逆に言えば、配置されたヘッド■の有効データ範囲の右
端が主走査方向基準線となり、ヘッド面が副走査方向基
準線■となる。
範囲の右端を主走査方向基準線に一敗させ、ヘッド面が
副走査方向基準線Iに一致するように配置する。なお、
逆に言えば、配置されたヘッド■の有効データ範囲の右
端が主走査方向基準線となり、ヘッド面が副走査方向基
準線■となる。
次に、へ7ド■をその有効データ範囲の右端部がヘッド
■の有効データ範囲の左端部と重複幅aだ、け重複し、
ヘッド面が副走査方向基準線■に対して極カ一致するよ
うに配置する。この結果、ヘッド面が副走査方向基準線
■から誤差幅Aだけ離れて配置されてしまっても許容さ
れる。さらに、ヘッド■をその有効データ範囲の右端部
がヘッド■の有効データ範囲の左端部と重複幅すだけ重
複し、ヘッド面が副走査方向基準線■に対して極カ一致
するように配置する。この結果、ヘッド面が副走査方向
基準線Iから誤差幅Bだけ離れて配置されてしまっても
許容される。さらにまた、ヘッド■をその有効データ範
囲の右端部がヘッド■の有効データ範囲の左端部と重複
幅Cだけ重複し、ヘッド面が副走査方向基準線■に対し
て極カ一致するように配置する。この結果、ヘッド面が
副走査方向基準線■から誤差幅Cだけ離れて配置されて
しまっても許容される。
■の有効データ範囲の左端部と重複幅aだ、け重複し、
ヘッド面が副走査方向基準線■に対して極カ一致するよ
うに配置する。この結果、ヘッド面が副走査方向基準線
■から誤差幅Aだけ離れて配置されてしまっても許容さ
れる。さらに、ヘッド■をその有効データ範囲の右端部
がヘッド■の有効データ範囲の左端部と重複幅すだけ重
複し、ヘッド面が副走査方向基準線■に対して極カ一致
するように配置する。この結果、ヘッド面が副走査方向
基準線Iから誤差幅Bだけ離れて配置されてしまっても
許容される。さらにまた、ヘッド■をその有効データ範
囲の右端部がヘッド■の有効データ範囲の左端部と重複
幅Cだけ重複し、ヘッド面が副走査方向基準線■に対し
て極カ一致するように配置する。この結果、ヘッド面が
副走査方向基準線■から誤差幅Cだけ離れて配置されて
しまっても許容される。
次に、主走査方向の重複幅a、bおよびCならびに副走
査方向の誤差幅A、 BおよびCをそれぞれ実測し、ド
ツトおよびライン単位の値を主走査方向調整用ディップ
スイッチ13a、13bおよび13Cならびに副走査方
向調整用ディップスイッチ14a、14bおよび14c
にそれぞれ設定する。なお、後に詳述するプリント動作
を行わせた結果に基づいて、主走査方向調整用ディツブ
スイッチ13a。
査方向の誤差幅A、 BおよびCをそれぞれ実測し、ド
ツトおよびライン単位の値を主走査方向調整用ディップ
スイッチ13a、13bおよび13Cならびに副走査方
向調整用ディップスイッチ14a、14bおよび14c
にそれぞれ設定する。なお、後に詳述するプリント動作
を行わせた結果に基づいて、主走査方向調整用ディツブ
スイッチ13a。
13bおよび13Cならびに副走査方向調整用ディンブ
スイッチ14a、14bおよび14cに設定する主走査
方向の重複幅a、bおよびCならびに副走査方向の誤差
幅A、BおよびCを容易に調整することができることは
いうまでもない。
スイッチ14a、14bおよび14cに設定する主走査
方向の重複幅a、bおよびCならびに副走査方向の誤差
幅A、BおよびCを容易に調整することができることは
いうまでもない。
プリンタに電源が投入されると、メインルーチンの処理
が開始され、まず主走査方向調整用ディップスイッチ1
3a、13bおよび13cから主走査方向の重複幅a、
bおよびCがそれぞれ読み込まれ、各ヘッド■〜■のデ
ータアドレスポインタΦ〜■と各データアドレスポイン
タΦ〜■が示す1バイトのデータにおける有効なデータ
の開始ビットを示す有効ビットとが決定される(ステッ
プ21)。
が開始され、まず主走査方向調整用ディップスイッチ1
3a、13bおよび13cから主走査方向の重複幅a、
bおよびCがそれぞれ読み込まれ、各ヘッド■〜■のデ
ータアドレスポインタΦ〜■と各データアドレスポイン
タΦ〜■が示す1バイトのデータにおける有効なデータ
の開始ビットを示す有効ビットとが決定される(ステッ
プ21)。
次に、副走査方向調整用ディツブスイッチ14a。
14bおよび14cから副走査方向の誤差幅A、Bおよ
びCがそれぞれ読み込まれ、各ヘッド■〜■の副走査方
向のスタートおよびエンドタイミングが決定される(ス
テップ22)。
びCがそれぞれ読み込まれ、各ヘッド■〜■の副走査方
向のスタートおよびエンドタイミングが決定される(ス
テップ22)。
次に、ページメモリ15がクリアされ(ステップ23)
、原稿読取りモードかどうかが判定される(ステップ2
4)。原稿読取りモードであれば、画像読取り部1?に
より原稿の画像データを読み込んでページメモリ15に
ストアしくステップ25)、ステップ24に戻る。ステ
ップ24の判定で原稿読取りモードでなければ、プリン
ト開始であるかどうかが判定される(ステップ26)、
プリント開始でなければ、ステップ24に戻り、プリン
ト開始であればプリント処理に入る。
、原稿読取りモードかどうかが判定される(ステップ2
4)。原稿読取りモードであれば、画像読取り部1?に
より原稿の画像データを読み込んでページメモリ15に
ストアしくステップ25)、ステップ24に戻る。ステ
ップ24の判定で原稿読取りモードでなければ、プリン
ト開始であるかどうかが判定される(ステップ26)、
プリント開始でなければ、ステップ24に戻り、プリン
ト開始であればプリント処理に入る。
プリント処理では、まずイニシャライズ処理が行われ(
ステップ28)、続いてヘッド■のデータラッチ部への
データ転送ルーチン(ステップ29)、ヘッド■のデー
タラッチ部へのデータ転送ルーチン(ステップ30)、
ヘッド■のデータランチ部へのデータ転送ルーチン(ス
テップ31)およびヘッド■のデークラッチ部へのデー
タ転送ルーチン(ステップ32)が順次実行され、各ヘ
ッド■〜■が駆v1される(ステップ33)。そして、
副走査カウンタが+1だけインクリメントされ(ステッ
プ34)、副走査カウンタに基づいてプリントが終了か
否かが判定される(ステップ35)。プリントが終了で
なければ主走査拡大カウンタをクリアしてからステップ
29に戻り (ステップ36)、プリントが終了であれ
ばステップ24に戻る。
ステップ28)、続いてヘッド■のデータラッチ部への
データ転送ルーチン(ステップ29)、ヘッド■のデー
タラッチ部へのデータ転送ルーチン(ステップ30)、
ヘッド■のデータランチ部へのデータ転送ルーチン(ス
テップ31)およびヘッド■のデークラッチ部へのデー
タ転送ルーチン(ステップ32)が順次実行され、各ヘ
ッド■〜■が駆v1される(ステップ33)。そして、
副走査カウンタが+1だけインクリメントされ(ステッ
プ34)、副走査カウンタに基づいてプリントが終了か
否かが判定される(ステップ35)。プリントが終了で
なければ主走査拡大カウンタをクリアしてからステップ
29に戻り (ステップ36)、プリントが終了であれ
ばステップ24に戻る。
ヘッド■のデータラッチ部へのデータ転送ルーチン29
では、まずヘッド■のプリントスタートか否かが判定さ
れ(ステップ41)、ヘッド■のプリントスタートでな
ければヘッド■への白データの1ライン分のデータ転送
が行われてリターンされる(ステップ44)。ヘッド■
のプリントスタートであれば、ヘッド■のプリントエン
ドであるか否かが判定され(ステップ42)、ヘッド■
のプリントエンドであればヘッド■への白データの1ラ
イン分のデータ転送が行われてリターンされる(ステッ
プ44)。ヘッド■のプリントエンドでなければ、ヘッ
ド■への1ライン分のデータ転送が行われ(ステップ4
3)、副走査拡大カウンタが+1だけインクリメントさ
れる(ステップ45)。次に、副走査拡大カウンタに基
づいて副走査方向の拡大のために4ライン分同−データ
が転送されたか否かが判定され(ステップ46) 、4
ライン分同−データが転送されていなければデータアド
レスポインタ■に同ラインの先頭アドレスが設定されて
リターンされる(ステップ47)。4ライン分同−デー
タが転送されていれば、副走査拡大カウンタをクリアし
くステップ48)、データアドレスポインタ■に次のラ
インの先頭アドレスが設定されてリターンされる(ステ
ップ49)。
では、まずヘッド■のプリントスタートか否かが判定さ
れ(ステップ41)、ヘッド■のプリントスタートでな
ければヘッド■への白データの1ライン分のデータ転送
が行われてリターンされる(ステップ44)。ヘッド■
のプリントスタートであれば、ヘッド■のプリントエン
ドであるか否かが判定され(ステップ42)、ヘッド■
のプリントエンドであればヘッド■への白データの1ラ
イン分のデータ転送が行われてリターンされる(ステッ
プ44)。ヘッド■のプリントエンドでなければ、ヘッ
ド■への1ライン分のデータ転送が行われ(ステップ4
3)、副走査拡大カウンタが+1だけインクリメントさ
れる(ステップ45)。次に、副走査拡大カウンタに基
づいて副走査方向の拡大のために4ライン分同−データ
が転送されたか否かが判定され(ステップ46) 、4
ライン分同−データが転送されていなければデータアド
レスポインタ■に同ラインの先頭アドレスが設定されて
リターンされる(ステップ47)。4ライン分同−デー
タが転送されていれば、副走査拡大カウンタをクリアし
くステップ48)、データアドレスポインタ■に次のラ
インの先頭アドレスが設定されてリターンされる(ステ
ップ49)。
ヘッド■への1ライン分データ転送ルーチン43では、
まずデータアドレスポインタ■が示す1バイトのデータ
がシフトレジスタ■(このシフトレジスタ■は、データ
ラッチ&シフトレジスタlbのシフトレジスタではなく
、データコントロール回路11の内部に設けられるもの
である。後述するシフトレジスタ■〜■についても同様
である)に格納され(ステップ51)、先頭1ドツトの
データがヘッド■のデークラッチ部に転送される(ステ
ップ52)。次に、主走査カウンタが+1だけインクリ
メントされ(ステップ53)、主走査カウンタに基づい
て1ライン分のデータ転送が終了か否かが判定される(
ステップ54)0次に、主走査拡大カウンタが+1だけ
インクリメントされ(ステップ55)、主走査拡大カウ
ンタに基づいて主走査方向の拡大のために4力ラム分同
−データが転送されたか否かが判定される(ステップ5
6) 、 4力ラム分同−データが転送されていなけれ
ばステップ52に戻り、4力ラム分同−データが転送さ
れていれば主走査拡大カウンタがクリアされる(ステッ
プ57)。次に、シフトレジスタ■において先頭ビット
側に向けて1ピツトシフトが行われ(ステップ58)、
シフトカウンタ■が+1だけインクリメントされる(ス
テップ59)。続いて、シフトカウンタ■に基づいて7
回シフトしたかどうかが判定され(ステ・7プ60)
、7回シフトされていなければシフトレジスタ■に設定
された1バイト分のデータ転送が終了していないのでス
テップ52に戻る。
まずデータアドレスポインタ■が示す1バイトのデータ
がシフトレジスタ■(このシフトレジスタ■は、データ
ラッチ&シフトレジスタlbのシフトレジスタではなく
、データコントロール回路11の内部に設けられるもの
である。後述するシフトレジスタ■〜■についても同様
である)に格納され(ステップ51)、先頭1ドツトの
データがヘッド■のデークラッチ部に転送される(ステ
ップ52)。次に、主走査カウンタが+1だけインクリ
メントされ(ステップ53)、主走査カウンタに基づい
て1ライン分のデータ転送が終了か否かが判定される(
ステップ54)0次に、主走査拡大カウンタが+1だけ
インクリメントされ(ステップ55)、主走査拡大カウ
ンタに基づいて主走査方向の拡大のために4力ラム分同
−データが転送されたか否かが判定される(ステップ5
6) 、 4力ラム分同−データが転送されていなけれ
ばステップ52に戻り、4力ラム分同−データが転送さ
れていれば主走査拡大カウンタがクリアされる(ステッ
プ57)。次に、シフトレジスタ■において先頭ビット
側に向けて1ピツトシフトが行われ(ステップ58)、
シフトカウンタ■が+1だけインクリメントされる(ス
テップ59)。続いて、シフトカウンタ■に基づいて7
回シフトしたかどうかが判定され(ステ・7プ60)
、7回シフトされていなければシフトレジスタ■に設定
された1バイト分のデータ転送が終了していないのでス
テップ52に戻る。
7回シフトされていれば、シフトカウンタ■がクリアさ
れ(ステップ61)、データアドレスポインタ■が+1
だけインクリメントされる(ステップ62)。そして、
データアドレスポインタ■が示す1バイトのデータがシ
フトレジスタ■に格納され(ステップ63) 、 Lか
る後にステップ52に戻る。
れ(ステップ61)、データアドレスポインタ■が+1
だけインクリメントされる(ステップ62)。そして、
データアドレスポインタ■が示す1バイトのデータがシ
フトレジスタ■に格納され(ステップ63) 、 Lか
る後にステップ52に戻る。
ステップ54の判定で1ライン分のデータ転送が終了で
あると判定されると、主走査カウンタがクリアされてリ
ターンされる(ステップ64)。なお、ヘッド■は基準
となる位置に配置されるヘッドであるので、1ライン分
のデータ転送の終了はかならず7回シフトの判定(ステ
ップ60)がイエスでシフトカウンタ■がクリアされた
(ステ、プロ1)直後のループ時に生じるようになって
いる。換言すれば、1バイトのデータにおいて転送し残
したビットがない状態で1ライン分のデータ転送が終了
するようになっている。
あると判定されると、主走査カウンタがクリアされてリ
ターンされる(ステップ64)。なお、ヘッド■は基準
となる位置に配置されるヘッドであるので、1ライン分
のデータ転送の終了はかならず7回シフトの判定(ステ
ップ60)がイエスでシフトカウンタ■がクリアされた
(ステ、プロ1)直後のループ時に生じるようになって
いる。換言すれば、1バイトのデータにおいて転送し残
したビットがない状態で1ライン分のデータ転送が終了
するようになっている。
ヘッド■への1ライン分データ転送ルーチンでは、まず
シフトカウンタ■がクリアされ(ステップ71)、次に
データアドレスポインタ■が示す1バイトのデータがシ
フトレジスタ■に格納される(ステップ72)。次に、
シフトカウンタ■に基づいて有効ビットがスタートであ
るかどうかが判定され(ステップ73)、有効ビットが
スタートでなければシフトレジスタ■においてlビット
シフトが行われる(ステップ74)。そして、シフトカ
ウンタ■が+1だけインクリメントされて(ステップ7
5)、ステップ73に戻る。ステップ73の判定で有効
ビットがスタートであれば、ステップ76に移り、ステ
ップ76〜87の処理が繰り返され、1ライン分のデー
タ転送が終了すると主走査カウンタがクリアされてリタ
ーンされる。なお、ステップ76〜88の処理は、第5
図中に示したステップ52〜64の処理と同様なので詳
しい説明を省略する。
シフトカウンタ■がクリアされ(ステップ71)、次に
データアドレスポインタ■が示す1バイトのデータがシ
フトレジスタ■に格納される(ステップ72)。次に、
シフトカウンタ■に基づいて有効ビットがスタートであ
るかどうかが判定され(ステップ73)、有効ビットが
スタートでなければシフトレジスタ■においてlビット
シフトが行われる(ステップ74)。そして、シフトカ
ウンタ■が+1だけインクリメントされて(ステップ7
5)、ステップ73に戻る。ステップ73の判定で有効
ビットがスタートであれば、ステップ76に移り、ステ
ップ76〜87の処理が繰り返され、1ライン分のデー
タ転送が終了すると主走査カウンタがクリアされてリタ
ーンされる。なお、ステップ76〜88の処理は、第5
図中に示したステップ52〜64の処理と同様なので詳
しい説明を省略する。
なお、上記実施例では、誤差幅を設定可能な誤差幅設定
手段として副走査方向調整用ディプススイッチを使用す
るようにしたが、誤差幅設定手段はディプススイソチに
限られるものではなく、外部から値を設定可能な手段で
あればどのようなものであってもよい。
手段として副走査方向調整用ディプススイッチを使用す
るようにしたが、誤差幅設定手段はディプススイソチに
限られるものではなく、外部から値を設定可能な手段で
あればどのようなものであってもよい。
また、誤差幅設定手段に設定された値に基づいて隣接す
るプリンI・ヘッド間の副走査方向のプリントずれを調
整するためにソフトウェア的な手段を使用したが、カウ
ンタ等のハードウェア的な手段を使用して調整するよう
にできることはもちろんである。
るプリンI・ヘッド間の副走査方向のプリントずれを調
整するためにソフトウェア的な手段を使用したが、カウ
ンタ等のハードウェア的な手段を使用して調整するよう
にできることはもちろんである。
さらに、基準となる位置に配置されるプリントヘッドを
ヘッド■としたが、基準となる位置に配置されるヘッド
が他のヘッドであってもよいことはいうまでもない。
ヘッド■としたが、基準となる位置に配置されるヘッド
が他のヘッドであってもよいことはいうまでもない。
以上説明したように、本発明によれば、複数のプリント
ヘッドを副走査方向に互い違いに千鳥状に配置し、各プ
リントヘッドの副走査基準線からの誤差幅を外部から値
を設定可能な誤差幅設定手段に設定し、この誤差幅設定
手段に設定された。値に基づいてデータ転送タイミング
を制御することによりプリントヘッド間の副走査方向の
プリントずれを調整するようにしたので、複数のプリン
トヘッドを配設するプリンタにおいてプリントヘッド間
の副走査方向のプリントずれをきわめて容易に調整でき
るという効果がある。
ヘッドを副走査方向に互い違いに千鳥状に配置し、各プ
リントヘッドの副走査基準線からの誤差幅を外部から値
を設定可能な誤差幅設定手段に設定し、この誤差幅設定
手段に設定された。値に基づいてデータ転送タイミング
を制御することによりプリントヘッド間の副走査方向の
プリントずれを調整するようにしたので、複数のプリン
トヘッドを配設するプリンタにおいてプリントヘッド間
の副走査方向のプリントずれをきわめて容易に調整でき
るという効果がある。
第1図は、本発明の一実施例のプリントヘッドの調整方
法におけるプリントヘッドの配置例を示す図、 第2図は、本実施例のプリントヘッドの調整方法が適用
されたプリンタの回路の要部を示すブロック図、 〜 第3図は、本実施例のプリントヘッドの調整方法
に、おけるメインルーチンの処理を示すフローチャート
、 第4図は、第3図中に示したヘッド■へのデータ転送ル
ーチンにおける処理を示すフローチャート、 第5図は、第4図中に示したヘッド■への1ライン分デ
ータ転送ルーチンにおける処理を示すフローチャート、 第6図は、ヘッド■への1ライン分データ転送ルーチン
における処理を示すフローチャートである。 図において、 1〜4・・・プリントヘッド、 1a〜4a・ドライバ&ヘッド、 1b〜4b・データラッチ&シフトレジスタ、11・・
・・・データコントロール回路、12・・・・・画像読
取り部、 132〜13c・主走査方向調整用ディップスイッチ、 14a〜14C・副走査方向調整用ディップスイッチ、 15・・・・・ページメモリ、 16・・・・・クロック発生回路、 a ”−c・・・重複幅、 A−C・・・誤差幅である。 第6図 A Lヒツヒテニタ摩云℃く 1スJ1Uフシタ◆ 77エヌーtvン7
+1 1か 88 ?9j7 庄ンヒ責叡かルク+1 O N 4力私転送 リターンンタ 81 クリア
法におけるプリントヘッドの配置例を示す図、 第2図は、本実施例のプリントヘッドの調整方法が適用
されたプリンタの回路の要部を示すブロック図、 〜 第3図は、本実施例のプリントヘッドの調整方法
に、おけるメインルーチンの処理を示すフローチャート
、 第4図は、第3図中に示したヘッド■へのデータ転送ル
ーチンにおける処理を示すフローチャート、 第5図は、第4図中に示したヘッド■への1ライン分デ
ータ転送ルーチンにおける処理を示すフローチャート、 第6図は、ヘッド■への1ライン分データ転送ルーチン
における処理を示すフローチャートである。 図において、 1〜4・・・プリントヘッド、 1a〜4a・ドライバ&ヘッド、 1b〜4b・データラッチ&シフトレジスタ、11・・
・・・データコントロール回路、12・・・・・画像読
取り部、 132〜13c・主走査方向調整用ディップスイッチ、 14a〜14C・副走査方向調整用ディップスイッチ、 15・・・・・ページメモリ、 16・・・・・クロック発生回路、 a ”−c・・・重複幅、 A−C・・・誤差幅である。 第6図 A Lヒツヒテニタ摩云℃く 1スJ1Uフシタ◆ 77エヌーtvン7
+1 1か 88 ?9j7 庄ンヒ責叡かルク+1 O N 4力私転送 リターンンタ 81 クリア
Claims (1)
- 複数のプリントヘッドを副走査方向に互い違いに千鳥状
に配置し、各プリントヘッドの副走査方向基準線からの
誤差幅を外部から値を設定可能な誤差幅設定手段に設定
し、この誤差幅設定手段に設定された値に基づいて前記
複数のプリントヘッドへのデータ転送タイミングを制御
することにより隣接するプリントヘッド間の副走査方向
のプリントずれを調整することを特徴とするプリントヘ
ッドの調整方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61276156A JPS63128957A (ja) | 1986-11-18 | 1986-11-18 | 大型プリント装置におけるプリントヘッドの調整方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61276156A JPS63128957A (ja) | 1986-11-18 | 1986-11-18 | 大型プリント装置におけるプリントヘッドの調整方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63128957A true JPS63128957A (ja) | 1988-06-01 |
JPH0423917B2 JPH0423917B2 (ja) | 1992-04-23 |
Family
ID=17565528
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61276156A Granted JPS63128957A (ja) | 1986-11-18 | 1986-11-18 | 大型プリント装置におけるプリントヘッドの調整方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63128957A (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56110385A (en) * | 1980-02-04 | 1981-09-01 | Canon Inc | Picture recorder |
JPS60110456A (ja) * | 1983-11-21 | 1985-06-15 | Seiko Instr & Electronics Ltd | マトリクス型マルチサ−マルヘツド |
JPS61222775A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS61222746A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-03 | Canon Inc | 記録装置 |
JPS6211658A (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-20 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 感熱記録装置 |
JPS62119242U (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-29 | ||
JPS62221276A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 感熱記録装置 |
-
1986
- 1986-11-18 JP JP61276156A patent/JPS63128957A/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56110385A (en) * | 1980-02-04 | 1981-09-01 | Canon Inc | Picture recorder |
JPS60110456A (ja) * | 1983-11-21 | 1985-06-15 | Seiko Instr & Electronics Ltd | マトリクス型マルチサ−マルヘツド |
JPS61222775A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-03 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPS61222746A (ja) * | 1985-03-28 | 1986-10-03 | Canon Inc | 記録装置 |
JPS6211658A (ja) * | 1985-07-09 | 1987-01-20 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 感熱記録装置 |
JPS62119242U (ja) * | 1986-01-20 | 1987-07-29 | ||
JPS62221276A (ja) * | 1986-03-24 | 1987-09-29 | Seiko Instr & Electronics Ltd | 感熱記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0423917B2 (ja) | 1992-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2731908B2 (ja) | プリンタ駆動方法 | |
JPH03246042A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0149632B2 (ja) | ||
JPS63128956A (ja) | プリントヘツドの調整方法 | |
JPS5955755A (ja) | カラ−プリンタの印刷制御方法 | |
JPS63128957A (ja) | 大型プリント装置におけるプリントヘッドの調整方法 | |
JP3256365B2 (ja) | 画像形成装置及びその方法 | |
JP3327430B2 (ja) | プリンタ制御装置 | |
JPH1158891A (ja) | 記録システム、記録方法、記憶媒体 | |
JPH03246041A (ja) | インタレ−ス画像プリント方法 | |
JP3902800B2 (ja) | 印字制御装置及び該装置の制御方法 | |
JP2550874B2 (ja) | シリアルプリンタの印字出力方法及びその制御装置 | |
JP3222971B2 (ja) | シリアルドットプリンタ | |
JPH02121847A (ja) | 多色印刷装置 | |
JP2651013B2 (ja) | 記録装置 | |
JPH0668841U (ja) | マルチヘッド形サーマルプリンタ | |
JP2002225241A (ja) | インクジェットプリンタおよびその印刷方法 | |
JP2984400B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP3578094B2 (ja) | インクジェットプリンタおよび画像印刷システム並びにインクジェットプリンタの印刷方法 | |
JP3720382B2 (ja) | ノンインパクトプリンタ | |
JPH04270667A (ja) | プリント制御装置 | |
JPS63116859A (ja) | 印字ヘツドのドツト駆動方法 | |
JPS63116858A (ja) | 印字ヘツドのドツト駆動方法 | |
JP2000037930A (ja) | 印刷記録装置 | |
JP2000062293A (ja) | 印刷記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |